全1114件 (1114件中 1-50件目)

娘の高校の卒業式は3月7日でした校門の横に3月上旬だというのに桜が咲いていました河津桜だそうです私が高校に来るのもこれで最後ですオーケストラ部の演奏と合唱部の合唱に迎えられて卒業式が始まりました約780名もの卒業生の名前をコールする間 体育館は寒くて震えていました(笑) 学校の卒業式は終わっても部活の引退はまだ… 3/20・3/21のスプリングコンサートが終わるまで部活は続きます 卒業式の日も娘はお弁当を持って登校もちろん卒業式の翌日からも毎日学校に通っていました そして昨日スプリングコンサートが終わりました3回公演の最後の回最後の演奏曲は「展覧会の絵」でとても素晴らしい演奏でした娘がこのオーケストラ部で演奏するのも最後です 入学式翌日からオーケストラ部に入部 娘の高校生活は部活中心の充実した3年間だったと思います私もおかげで一緒に楽しむことができました演奏を終えた娘は泣いていましたそれを見て私も 最後は1年2年の後輩たちの歌と演奏にのせてパートごとの3年生のスライドショーが流れました暖かい空気に包まれてコンサートが終わりました 卒業 おめでとう・・・
2014.03.22
コメント(0)
やっと娘の受験が終わりました あとは結果を待つのみです 滑り止めの大学は昨年のうちに合格をいただいているので とりあえず大学生にはなります そして娘は最後のコンサートに向けて部活に戻りました 学校を卒業してもコンサートが終わるまでは学校に通います(笑) http://www.msh-orchestra.com/modules/mylinks/images/shots/2014Spring.jpg あと1ヶ月弱でたくさんの曲を練習しないといけないと 娘は慌てていました 最後のコンサート 楽しみです
2014.02.19
コメント(0)
娘は今受験真っただ中ですいえ、真っただ中ではなく終わりかけ…かな 塾の方が問題集も揃っているし集中できるらしく毎日塾で勉強をしています昨日も塾へ行ったのですがいつもなら早く行かないと自習室の席がいっぱいになるのに昨日はガラガラだったそうです学部ごとに日ごとに試験をしているらしいのですが娘は理系なので試験が最後の方みたいですたぶん置いて行かれたような感覚に陥ったのでしょう帰ってくるなり泣いていました今まで感じていなかった不安が一気に襲ってきたようですなんだか私が無理をさせているのかな~なんて私まで落ち込んでしまいました あと少し…終わったらあとは結果を待つのみ結果がどう出ても娘にはよく頑張ったね!と言ってあげます
2014.02.17
コメント(0)
忙しいって「心」を「亡」って書くんだよね 確かに心を亡くしていた家に帰ってきていろいろ思い出しながら反省して落ち込む 仕事に振り回されて愚痴が多くなって気づいたら嫌な人間になっていたような気がする 他人の批判するより自分を見つめなおさないとね 今年も残り数日嫌な人間から脱却しないと・・・
2013.12.26
コメント(0)

幸運にも参戦することができました 今の国立競技場では最後のコンサートとなるため チケットも高値で取引... 一瞬グラッと来ちゃいました 手元のを売っちゃったら 娘の大学の入学金になるなんてね いえいえもちろんそんなことはしませんんが 一昨日 グッズを買いに行ったときはガラガラだったのに 今日はものすごい人であふれていました 先ほどセトリをググってみたら 44曲ほど歌ったようです 確かにほとんど知っている曲ばかりでした 私が聞きたかったのは 「CARNIVAL NIGHT」 歌詞が「FESTIBAL NIGHT」になっていました(笑) 関係者席に樹里ちゃんがいました 他に北島康介選手とか保奈美ちゃんとかたくさんの芸能人もいたらしいです ネットはすごいですね~ もう情報がたくさんあふれていました すごいけど怖い存在でもあります 北島選手 コンサート中にツイッターでつぶやいたらしく 叩かれてます... 7年後 新しくなった国立競技場でまたコンサートをしたいと... 7年後か~ 私は行けるのだろうか? 昨日でさえ足はクタクタ 体力が... まあその前にが当選しないことには行けないけどね 楽しいアラフェスでパワーをもらってきました あ、隣にいた相方は感激して泣いてました...(笑)
2013.09.21
コメント(0)

東関東吹奏楽コンクールが行われていた昨日 大宮ソニックシティでは NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロックの大会が行われていました 結果はこちら http://www.nhk.or.jp/ncon/entry/03block/block_result_list_hi.html オーケストラ部と合唱部がめでたく全国大会出場となりました 合唱部の顧問の先生は娘が1年生の時の担任の先生です 入学式の日、教室で校歌を披露してくれました 娘の進路も真剣に相談に乗ってくれて 面談で最後だったこともあって 1時間も資料を探したりして付き合ってくれました 2・3年は担任を離れてしまいましたが 時々すれ違う時には私だとわかって挨拶をしてくれます 本当によかった~ 一昨年は全国大会で「銀賞」 昨年は「金賞」 今年もぜひ金賞を狙ってほしいです 吹奏楽コンクール 今年は茨城の常総学院が3出で休みでした 今年からこの3出制度がなくなるそうです 来年から全国大会常連校の市柏や市習、常総が毎年出場することになります その中で幕総がどこまで頑張れるか 先生も手腕がますます楽しみです 幕総もいつの日か全国大会の常連校となることを期待しています
2013.09.08
コメント(0)
2020年のオリンピックが東京に決定した やっぱりうれしいことなんだよね... でも、福島の問題は本当に問題ない? 自宅に戻りたくても戻れない方がたくさんいるのに・・・ 福島が大丈夫だっていうのなら そういう人がなんの問題もなく自宅に戻れる環境にしてあげないと なんて思っている私は非国民なのかな~ 被災地の方々はこのニュースをどう受け止めているんだろう これからオリンピックの話で盛り上がって 震災復興なんてニュースにも取り上げられなくなってしまわないか心配... 自分への戒めも含めて そう思いました...
2013.09.08
コメント(2)

私と夫は東関東吹奏楽コンクールに出かけたのですが 実は今日は娘のAO入試の面接がありました AO入試で受けたのですがいわゆる滑り止めです 面接は午後からだったので 横須賀からの帰りに娘と合流 買い物をしながら二人で献血をしました 娘は生まれた時に検査してもらって血液型はA型だと言われていたのですが どう見てもA型ではないんです(笑) 生まれてすぐの検査では母親の血液型が出ることがあると聞いていたので いつか献血をして調べてもらいたいと思っていました 献血は16歳をすぎないとできなかったので 今までできずにいたのですがやっとチャンスがきました そして調べてもらったら なんと「O型」との検査結果が ただこれも確実ではないらしいです あとでちゃんと調べた結果をはがきで送るので それで確認してくださいと言われました 私が「A型」 夫が「B型」 まあ「O型」はありえる結果です... 「O型」? ちょっとがっかり...かな 私はなんとなくA型・O型以外の血液型を期待していたのですが(笑) コンクールの結果発表と表彰式が18時20分からの予定だったので 18時半にHPを確認したらすでに結果が発表されていました 娘と買い物中のお店の中で大喜び LINEではすでにオケ部の部員が 「おめでとう」と盛りあがっていたようです
2013.09.07
コメント(0)

開場はよこすか芸術劇場 一足先に行ってきました 9時半の開場だったので9時過ぎに着くように家を出たのですが 開場前はすでに長蛇の列でした 予定より早めに入場がはじまり座席確保 今日のプログラムはこちら http://www.hksuiren.gr.jp/suicon/25-timetable-kaca_kanagawa.html そして結果はこちら http://www.hksuiren.gr.jp/suicon/25-result-kaca_kanagawa.html 結果からもわかるように代表校はすべて前半の部で演奏した高校 なのでオークションでも前半の部のチケットだけ 高値で取引されていました 本当に光栄なことです 今年、2度目の全国大会出場の切符を手にしました 東関東ブロック(神奈川・茨城・栃木・千葉)で代表校3校ともが 千葉県の代表という快挙を成し遂げました 夫と二人で出かけたので1枚だけ買うことができた後半の部のチケットは オークションで売りました 後半だから思ったほど高値がつかなかったけど... お昼は「よこすか海軍カレー」を食べたいと決めていたので どぶ板通りのお店にいきました アメリカンテイストがたっぷりのお店 よこすか海軍カレープレートを注文 ボリュームたっぷり ポテトも唐揚げもアツアツでおいしかった~ カレーもいい味を出していました どうして牛乳がついているのかはわかりませんが 私はたぶんこれが原因で後でお腹がキュって痛くなりました(笑) デザートはチーズケーキ チーズが濃厚でおいしかった~ 吹奏楽コンクールの全国大会は10月に名古屋で行われます さすがに名古屋までは行けませんが 名古屋でもきっといい演奏をしてくれると思います メンバーの中に有志で3年生も残っているそうです 受験大丈夫かな~って娘が心配していました(笑)
2013.09.07
コメント(0)

きゃ~~~~~~我が家の家のドアに どうしよう・・・ これはなんの前触れ?いいことが起きる?それとも悪いこと? 写真を撮っていたら口を大きく開けて威嚇していました
2013.08.30
コメント(0)

マイクとサリー どちらも普通の肉まんです でも私的にはマイク(左)の方が好みかな
2013.08.19
コメント(0)

今日は暑い中朝から幕張メッセへ たくさんの人がメッセに吸い込まれていました その人たちのお目当てはこれ 私のお目当てはこっち 娘の高校がエキジビジョンで演奏を披露しますそして娘もこれが終わると部活は(仮)引退となります 来年進路が決まったらまた復帰して 3月のスプリングコンサートで引退となります 今回はカナダの審査員の方の強い希望での演奏披露となりました なので先生の思い入れも強く いつもなら7月の定期演奏会で3年生は(仮)引退となるのに今年はこの大会まで引退はできなかったようです 大会に参加されたどの団体も素晴らしい演奏でした昨年ぐらいまでは市立柏高校の演奏がとても際立っていましたが 今年は神奈川の湘南台高校や群馬の東京農大第二高校などどこも甲乙つけがたい演奏を披露していました そして海外からの団体もとても見ごたえがありました でもやっぱり一番はエキジビジョンの娘の高校かな(笑) 広い会場でやるといいですね〜 そして今日は吹奏楽コンクールの千葉県大会でした結果はこちらhttp://www.chibasuiren.gr.jp/13/suicon/honsen_kekka.htm#811 娘の高校はヤマハ賞をいただきましたどうやら2位で県大会を通過したようです1位は市立柏... ということは市立習志野に勝ったということでしょうか 全国大会への期待が大きくなります(笑) 昨日からメッセとQVCマリンフィールドではサマソニを開催 当てにしていた球場の駐車場もイベント会場となっていました なんだか楽しそう・・・ ちなみに私が帰る頃、これからミスチルだと後ろの人が言ってました ただでさえ暑かった週末 幕張は熱気であふれていたようです 高校に入学してから毎日部活漬けだった娘明日からは部活はありません ホットする気持ちが半分寂しい気持ちが半分かな部活を理由に受験体制に入れなかった娘ですがいよいよ受験準備に入ってもらわないと... まだまだホッとはできないか
2013.08.11
コメント(0)

とは私 夫の母から電話母:4/6行ってもいいかしら?私:いいですよ 夫も私も予定は空いてるというか娘が旅立つ前に電話をしてきてそれらしいことを言っていたので予定は入れないようにしていた もしどうしても動かせない用事が入っていれば素直にそう言って別の日にしてもらうんだけど... いいですよと言ったにも関わらず母はでもせっかくのお休み悪いわよね~疲れているのに申し訳ないわね 私が行ったりして嫌じゃないかしら? なんて延々と話をしている 毎度のことなんだけど私の中でなにかが切れた お母さん夫にとっても私にとっても親なんだから嫌なわけないじゃないですか行くからお願いね...でいいですよそんなに申し訳ないと言うなら来なくてもいいですよって... 最後の一言は余計だよね~ 一瞬母は言葉を失っていました 母としてはせっかく単身赴任先から夫が帰ってきているのにそこに私が行って邪魔をしたら申し訳ないという気持らしいのだが そんなことを言ってもこの状況はまだしばらくは続くわけだし... 母は私だけじゃなくて自分の息子にまで気を遣っているんだよね~まあ気を遣わざる負えない環境にずっといたせいだと思うんだけど私はそんな母になかなか慣れません... 優しくなれなかった自分にも自己嫌悪 私の母にそんな愚痴をこぼすと贅沢だと叱られますそして夫はいつも単身赴任先に日曜日の午後早々に帰りますそれを聞いて私と夫の仲が悪いのではないかと疑い始めました母の中では夕方まで自宅でゆっくりしているものだと思っていたらしいです 夫はお酒を飲むのが好きなので 早めに帰って買い物したり掃除をしたりして夜6時ぐらいにはゆっくり飲み始めたい人なんですねだから逆算していくと午後早々に帰ることになるんです 別に仲が悪いわけではないと私は思っているんだけど... 真相は私にはわかりません(笑) そんな風に思うのなら自分で自分の息子に聞けよ!って感じです私に言われてもね~ 夫にはその通り報告をしました話をしているときにキャッチが入ったみたいできっとお母さんだよ、話を聞いてあげてねと切りました 夫の母のことは夫に任せます
2013.03.31
コメント(0)

マイミクさんからお誘いをいただいたので仕事を休んで都内散策待ち合わせはここ 築地本願寺ですここは父が眠っているお寺と同じ宗派ですスケジュールはみんなマイミクさんにお任せです最初に向かった先は築地初めて築地に来ました目的のお店はここ このお店は「ひみつの嵐ちゃん VIPリムジン」で ニノと大ちゃんと石田ゆり子さんが訪れたお店だそうですお店の方に勧められた「なか落ち丼&いくら丼セット」 朝ごはん兼お昼ご飯ですおいしくいただきました お店のテレビでは歌舞伎役者さんのお練りの模様が流れていましたすぐ近くでの映像に不思議な感じ…次の目的地は銀座にあるとのことでお練りが終わった頃を見計らってお店を出ました 新しくなった歌舞伎座ですまだ沢山の人と報道陣がいました 銀座のHIGASIYAここのお店の「白胡麻豆腐豆」を購入嵐が紅白歌合戦で出演者の方々に差し入れをしたそうです電車に乗って上野に移動あいにくの雨でしたが動物園付近はたくさんの人がいました 東京国立博物館です映画「GANTZ」でおこりんぼう星人とか千手観音と戦った場所です何に入るのには入場料が必要なので表から見るだけ…そして隣接する国際こども図書館に立ち寄りました 嵐のファンクラブ会報2011年NO.52で松潤が訪れています松潤スポットはここかな? 娘がl帰国したら見せてあげないと・・・次の目的地は谷中やはり2011年の同じ会報の中で「二宮和也の男子カメラ」でニノがカメラを持って谷中を歩いたようです今日の最大目的地はここ撮影スポットを探しながら谷中をグルグル歩きました この路地を探すのが大変でした ここも見つけたときはうれしかった~ニノは猫を撮るために歩いたようなのですがこの日は雨で寒くて残念ながら猫とは出会えませんでしたでもこんな看板があってやっぱり猫がいるんだな~と実感 会報片手にここかな~?って探しながら歩いてとても楽しかった~ 嵐を追いかけた1日でした
2013.03.27
コメント(0)

娘が今日 ヨーロッパ演奏旅行に旅立ちました 今日出発したのは2年生です 先発で20日に3年生が出発していて明日ウィーンで合流して学友協会で演奏会となります 12:15のウィーン行のフライトです 娘の乗った飛行機が飛んで行きました そして雲の中に消えて行きました まだまだ子離れができていない私です 飛行機を見ながら涙が出てきました 帰ってくるまで寂しさと心配との闘いです
2013.03.23
コメント(2)

開店30分前 集合のお店に到着一番乗りだったけど開店する時間には行列になっていました 私は右の小さいサイズを食べました左はたしか中サイズだったかなこれからの予定を考慮してちょうどいいサイズ炭焼の香りのいいおいしい豚丼でした 次の目的地に向かう途中 赤坂プリンスホテル解体中 かなり低くなりました このあたりの桜はまだもう少し先みたい 目的地はここ箱が山積み これが楽しみでした もうちょっといける?なんてみんなで盛り上がっちゃって次の目的地へ ここの桜は咲き始めていました見ごろまでもう少し 小山薫堂東京会議トークショーへ 撮影はOKだったみたいです でも席が後ろの方だったのであまり上手く撮れずやっと撮れた1枚です(笑)
2013.03.17
コメント(0)

娘はテスト前期間に入り部活が休みになりました昨日、今日は久しぶりに朝ゆっくり寝ることができました 8時半過ぎ娘も起きてきて朝食ゆっくりしていたところに松潤情報が飛び込んできました テスト前期間でほとんどの部活は休みですが大会前とかの部は特別に部活が許されますそれで登校した娘の友人からのつぶやき「○○公園に松潤がいる!!」高校近くのその公園は娘も毎日登下校で通っている公園らしく娘もその情報にいてもたってもいられなくなりました間に合わないかもしれないけど家でやきもきしているよりはいいかなと二人で公園に向かいました 映画の撮影をしていました今年の10月公開だそうですhttp://www.hidamari-movie.com/ 松潤と樹理ちゃんがいました 撮影現場はちょっと遠かったけどカットがかかり休憩になるとけっこう近くまできましたもうスタッフがうるさくて・・・ 写真撮影はもちろんNG 数人のスタッフが目を光らせて見ています携帯をいじっているのもだめらしいです見ている場所もあっちの方へ行くように言われたり... カメラの向きで遠くにいても映るらしく歩くのも制限されたりしました他の人に教えたりしないように...って人が増えたら撮影中止になることもあるからって情報があまり流れていなかったらしく私と娘が着いたころは10人ぐらいのギャラリーかな~ 撮影が進むにつれて増えてきて終わるころにはかなりの人が集まってきていました 写真は撮れなかったけど落ちていた小物を拾ってきました 映画のどこかで使われるはずです...公開が楽しみ 映画の撮影現場を見たのは初めてです樹理ちゃんはサーモンピンクのセーターと白いスカート 今日の気候では寒そうでしたカットがかかるたびにコートを羽織って足元には小さなガスヒーターが置かれていました松潤は紺のスーツに赤いネクタイ黒いデイパックを背負っていました休憩のたびにたばこを吸っていました 休憩中に松潤が座っていたベンチ娘は明日にでも座るそうです今日はスタッフが後片付けをしていて近寄れませんでした
2013.03.03
コメント(0)

今日は娘の欧州演奏旅行の最終説明会でした いよいよ今月下旬に出発します来週から期末テスト再来週はスプリングコンサート そしてその翌週出発します 荷物も少しずつ準備を始めました 最初の演奏会はウィーン学友協会での演奏午前11時からはウィーンフィルハーモニーオーケストラの演奏があるそうです なんと娘の高校の演奏会の前座とか まあそれは冗談ですが... そして夜7時から娘の高校の演奏会です学友協会のHPに紹介されていました http://www.musikverein.at/http://www.musikverein.at/konzerte/konzertprogramm.php?idx=25393 立派な会場です 見に行きたかったな~
2013.03.02
コメント(0)

今日は何回目になるんだろう?結婚記念日でしたどうせだれも祝ってくれないと思い 自分でケーキを購入・・・ ところがかぶっちゃいました ショートケーキが私が買ってきたものホールは娘が買ってきてくれたものです夫は娘が買うことを知っていたのですが 私には内緒だと言われていたので 私がケーキを買うのを黙って見ていたそうです一言いってくれればよかったのに・・・娘には自分の記念日には自分で買わないでよ!って叱られました この大量のケーキ娘と頑張って食べます(笑)
2013.02.24
コメント(0)

水戸の偕楽園の梅のニュースが流れていました水戸までは出かけられないけどどこか千葉県内で梅を見たいと思い野田の清水公園へ出かけてみました2/16から梅まつりがおこなわれているようでした 出かけてみたけどちょっと早かったみたい・・・ 咲いたらきれいなんだろうな~しだれ梅 八重の梅 梅の木のプレートには2月上旬と書かれていましたたぶん見ごろは2月上旬ということなんだろうけど見ごろはまだ先のようですこんな太い梅の木を見たのは初めて・・・花が満開になったら見事だろうな~ 見ごろはもう少し先のようですきれいな梅の花が見られなくて残念でした
2013.02.24
コメント(0)

昨晩ライブが終わって部屋で反省会をしてそろそろ寝ようかと思った時にほかのお部屋からお誘いがありましたちょっとだけ顔だしのつもりで行ってみたらそこには思いがけない方がいらっしゃいましたなんだか話が弾んじゃって気が付いたら朝の5時を過ぎていましたいつもなら起きる時間まで一睡もしないで起きていたことになりますこの年になって徹夜みたいなことをしてしまったようですベッドで横になったのが6時ぐらいかな~起きたのが7時ぐらい・・・ほとんど寝られませんでしたでも、ここでは魔法が効いているのでそれでも元気なんです(笑)9時半にチェックアウトして荷物を預けて向かったのはここ 中に入ると若いユーミンがいましたサインもありました 手の届かない高い所に名刺も チャイをくだチャイ お決まりでピザもほおばってきました 前回もでしたが、今回も内容の濃い苗場ライフでした今年のSURF&SNOWも終わりたくさんの出会いとたくさんのおいしいもので満たされました来年も苗場に来れますように・・・
2013.02.12
コメント(0)

ホテルにチェックインしてお腹苦しい~とか言いながらまったりティータイム 窓の外はこんな感じ山の上の方は吹雪いているだろうな~ で、いつものメンバーとおしゃべりタイム突入(笑)話に夢中になっているうちに夕飯タイム予約していたお店へこのお天気の中出かけました 6人で出かけました大勢で頼むと鍋も豪華になりますユーミンが頼んだのと同じ鍋をお願いしますと言ったらこんな鍋が用意されました おいしそうに出来上がりました おいしかった~お腹いっぱいなんて言いながら次はデザート 大人のパフェなんだそうです洋酒漬けのフルーツが盛りつけられているらしいのですがあまりお酒は感じませんでした お昼から食べっぱなしでお腹パンパンライブのころにはいい気分になって寝てしまいそうです(笑)
2013.02.11
コメント(0)

また苗場にやってきました今回の越後湯沢の駅前はこんな感じ いつものメンバーと雪の中ちょっと歩いてランチ とてもおいしいランチでしたおなかいっぱ~い
2013.02.11
コメント(0)

今日は朝早く娘は宇都宮へ1泊で出かけて行きました夫もいなくて今日と明日はひとりでのんびり 最後に会ったのは娘が高校受験の前なのでもう2年以上会っていない友人と久しぶりにタイム幕張の海沿いのホテルの24階のカフェで待ち合わせ 窓の下にはマリンスタジアムが見えますそしてはるか向こうにはスカイツリーも見えましたこのアフタヌーンティー 一度頼んでみたかったんですなんかうれしくなっちゃう おいしいもの食べながら話も弾みました入店した時はまたお日様は高い位置にいたのに帰るときはすっかり沈んでしまっていましたホテルの人も良心的で差し出した駐車券を見て6時間つけておきますねって4時間ぐらいの駐車料を無料にしてくれましたさすが一流ホテル(笑) 今日は家に帰っても一人だしお気楽になんて思っていたら急きょ夫が帰ってくることになってしまいましたあわてて夕飯の材料を買ってきました
2013.02.09
コメント(0)

苗場からの帰り月夜野の「銀の月」に連れて行ってもらいましたここはユーミンや正隆さんが立ち寄るお店です今年はすでにお二人とも別々にいらっしゃったようです ここは車がないとこられない場所なのですが幸運にも3年連続できています いつものことですが癒される優しい味付けです 左からカニクリームコロッケ、ヒレかつ、カキフライです自分の好みで組み合わせることができるのでいいですね~ デザートはたしか洋ナシのシャーベットそしてハーブティーとスコーン 抹茶のスコーンには粒あんとクリームがとてもよく合いましたおいしかった~~~ 毎年誘ってくれるTさんに感謝感謝です この30分後ぐらいに・・・もう少しゆっくりしてくればよかった~
2013.02.03
コメント(0)

今年も苗場の季節がやってきました今年は自力でチケットを取ることができませんでした連敗に次ぐ連敗で結局友人が取ったチケットに便乗させてもらいました到着後、シャトレーヌでユーミンパフェ ゲレンデを眺めながら食べましたちなみに今年のメニュー 夕方、シャトレーヌに戻ってでかんぱ~い ブリザディウム入口はこんな感じ 公演終了後、シャトレーヌにダッシュしてくれた人のおかげでふたたびかんぱ~い そして夜中1時を回ってから有志の集まりに招待していただきました ユーミンのレアな映像が流れている部屋で豪華な打ち上げでしたここで4時までいろいろな話で盛り上げって楽しかった~~~ユーミンにまつわる食べ物もたくさんありました またユーミンを通じて新しい出会いがありました
2013.02.02
コメント(0)

娘が3月にヨーロッパに演奏旅行に行きますホームステイもあるようでそのお土産に作ってみました 日本的なものが喜ばれるということであとはなにがいいかな~なにか食べ物も持たせてあげようと思います
2013.01.27
コメント(0)

今日はとてもいいお天気どこかへドライブしたいな~と富士山を見がてら箱根へ行ってみることにしました レインボーブリッジも青空に映えます 東京タワーもきれいです先日雪で閉鎖された首都高も今日はスイスイ進みます富士山も見え隠れしています 箱根の山から最高の眺めです 今日の目的地 ガラスがキラキラとてもきれいでした 帰りは東京ゲートブリッジを通って帰ってきました
2013.01.19
コメント(0)

娘が「千葉県管弦打楽器コンペティション」に参加しました 当初娘は参加する予定ではなかったのですが急きょ参加が決まりましたそれから朝連に行くようになり12月から毎朝5時起き 娘の高校からは3チーム参加したのですが 娘のチームが一番練習時間が短かったとか・・・それでも時間を見つけて練習に励んでいたようです とてもきれいな演奏でした 結果はこちら http://www.chibasuiren.gr.jp/12/compe/compe_kekka.htm 3チームの中の一番候補がやはり金賞で最優秀賞を受賞しました そしてなんと一番練習時間が少なかったという娘のチームが 金賞で2位の理事長賞をもらいましたなんと金メダルをもらってきました 本当の金ではありませんが我が家で初めての金メダル 私もうれしくてメダルを何度もながめていたのですが 娘からあまり触らないでと叱られました この大会、娘の参加は最初で最後ですいい思い出になりました
2013.01.12
コメント(0)

ライブ三昧の12月最後のライブは桑田佳祐 当選して送られてきたチケットは座席指定引換券でした私の名前がフルネームで入っていて当日本人確認をするらしいですそして会場で座席券を発券してもらうので当日まで席がわかりません入場に時間かかかりそうだな~とちょっと不安年末の忙しい時期なので仕事も休みも早退もできず時間まで仕事をして横浜へ出かけました 本人確認は写真付きの確認書類を求められていましたが顔は確認されなかったと思いますチケットに記載されている名前と同じかどうかをチェックしただけそしてチケットを機械にかざすと座席券が発券されましたよく銀行とかで順番待ちで番号を発券するような機械から紙が出てきます全然時間もかからずスムーズに行きました これいいよ嵐もこういう方式を採用すればチケットがオークションや金券ショップに流れなくてすむかも現に桑田さんのチケットはチケットショップでは扱われていませんでした 忙しくて桑田さんの曲を聴いて行かなかったのですが聴いたことのある曲ばかりでしたそしてなんとなく昭和の香りのする曲が多いな~って感じました聴いていてホッとするというか心地いいんですよねとてもよかったです とても病気をしたとは思えないほどいつもの桑田さんでした
2012.12.27
コメント(4)

昨年から娘に「お母さんとは行かない!」宣言を受けた嵐のコンサート私は一緒に行ってくれる友人を見つけて応募したのですが昨年は外れ・・・娘は当選して私は留守番部隊でした ところが今年はなんと 当選!! 娘は残念ながら外れて今年は娘が留守番部隊となりました 嵐のコンサートの前に表参道に出かけて今話題のパンケーキを食べてきましたお昼ぐらいに着いたらすでに見えない行列ができていて夕方17時からの受付になると言われましたところが・・・ちょっとした裏技で思いがけなく待たずに入ることができました念願のパンケーキ おいしかった~~~~~~~もうフワフワでとろけるようでなんとも言えない触感お腹がいっぱいになったところで東京ドームへGO いや~年甲斐もなくPopcoenのように弾けてきましたやっぱり嵐のコンサートは楽しませてくれますまた来年も行けますように・・・
2012.12.16
コメント(0)

初めて矢沢永吉のコンサートに行ってきました永ちゃんも今年40周年だそうです(ユーミンも40周年です)テレビで永ちゃんがインタビューされているのを見てなんだか行ってみたいと思いました 永ちゃんも思い入れが強いという日本武道館出かけてみると永ちゃん風の男子がたくさんいました永ちゃんのように素敵かどうかは別ですが・・・(笑) 初めて参戦したコンサートで戸惑いもありましたが楽しめましたというか、永ちゃんカッコイイおじいちゃんといってもおかしくない年齢なのですが引き締まった体あんなカッコイイおじいちゃんはいないな~ 独特な雰囲気のコンサートでした曲の合間に起こる永ちゃんコールがすごかった~
2012.12.13
コメント(2)

表参道で開催されているユーミン展素敵なユーミンがいっぱいでした
2012.12.01
コメント(0)

思いついてつくば山へドライブに出かけました学園通りはとてもきれい 正面に見えているのが目的地のつくば山少しずつ近づいて行きました もうすぐつくば山というところものすごい渋滞…ふもとまで来て引き返しました(笑)残念・・・
2012.11.24
コメント(0)

盛岡を後にする日きれいな岩手山を見ることができました 寒い冬がすぐそこまで来ています
2012.11.11
コメント(0)

昨日から母と盛岡郊外の温泉宿に来ています昨日は夜に盛岡についたので気づかなかったのですが朝起きてみたらとてもきれいな紅葉 残念ながら岩手山は見えませんでした 宿をチェックアウトして父の眠るお寺へ お寺の庭もきれいな紅葉でした
2012.11.10
コメント(0)

今日はお友達とランチ私には絶対に縁のないお店銀座のシャネル さすがエレベータの中からシャネルしてます 着いたのは屋上ウエルカムボードかな? こんな感じのオープンカフェになっています 東京タワーも見えます そしてスカイツリーも見えます ビルの看板もシャネルシャネル 布袋寅泰似のボーイさんが風が吹くと飛びますのでご注意くださいって運んできてくれました お皿はすべて紙でできています量的には物足りない感じですが優雅で気持ちのいいランチタイムになりました 左下のマシュマロは好みの味じゃなくて残しちゃったあとはおいしくいただきました 次に向かったのは六本木友人がバイトをしているというお店へ職場訪問ヴィトンの並びにあるチョコレートショップでちょっと豪華なティータイム こういうチョコレートは一口でパクっと食べたらもったいないよく味わっていただきました友人は真面目にちゃんとお仕事をしていました(笑) 普段なら買うことのない高級なチョコレートお土産もいただきましたがこれだけ購入したら結構なお値段になります 帰り際、ヒルズの広場でなにやら人だかりが…中心にいたのはこの人 楽しい一日となりました
2012.06.30
コメント(0)

友人のステンドグラスのお店です 私が気に入ったスタンド どちらもフランス製のガラスを使っているそうです こちらただ今お買い得商品半額といえども高い! ちなみに友人は油絵も描いてます 盛岡へお越しの際は是非お立ち寄りください見るだけでも歓迎します 場所は県庁前から桜山神社へ向かう間にありますじゃじゃ麺で有名な「白龍」の斜め向かいです
2012.06.24
コメント(0)

今日は娘の高校の入学式入学式に校歌などを演奏するためいつもと変わらず登校オケ部と合唱部以外は午前中休みだったそうです 私の通勤路も桜が満開です 関東は入学式と桜が一緒になるんですよね~東北では考えられないことです 娘は進級して2年14組になりました今の高校じゃなければ経験できないと二桁の組になることを望んでいました14組になり娘は大喜びですどこかで娘とあったら「何組」と聞いてあげてください(笑)
2012.04.09
コメント(0)

渋谷を後にして次は当初予定していたお花見場所オーバカナルへ 咲いている木もあったけどここはまだ早いみたい まだつぼみが堅い木がたくさんありました 今日は気温があまり上がらなくて外は寒いかな少し待って中の席に案内してもらいましたお店の外にはいちごの箱が山積みしてありましたおいしそうないちごタルトを食べている人がいました ケーキのサンプルを持ってきてもらいました いちごタルトは残り1個と言うのでそれをお願いします!と頼んだらボーイさんはどこかに行ってしまいましたたぶん残り1個を確保に行ってくれたのだと思っていたのですが戻ってきたボーイさんはいちごタルトはなくなってしまったと言うのですがっかりして別のケーキを頼みました いちごタルトに心を残していたら別のボーイさんがいちごタルトを持ってきました よくわからないのですが最後の1個は私のためにちゃんと確保されていたようです そしてカプチーノユーミンバージョンを注文 目のあたりが山P似のボーイさんが作ってくれました 全部揃うのを待っていたら冷めてしまいました ユーミンランチ食べて、ユーミン見て、ユーミンを語り合ってユーミンな一日でした
2012.04.07
コメント(0)

今日はホテルオークラのユーミンランチを食べてお花見をしようと計画をしていました数日前になってスペイン坂スタジオにユーミンが生出演する情報が... この時間、よく東京FMを聞いているのでスペイン坂スタジオのことは知っていました行かないわけはないですよね~ 急きょ予定変更 お花見がスペイン坂スタジオ観戦に変更となりました ホテルオークラのユーミンランチ オクラの入った優しいスープでした 温野菜とカニクリームコロッケおしゃれな盛り付けです食べるのがもったいなかった~そしてデザートのピーチメルバ これもおいしかった~本当はコーヒーを飲みながらゆっくりしたかったのですが次の予定が気になって落ち着きませんコーヒーはあきらめました(笑) 次の目的地、渋谷へ 渋谷駅からスペイン坂スタジオへ走りましたう~んかなりきつかったです スペイン坂スタジオについたらもう息が切れて... 整理券を配っていたお姉さんに「大丈夫ですか?」って言われちゃいました(笑) それでも無事に整理券をGET ガラスで仕切られてはいましたがすぐそこにユーミンがいました ツアーや苗場とはまた違った表情のユーミンがいました 小林克也さんと話をしながらのちょっとした表情やしぐさ ユーミンかわいい~~なんて思ったりそんなユーミンを見ることができて得した気分 20分弱、生放送を見てきました
2012.04.07
コメント(0)

盛岡の夫の親戚に不幸がありご自宅に伺いました 夫の親戚はここの不幸とうちの3回忌と1週間の間に2度も続きました お葬式には出られなかったので帰る前に寄りましたすぐ近くにある桜の名所 まだ白鳥もいるので、咲くのはもう少し先かな その後、盛岡で唯一のデパートへ出掛けました地下に盛岡名物じゃじゃ麺の老舗の支店がありますそこでお昼を食べようと思ったのですがすごい行列行列に並ぶ気はなく、娘がワッフルを食べたいというので変更 これをつぶやいたら盛岡のマイミクさんからメールがきました「まだいますか~?」「いるよ~」ということで、プチプチオフ?(笑) その後徒歩で盛岡駅に・・・久しぶりに歩いて渡しましたなにかご利益があるといいのですが さっきまではきれいに姿をみせていたのですが残念ながら岩手山は裾野だけ見えていました開運橋からの岩手山 そしてはやぶさ仕様のはやてと私は呼んでいましたが正しくはE5系と呼ぶようです秋田新幹線こまちを接続するE5系が「はやて」なにも接続しないで新青森まで行くのが「はやぶさ」だそうです法事にいらした親戚の方から教えていただきました そのE5系で帰ってきました
2012.04.01
コメント(2)

先週末は義父の3回忌でした 義父の法事は一段落したというところでしょうか夫の親戚が集まりとてもにぎやかでした 秋田の実家の庭にはまだ雪が積もっています今年は雪解けが遅いそうです 楽天市場にも店を出している有名なホルモン屋さんはじつはここにあります久しぶりにお店に出かけました ここのホルモンは絶妙においしいですホルモンが苦手な人もここのだけは食べられるという人も多いとか お近くにお越しの際はだまされたと思って食べてみてください(笑)
2012.03.31
コメント(2)
昨年末、勤めていた会社を辞めて2月からパートとして勤め始めた会社丸2カ月になろうとしていてやっと自分がやっている仕事が見えてきましたなにをやらなければいけないかそしてそれをどうやっていくかなんとなく見えてきましたがまだまだです答えに行き詰って助けを求めてあっけなく解決してもらってそれに気付かなかった自分にがっかりしてその繰り返しかな・・・わかったつもりで話をしながら空回りしている自分がいたりして情けなくなりますとりあえず今は経験を積むことが大事かな~いろんなパターンがあってそれに対する処理も様々でそれを覚えながら仕事を身につけていかないといけませんこの年になって新しいことを覚えるのはなかなか大変だけど今の職場は居心地は悪くありません前職に比べたら全然いいです失敗も責められることはありません優しく答えを導いてくれます人間関係も今のところ大丈夫みたいですまあ女性は私一人なので周りの男性はかなり気を遣ってくれていると思いますなので周りの人たちの足だけは引っ張らないようにしないと・・・毎日それを肝に銘じて励んでいます
2012.03.29
コメント(2)

我が家の玄関脇にある小さな花壇手入れもなにもしていないから雑草だらけ・・・でもその中に春が来ていました 小さなすいせんがつぼみを持っていてあと少しで咲きそうです 今日は娘の高校のシンフォニックオーケストラ部のスプリングコンサートでした開場してまもなくロビーコンサートが始まりました 目の前で演奏が楽しめます コンサートの合間の休憩時間には合唱部のハーモニーが楽しめました 23年度NHK全国学校音楽コンクールで銀賞を受賞しましたちなみに指揮をしている先生は娘の担任です 昨年7月の定期演奏会では娘の出番はほとんどありませんでしたが今回はかなり出番がありましたまあまだ後ろの方ですが・・・学年が上がったら少し昇格するかな? とても聞きごたえのあるいいコンサートでした
2012.03.24
コメント(1)
山下達郎のコンサートに行ってきました場所は達郎さんがお気に入りのNHKホールやっととれたチケットは2階19列2階19列ってそんなに列があるんだ~達郎さんがキャパ3,700人だと言っていました19列もなるほど納得です 前回初めて達郎さんのコンサートに出かけた時も2階席双眼鏡を忘れてしまい達郎さんの表情が全然わかりませんでした今回は双眼鏡を忘れずに持参達郎さんの表情がよく見えました歌っている時、話をしている時の表情が見たかったんです顔は2枚目ではありませんがやはり時折いい笑顔を見せていましたそしてトークが面白い次から次へとよく言葉が出てくるな~と感心するほどよくしゃべります よくファンレターをもらうそうです ファン:「新しいアルバム、静かな曲ばかりでつまらない」達郎さん:「気に入らなかったら聞いてもらわなくて結構」 コンサートで震災に対する政治家たちの対応が悪く政治家をバカ呼ばわりしたそうですファン:「達郎さんのように影響が強い方が政治家をバカ呼ばわりするのはいかがなものかと」達郎さん:「バカをバカと言ってなにが悪い」 気持ちのいいくらい毒舌です(笑)でもこの政治家に対しては昨年さださんのコンサートに行った時さださんも同じことを言っていました国会でばかり議論していても始りません現地にみんなで出かけていってほしいものです 達郎さんは来年還暦だそうです来年ももちろんコンサートをすると言っていました来年も行きたいな~
2012.03.17
コメント(0)

今日だけ東京タワーが嵐カラーにライトアップするらしい先日そのことを娘に話をしたら「ふうん・・・」だったのに今日の夕方突然「行きたい!」と部活中にメールを送ってきましたライトアップは18:00~24:00まで部活が終わってからでも十分に間に合います部活が終わった娘と駅で待ち合わせて行ってきました そして今日だけの東京タワーの嵐カラー松潤が主演しているドラマの最終回で映るらしいですどこかでロケが行われているかもという期待もあって出かけてみましたがすごい人であの中でのロケは難しいだろうな~東京タワーだけの映像を撮ってうまく使うのだと思います 家に着いたのが23時半過ぎ疲れました・・・
2012.03.16
コメント(0)

新聞を読んでも、テレビを見ても 涙が止まりませんどうにもできない現実に自分の無力を感じます 昨日、石巻より帰ってきました前日の9日に仙台に入り駅前のホテルに宿泊懐かしい駅前の風景前回この風景を見たのはちょうど1年半前石巻の従弟の結婚式の時でした 結婚式での震災で亡くなった叔父の笑顔を今でも忘れません とてもうれしそうでした私の父もまだ元気で一緒に結婚式に参列しましたそしてこの時結婚した消防士の従弟は震災がきっかけとなり 離婚してしまいました新婚の彼女には震災で出て行ったきり帰ってこない従弟を待っているのはとても辛く不安で耐えられなかったのだと思います 10日朝石巻に向かいました朝8:17発のバスは満席 乗れなかった人が次のバスに回されました 石巻市に入ってもきれいな道路が続きましたただまだつぶれたままの家が数件それでも駅前の商店街等はきれいに片づけられて再開していましたいつもなら仙台からJR仙石線で石巻に向かうのですが途中線路が崩れてしまいいまだ復旧されていません石巻線が復旧するのはまだまだ数年先の予定だそうです叔父はとても友人が多く話を聞いているといつも友人の話が出てきましたその中に金華山の神社の神主さんもいらっしゃたようです叔父はその神主さんに自分が死んだ後のことをお願いしていたそうですまさかこんなに早くその日が来るとは思っていなかったでしょう神前の儀式となるので1周忌とは言わず「1年祭」になります 死を迎えた叔父は神になったのだそうですだからお悔みではなく神になっておめでたいという意味でお祭りになるそうですきれいな祭壇に叔父の写真が飾られていて線香立てやおりんはありませんその代わり玉串を奉納して二礼二拍手一礼で拝みます なんか変な感じ(笑) そうそう参列者全員で低頭してお祓いも受けましたちなみに持参するのし袋には「玉串料」とか「御榊料」などと書くそうです私は「御仏前」と書いたのし袋を持って行ってしまいましたまあ叔母は気にしないで許してくれると思いますが・・・ 石巻を後にする前に従妹が市内にある日和山公園に連れて行ってくれました向かう途中の市内 日和山から見えるのは大きな津波の被害を受けた門の脇地区 白く○で囲んだところをアップする 持ち主がわからない車がここに集められているそうです そして新聞にも大きく掲載されたがれきの山 従妹に新聞に載ったのはあそこ?と聞いたらがれきの山はあちこちにあるからどこかはわからないよと言われました 1年が過ぎた今、がれきはきれいにかたづけられているので悲惨な状況ではありませんでしたが家がたくさん建っていた見慣れた風景は跡形もありませんでした そして家がきれいに流されてしまった中にお墓だけが惨状をのこしていました 手書きで壁新聞を作成した石巻日日新聞 ドラマ化されて中村雅俊さん戸田恵子さんらが熱演していました女川出身の雅俊さんはさぞ心を痛めていたと思います
2012.03.11
コメント(0)

今日は友人と横浜散歩目的はおいしいものを食べてたくさんのおしゃべり場所をどこにしようかと考えて横浜へ出かけてみることにしました 昨日は寒くて夜遅くまでそれでも二人の行いがよかったのか今日は朝から 横浜駅で待ち合わせをして最初にいったお店がここ ユーミン好きにはもう定番のお店ですそして隣のテーブルでも後ろのテーブルでも頼んでいる定番料理 そしてもう一品頼みました きゅうりと枝豆の合えものは特においしかった~ 中華街をブラブラ散策して中国茶を買いました 以前中国人が経営していた会社に勤めていたときに茶葉が緑色の高級ウーロン茶があると聞いていましたお店の方に訪ねてそれを購入真中のウーロン茶は30gで¥1,200ほんのり甘い香りがするそうです右側のウーロン茶が60gで¥1,300どちらも高級茶です左側は花が咲くジャスミン茶ですお茶ばかり買いました 山下公園に出てブラブラ この景色 よこはま~~~~ですね中華街と山下公園をぶらぶらして次はホテルニューグランドで休憩お目当てのザ・カフェは混んでいて待ち時間1時間ほどと言われましたでも30分ぐらいで入ることができたかな 甘いけど甘すぎずおいしいパフェでした多すぎて全部食べられるかな~なんて心配したけどペロッと食べてしまいました(笑) 次の目的地は赤レンガ倉庫 青空に赤レンガが映えます広くてたくさんショップが入っているのかと思ったのですがフード系が多いかな外はこんなにお天気なのに中に入ると暗くてそれは仕方がないことだけどなんとなくもったいないこういうところはの日のほうがいいかもあとは広場でなにかイベントがある時に出かけると楽しいかな 3階まで上がったらダイニングレストランがありましたメニューを見ていたらカクテルがあってなんとなく飲みたくなりちょっと1杯と入りました アルコールは得意じゃないのですがなんとなく雰囲気で飲みたくなりました飲み終えたころにボーイさんが追加はいかがですか?ってメニューを持ってきたので次はノンアルコールで 飲んでるうちにお腹も空いてきたのでお料理も追加 ピザは写真を撮る前に食べちゃいましいた(笑) お店に入った時はガラガラの店内だったのに気づいたら席は満席会計をしてお店を出たら行列してました バルコニーにでたらきれいな横浜風景 携帯で夜景モードってどうするの?って私シーン設定ってあるでしょ?って友人探してみたら夜景モードはまさに今目の前にある風景 こっちの方がきれいかも・・・(笑) 携帯の万歩計は11,704歩を示していました歩いたな~そして食べましたおしゃべりももちろん道中ずっと話をしていました
2012.03.03
コメント(0)

ここ数年出していませんでしたなぜかと言うと開かずの間ができてしまったから荷物置き場と化してしまった客間その部屋の押し入れにしまっていたので出すのが不可能でしたでもなんとかその荷物をかき分けて出してみました 私が飾っているところを見ても娘は関係ない顔してるし…それでも「それはこっちに置くの」なんて口だけ参加 引っ越しばかりするから7段飾りなんて無理お雛様とお内裏さまだけのものにしようとおもったんだけど娘はそれじゃあさびしいから3人官女までのものがいいと人が少ないわりには高いものを選びました 本当は私の実家で買うものかもしれませんが女の子が欲しかったのという夫の母におねだりをしました 出してみるとやっぱり華やいでいいものですね~
2012.02.26
コメント(0)
全1114件 (1114件中 1-50件目)