市の16年度の『財政白書』 5ページ
市民 1人当りの市税
を 多摩26市で比較したグラフです。
東村山市は25位で、多摩平均より3万5千円低い12万7千円。
これを 担税力が低い
ということのようです。

市税というのは、個人・法人市民税の他に 固定資産税と
都市計画税、市たばこ税、軽自動車税を合わせたもののようです。
下のグラフは 市税のうち 市民 1人当りの個人市民税
を比較したもの
東村山市は18位で、多摩平均より1万1千円低い 5万1千円。

個人市民税だと18位で、固定資産税、たばこ・軽自動車税、
固定資産・都市計画税、法人税を入れると 25位ということは
たとえば、八国山が巨大工場で、しかも本社が東村山市内にあれば
市税は飛躍的に増大、担税力はアップして真ん中位になるのかも?!
でも、私は 巨大工場でなく、八国山で良かった~
と思います。
工場でなくても、農地がマンションになれば固定資産税は増え、
16年度で市税の4.7パーセントを占める たばこ税
を増やすため
市民が たばこをたくさん買って吸えばいい…というのも嫌ですし…![]()
1人当りの市税が 26市で下から2番目ということは
マンションより農地が多く、工場の代りに緑地が多い…わけです。
あとは、私たち市民が どう思うか? だと思います。
これを 誇りに思うか? 恥と思うか?
たとえば、私がテントで北アルプスを10日間かけて縦走すると
高速・ガソリン代から食費まで 全部あわせて3万円で
南アルプスだと 近いので、もっと安いです。
お金をかけないで、楽しめ、充実した時が過ごせる
これは 最高に贅沢で、幸せなことだと思うのですが~
山と 市民生活とは違いますが、市税が少なくても
生活が充実し、誇りに思える政策がとられれば良いわけです。
細渕前市長さんは 担税力のある市民を増やすために
西口に100メートルビルを建て、高所得の市民を呼ぶ![]()
と言われたそうです。それによって最大で1億円の増収
代りに 年 2憶何千万円かの借金の返済では…?
東村山市の担税力の低さは、緑地が多く、豊かな空間が
まだまだ残されている ということでもあります。
高齢化率も他市と比較すれば、市税と同じ位か あるいは最下位
になるのかもしれませんが、それはそれで 東村山市の現実
現実を知った上で 豊かな市民生活となるため どうしたら良いか?
市に提案ができるようになるまで、もっと市の財政を知る
ことから始めていきたいと思いま~す。
というわけで、市の財政白書を見ながらの考察?を より
深めるため、皆さまからの ご意見を お待ちしておりま~す♪
あわせて、間違いチェックも よろしく お願いいたします。
久しぶりに、どうなってるの?東村山市の… 2015年10月10日 コメント(2)
渡部市政、二期目の財政運営 どうなるでし… 2011年05月02日
渡部市長さんのイチバン、その2 2011年04月10日