今日もイッちょがんばろか!

今日もイッちょがんばろか!

PR

2007年09月21日
XML
カテゴリ:



実はキューピーは2度目の見学です

けっこう人気があって事前に予約を入れるも

なかなか直ぐには空いてないんですよ~

今回も月曜日に予約を入れて、空いていたのが木曜日の午後でした

正面玄関から工場内へ入って、駐車場へ車を止めて

工場の建物の入り口ではキューピーちゃんがお出向かえ


TS3B0162.JPG

ここから入って3階の広間へ行きました。

そこには沢山のキューピー商品が展示してあります。

工場見学を挟んで初めと最後に

椅子に座ってキューピーの歴史のスライドを見ます。

マヨネーズの前身は大正時代の1919年に出来たそうです

中々売れ行きが上がらない中、当時流行っていた

キューピー人形を取り入れて、

キャラクターも名前もキューピーになったのが1925年

昭和元年の前の年だそうです。

それからは名前も覚えてもらい、どんどんと売れるようになります。

一旦戦争の為に製造を中止になりましたが、終戦後復活

そして今と続いています。


前半のスライドが終わり、実際に工場の中を見学

最初は「割卵器」

すごいスピードで卵がパカパカ割れています

ちゃんと黄身と白身に別れるようになっていて

最後には黄身だけがトゥルントゥルンと別の場所へ流れて行きます

そのスピードは1分間に600個!!

マヨネーズはこの黄身を熱消毒して使われるそうですが

残りの白身や殻も全て使い切るらしいです。

白身はケーキ屋に下ろしたりクッキーなど作るのに使うそうで

殻は内側の薄い膜状のは化粧品やシャンプー等に・・・

そとの殻は粉にしてカルシウムとしてお菓子や

チョークなどにも加工さっるようです。

その後、マユネーズやドレッシングの容器に詰める様子や

蓋をしていく作業などを見ました。

娘はクルクル動いて行くのが楽しいらしく

私に色々話しかけて興奮していました。

その後のスライドもありましたが、娘が色々話しかけるので

あまり良く見れませんでしたが、

マヨネーズの出来るまでとかをやっていました。



スライドも終わり帰る時に娘の好きな「たらこキューピー」があったので

係りの方に断り記念写真を撮らせていただきました。

TS3B0161.JPG

顔を隠してますが、満面の笑みでポーズを取ってます(笑

そして今回頂いたお土産はこれ・・・

TS3B0164.JPG

ノンオイルのゆずドレッシングと

パンに塗るコーンマユネーズです。

子供にはこのキューピーちゃんです。

前回はムーミンの絵が書いたビンタイプのマヨネーズでした

今回もマヨネーズだと思っていましたが、

ドレッシングのバージョンもあるんですね~

早速サラダにつけて食べましたが美味でしたよ(^_^)


さて、またどこか工場見学できる所が無いか探してみます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月21日 20時35分20秒 コメント(10) | コメントを書く
[遊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はせきゅん

はせきゅん

カレンダー

お気に入りブログ

森でお買い物 森のモリゾーさん
ぱすのひみつ日記 ぱすちゃんさん
物好きでグータラな… umayasanさん
バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
パセリの森 ぼっちゃん農園さん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/zikk5eq/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/tropiwf/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: