ブロガー晴矢の深刻記事

2017.03.15
XML
カテゴリ: 淘汰
晴矢です、PBも債務残高のGDP比も財政健全化の重要な指標だ。
だが後者の場合、長期金利を成長率より低くすれば改善する。
日銀が大量に国債を買い、長期金利をゼロ%程度に誘導する異次元の金融緩和は都合がいい。
首相も同指標についてこれは下がっていくんだよなと周囲に話す。
政府内では20年度のPB黒字化は先送りし、債務残高のGDP比を前面に掲げるのではないかとの疑念が広がる。
こうした主張に拍車をかけるのが米プリンストン大のクリストファー・シムズ教授の理論だ。
世耕氏も諮問会議でシム ズ氏の名に言及した。
2月1日、シムズ氏は都内で講演しゼロ金利制約の下で金融政策が効きにくいときには財政拡張がその代わりになると提言した。
PB黒字化の目標を下げれば人々は国債を持ちたくなくなって消費を増やし、物価は上がると説き消費増税の凍結も求めた。

本田悦朗駐スイス大使と藤井聡内閣官房参与は2月6日、米エール大名誉教授の浜田宏一内閣官房参与はそれ以前に、それぞれ個別に首相と会い、3人ともシムズ理論を説いた。
出席者は首相は納得していたと話すが賛否は示さなかったという。
本心はどうか。
政府と日銀は親会社と子会社みたいなもの。
連結決算で考えてもいいんじゃないか。
昨年秋、首相は与党議員にこんなアイデアも 語った。
実はシムズ氏も来日時の講演で中央銀行が政府と連携すると独立性が失われると恐れる必要はなく、もっと大胆になるべきだと強調していた。
もし政府の負債と日銀の保有国債を相殺すれば、負債は1千兆円程度から500兆円程度に半減するとの試算もある。
相殺分は事実上の通貨発行となりインフレを生む要因になる。
話は変わって、ブリアンの歯磨きは虫歯菌を取り除いてくれるので、ブラッシングの効果が高まりやすく、ケアした分だけ歯が健康になります。
大人だけではなく、子供自身が歯磨きの大切さを実感出来ますから、ブリアンは少なくても2歳になったら使い始めるのが良いでしょう。

ブリアンの歯磨き





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.15 18:53:36
コメント(0) | コメントを書く
[淘汰] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: