全257件 (257件中 1-50件目)

12月。霜が降りるようになってしまい、夏から秋にかけて咲いてくれていたお花も、いよいよ終わり。中には、すっかり枯れてしまって、抜いたお花もあります。んでも、今年は、種をたくさん採集できました。春に蒔くのが楽しみ~♪そして・・・さみしくなった花壇に、なにを植えるか・・・・というわけで、冬に強いお花を買ってきました。さて・・・・しかし・・・もう12月も半ば過ぎだって!先日も、花壇にお花を植えはしたんだけど、どこに植えたの??っていうくらい、花が目立たない・・・植え方がよくないのかもね、きっと。華やいだ感じを、もっともっと出したいんだったら、やっぱりオブジェも飾った方がいいんだろな~というわけで、今年は、ちまちまと、かわいいオブジェとかも作成してみようと思う。買えばそれなりにそろうんだろうけど、高いよね、オブジェって・・・我が家の庭から出た、木々の幹を使って、なにか作ったら、ステキかも!寒いので、作業もしたくない気持ちのほうが勝ってしまうこの季節だけど、ちょっと頑張ってみるかな~♪お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.12.19

我が家の庭も、菊満開になってきました。満開に見えても、蕾もまだまだたくさん、後から後からスタンバイ。いったい我が家の菊さんは、何か所に植えてあるんかしら!?というくらい、今はあちこちに咲いてくれています。咲いてくれると、菊さんて、ほんとに綺麗です。物置の脇に・・・↓でも夏の頃はいつだって、この菊が邪魔っぽく感じて、いつも困っちゃっているんですよね。というのも、どんどん長く伸びる茎。そして斜めに傾く、倒れる・・・。しかも、通り道に倒れこむ。そして葉っぱが茶色く汚れてしまう・・・。それでなくても、古い我が家はみすぼらしさマックスの家なのに、倒れて茶色く汚れた菊の葉っぱがあると、なおさら・・・みすぼらしさアップ・・・(#^^#)というわけで、夏の頃までは、菊をどんどん切っちゃっていました。それでも、またどんどん背を伸ばして、秋の頃に、ちょうど蕾を付けて、花を咲かせる。なんて健気なの、キミたちは!しかも、咲けばほんとに綺麗なのよね。おうちの周りが、色とりどりの菊のお花で、ほんと見栄えする~~~~。何年もこの場所に咲いてくれるオレンジの菊さん↓毎年がこの気持ちの繰り返し。ここいらで私も、目覚めねばですね!菊さんが倒れないようにしてあげればいいのよ。菊は、家のあちこちにあって、倒れないようにする作業は、ちと大変かもしれないけど、でも、美しい菊さんに、これからもずっと咲き続けてもらうためには、なんとしても、やらねば!でしょ。お花を飾りましょ↓来年は、ちと、菊さんのお手入れ、本腰入れてやってみます。それにしても、どこにどんな色の菊さんが咲いてくれているのか、菊マップを作っておこうかな~。それも楽しいわねん♪お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.11.13

ラナンキュラスが、無事になんとか夏越ししてくれました。7鉢あるラナンキュラスさん、なんと5鉢がしっかり芽を出してくれました。その一部の子たち。陽だまりの花味わい深い大正ロマンなお花↓これは、あ!と一目ぼれして買っちゃったお花。トワイライトレディ。これも大正ロマンチックで、ほんと素敵な色合いなのよね↓どっちも、無事に夏越ししてくれて、よかった~~~(#^^#)どうしたかな・・・・って期待と不安とで待ってたのよね。そして・・・1鉢のラナンキュラスが、芽吹き待ち。同じくトワイライトレディ↓というのも、他のラナンキュラスが芽を出したのに、その一鉢さんが、一向に芽を出さなかったので、ほじくって、球根をみてみたらば!球根の一部が、なんだか怪しい・・・腐ってる??でも、根っこは、しっかりいい根っこが出てきていました。で、願いを込めて、埋め戻ししておきました。あとは、芽がでてくるのを待つのみ。早く芽がでてこないかなーーー(*^-^*)と、楽しみに待っているところです。お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.11.08

ビオラの苗は、今年も結構購入しました。でもやっぱりフリフリのお花も欲しくて、ミルフルをお迎えしちゃいました。切り戻しする前の写真をとるの忘れてしまった・・・↓ホームセンター2件まわって、フリフリビオラはミルフルしか売っていなかったんです。でも、お花が小さめで、色が淡くて、ホワッとしていて、とってもかわいいんです。今思うと、いろんなフリフリビオラがそろっていなくて、ミルフルだけでよかった~と思います。もちろん、3鉢だけでは物足りないので、挿し芽もしっかりとしました(*^-^*)今回のミルフルは、さほど徒長していなかったので、挿し穂をとるのに、ちょいとてこずりましたが、根性で挿し穂、取りました♪現在、すくすくと育ってくれていて、中には、花芽を上げてくれているのもあったり・・・。まだ咲かなくていいのに~と思いながら、花が咲くのを楽しみにしていたり(笑)挿し芽ちゃん、無事に大きくなってね~~~~(*^_^*) お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.11.01

初めて坊主っちの住むマンションに行った時の話。坊主っちが引っ越すことになり、今までのアパートから、かなり大きなマンションに移りました。それで私も初めて、そこにお邪魔することになり、行きました(笑)田舎者のわたしは、マンションって、あんな感じよね・・・なんて想像していました。ところが!大変なんですよ。なにが大変て、駐車場から自分ちの家まで行くのが!そこのマンションは、ほんとにでかくて、15階建てで、高さはそこまでないんですけど、15階建ての建物が、どのくらい連なっているんだろう・・・という感じ・・・ジャンボ。そこそこ都会ということもあって、駐車場が、立体駐車場なんです。坊主っちが停める場所は、立体駐車場の一番上。そこに車を停め、1階まで戻り(駐車場のその場所から、直接マンションの中に入れることは入れるそうですが、その方が時間がかかってしまうとのこと)1階のエントランスまで戻り、エレベーターに乗り、15階まで行く。という行程。娘っちも、たまたますぐ目と鼻の先の団地に住んでいるのですが、駐車場は、平地にあるし、建物の庭の中って感じ。団地の方は、駐車場に停めて、ちょちょいのちょいっと、すぐにエレベーターに乗れます。我が家の庭の感覚です。ところが、坊主っちの住むマンションは、そうじゃない。マンションもいいけど、マンモスマンション、しかも、そこそこ都会のマンションは、若い時ならいいけど、高齢者には、不向きだわー絶対。私の率直な感想。私はこれからも、マンションに住むことはないけど、つくづく今の、平凡な田舎の平屋でよかったわー(*^_^*)暮らしを存分に楽しめる今の暮らしにこころから感謝です。ところで実際のところ、坊主っちは、今の暮らしをどう感じているのかな。今度、絶対に聞いてみなければ! お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.31

今年の初夏に彫り上げておいたチューリップの球根。一昨年に買ってきた時は、大きくて立派な球根だったのに、きれいな花を咲かせてくれたあとは、なんてちっこくなっちゃたこと!これでもまだ一部で、チューリップの球根は、もっとある↓細かい球根が、かなりの数ありますが、どう植えようかしらん。小さい球根は捨ててしまうっていう人もいらっしゃるみたいですけど、そんなことをしたら球根がかわいそうで、私にはできん!どんなちっこい球根でも植えてあげたい。花は咲かなくてもいいのよ。できれば、なんとか球根を大きく育ててあげたいというわけで、最初は1個の球根を一鉢に植えてみました。が・・・・だんだん面倒くさくなり・・・手ごろな大きさの鉢もなくなってきて・・・・しまいには、大鉢にどど~~んと!これでもいいのいいの。春になって、どんな葉っぱが出てきてくれるか、楽しみ~♪花は、1日くらいみたら切っちゃって、あとは肥料を切らさずにあげれば、太ってくれるかな。やってみよう! お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.30

お庭の仕事に精を出すようになってから丸3年目。それまでは、お花は好きでも、庭にいろいろ植えたり、マメに世話をしたり、なんていうことはしたことがありませんでした。ガーデニングをやり始めて、つくづく思うこと。それはもっと早くから、やっていたかったなーということ。せめてあと20年まえからやれていたらなーと思います。というのも、その頃庭の草取りや、ちょこちょこお花を植えたりをやってくれていたのはとうちゃん(夫)あの頃、一緒に庭をお手入れなんかできていたら、楽しかっただろうなーって思います。だけどね・・・・もう、とうちゃんは天国。今まで草ぼうぼうだったところを、なんとか整備して、いくらか花壇らしくなってきたけど、とうちゃんがまだまだ元気な時に、おんなじことができていたら、きっととうちゃんは、こういうだろうな・・・ペケちゃん、きれいだねーいいねー(*^_^*)ってね。今、ちょっとずつお庭を整えていっているけど、そんな作業も、とうちゃんの意見も聞きながらやりたかったなーって思います。まあ、20年前というと、子育て真っ最中!。とてもっても、ほかのことに目を向ける余裕もなかったのよね。でも、できなくはなかったよね・・・。ガーデニングが、そこまで好きじゃなかったというのもあるな。めんめ(虫)なんか、超苦手だしね。3年前から始めた庭いじりだけど、でもね、とうちゃんはいつも見てくれてんなーと感じるのよね。そしてペケちゃん、きれいだねーこの花も、買ってきたんだ、いいねーとうちゃんは、こんな時、絶対にこう言うもんね!って、予測つくから(*^_^*)ガーデニングのきっかけは、もとはといえばいかに雑草を減らすか!でした。20年前くらいからはできなかったけど、今、ガーデニング楽しめています。もっと早くから始めていればなーなんてばかり後悔しないで、ガーデニングの楽しさを知って、今やれていることに感謝して、張り切ろー(^^)v お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.28

イヌタデという、秋にピンクの花を咲かせる雑草。我が家の庭に、びっしりと生えてくれている。私は数年前から、庭に生えたイヌタデを、一生懸命保護してきた。このイヌタデをみると、故郷の情景が浮かんでくる。イヌタデ大好き。我が家の庭のイヌタデ↓でも、何年か前までは、うちの庭には生えていなかったし、近所でもみることはなかった。イヌタデの花なんて、もうすっかり記憶からなくなり、思い出しもしなかった。それが数年前、庭の片隅に数輪のイヌタデを発見!え!?これって、故郷にいっぱい咲いていたお花!!!それからは、だいじに大事に保護しながら、見守ってきた。草刈りの時は、間違って刈ってしまわないように、慎重に草刈り(笑)そしたら、さすが雑草の底力。あっという間に、いっぱい増えてくれた。イヌタデも最近は、秋口にはいっぱいになりすぎるので、適当に刈り込んで管理している。お庭に植えたお花たちと、いいコラボしてくれている。アカバセンニチコウと一緒に↓それにしても、イヌタデを庭に生やしておく家なんて、きっと我が家くらいなんだろうな(笑)イヌタデは私にとって、雑草ではなく、だいじな宝物のお花。 お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.26

夏の真っ盛りには、花数も減って元気がなかったダリア。9月になって、花は咲いているんだけど、なんとなく綺麗な花じゃない。夏の終わりに切り戻しをしてみたら・・・今頃になり、根本から新たに出てきた茎に、きれいな花を付けるように!ダリアを育て始めたその年は、どれが咲き始めの蕾で、どれが終わった後のものなのか、ほんとに区別もつかない状態でしたが、さすがに今年は、それも分かるようになりました。そして、切り戻しというのを覚えてからは、花もきれいに咲くように!ダリアも、今年初めて、バッサリと切り戻したら!秋の今になり、くっきりときれいな色の花が咲くように!今は、You tubeで、いろいろ情報も得ることができるのは、とっても恵まれてる時代だなー。よし!これからは秋、冬に向けて、またひと仕事だわね! お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.24

お庭のお手入れに使って!と子供っち家族より、粋なプレゼント。どうやら、動画に写りこむ私が、手袋も帽子も身に着けていないみたい!気づいた様子。確かに普段、手袋はしているのですが、帽子をかぶっていませんでした。買わなくっちゃ、買わなくっちゃと思いながら、ずるずると買わずに来てしまいました。プレゼントのお品がこちら↓日頃私は、100均の手袋を使っているんですよね。雨あがりの時は、雨がしみ込んでもいいように、中にビニールの手袋をして、その上に100均のガーデニング用手袋をしたり(#^.^#)わお~!助かるわ~帽子欲しかったのよ~♪なかなかいい感じ。でも・・・・・手袋は、もったいなくて使えないわ。だって、お洒落でお値段も高そうなんだもの・・・。汚してしまうのがもったいない(*´ω`*)クマさん試着↓帽子は使わせていただくにしても、手袋は、家の中に飾っておくようだわね(笑)んでも、素敵なプレゼンとありがとー♪お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.23

お花は全部きれい。お花はよく買ってきます。それで、鉢植えにしたり、地植えにしたりします。それで、寄せ植え。一鉢にカッコよく植えたいのに、なんかうまくいかない。ぎゅうぎゅうと詰め込んで植えるのがかわいそうに思えて、寄せ植えの時は、すっかすかにしてしまう。あとは、ちゃんと植える時のことを考えて、お花を選んで買わない。ま、こうことあたりが、寄せ植えがうまくできない原因なんだとは思うんですけど。そして元々、そういう美的センスが、まるでない!この寄せ植えもどきも、何かを付け足してリメイクしようと、あれこれ考えたけど、なにせ鉢に植えてあるのが、宿根草と一年草のごっちゃ混ぜ混ぜ。挿し芽で根付いたチョカモカもあるし、これから寒くなるし・・・。お花の種類のバランスも、よ~~く考えて植えんとな。お花のことは、だんだん分かってきたところもあるけど、んー・・・まだまだだわね。それにしても、この寄せ植え、どうリメイクしようかしらん・・・。お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.21

近所の園芸店に行ってきました。園芸店だけあって、ホームセンターには置いていないお花も結構あって、たまにここに寄りたくなります。色とりどりの、たくさんのお花があるので、目移りしてしまいます。そこで、あっと目についたのがキンギョソウ!ちょっと小ぶりなんですけど、色味がとても素敵。どれにしようか迷ったのですが、ピンク、赤、白の3色を購入!桃色ピンクほわっと白 ホワイト濃いめのピンク我が家では、キンギョソウも、夏冬を越してくるのですが、どうしても2年くらいでダメにしてしまうんですよね。もっと上手に管理できれば、ずっと元気でいてくれると思うんですけどね。キンギョソウは、一年草扱いと割り切ってしまえばいいんですけど、やはり夏冬を越してくれると、その後も!と期待してしまうんだな・・。キンギョソウは、寒さには強いので、これからの季節は、鉢植えにして霜にあてないようにしてあげれば、冬も楽しめる!私は、秋冬だって、お庭には華やかな色もあってほしい派なので、ほわっとしたキンギョソウは、これからの季節には外せません。さて、どういうふうに植えようかな・・・(#^^#)お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.20

ここのところ、なんでも値上がりして、びっくりするくらいです。1か月前の値段を、優に越すくらい値上がりしていたり、一気に50円から100円くらい値上がりすることも、ほんとに珍しくないから、ほんと困っちゃう・・・。というわけで、この間は、葉大根と小松菜の種をまいたのですが、今度は茎ブロッコリーの苗を2本購入してきました。さっそく植え替え。地植えにしてもよかったんですけど、なんだか地植えにするとうまくいかないので、とりあえずは鉢植えにして育ててみることにしました。おっきくなってくれよ~~~♪そして先日、『わけぎ』が半額だったので、即買いしてきました。もう一袋買えばよかったかな・・・思ったけど、一袋に、意外といっぱい入ってるわね(*^^)ワケギは、実家にいたころは、あっちこっちに生えていましたけど、ここでは、そうそうみたことがありません。酢味噌のヌタ、私は大好き♪今頃に植えても、まだ今年うちにはいただくことができるのか、ちょっと分からないけど、でも来年は、たくさん収穫できそう~(*'▽')あとは、球根もいっぱい増えてくれると、なおなお良い。というわけで、植え付けいたします。お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2024.10.19

2019年、2020年の野菜の種があった!しかも、封も切らずに!捨てるのはもったいないので、蒔くことに(#^.^#)なんていったって、最近は野菜も高い高い!特に葉物は高くてねー(@_@)地面に時下蒔きして、よく育てられたことがないので、今回も、大きめの鉢に蒔くことにしました。蒔いたのは10月9日。それから毎日、芽が出たかどうか気になってしかたありません。毎日毎日みていると・・・・・!10月11~12日に、まず葉大根が1個2個発芽!そして10月14日には、10個発芽。さらに小松菜も2個発芽していました。まだまだ小さい芽。かんどう~~~~~(*'▽')♪ちゃんと水やりして、お手入れして、大きく育ってもらいましょう!有効期限がとっくに過ぎた、2020年の種からでも、立派に芽がでてくれるんですからね!大きくなってくれるのが、楽しみです♪有効期限がとっくに切れたお野菜の種は、まだまだ残っているので、どんどん蒔いていくぞ!~~〇~~~~~~~~~〇~~~~~~~~~〇~~~~~~~~~~庭の様子を動画にしてみました。見ていただけるとうれしいです↓ビオラやあれこれ挿し芽してみた。大きくそだってほしい
2024.10.15

10月も、今日は12日。早いな~。しばらく続いた雨が、一昨日あたりからようやく落ち着いて、今日なんかは、久しぶりの晴れ間。9月から10月の初めは、日差しがあると、少し暑く感じたけど、今日あたりの日差しは、柔らかい。強烈な暑さはないので、庭の仕事もとても楽ちん。110月のお庭は、あれもこれもと、やりたいことがたくさん。んでも最近、怠け癖がついてしまったせいか、ちょっと庭に出ては家に戻り、少し?(1時間近く^^;)休んではまた庭に出て・・・の繰り返し。んでも、雑草の大きくなるのが落ち着いてきたので、気が楽です。さて、雑草に悩まされた今年の夏。お庭に花を植えるだけでは、雑草なんて、とうてい抑えることはできるはずもなく・・・。来年は、さてどうしたもんかと、もともとない頭をひねらせています。タピアンを植えるには不向きな場所は、雑草対策をどうしよう・・。今年のこれからは、これが課題なり。やっぱり防草シートもはずせないよね・・・。雑草がすんごいことになった夏の様子です。ぜひご覧ください↓夏の盛りの雑草はものすごかったよ・・・!
2024.10.12

タピアンは、雑草を抑えてくれる効果大!というのを聞いて、去年2ポット買って植えました。そうしたら一年のうちに、なんと畳3枚分くらいに広がってくれました!特に、この白っぽいタピアンの威勢のよいことよいこと!タピアンは、うちの庭では、冬でも枯れずに常緑のまま残ってくれます。それなので、雑草も生えにくいんだと思います。しかも、タピアンの花、真冬以外は、ずずず~~~っと咲いてるんですよね。一番密に咲くのは今頃で、そのあとはパラパラになるけど、それもまたよろし!(^_^)とにかく、あっちこっちのスペースに、増えろ~~~~!とばかりに、タピアン植えまくっています。生長旺盛な今の時期に、どんどん増えてほしいです。なにせうちの庭は、雑草王国。タピアンのようなグランドカバーは、欠かせません。タピアンさん、今年もよろしく~~~~~(*^-^*)グランドカバーの動画を作りました。見ていただけるとうれしいです。↓↓↓現在の我が家のグランドカバー
2024.05.21

雑草ばかり生えて、どうしようもない庭。家族がよく通るところも雑草が生えてくる始末・・・・。そんな庭の一角に、一昨年クラピアを植えてみた。そうしたら去年には、どんどん広がってくれて、今年も無事に芽吹いてくれて、クラピアに、花もついてきました~(*^-^*)クラピアは、ネット販売しか買えないので、10ポットほど買って植えました。庭中に植えるとなると、ほんとのところすごいポット数が必要なのですが、そこは、ちまちまと挿し芽で増やすこんたん。挿し芽もしながら、クラピアの範囲も、随分と広がってくれました。クラピアは、もっともっと増やしたいので、今年も、挿し芽、がんばるぞ~~~~(*^▽^*)クラピアの伸びてきた所を、チョキンと切って、直接地面に挿したり、鉢で育成したり、いろいろやってます。我が家のグランドカバーたちを動画にしてみました。みていただけるとうれしいです ↓ ↓ ↓うちの庭のグランドカバーたちお庭がきれいになってくれるのなら、なにをやっても楽しい♪
2024.05.20

急にガーデニングに目覚めたワタクシ。昨年晩秋からビオラも植えてみました。植えた当初は、なかなか大きくならず小さい株のまんま。なにせ、ビオラなんて育てたこともないので、こんなもんなんかなー・・・。株も大きくならないし、花もちょぼちょぼ。でも、葉っぱも花も活き活きしていて、元気そう。以前にもビオラを植えたことがあるのですが、その時は、培養土など使わず、ただ庭のその辺の土を鉢に移して植えただけ。その後は、ほっぽらかしで、ビオラの存在さえ忘れてしまっている状態でした。当然、ビオラさんもいつの間にか元気なく、花も葉っぱもしょぼしょぼ状態だったなー。ところが!今年は、土も培養土や腐葉土などで耕して植えた結果、春になり、株が育ち、そして4月になったら、株が大株に!フリフリの花がとってもかわいい。100円しないビオラだって、かわいいしきれい↓花もたくさん付けてくれてます!やっぱり土は大事だなーと、改めて実感しました。こんなにモリモリになるとは、思ってもみませんでした~(*^-^*)毎日の花がら摘みが、楽しい~~~~~。っとこんなこの頃です。ガーデニングは、好きな人にはたまりませんね。お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2022.04.17

最近、合間を見つけてやっていること。それはお庭をきれいにすこと((#^.^#なにせ草ぼうぼうで、いろんなもんが、庭のあっちこっちに置いてある。よくみると、ほんとに美しくない(*´Д`)これはいくらなんでも、だめだわ。よし!カントリー調の可愛い、イケル庭にしよう!ということで、ぼちぼち取り掛かっているんですけど、なにせ、長年ほっぽらかしにしてきたお庭なもんで、どこもかしこも、ばっちく荒れ放題。さて、このお庭、どこから手を付けていこうかしらん。まずはドッグラン。でも、ここも気になる。あそこも切れにしなくっちゃ。ここに、お花も置きたい。やりたいことが、いっぱいあるよね。んだけども1日にできることは限られているわけで・・だからまずは、決めた場所からやることにしました。ドッグラン作りと、玄関へのアプローチ。ここからいきましょう!長年かけて荒れ放題にしちゃったんだから、一気に綺麗になってできないもんね。ちまちまと、できることからやればええ!お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2021.11.19

先日、枯れた松の木を伐採してもらいました。10m以上はある、大きな松の木でした。⇒枯れた松の木を伐採してもらったら・・幹の外側は、かなりもろくなっていましたが、中心部は、まだまだ硬い状態。思い出の多い松の木だし、このままでおくのも惜しい。というわけで、庭のなにかに使いたいと計画しております。10~30cmくらいの長さに切って、植木鉢をおく台にしてもいいわよね。薄く切って、プレートにしてもしゃれ。いずれにしても、これからも我が家で活躍してもらおうと思います。いずれにしても、直径30cmは優にあるので、ノコギリでカットするのは、めっちゃ大変。丸太をカッターできるのがほしい。今ほしい!と思って、目をつけているのが、ヤードフォースの高枝切チェーンソー。木だけではなく、ほかのものも切れる刃もあるのがいい。☆最新モデル☆ 高枝切り電動チェーンソーV max【 高枝切りチェーンソー チェーンソー 高枝切り 電動 高枝切りバサミ ヤードフォース 電動高枝切りチェーンソー 高枝チェーンソー YARD FORCE 2 】価格:19800円(税込、送料無料) (2021/10/10時点)あとは、木工細工をするいろいろなグッズもそろえなくっちゃね。カントリー調の柵も作ってみたい。楽しみ~♪
2021.10.10
庭の入り口の枯れちゃった松の木。平屋の我が家の屋根くらい?それよりも高い??何メートルあるか、見当もつかない。んで、よくみると、根元の部分がの皮がサクサク剥がれてきてしまう状態!これはやばい!倒れちゃう寸前!????ということで、すぐに切ってもらえる業者を探して探して探して、ようやっと伐採してもらえることに。松の木の高さは、目分量で7mくらいかな・・と思い、見積にも7mと報告していたのですが、実際に業者さんが来て、みてもらったら、優に10mはあるでしょう!!とのこと。最初の25000円の見積もりからその倍以上の金額に!10m以上の木の伐採って、めっちゃ高い!んで、思いました。庭の木は、管理できる範囲内の高さに整えておくべし!そうでないと、いざ伐採してもらおうとなった時の伐採料金が、めっちゃ高くつく!今年の冬は、庭中の垣根を切り落として、低く整えようと思いました!(*^-^*)!
2021.10.04

イヌタデが、今年も我が家の庭に咲きました~(*^-^*)数年前から突如と、我が家の庭に咲き始めたイヌタデ。それから毎年咲いてくれてます。イヌタデは、とってもかわいいので、もはや雑草とは思ってないんですよね。しかも・・福島のあぜ道では、よく見かけた、思い出のある雑草なんですよね。それもあって、大事に育ててます(^^♪これから、段ボールマルチで雑草たくぃさくする予定ですけど、イヌタデさん界隈は、そのほかのきれいな雑草が咲いてくれるので、段ボールマルチもリッピア植えもしないでおこうと思います(*^-^*)イヌタデのほかにも、ハルジオンとか、咲いてほしいな~。お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2021.10.02
![]()
段ボールでマルチングして雑草対策しようと考え中。ゆくゆくは、リッピアでグランドカバーしようと思っているのですけど、リッピアが増えてくれるまでは、地面を覆っておかないと、せっかく草を取ったところも、雑草だらけになりそう。それなので、そのための段ボールマルチ。宿根雑草をできるだけ取って、地面をならして、リッピアを植える。空いている部分は、段ボールと雑草でマルチング。こんな感じでやってゆく予定。あとはねーリッピアは、かなり威勢が良く増えまくるようなので、たまに刈り込んでやることも必要みたいです。バリカンでもいいんだですけど、草刈り機がほしいなーと思っているところ。それは電動芝刈り機!RYOBI(リョービ) 電子芝刈機 230mm LM2310 1台価格:18782円(税込、送料無料) (2021/9/30時点)楽天で購入芝刈り機なら、リッピアにも使えるし、刈った草を集めてくれるので、掃除もいらない。めっちゃ楽ちん。リッピアが大きくなってきた頃に、買おう!お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2021.09.30
あの子とこの子のために、ドッグラン造りにボチボチ・・それで思った!うちには、フェンスもないけど、門もない!庭は全部垣根なのよね。だから、この機会に、門も可愛く作ってみようかなと思ってます(*^-^*)今、どんな門にしようか思案中。そして、ドッグランとの境は、どこにしようか?境は作らずに、庭は全部ワンコの遊び場仕様にしようかしらん!(^^)!いろいろと楽しみながら、思案中。
2021.09.27
![]()
ちょっと広めのお庭をドッグランにしてしまう計画。最初は、お庭全部ではなくても、最終的には、庭全部をドッグランにしてしまいたい!と計画中。んで、ワタシの中で悩みのだったのが、庭中に生い茂る雑草!はて、どうしよか・・・といろいろ調べてたどり着いたのがグランドカバーの植物。その中でも、ヒメイワダレソウ。ヒメイワダレソウには、いろいろ種類があるようですけど、その中でも、安価なリピアにしようかと思ってます。リピアはこんな感じ↓【送料無料】ヒメイワダレソウ 10pセット/苗(リピア・リッピア)【肥料プレゼント】価格:2000円(税込、送料無料) (2021/9/25時点)楽天で購入ヒメイワダレソウは、踏まれても枯れない。ふまれれば踏まれるほどに、横に横にと増えてくれる。ドッグランには、もってこいだわ!うちは、広めの庭なので、繁殖力旺盛のリピアでも、全然問題なし!リピアの管理くらいだったら、雑草退治にくらべれば、オチャノコサイサイ(^^♪ってな感じ。リピアのドッグラン目指して、ぼちぼちやり始めてま~~す。
2021.09.25

長雨で、せっかく実ってくれたトマトさんが、ほとんど全滅!まあ、私がトマトに屋根をつけてあげなかったのもいけないんですけどね。雨も落ち着いてくれた感じなので、これからのトマトさんに期待するしかない!トマトも、例年になくたくさん採れるので、大量トマトを、どうやって使うか、いろいろ調べていたら!・トマトジャム・トマトを冷凍して保存というのをみつけました(*^-^*)トマトジャムは、リコピンたっぷりで、身体も喜びそう(^^♪後は、冷凍しておけば、いろんなものに使える。いろんなものが作れる!というわけで、これからたくさん採れるであろうトマトさん。まずはトマトジャムに挑戦してみます。ネットでも、トマトジャムって、買えるのね。びっくり(@▽@)栃木のトマトジャム【無添加】150g[TY-J-K][T8]価格:600円(税込、送料別) (2021/9/8時点)楽天で購入なんでもジャムにできるのね!とりあえず私は、砂糖少なめのトマトジャムを作ってみよっかな、と思います。すぐに消費しなくっちゃならないけど。
2021.09.08
![]()
雑草が半端ない庭になっちゃってます。毎年例年のこと。初夏から夏は、特にすごいので、除草も間に合わず。この雑草退治から解放された~い!ということで、今年の秋からやってみようと思っているのが除草シートを敷く。除草シートを敷く前の、土の整備もあるのよね、それも大変そうだけど、楽しみながらやりましょう!来週までには、なんとか庭全体を、除草対策したい。庭をワンコが自由に走り回っている姿を思い浮かべながらやれば、頑張れるわね!これも、あいするいとしいワンコのためなり!(*^-^*)!まずは除草シートで、草を生えなくする!高密度135G 防草シート 1m×10m 2本セット モスグリーン (抗菌剤+UV剤入り/厚手・高耐久4-6年) [緑 雑草防止 雑草シート 除草シート]価格:3310円(税込、送料別) (2021/9/3時点)楽天で購入色は、茶色がいいかな・・・。はて、200坪の庭だと、どのくらいの除草シートがほしいんだ??お庭を手入れし始めてからのことを記録に残したくて、動画を始めました。 みていただけると、とってもうれしいです↓
2021.09.03
雨ふり続きで、トマトがほぼ全滅・・・(@_@)ずず~~~っと雨。トマトは、熟したのに、全部割れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥミディトマトも、赤く実ってくれたのに。かなりの数の🍅が、収穫できずに、捨てることに・・。まあね、トマトの上に、ちゃんと屋根を付けてあげていれば、こんなことにもならなかったんでしょうけどね・・・。雨が止んだこれからに、期待するとしましょう。災害に合わなかっただけでも、よかったと思わなくっちゃだわね。
2021.08.21
![]()
梅雨が明けた庭が、すごいことになってきた。それは、雑草!雑草の勢いが止まりません!梅雨前までは、雑草が出たら、それを取り、目立つところの雑草をまた引っこ抜き・・・とやって、なんとか庭の体裁を保っていたのに、梅雨が明けたとたん、雑草と私の草取りの均衡は、崩れ去りました・・・。雑草は、今、すごい勢い!あっちの雑草を引っこ抜けば、こっちが生える。そっちを引っこ抜けば、こっちが生える・・。もはや、いたちごっこにもなりまへん・・・。もうこうなったら、これしかないわね。nouオリジナル 国産防草シート 100cm×100m 遮光性が高いので、防草効果抜群。(防草シート 雑草防止シート 除草シート 庭 黒 雑草対策 農業資材 ガーデニング 家庭菜園 ハウス 下草防止 雑草シート 水耕栽培 園芸用品 園芸資材 芝生 花壇 カット シート 除草 防草)楽天で購入前から気になっていた、除草シート!庭の一か所だけでもいいから、草が生えてこないようにしたいわ・・。庭の一部だけでもいいから・・・。目立つ場所だけでもね(*^-^*)セメントで固めちゃうのは嫌だし、やっぱり除草シートがいいかな~。
2021.07.23
![]()
仕事をしていると、なかなかまとまった休日もとれません。コロナで、旅行気分にもなれないです。そういう時は、駅弁もいいなーと思いました。マツコの知らない世界で紹介されていた駅弁。絶対に食べてみたい!富山の駅弁なんですけどね!ますのすし本舗 源名物にうまいものあり 源のますのすし | ますのすし一重楽天で購入コロナが落ち着いたら、絶対に行くぞ!富山。富山界隈の黒部にも行きたいなー。行きたい行きたいと思うばかりで、一度も行ったことがない富山界隈。これからは、思いたったら、旅行だな!
2021.07.21

庭から勝手に生えてきたトマトとスーパーから買ってきたミディトマトの種から芽を出したトマトたちが、大きくなって、いよいよたくさん収穫できるようになってきました~(*^-^*)全部ミニトマトとミディトマトだと思っていたら、なんと、大玉トマトもありました!そういえば、大玉トマトの種を植えた記憶も、おぼろげに・・・笑りっぱなきれいなトマトさんが、いっぱい色づいてきていて、これからがとっても楽しみ~それにしても、大玉トマトは収穫までに、とっても日にちがかかりそうだわね。
2021.07.21
![]()
レシピが少なくて、ほんとにまいっちゃうな―の毎日。作る夕食といったら、ほとんど、毎日野菜炒め。変化をもたせようと、いつもやっているのが、野菜の種類を変える(^^)これでも、バリエーションは、まあまあ出せるんですけどね。んでも、野菜炒めのほかに、なにが作れる?と言われたら、困っちゃいますね笑うちの娘っちは、こんな料理全然ダメダメの母親を見ながら育ったのに、料理がお上手!(^^)!作りたいレシピがあると、すぐに作り方を調べて、ちゃちゃっと作っちゃうんですよね。調べる、すぐに作る行動力、これが私と違うのかもね。料理のレパートリーが少ない!という時は、料理が楽しくなるキッチングッズを使ってみるのもいいかも!と思いました。便利なキッチングッズがあると、それを使ってみたくなるし、作った料理を、早く家族の前に並べてみたくなるかもしれない!家族の反応が、楽しみになるなーなんて、ちょっと期待してみたり。山本ユリさんのレシピは、簡単だから好きなんですよね。耐熱容器も付いてくるんだったら、買っちゃおうかな(*^-^*)↓山本ゆりのおいしいレシピBOOK 限定カラーのiwaki耐熱容器つき! (TJMOOK) [ 山本 ゆり ]楽天で購入
2021.07.18
![]()
長期入院のあと、リハビリを頑張っているじいちゃん。家に居る時も、かなり足腰が弱っていた感じだったのに、長期にわたって人工呼吸器をつけていたので、なおなお足腰の筋肉が落ちてしまったようです。ようやっと、平行棒につかまって、ゆっくり歩けるくらいになってきた。歩行器だと、うまく歩けないらしい。こんな感じの↓【送料無料】楽々健 折り畳み式歩行器 アルミ製 歩行補助器 5段階高さ調節 固定型【前後キャスター付き】楽天で購入なんでも、足の運びが、歩行器に追いつけないらしいのよね・・・歩行器を買おうと思っていたけど、歩行器は、もちょっと足の運びがよくならないと、使いこなせない感じね。今の目標は、歩行器でスムーズに歩けるようになること!だわね。
2021.07.17
詳しい年齢が分からない、うちのワンコ。元外飼いで、どう少なく見積もっても、12歳にはなっているシニアワンコ。13歳くらいなのかな~?でそのシニアワンコさん、家の中では、なかなかトイレを覚えてくれずに困ってました。最初は、トイレシートにもおしっこをしてくれず・・。畳やカーペットにも、躊躇なしでおしっこもウンチもしてしまうし・・。それで、板の間だけで過ごしてもらってました。ここからこっちはダメ!と、通せんぼしていました。そうしたら、ある時からトイレシートを覚えたんです!そしてついこの間、畳やカーペットの部屋にもいけるようにしてみたら、なんと、ちゃんとトイレシートまで行って、おしっこできてました!!!それからは、畳やカーペットではおしっこすることなく、ちゃんとちゃんとおしっこもうんちもトイレシートでできてます。うちのシニアワンコ、えらい!13歳くらいになっても、気長に待ってあげれば、ちゃんとちゃんと、トイレも覚えてくれるんですね!ちょっと感激した一コマでした(*^-^*)
2021.07.16

今まで通行止めだった利根川土手に行く。道つい最近、利根川の土手のお散歩ができるようになり、休日は、決まって利根川までお散歩。歩道は草が刈られているので、歩きやすいです。でもね、ちょっとゾゾっとする看板も!うちのとうちゃんによると、以前に利根川土手を造る時に運んできた土に、マムシさんの卵でも入っていたんじゃないかということです。いずれにしても、ちょう怖いデンジャーです。でも、利根川土手の上まで上ると、眺めは最高~(*^-^*)向こうの岸は、ちょっと見えずらいです。めちゃくちゃ大きい川!普段は、水が流れているのは、ほんの真ん中だなんですけど、2年前の台風の時には、今立っている足元の草のすぐ近くまで、水が増していました!雨は、ほどよく降ってほしいですね。利根川散策、ちょっと距離はあるけど、毎日でも期待場所で~~~す。
2021.07.15
私の最近の「今日のランチ」毎日、なんちゃって弁当を持って。いきます私の「今日のランチ弁当」はいたって簡単。大麦2:白米1で炊いたご飯を弁当箱に入れる↓混ぜご飯のふりかけを振りかける↓エビか雑魚を振りかける↓卵焼きをのっける↓野菜の炒め煮をのっける以上!(*^-^*)!職場で、お昼ご飯を食べる時に、それらを混ぜして混ぜしていただきます!けっこううまいんですよね!みたくれは悪いけど(;'∀')味がよよければ、すべてよし!です(*^-^*)
2021.07.14

急に思い立って、6月半ば過ぎに買ってきたミズナスの苗。すくすく大きくなってくれて、とうとう初収穫~(*^-^*)採れたナスは、2本!なかなか立派なナスさんです。ん~でも、ナスだけのお料理は無理だわね。ナス苗、あと2本あると、もっと収穫できるわね~ナスとシソ葉の炒めものとか( ^)o(^ )よし!ナス苗、あと2本、かってこよ~~~っと。
2021.07.13
![]()
今日7月11日は、ラーメンの日なんだそうですね。初めてしりました。7月11日が、なんでラーメンの日なんだ??私んちは、みんなラーメン好きです。長男は、ラーメン二郎と聞くと、どこまででも行ってしまうくらいのラーメン二郎通。私も、毎日ラーメンを食べたいくらいラーメンが好きなんですけど、やっぱり気になるのが、脂質。それなので最近は、脂質が低めのラーメンを選んで食べてます。長崎ちゃんぽんが、比較的脂質が低めなんですよね。アリオのフードコートで食べたリンガーハットの長崎ちゃんぽん、うまかったなー。長崎ちゃんぽんて、こんなにうまかったっけ!?とうくらい旨かったです(*^-^*)それ以来、長崎ちゃんぽんの大ファンんなりました。ラーメンの日くらい、大すきな長崎ちゃんぽん、ぽちっと注文しちゃおうかな。日頃の自分へのご褒美ということで( ^)o(^ )【マツコの知らない世界に出演!】ちゃんぽん 小浜ちゃんぽん 長崎ちゃんぽん 【2セットで送料無料】ご当地ちゃんぽん(長崎、小浜、平戸)、皿うどん、カレーちゃんぽん、五目あんかけ焼きそば 4人前 お試しセット ちゃんぽん番長(林田真明さん)絶賛楽天で購入
2021.07.11

オニユリさんが、いっぱい!数年前までは、いろんなユリさんが咲いてくれていたのに、ここのところ、ほとんど消滅・・・。んでも、別の場所にあるオニユリさんだけは、すくすく。オニユリさんは、強いのかな。それとも、植えてある場所?日当たりがよくて、水はけもいい場所がいいのかしらね。来年はまた、いろんなユリさんを植えましょ!
2021.07.06

イトーヨーカドーで買ってきた、ミディトマトの中の種を植えたものが、立派に育ってます。そして、ゴミを捨てたと思われる場所から生えてきた、トマトさんも、もう、すっかり大きくなって、実まで付けてます(*^-^*)ゴミを捨てた場所から生えてきたトマトさん、さてはこれは、ミディトマト?それともミニトマト?この感じでは大玉トマトでは、なさそうね・・。トマトが赤くなって、収穫できる時が楽しみ~(*^^*)トマトさんが、ドッサリ採れたら、どうしようかなー。レシピ考えとかなくっちゃ!
2021.07.02
![]()
ミディトマトが赤くなり始めてきました。もうちょっとで収穫できるなー(*^-^*)このミディトマトは、スーパーで買ってきたミディトマトの種を取り出して植えたもの。ちゃんと芽がでるかなーと心配していましたけど、なんと、こんなにも大きくなっちゃいました(^^♪あとは、収穫できるまで待つのみ♪トマトがたくさん収穫できたら、どんなものを作ろうかと、今から楽しみなんですけど、その前に、レシピを考えておかなくっちゃね。ドライトマトとか、作ってみたいなー。こんなのね。↓魅惑のチェリーとまと[800g](400g×2袋) トマト フルーツ ドライフルーツ 乾燥 メール便 ゆうパケット 送料無料 チャック 工場直販 リコピン ドライトマト モグーグ楽天で購入売っているみたいな、美味しいドライトマトが作れるようになるぞ!今年は、絶対にたくさん収穫できるからね。
2021.06.25

数年前までは、赤、白、黄色のガーベラさんが、並んで咲いてくれてました。ところがここ数年、赤と黄色のガーベラさんの姿が見えなくなってしまいました。白のガーベラさんは、この間、咲いてくれて、今は一休み。白いガーベラさんの隣に、ちょっと小さめの葉っぱ。↓↓去年も、こんな感じで、小さな葉っぱさんが出てきてはくれたのですですけど、花は咲きませんでした。今年は、どうかなー。赤か、黄色のガーベラんさん、咲いてくれるかなー。あまり期待しないで待ちましょう(*^^*)
2021.06.24

今、せっせと毎日使っているのが、自分ちで作った、ドクダミ化粧水。それも、ドクダミの花を摘んで作った、ドクダミ化粧水。これが、なんだか肌にいい感じなんですよね。なにせ、ドクダミエキスと水とグリセリンしか入っていないので、ほんとの無添加。意外と肌に合う化粧水がなくて困るタチなので、これはいいなーと思ってます。ドクダミ葉っぱで作った、ドクダミエキスさんも、4リットル瓶にたっぷりあるので、まだまだなくなりはしません。だから、今年は、独大身化粧水を作らなくてもいいかなーとドクダミは、せっせと除草して捨てていたのですが、ここにきて、やっぱり作っておこうと、気持ちが変わりました(*^-^*)今度は、日本酒で行ってみようと思います(^^♪
2021.06.23

いつ梅雨いりするのかなー?それにしても、毎日どんよりの天気だなーこれって、もしかして、ひょっとして、梅雨になった?と思って調べてみたら、関東地方も、梅雨入りしてました。わが家のアジサイさんは、遅咲き。↓6月14日に、梅雨入りした模様とのことです。梅雨入りはしたけど、日中はあついわねー。熱中症に気を付けなくっちゃ。今日も水をもってお出かけ!
2021.06.22
![]()
おしゃれなんかには、とんとうとい私ですけど、最近ちょっと、それもどうかな・・・と思うように。スーパーに買い物にいくのなんて、こぎれいならなんでもいいと思っていたんですけどね。でも、ラフでも少しいい可愛い感じがいいなと思うこの頃。で、これ、一目ぼれ。↓日本製 久留米織シンメトリーチュニック ドビー織 フリーサイズ 日常着 プレゼント 贈り物楽天で購入赤色バージョンもあるし( ;∀;)日本製 久留米織シンメトリーチュニック ドビー織 フリーサイズ 日常着 プレゼント 贈り物楽天で購入あとは、ワンピース風のチュニック。女性用ギャザー入り7分袖チュニック ちぢみ織文人柄<日本製久留米産ワンピース・ブラウス>楽天で購入全部ちぢみ織りなんだけど、ちょっと味もあっていいなーと思います。これ、いただきだな。娘っちが見た時に、ほしい~~~!って言われちゃいそうかもです(*^-^*)そん時は、自分で買いな('ω')と言いましょう!
2021.06.21

わが家のアジサイさんも咲いてきました。パーッと大きく咲いているのは、まだ少ない感じ。ご近所のアジサイさんは、けっこう早くから咲いているんですけど、うちのは、いつも遅い。日当たりの関係かな。わが家のは、藪みたいな中で、日陰っぽい場所だからね。いろんなアジサイさんが、庭いっぱいに咲くのは、とっても見ごたえありますねー。うちは、あっちこっちに散在しているけど、まとまって咲いたら、きれいだろーなー。あ!そうだ!今日は権現堂公園にいってみるかな。あじさいみられるかもね!
2021.06.20

今日は朝から雨。午後も雨。1日中雨なのかな。降りすぎなければ、ほどほどの雨は、しっとりしていい感じ。降りすぎないでよー!庭のアジサイさんもハツユキカヅラさんも、雨に濡れてますね。ハツユキカヅラさんは、ちっちゃな一鉢だったのが、どわーーーーんと大きくなってます。株も増えているのかな・・・。増えているといいんだけどね。草いっぱいなので、確認のしようもないんですけど、でもきっと、増えていそう(*^-^*)庭の奥の奥のアジサイさん、やっと見ることができました!このアジサイさんは、もう少ししたら、真ん中もお花が開いて、とってもきれいになるのよね!さて、夏が本番になる前に、ちょっとやっておきたいことがある。草を刈ったら、除草シートを敷こうと思ってます。まずは小範囲ずつね。不織布が、水はけがよいので、おススメらしい。10m×10mじゃ、まだまだ足りないけど、でも少しずつやっていくべ!時間限定P5倍![楽天ランキング1位]防草シート 1mx10m 2枚入り 高耐久 不織布 除草シート 雑草シート 草シート 紫外線劣化防止 農業 園芸用 工事用 人工芝用 U字ピン40セット付属 あす楽楽天で購入
2021.06.19

いつもの散歩コースは、線路沿いをワンコと一緒に。私は、線路沿いを歩くのが好き。その線路沿いの、それも線路側に、百合さんが咲いてます。線路と道路は、網で仕切られているんだけど、百合さんは、網のそっち側に咲いてます。ふむ、こんなきれいな百合さん、ひとりで勝手に咲くわけないよね。近所の人が植えてくれたのかもね・・・といろいろ想像したりしてます。それにしても、立派な百合さん!わが家のユリさんは、ここんところ芽がでてきてlくれないからなー。うらやましい!背丈が大きくならないユリを一列に、前習い!みたいに、たくさん植えているおうちがあったけど、あれはたぶん、スカシユリさんね(*^-^*)来年は、あんなふうに、いっぱい植えてみたいな。タキイ種苗 球根 すかし百合 タイニーパール楽天で購入
2021.06.18

アナベルさんが咲きました。しかも一気に、いっぱい!ついこの間まで、薄い黄緑のお花だなーと思っていたのに、今は、真っ白のお花に変身。今は暖かいので、お花も一気に成長して、一気に咲いちゃうんですよね。1、2にち見ていないだけでも、花の様子がすごく変わっちゃう。アナベルさんは、結構日持ちもするし、次々と咲いてくれるので、しばらく楽しませてもらおーっと(*^-^*)うちも、最初は、こんなちっちゃな苗だったなー。一気に大きくなっちゃいました。花木 庭木の苗/アメリカアジサイ:ライムのアナベル・コンパクト5号ポット楽天で購入
2021.06.17
![]()
築90年くらいのボロい我が家。夏は家中を開けっ放し、扇風機をあっちこっちにおいて、ずっとしのいできたけど、さすがにね・・・最近は特に暑いわ。暑さが半端ない。エアコン設置もままならないボロい家だし、どうしようかと思っていましたけど、今はなんと、移動式のエアコンがあるのね!しかも、エアコン並みの冷房!窓式がいいか、移動式がいいか。届いてすぐに使える、移動式クーラーがいいかなーそう思っているところです。工事がいらないのが、手軽でいいかなーと。排熱用のダフトを外に出す用の窓枠設置はあるらしいけど、ほんなもん、すぐできるっしょ。とにかく、6~7畳くらいでいいから、涼める部屋がほしい。アイリスオーヤマのがいいかなーと思ってます。↓↓《最安値挑戦中★》ポータブルクーラー ポータブルエアコン 2.2kW IPP-2221G-W アイリスオーヤマエアコン 工事不要 除湿機能付き 置き型 冷風機 移動式エアコン 移動式クーラー スポットクーラー 冷風 冷房 ガレージ キャスター付【広告】楽天で購入
2021.06.14
全257件 (257件中 1-50件目)

![]()
