Happy life  <All visit !!>

Happy life <All visit !!>

2018.01.20
XML
***************************************************
壁紙屋本舗さんの
リフォーム選手権2ndステージに進出中です!

↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!

​↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。
「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。
***************************************************


今日もブログをみてくださってありがとうございます手書きハート


リフォーム後のインテリアやら
ディスプレイのことなど何も考えていなくて

マジ


と思っているところです。
ほんとにどうしよ――(´-ω-`)



さて
リフォーム作業できる日が、今日と明日の2日間のみ。
今日一日で一気に色々やりました。


まずは途中になっていた収納棚を完成させました。


前回【その1】で目隠し壁を作って





壁の奥にガチャ柱を取り付けたところで終わっていました。






今日はそのつづきからで
棚受けに棚板を取り付けました。

父がカットしてくれていたので




まず収納したいものを仮置きしながら位置を決めます。



置くもの似合わせて簡単に高さを変えられるので
ガチャ柱と棚受けの組合せはとても使いやすい!


とはいえ、使い勝手を考えながら
あーでもないこーでもないと、母と相談しながらけっこう時間がかかりました。










で、こんな感じになりました。



左側に下がっている電球型照明は、乾電池式で引っ張ると点灯します。
ここは廊下の突き当りでちょっと暗いので
ここにぶら下げていると便利です。


ここは台所で使う物だけど
台所に置けない物を収納する場所になります。





目隠し壁のお陰で
この収納は、一目では見えません。





こうして目隠し壁を作れたのも
向かい側のドアを引き戸に変えたから!



こんな思い切ったチャレンジができたのも
リフォーム選手権のお陰です。

こうなれば便利だろうなーとは思ってはいましたが
引き戸も収納棚も、やってみて本当に良かったです!

家族の反応もよくて、私も嬉しいです。



今日は棚を作った後は、細々とした作業も含め
色々やったのでつづきはまた書きま~す。



壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ ​ に
コメントやいいね、本当にありがとうございます。
Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので
わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて
本当に心強いし、ありがたいです。
忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて
とても感謝しています。
ありがとうございます(*_ _)♥



今日も最後までありがとうございました。
またお待ちしています♪


​​​​​​励みにしています。
ポチっとしてくださればありがたいです。

​​

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
にほんブログ村



人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.20 22:20:39
コメント(0) | コメントを書く
[第12回お部屋まるごとリフォーム選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

築36年の自宅。
ペンキを塗ったり、壁紙を貼り替えたり、窓枠を作って寒さ対策をしたり、セルフリフォームで古い家に手を加えながら住んでいます。本格的にセルフリフォームにハマったのはここ2年ほどです。家は年々古くなっていく一方ですが、自分で手を加えることで愛着が増しどんどん好きになってきました。
インテリアも大好きです。
無国籍な混沌とした雰囲気が好みで古さも味になるような、わが家だけの個性あるインテリアを目指しています。
セルフリフォーム、私はこんな風にやっていますよ~とか日々の暮らしとか
そんなことを書いています。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: