のんのん のんびり成長記

のんのん のんびり成長記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ナツ2006

ナツ2006

Calendar

Favorite Blog

まいにちどだばた☆ こーじーはるはるさん
薫衣草ノキモチ *薫衣草*さん
RYU さんの人生い… ★りゅうさん★さん
たのしい我が家 hikoままさん
あっぷるろ~ど’di… あっぷるろーどさん

Comments

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
mkd5569 @ Re:最後の給食♪(03/10) ブログの更新おつかれさまです。 3月に…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/ae1fdrj/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/t8ynw8s/ ちょ…

Freepage List

2006年09月25日
XML
カテゴリ: 9ヵ月!
この間、産院の後期母親教室へ行きました。


最初に、院長先生から病院のお産についての方針が説明されました。
私の行ってる病院では、できるだけ医療的な介入はしない方針だそうです。
自然分娩を目指そうということで、会陰切開とか浣腸とかはしませんってことでした。
あと、分娩に時間がかかったとしても、母子に問題なければ、吸引したり上からお腹を押さえたりもせず、お母さんとベビの力で産まれてくるのを待ちますっておっしゃってました。
家が近いということで、選んだ産院でしたが、私もパパさんもそんなお産がいいなーって思ってたので、良かったって思いました。

続いて、お産の時の呼吸の大切さについてお話がありました。

実際の出産時のベビちゃんの心拍モニターグラフなんかを見ながらの説明だったので、とっても分かりやすかったです。
お母さんが締め付けると、ヘソの緒からベビちゃんに酸素が行きにくくなって、ベビちゃんがしんどくなるんですよねー。
でも、ベビちゃんには、もしヘソの緒から酸素なんかが来なくなってしまっても、暫く生きていける予備の力が備わっているそうです。そんな話を聞くと、本当 健気だしすごい仕組みだなぁって思いました。
その予備の力はできるだけ使わなくて済むようにしてあげたいですけどね!
ベビちゃんの心拍数が下がっているグラフとか見ると、
「陣痛 どのくらい痛いか分からないけど、ベビちゃんのためにしっかり力を入れ過ぎないようにがんばろ
っていう気になりました。
そういう気持ちが頭のどこかにあるだけでも、ちょっとは違うかな~って思ったので、今回のお話は聞けてよかったです。

あとは、みんなで「フーフー」とか「ヒッ ヒッ フー」とか一緒に練習したり、出産ビデオを見たり。
結構、ご夫婦で一緒に来ておられるところも多くて、立ち会われる方も多いんですね~。


妊娠・出産についてのお話って、何を聞いても本当神秘的っていうか不思議なことが多くって感動してしまいます。
出産のビデオもいつもウルウルしてしまいます。
本番のお産の時も呼吸法ができるように、お家でも「フーフー」練習しようと思います~
当日になったら、パニくってそれどころじゃないかもですけどねぇー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月25日 11時01分52秒
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: