全31件 (31件中 1-31件目)
1

11月25日に2本目に投入した11gのギラファさんです明らかに、成長しています!これがオオクワだったら...。見るからに40gはありそうですよ。でも、ギラファ的には小さい方ですよね。これで8ヶ月かな?同腹がもう早々に♀になっているんですが、そいつは夏の異常な暑さで、蛹化しちゃったやつです。今は、15~20℃くらいの低温で管理しています。マットと菌糸とで比べているのですが、同じくらいですよね~。ノコギリ系はマットがいいですが、熟成された菌糸だと結構いいみたいですよ。とりあえず、100mmオーバーはいって欲しいですよね。
2008.01.31
コメント(0)

津山産の23g以上の連中です!奥さんには内緒で、寝室のタンスの上に段ボールに入れて置いてあります見つかったら、内紛勃発です今、2ヶ月経過なんですが、1本は結構喰ってる感じです。他の2本は、目茶目茶綺麗な菌糸ビンです。大丈夫かな?
2008.01.30
コメント(0)
今日は、忙しくてUPが難しかったです写真もちょっと撮れませんでした。また、明日来て下さい。ちなみに、菌糸をそろそろ買わなくては...。今夜も出かけるから、注文はまた今度かな~。
2008.01.29
コメント(0)
我が家のタラちゃん! ちょっと様子を見に、羽化した4匹のタラちゃんを見たら、その内の1匹の目が、白っぽいんです。 完全に白ではなく、白っぽい。 他のタラちゃんは、真っ黒なんですよ。 ホワイトアイ出現か?
2008.01.28
コメント(0)

ヘラヘラさんが、まだ幼虫?年末にマットを替えた、ヘラクレス・ヘラクレスですが、まだ幼虫ですこれで15ヶ月目なんですが。年末に13ヶ月目で95gだったから、たぶん100gは超えてると思うのですが...。初めて飼育するのですが、イメージは12ヶ月目で蛹になって、15ヶ月目(つまり今月)には羽化かなぁ~と思っていました。メスは年末のマット替えの時に、蛹室を壊してしまったので、こちらも元気に幼虫です春になっても幼虫っぽいですよ~。
2008.01.27
コメント(0)

ほだ木はこんな状況です。本来は、1F裏庭に置いといたんですが、家人に邪魔にされて、何と風通しのよい3Fベランダに置け!の指示毎日、水をかけては、乾燥しないように気をつけてます。おいおい、これじゃ意味ないだろって!うちの大奥様
2008.01.26
コメント(0)

みなさんこんな感じですか?暴れて喰ってるのなんか、40本くらいあるうちの2本くらいで、基本的にうちのオオクワ達は、譲っていただいた方からの血統がいいのか、暴れず居喰いなんですよね~。私自身は、オオクワは採卵して幼虫飼育は初めてなので、こんなのかな~と記録しながらやってはいますが、まぁ~ちゃんと成虫として無事に羽化してくれれば、万々歳です!休みの日は、下手したら半日納戸に篭っているのが、楽しみです!
2008.01.25
コメント(0)

でかい、タランドゥスのその後その後のギネス級のタランドゥスですが、だいぶ色も出てきて、2月初旬に羽化するのではないかと思います。何しろ、菌糸に巻かれて☆になったかと思ってたヤツだからまだまだ不安ですが...でも、他の♂2匹と♀2匹は元気で、♀は後食を始めました!♂はまだまだのんびりしています。温度と湿度には気をつけて管理しています。ギネスになったら、BE-KUWAに出したいので、BE-KUWA規定で画像はUP出来なくなります!その時は、文字だけの報告で許してくださいね!(そんなことはないか~)
2008.01.24
コメント(0)

国産ノコギリクワガタやっと3cmってところですかね?1匹も死んでないんだけど、急に大きくはなっていない。全部で26匹。今年の秋くらいですかね~。春~夏に大きく成長してくれればなぁ~と思っています。ノコギリ系は根喰いだから、熟成した発酵マットか劣化手前の菌糸に、次は投入しようと思っています。ノコギリ大好きだから、楽しみです!
2008.01.23
コメント(2)

11月に投入したホーペイ11月に投入したホーペイは順調に育っています!11gだったオスですが、明らかにでかくなっています。20g以上にはなっているといいのですが、2月になったら入れ替えます!でも、居喰い状態で、結構綺麗な菌糸の状態です。師匠から譲り受けた広西省産ホーペイです。師匠に報告したら、元々師匠は北里大で勉強された、畜産や遺伝子系の学者さんです。今は「爬虫類」にはまっていて、クワカブはコバエ発生で奥さんに怒られているらしく、縮小しているとのこと。ホーペイは産卵しなかったようで、成長したら譲ることになっておりまする。師匠、人にばっかやらせないで、しっかり自分もやりましょうよ!
2008.01.22
コメント(0)

これが我が家の越冬体制です阿古谷君のオスは、ずーっと上に出てたので、無理やり上からほだ木マットを掛けました。これでしばらく寝ててくださいね。しかし、寒い寒いとは言っても、昔に比べて横浜も暖かくなって来てますよ。今日は昨夜から雪が降るっていうから、カブトムシのケースはもう雪が積もってるんだろうなぁ~と思って窓を開けたら、「あれっ?」降ってないじゃん?2日続けて降るという気象庁の予報は、ものの見事に大ハズレ首都圏のブリーダーの方はちょっと対策を講じてたんじゃないでしょうか?まぁ~天気は自然ですからね~。今の気象庁の精度は大したものだと思いますよ。
2008.01.21
コメント(0)

今朝起きたら、納戸のドアが前回「また、やられた~!」家は2世帯住宅の3F建てなんですが、妻のご両親と住んでいます。女系の家系なもので、家を建てるときに、妻のご両親と住むことを約束したもので。で、私は男系で尚且つ「犬派!」ところが、妻の家はまったく正反対の「猫派」家には私によくなつく母親猫と、義母以外滅多に見ない、その子猫の2匹がいるのですが、その猫たちの、夜の遊びスペースとして「飼育部屋」」である1F「納戸」を開けっ放しにすることがたまにあるんです温室の温度が12℃。おいおい、15度切っちゃってるよ~すぐに納戸をストーブで暖めて、温室内を急遽、電気ストーブで加温とりあえず、20度まで暖めて、一件落着義母さん、お願いしますよ~
2008.01.20
コメント(0)
国産コクワの割り出し〓 迷っていた国産コクワの割り出しを行いました(^O^)/ 3匹発見です〓 昨年の11月に産卵セットを組んで、よく産みましたよ!(^^)! 昨日掲載した、自家製Matに入れました。 で、18度くらいで管理してみます。
2008.01.19
コメント(4)

この間、国産カブトムシのマット入れ替えの際に、ケースに入りきれなかった熟成されたマットをプリンカップなどに入れてみました。ふるいにかけたので、微粒子マットとなりました。これを、近いうちに横浜産コクワの材を割って、幼虫達を投入しようと思っています。配合は適当に「出来ちゃった」系なので、わかりません
2008.01.18
コメント(0)

静岡産国産カブトムシです津山産のオオクワや、ギラファの入れ替えで生じたマットや菌糸カスがたくさん出たので、国産カブトムシに入れようと思い、寒い中頑張りました皆、寒くて丸まっていますそりゃそうですよねで、ふるいにかけて2ケース入れ替えました。オスだと思う25匹は、結構大きくなっています!トレハロースやら何やら入っているから大きくなると思うのですがもう1ケースも25匹と思ってたら、なななんと!67匹も隠れてた息子も手伝ってくれたんですが、「父ちゃん90匹以上いるじゃん」こっちもビックリでしたよこりゃ、夏の町内会の祭りが楽しみだ!
2008.01.17
コメント(0)

やっぱり、入れ替えしました!3ヶ月もまったく綺麗な菌糸ビン。森田ゴールドの紳平さんが言ってましたけど、でかくなるやつほど、綺麗に居喰いするそうです。でも、これはメスでなおかつ、これって蛹室ですね~。入れ替えたら少しは大きくなるのか、はまたま小さくなるか...。入れ替えた幼虫は、別室で温度を上げて様子を見ることにしています。森田さんのゴールド系も元木系も掛け合わせで生まれた系統ですよね。一般の庶民はきっと、掛け合わせたらデカクなるって思ってるところを、産地の純粋な系統でと思っているんじゃないかと勝手に思ってるのですが、どうですか?森田さんのHPでは、うん万円で販売してるけど、買おうとは思わないんですよね~。
2008.01.16
コメント(0)
昨日、横浜のアースプラザに家族で行って来ました!社会見学ということで行ったのですが、かなり祝日だというのに空いていました。大人が500円、小学生は100円。未就学児は無料です。本郷台駅前ですから、是非行ってみて下さい!ちなみにこの写真は、戦時中の「理髪」の写真です。アースプラザには、色々なコーナーがあって、この写真は「平和」のコーナーにありました。今年、来年と「理容師」の映画が続きます。スゥィニートッドはジョニーデップ主演ですが、「理容師」のイメージはあまり良くない内容ですよね~来春のSMAPの中居君主演の映画は、「理容師」が死刑になる映画だし...。ちなみにこの映画今クランクインしてますが、我が母校で高田馬場にある中央理美容専門学校の校長が技術指導を毎週しているんですよね~。
2008.01.15
コメント(0)

7ヶ月で羽化ですか~?ギラファのメスが、7ヶ月で羽化!最速です!昨年の夏が暑かったからですかね~?別段飼育ルームである納戸を、夏だからって冷房を入れてないので、その年の温度の影響が出ます。1F納戸と3Fの寝室との温度差は、夏では5~6℃。冬では10℃くらい違う時があります。でも、3Fにクーラー入れたらドアを開けてれば、1Fまで充分冷えるから温度差は割と無くなるんです。さてさて、連休なので、我妻に時間を縛られたり!クワガタたちの運命はいかにto be continue!(つづりあってます?)
2008.01.14
コメント(0)

横浜産コクワガタの産卵セット以前にも報告した、横浜産コクワガタの産卵セットを昨年11月に組んだのですが、どうですか?メスが新成虫なので、勢いはあるようだったので、時期外れでしたが組みました。狙いは、コクワのギネス狙いです。この時期に産ませて、丸々1年幼虫をさせてみようと思います。でも、今日は最低気温がここんところないくらい低いので、割るのをためらっていますでも、材に以外と入っているとすると、この辺りで出さないと、大きくならないんじゃないかと思っています。この時期に、林で材割りをすると、越冬状態のコクワの幼虫をよく見つけます。いわゆる、ブヨブヨ病みたいに、体内に透明な体液を作って、自分が凍らないように不凍結の体液を作っているあの状態です。そうならないように、ガンガン冬も食わせていくか、3月くらいまでは食わせて春先に一度、冬を感じさせるか...。どちらにしても、割らなきゃだめかやっぱり
2008.01.13
コメント(0)

この子、越冬しないんですが...。2006年の秋からオオクワ飼育を始めて、2007年の越冬が初めてでしたが、納戸でみんな上手に越冬できて、昨年はみんな上手に産卵してくれましたでもこの子はもう少し寒い所がいいんですかね?表に置いた方がいいんですかね一応、発泡スチロールの箱は仕入れてあります。私の近所にもオオクワ仲間がいるんですが、奥さんの理解が得られず、10年間表で常温飼育をしているそうです。氷点下でも大丈夫だからって。うちの千葉にいる師匠は、0度以下にはしちゃだめだと言うので、家の中で一番寒い1F納戸で越冬させています。なかなか皆さんのご意見がいただけないのですが、もし良ければみなさんのご意見をいつでもお待ちしております。
2008.01.12
コメント(1)
ゼリー 皆さんはどんなゼリーをお使いですか? 私はこの3種類を使います。時期で喰いが違う気がするのは気のせいでしょうか?冬は月夜野さんのは残ります。 やっぱり自家製ゼリーを皆さんは、作りますか?もしよろしければ、レシピを教えて下さい!
2008.01.11
コメント(0)

ホーペイ報告広西省産HOPEIです!一昨年、師匠から譲り受けたHOPEIが越冬後、昨年産卵し6ヶ月経ちました。昨日の津山産と違い、菌糸の喰いもいい感じで、食痕も良い状態です。順調にスクスクこの冬に育っています。2本目投入時には10~15gくらいのが、見た目20gくらいには、なっているポイですこの週末は、様子見だった菌糸ビン2本目が3ヶ月経過の津山産を、やはり入れ替えたいと思っています。みなさんのご意見が頂けなかったので、やっぱり自分で試行錯誤しながらやれ!ということと思い、甘えず頑張りたいと思います
2008.01.10
コメント(0)

10月に2本目に投入した津山産の経過です見てください!昨年10月に2本目に投入した、津山産のオオクワですが、ほとんど新品のような菌糸の状態なんです先日、1本だけ取り替えたって報告しましたが、やはりほとんど喰ってませんでした。かといって、体重は落ちることなく、変わらずでした。あえて、ここで暴いて入れ替えるか、このままメスであれば羽化までもっていくか...。皆さんはどうしていますか?またまたご意見募集中です。
2008.01.09
コメント(0)

朝焼け今日は朝焼けが綺麗なので撮ってみました!ヘラクレスもギラファも落ち着いているようですしっかりマットの中で元気にいました。ヘラクレスのオスはまだまだ成長するようです。メスもマット替えのときに、私が蛹室を壊しちゃったので、しばらく作らない雰囲気です。みんなこの冬を元気に乗り切ってくれ~今心配なのは、コクワガタ。このまま放置しておくか、材割りするか?
2008.01.08
コメント(0)

まだ2ヶ月しか経ってなかったので、マット替えを悩んでたギラファですが、線虫が発生してきたので、替えました菌糸ビンに入れてた2匹は、そのまま菌糸ビンに入れました。重さはまったく変わってなかったのですが、変わらなかったのは良かったのでしょうか?悪かったのでしょうか?一番でかいので(半年で)35gなんですが、これはどうなんでしょうか?ちょっと少ないと思ってるのですが...。昨年はオオヒラタケの菌糸ビンで初めて育てたら、あまりのでかさに「オス」と思っていたのが羽化したら、50mmのメスでショックだったので、再チャレンジしてるのですが、今度は基本はマット飼育。フォーマット社のF-MAT。「早く大きくなれ ギラファさん!」って感じです
2008.01.07
コメント(0)

津山産が3ヶ月経ったので、菌糸ビン替えを行いました。そしたら、「蛹室..,だよなぁ~?」...ですよね完全に糞を固めて作ってました。オスなんですが、オオクワってこんなに早いんでしたっけ?ついでに他の津山産の入れ替えと思ったのですが、外観的にはビンはほとんど居喰い状態でして、新品に近い状態。このオオクワも21gと3ヶ月経っても変わらず、ほとんど菌糸を喰わず、せっせと蛹室を作っていたと思われますとういうことで、他の津山産はしばらく様子を見ることにしました。ちなみに全部メスと思われるので...。どうなんでしょうか?皆さんのご意見を募集していますちなみに現在1100CCのビンに入っていて、替えるとすると3本目なんです。
2008.01.06
コメント(0)

モニターとうとう長年使っていたVAIOのモニター(ブラウン管)が映らなくなったので、液晶を購入しました。リサイクルショップで買ったのですが、ブックオフでは倍の値段でした。あ~良かった。オークションでも良かったのですが、急な出来事で、今日中に必要だったので...。クワガタは今日の夜から明日にかけて、やりますので、また明日来て下さい。ふ~とりあえず仕事ができます
2008.01.05
コメント(0)
タランドゥスのメス達が落ち着いて来たのでアップしました。ついでに、パソコンのモニタ―が壊れたので、初めて携帯から日記をアップしてみました。うまく行ったかわかりませんが、そんな状況です。モニタ―代はどこから出るの?
2008.01.04
コメント(0)

横浜のポケモンセンターはランドマークプラザ4Fにあります。でも、普通の時間に行くと、入場制限があって、ディズニーランドの乗り物なみに並ばないといけないので、通は夕方から閉店にかけて行きます。そうすると、並ばなくても入れるので楽チンです。相変わらず、子供よりポケモンのことが詳しい、お母様が多く、「○○ポケモンでしょ!?」とか、「○○ポケモンは草ポケモンだから、△△ポケモンにしなさい!」とか絶叫しまくりです。子供が幼稚園とか行っているあいだ、DSやりまくってるようですよ。うちの妻はゲーム大嫌いだから、まったく興味なし。いまだにゼニガメが最新のポケモンと信じています。横浜は観光客が多く、見ていると案内したくなるくらい迷っている人がいます。横浜観光なら私目に!っていう商売でもはじめますか?まぁ~これだけじゃ食っていけないから、無理ですけどね。夜景の絶景ポイントはあるんですが、内緒です。この風景は動く歩道からの撮影です。カップルで内緒に二人きりになりながら、邪魔されないポイントは...秘密。
2008.01.03
コメント(0)

実家から5年もののほだ木GET!新年はやはり家族とに時間が長くて、子供と妻から逃れられる時間がなかなか見つかりませんこれもとっても大事なことなんですけど、KUWAGATAが~。午前中、NHKで御所の森の特集をやっていました。豊かな自然の中ってやっぱりいいですね~。あ~森に住みたい腐葉土を購入したんだけど、カブト虫を構っている時間が無くて、今この段階でも娘が「遊びに行こう~」と隣でせがんでいますさてさて、KUWAGATA KABUTOの運命はいかに...。
2008.01.02
コメント(2)

明けまして おめでとうございます!本年も皆様が、ご健康でお幸せでありますように。初日の出です昨日は子供が生まれて初めて、日付を超えて起きてました今日は朝から忙しくて、クワガタの面倒は見れそうにありません。ということで、今日の日の出で勘弁してください
2008.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1