Hase123旅サイト 沖縄情報

PR

お気に入りブログ

新しい羽根を探したら New! G. babaさん

時をかける少女 New! エンスト新さん

デザインフェスタ62… yurai_uchidaさん

沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
徒然なるママのつぶ… ちぃ23111さん
kurousaのお弁当日記 kurousaさん
Thank you for our d… s.mikoさん
☆Aloha☆ white0505さん
しろたん.今 ちびんこの母さん
ひとりごと sleep5184さん
2005年08月12日
XML
カテゴリ: 沖縄の習慣
本土では、おしぼりは手を拭くだけですが・・
沖縄ではおしぼりを四つ折りにしてコースターとしても使います。
コップの水滴でテーブルが濡れるのを防ぐには最適です。
沖縄の喫茶店などで周りを見ると・・・
必ず?おしぼりコースターを見かけます。
最近使い捨ての紙?おしぼりが多くなってきたので・・
この習慣も将来なくなるのでしょうか?
おしぼりコースターは沖縄だけの習慣だと思います。
あなたもチャレンジしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月12日 23時30分41秒
コメント(7) | コメントを書く
[沖縄の習慣] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おしぼりコースター(08/12)  
エンスト新  さん
一種の生活の知恵ですね。 (2005年08月13日 05時12分27秒)

最初は不思議でした。  
飲み屋さんに勤務していた物の、本来あるはずのコースターがないっ!!!だけど、周りを見渡すと皆様、おしぼりコースターを使っているワケで。お客様に聞いて見ると、多分、気温と飲み物の差があり過ぎて、内地以上にグラスから出る水滴が多いから、コースターじゃ間に合わず、おしぼりを使うんじゃないかな~って言われ納得。喫茶店であろうと居酒屋であろうと、何処ででもですよね~。(沖縄限定だけど) 結局、沖縄でコースターは見たことないです。 (2005年08月13日 07時03分53秒)

おお! ここにも共感する人が・・・  
shirai  さん
おしぼりコースター・・・

すばらしい生活の知恵ですね。 (2005年08月15日 22時24分50秒)

わかる気がします。。。  
ボタっと落ちる水滴。。。
暑いからこそ量も違いそうな。
だからこそ、ティッシュとかじゃなく、おしぼりってことになるんでしょうか。
紙だと間に合わない? (2005年08月16日 12時18分49秒)

Re:おしぼりコースター(08/12)  
木の香kinoko  さん
ええっ?!
これって沖縄の習慣だったのですか…
私もいつもやりますけど、無意識でした(^^;
(2005年08月17日 12時38分23秒)

Re:おしぼりコースター(08/12)  
☆Naomino☆  さん
本土で沖縄のお店に行ったら
これで見わけがつくって話です。

私も、すっかり当たり前になってますがぁ・・・・。 (2005年08月17日 14時38分39秒)

効率的!  
夢一番!  さん
本来はこうあるべきでしょう。
使い捨ての紙おしぼりは、
環境問題になりそうですからネ。 (2005年08月20日 23時12分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: