PR

プロフィール

小春.

小春.

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

購入履歴

画材、ペーパークラフト、カード、パッケージ、書籍装丁用紙などにおすすめ! アシッドフリーマーメイド紙 90k 選べる白系3色 A4 50枚 あす楽 印刷用紙 ファンシーペーパー 特殊紙 型押荒目
メルカリ 宅配袋 B4サイズ テープ付き 横260×縦410×マチ80 1梱包100枚入り (宅配 宅急便 スーパーバック 梱包 出荷 ヤマト運輸 佐川急便 西濃運輸)紙袋 かみぶくろ 宅配袋 B4サイズ(紙袋)茶 ★封緘テープ付き 厚手120g 横260×縦410×マチ80 1梱包100枚入りメルカリ 紙袋 宅配 宅急便 紙袋 かみぶくろ 紙ぶくろ 宅配袋 クラフト袋 宅配 紙ぶくろ 紙袋 ネコポス ゆうパケット
【楽天】雑穀お試し企画ひえ粉(岩手産)100g【安全】【安心】【国産】
メール便で送料無料!携帯用粒塩 プチしお メール便 送料無料 調味料 ソルト 塩 携帯用 デボラ湖塩 熱中症予防 スポーツ 夏の行事 炎天下 塩分補給 こわけや
【メール便対応可能】ウッドボタン(トグル)4個入り 楽天最安値に挑戦!やニットカーディガンにピッタリ☆【4個入り】トグルボタン 54mm ウッド BLAZE ハンドメイド クラフト 手芸 パーツ 商用利用可能 手作り 資材 素材 作製 装飾 材料 アレンジ リメイク シンプル おしゃれ 付け替え ダッフルコート カーディガン バッグ 留め具 アウター ニット ダッフルボタン ブラウン
2008年01月03日
XML
穏やかなお天気で、とても嬉しくなります♪

お着物姿で楽しんでいらっしゃいますでしょうか?

もう既に成人式に向けての練習を頑張っていらっしゃる方も多いかもしれませんねぽっ
今年の成人の日は14日ですから、気分的にゆっくり出来ますね。

ご質問を頂きましたので、書かせて頂きますね♪

帯を巻く時にひと巻き目の帯が見えてしまう…。

皆様も気になったことはありませんか?

お振袖の場合、帯揚を帯の上にかける処理方法が多いですので、帯揚で隠してしまうことも可能ですね。
でもやはり気になるもの。
ウィンク

確認する点として…

●ひと巻き目からふた巻き目に入る時に、気になる部分の脇を確認。

●ふた巻き目で巻き終わりの脇まで行き、手を戻す時に再度気になる方の脇を確認。

●帯を締め終えてから再度確認。


出にくくするポイントとして…

●ふた巻き目はひと巻き目よりも巾を出しますね。
 巻き始めの脇も巾出しがされているかの確認をします。
 意外と忘れてしまうことが多いです。

●結んだ時にずれを確認し、出てしまっているようでしたらその時に調整。
 結ぶ時、手先の方が上がってしまうのはやむを得ないので、そのあとに注意!

●調整が終わったら、ゆるみを確認をし、大丈夫でしたらクリップで留めておく。
 これだけでも違います♪


注意点として…

ここまでは何も問題なく進めてきましても、これから先の進め方によっては出てしまうこともあります。

これらの作業をする時、無意識にう~んと上げてしまったりしていますので、そうならないようにひと過程ごとにチェックしていくと防げます。
もし途中で「やってしまった…(^^;)」と気付いたら、その時に直しておきます。
今進めた部分に関しては、今なら直すことができますが、次の作業に入ってしまってから直すとなると大変です。
場合によってはその前に作った羽根などの形を崩してしまうことになり、結果また直さなくてはいけなくなり、時間がかかってしまいます。
ひとつの作業を何度も繰り返しては崩れやすくもなりますので、無駄な作業はしないように進めることが大切です。


一回で終えられるように淡々とこなしていきましょうぽっ

巻き始めの脇よりも、巻き終わりの脇の方の位置を少し上にして巻くこともお勧めします。
巻き終わりの方がどうしても下がりやすいですので、意識しておくと防げます。
この時、ひと巻き目も下がっているようでしたら、上げてから巻きましょう♪
着付方法・美容院・着付学院などによっては巾出しをしないところもありますが、お背のある方は全体のバランスとしてしても巾出しは必要だと思います。
また帯揚の処理の時にも、巾だしをしている方が巻いた帯の上部にすき間ができますので入れやすいですしね。

いかがでしょうか?
理解しにくいところがありましたら、こちらのコメント欄にお書きくださいね。
お返事させて頂きます。

「右脇」と「左脇」の説明ですと、関東巻きor関西巻きによって逆になっています場合がありますので、「巻き始め」と「巻き終わり」の言葉で説明しました。
ご自分の場合、右脇なのか左脇なのかに置き換えてお読み頂けると助かりますウィンク




振袖のページ  着付ポイントや帯結びをご紹介!


小春の手作りショップが新しくなりました♪

携帯からもご注文頂けるようになりましたので、よかったらこちらもご覧くださいませ。

小春の手作りショップ

qrcode.jpg


小春の手作りショップ●三重紐

振袖の着付ポイント



ブログランキング に参加しています
 毎日、多くの皆様にご覧頂きまして、大変嬉しく思っています。
 いつも皆様に温かく支えて頂いて、心から感謝しております。
 本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



小春日和(和小物・着物・着付)
 ※ 私のサイトです。着付ポイントをまとめていますのでよかったらご覧ください
着物ヘアー お香のページ 七五三のページ あすなろ履きのページ

小春の手作りショップ
 ※ 小春オリジナル飾り紐や三重紐など販売しています

春うさぎの子育て
 ※ 私の息子のことはこちらへ綴っています… 更新できずにいます









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月03日 13時53分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: