2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
まぁもずいぶんお話が上手になってきました。 ゆぅより直接の読み聞かせはひょっとしたらすくないのかもしれないけど、ながーい絵本をゆぅに読んでるときも常にそばにいて聞いてるからなのか、とてっも助詞の使い方がうまい。 「わたしがこれをやりかったのに~」(やりたかった、とはいえずやりかった、なの) 「おかさなをたべようね♪」(おかさな→おさかな)とか。 そんな中、食事中に 「だれかこれをたべてちょうだい~」とフォークにさしてパパにさしだすまぁ。(この場合はだれか=パパ) はいはい、とママがしようとすると「パパがいい~!!」と怒り出すので黙ってるママ。 「いいよ」とたべてあげるパパ。 ・・・・突然「あーーーーん、たべかったのに~」と泣き出すまぁ わけがわからず困るパパ まあの「たべてちょうだい」はなんと「たべさせてちょうだい」なのです(笑) ちなみにきらいなものを食べてほしいときは、「たべて」となんだかみょーに甘えた顔でいいます(笑)
2008/05/01

「ラッコちゃん」は、ゆぅが通っている幼稚園で開催してる未就園児サークルのこと。ゆぅもラッコちゃんに通って、その先生や幼稚園に惹かれ、そのまま入園を決めたのです。ゆぅの入園前にいろいろな未就園児サークルみたけど、先生が子供をみているというより親の目の方を気にしていたり、カリキュラムこなすだけだったり、おやつにチョコパイがどーん、と袋ごとでてきたりおやつはでますがお茶はこぼすと床が汚れますので飲み物はいっさいもってこないでってとこもあってちょっとびっくりそこでは木の遊具(アスレチックみたいなもの)で飛び跳ねてる男の子に、「とびはねないでね、こわれるから」と注意してた。子供の安全とかより器具や床が大事なのか~!?とびっくりしてしまったものです。それ以前にとびはねたりして遊ぶものではないのか~!!??と不思議だったし。ラッコちゃんは、じゃれつき遊びでたーくさんスキンシップして、タオルら新聞紙を使って身体を動かし、絵本(たくさん身体を動かしたあとだからみんなおとなしーく聞き入ってる)、そのあとはちょっとした造形タイム、好きなようにやっていいのよ~、とそれぞれをみててくれて、ほめてくれて。家にいるとどうしても片づけやらいろんなことでじっくりまぁと向き合うっていう時間がなかったのだけれど、ほぼ1時間半、じっくりみっちり楽しくすごせるまぁとの時間。とても幸せです この日は桜が散り始めて広い園庭はピンクの絨毯のようでした。
2008/05/01
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
