年子ママ(働きアリ)

年子ママ(働きアリ)

PR

プロフィール

年子ママ(働きアリ)

年子ママ(働きアリ)

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.20
XML
カテゴリ: 風邪

小さい子どもを連れての病院通いは本当に疲れますよね (涙)。



特に、 1 歳と 2 歳の年子を連れて行くとなると、なおさらです。


私も何度も経験していますが、少しでもストレスを軽減するために、いつも持っていくアイテムを紹介します。



必須アイテム

まずは基本中の基本から:

母子手帳

健康保険証

受給者証

お薬手帳



これらは忘れないように、出発前に必ずチェックしています。




待ち時間対策アイテム

病院の待ち時間は本当に長いですよね。そのため、子どもたちが飽きないように工夫しています。



①お茶とお菓子

待ち時間が長いので、水分補給とちょっとしたおやつは必須です。
特に私の通っている病院では風邪症状がある場合、車待機になるため、チャイルドシートに乗せたままお菓子を食べさせることが多いです。
風邪以外の症状や耳鼻科、皮膚科の受診時は院内で待つのでお菓子は食べられませんが、帰り道に必ず食べたがるので持っていきます。




②絵本

特におすすめは「こどもずかん」です。少し分厚いですが、動物、植物、乗り物、恐竜、食べ物、数字、ひらがな、時計まで載っており、実写なので子どもたちもわかりやすいです。英語付きなのも嬉しいポイントです。




カラフルで見やすいためか1 歳と 2 歳の娘たちもこの絵本が大好きで、病院でもよく読んでいます。


③メルちゃんのパクパクベビーフード

これは本当に面白いおもちゃで、スプーンを差し引き抜くと食べ物が乗ったように見え、またスプーンから食べ物が消えて本当に食べたように見える不思議なアイテムです。お友達の家にお邪魔した時に子供がとても気に入っていたので、真似して購入しました。コンパクトで持ち運びにも便利です。






④100 均のシールブック

手軽に持ち運べるシールブックも便利です。
100均にいろんな種類のシールブック売っています。
ただ、
1 歳の次女はまだうまくできずに癇癪を起こすこともありますが



最終手段

待ち時間が長いとどうしてもおもちゃや絵本だけでは対応しきれないときもあります。

そのときは、スマホを見せることもあります(涙)。
こればかりは仕方ないですよね




病院での待ち時間を少しでも快適に過ごすための持ち物リスト、いかがでしたでしょうか?




毎日子育てに奮闘している皆さん、本当にお疲れ様です。少しでもお役に立てれば嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 12:30:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: