PR

プロフィール

小春.

小春.

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

購入履歴

画材、ペーパークラフト、カード、パッケージ、書籍装丁用紙などにおすすめ! アシッドフリーマーメイド紙 90k 選べる白系3色 A4 50枚 あす楽 印刷用紙 ファンシーペーパー 特殊紙 型押荒目
メルカリ 宅配袋 B4サイズ テープ付き 横260×縦410×マチ80 1梱包100枚入り (宅配 宅急便 スーパーバック 梱包 出荷 ヤマト運輸 佐川急便 西濃運輸)紙袋 かみぶくろ 宅配袋 B4サイズ(紙袋)茶 ★封緘テープ付き 厚手120g 横260×縦410×マチ80 1梱包100枚入りメルカリ 紙袋 宅配 宅急便 紙袋 かみぶくろ 紙ぶくろ 宅配袋 クラフト袋 宅配 紙ぶくろ 紙袋 ネコポス ゆうパケット
【楽天】雑穀お試し企画ひえ粉(岩手産)100g【安全】【安心】【国産】
メール便で送料無料!携帯用粒塩 プチしお メール便 送料無料 調味料 ソルト 塩 携帯用 デボラ湖塩 熱中症予防 スポーツ 夏の行事 炎天下 塩分補給 こわけや
【メール便対応可能】ウッドボタン(トグル)4個入り 楽天最安値に挑戦!やニットカーディガンにピッタリ☆【4個入り】トグルボタン 54mm ウッド BLAZE ハンドメイド クラフト 手芸 パーツ 商用利用可能 手作り 資材 素材 作製 装飾 材料 アレンジ リメイク シンプル おしゃれ 付け替え ダッフルコート カーディガン バッグ 留め具 アウター ニット ダッフルボタン ブラウン
2008年03月20日
XML
お待たせしました♪

今日で 日記のテーマ【着物がダイスキ♪】 への投稿が600回!!
すごーいウィンク ちょっと感激しています。


着付をする前の準備で、着付に必要でないものは着付開始前に片付けておきますね。
腰紐や、お客様に選んで頂く小物などがある場合、仕舞わずに出しておくわけですから、着付が終了しますと余りとして残ります。

着付を終えてからまとめることになりますが、着付をしながら必要ないものは一ヶ所にまとめておくと、片付けにも時間がかかりません。
ぽっ
「この着付師さんは、物を雑に扱うのね…」なんて思われてもね

その際、風呂敷などを一枚用意しておくといいですね。
ほとんどのお客様は風呂敷などに包んでお持ちになります。
または紙袋。
その中に、必要でないものを入れておき、最後に綺麗に整えてお渡しすると素敵だと思います。


洋服&肌着

片付けるものの中に、一番神経を使いたいものはお客様がお召しになっていたお洋服です。
その中には肌着もありますね。
ご本人様がご自分で脱いだものを袋に入れる方もいらっいますが、そのままの方も多いです。
お客様が畳んでいる場合は、そのまま重ねてしまいます。
大雑把な状態でしたら、仕舞う袋に合う大きさに畳みます。


私はなんとなく嫌です。
自分が脱いだものは自分で片付けたいと思います。
しかし、流れでそうはいかない時もあるでしょう。

そのような時、脱いだものをあまりにも丁寧に畳まれると恥ずかしく感じてしまいます。
ですから、お客様にはそう感じさせない程度に心を尽くしたいと思っています。


崩されていなければ恥ずかしさを感じることはないと思うのです。
それをわざわざ畳みなおしてしまっては、自分が身に着けていたものをすべてチェックされた感じになるでしょう。
それでは申し訳ないので、崩さないのですぽっ

お洋服を仕舞う際、着物用バッグがあればその中が一番良いと思います。
しっかりと仕舞うことができますので、誰かに見られてしまうこともないですね。
紙袋に入れる場合には、風呂敷などに包んでから入れたいと思います。
どうしてもない場合、紙袋の底に肌着等が見えないように配慮します。
タオルなどがあれば軽く包みます。


小物

小物でも小さいものには神経を使いますね。
例えば、重ね衿についている衿止めのコーム(金具)
2~3個セットになって重ね衿の袋に入っていますね。
私はこの金具は使いませんので、準備の際に仕舞ってしまいますが、仕舞う際袋に入れ、その袋から出てしまわないように仕舞っています。

帯の飾りに…と用意されているものや、髪飾り等、つぶしてはならない小物は言うまでのことでもありませんが、形の壊れないところへ仕舞うことにも注意しています。

こちらが配慮して行ったことが、ご本人様やご家族の方にしてみたら迷惑なことも考えられます。
裏目にでないようしたいです。
気付きやすいところへ、またシワにならない気遣いなど、相手の立場で考えることも必要だと思っています。


履き物

中には草履を履いていらっしゃる方もいますが、ほとんどの方は靴を履いていらっしゃいます。
予め靴を入れる為のビニール袋を用意されている方もいらっしゃいますが、そうでない方もいらっしゃいます。
靴を入れられる大きさの袋を持っていると差しあげられますね。
草履を入れていた箱に靴を入れる方もいますし、お客様に伺ってから仕舞う方がいいですね。


最後に

片づけをしながら、今した着付を振り返ります。
不安に思う個所があった際には、その個所を確認させて頂きます。

使用していたクリップ等を外し忘れていないかしら…と思い返すこともします。
帯の中に入っている結びでしたら、良いのですが、見える部分についていては申し訳ないですものね!

お貸しした小物に関しては、後日美容院へお越しの際にお持ち下さいとしっかりと伝えておきます。
差し上げていいものはその旨もきちんとお伝えします。
自分のものとそうでないものの区別は、着付師にしてみたらすぐにわかると思うことなのですが、なかなか分かりにくいものです。
キチンとお伝えすることで、お客様にも理解して頂けますものね!

お客様には悪気ななくても、返却されない場合も起こります。
「お貸ししたものは返ってこないもの」そう思ってお貸ししましょう。



長襦袢・着物の着付ポイント

衣紋の抜き方と衿合わせ

衿芯について

伊達締めについて

コーリンベルトについて

衿の仕上げ(1)

衿の仕上げ(2)


七緒が出ています


七緒(vol.13)


七緒(vol.12)


七緒(vol.11)



袴の着付ポイント

振袖のページ  着付ポイントや帯結びをご紹介!


小春の手作りショップ

qrcode.jpg


小春の手作りショップ●三重紐

振袖の着付ポイント



ブログランキング に参加しています
 毎日、多くの皆様にご覧頂きまして、大変嬉しく思っています。
 いつも皆様に温かく支えて頂いて、心から感謝しております。
 本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



小春日和(和小物・着物・着付)
 ※ 私のサイトです。着付ポイントをまとめていますのでよかったらご覧ください
着物ヘアー お香のページ 七五三のページ あすなろ履きのページ

小春の手作りショップ
 ※ 小春オリジナル飾り紐や三重紐など販売しています

春うさぎの子育て
 ※ 私の息子のことはこちらへ綴っています… 更新できずにいます









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月20日 21時32分55秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: