たまこさん こんばんわ!
>財政の勉強に参加したい気持ちでイッパイですが、いつも時間が合わず、残念です。
>ブログのレポで勉強させていただきますm(__)m

☆たまこさんの情報量は、私なんかに比べて 格段に多いと思います。 そのうち 機会がありましたら、いろいろ教えていただけますよう、お願いいたします。
(2007年06月05日 23時14分40秒)

はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | スペース 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2007年06月03日
XML
カテゴリ: 市の財政は?


古いワープロと コンビニのコピーとで

簡単なチラシを作ってみました。







zaiseitirasi35jpg.jpg



ぽっ ほんの数十枚ですが、これを見て 新しい方が
おひとりでも参加して下さるといいな~と願いつつ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月03日 14時41分08秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


行きたいのに~(≧д≦)悔しいっ!  
たまこ さん
ゆりさん、こんにちは。

財政の勉強に参加したい気持ちでイッパイですが、いつも時間が合わず、残念です。
ブログのレポで勉強させていただきますm(__)m (2007年06月05日 21時34分11秒)

Re:行きたいのに~(≧д≦)悔しいっ!(06/03)  

八国山のゆりさんへ  
お隣の席のI です さん
ステップアップ講座お疲れ様でした。花火やお花の写真も拝見。すばらしくきれいで驚きました。まだまだ自然がいっぱいの街なのでしょうね。/財政の勉強は一朝一夕にはいかないもので、先生がおっしゃるように毎日決算の数字をいじっているうちに市の特徴や傾向が見えてくるものと思います。だから受講生には「白書」を作らせるのだと思います。私たち議員の中では財政の基礎全般を、つまり用語から学んだ人は少なく、多くの議員たちはもやっとした頭をかかえつつアバウトなとらえ方で市財政を論じているのが実情かと思います。大御所になると、財政用語の意味なんか質問できない空気なので、わからなくてもわからないままいらしゃるのではないでしょうか。財政の健全化法が今年国会を通過し、新しい指標が導入されることもご自分で勉強なさってなければ知らないままかな?。基礎中の基礎をかみくだいてお話くださる大和田先生のような先生は、実はいそうでいないんです。財政関係の講座を今までいくつも受けましたが、もやっとしたものがどうしても残り、満足できませんでした。市の職員が行う財政の出前講座もなぜかわかりにくい。よい先生に巡り会ったのを機会にがんばろうと思います。ゆりさんたちも素敵な市をめざしてがんばってください。 (2007年08月13日 11時38分52秒)

Re:八国山のゆりさんへ(06/03)  
お隣の席だったI さん、こんばんわ! 
>財政の勉強は一朝一夕にはいかないもので、先生がおっしゃるように毎日決算の数字をいじっているうちに市の特徴や傾向が見えてくるものと思います。だから受講生には「白書」を作らせるのだと思います。

☆5月の講座では手作業があって助かりました。
 初心者は初心者なりに大きな収穫のある2回の講座でした。

>私たち議員の中では財政の基礎全般を、つまり用語から学んだ人は少なく、多くの議員たちはもやっとした頭をかかえつつアバウトなとらえ方で市財政を論じているのが実情かと思います。大御所になると、財政用語の意味なんか質問できない空気なので、わからなくてもわからないままいらしゃるのではないでしょうか。

☆今までは それでも済んだのでしょうが、これからは真剣に取り組んで下さる方だけにやっていただきたいですね。Iさんはとっても明るく前向きでいらっしゃるので、長くなさって、一度には無理かと思いますので。ちょこっとずつでも改革なさって下さいね。

>基礎中の基礎をかみくだいてお話くださる大和田先生のような先生は、実はいそうでいないんです。財政関係の講座を今までいくつも受けましたが、もやっとしたものがどうしても残り、満足できませんでした。

>これからも都合がつく限り 参加させていただくつもりですので、
 その折には どうぞ、よろしく お願いいたします。 
 早速に ご訪問下さり、ありがとうございました♪ (2007年08月13日 19時56分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: