PR

プロフィール

notice77

notice77

カレンダー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/6piypqt/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ihqxaa4/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
昇天の犬@ ギャンブルは魔物っす! 新台で大負けこいて生活どうしよってマジ…
2009/02/06
XML
カテゴリ: 雑記。


だったら自分で漬けてやれ^^^^^^が起点です。

実は、一昨年も作ろうとしたのですが、途中の段階で
ばーちゃんに「塩が少ない!」と、手を入れられてしまい
出来上がったものは・・・・しょっぺえ酸っぺえ梅干★><
になってしまったのでした\(*)/

そもそも、すっぺえしょっぺえ梅干なら、いくらでもあるわけで、
だからこその自作なんだと、今度こそ趣旨をきちんと伝え、
それはもう、それこそ、口が酸っぱくなるほど


おっと、前フリなげえ^^^^^^^^^^
しっかしこのブログ。業者?だけでカウンター回ってんだね^^^^^
アクセスログ見て噴いたよ^^^^^^ま、いっけど!\(*)/


んなわけで。以下、私が参考にさせて頂いたレシピをご紹介。


*****************************************************************


『梅干の作り方』


梅干作りに適した梅は、黄色く熟した梅です。
青い梅は梅酒作り向けの梅となります。


【材料】

  梅(熟したもの) 2kg

  塩(粗塩) 360~400g




  おもし(2kg程度) 1個

  漬物樽(4~5リットル) 1個

  押し蓋 1個

  ざら(土用干し用)


【作り方】


※拭き取ると酢上がりが悪くなることがあります。

2 容器に梅と塩(全量の2/3)を交互に入れ、
残りの塩を一番上に入れます。(置き塩といいます)
後はフタをし、重し(2kg程度)を載せ1か月程度漬け込む。

※梅酢が上がった後、梅の重量の5%程度の酢を入れ
ラップ、またはポリ袋を梅酢表面に付け
空気に触れないようにすれば、カビ発生の可能性は少なくなります。

3 天気のよい日に3~4日、天日干しにします。
※天日干しは昼間だけで結構です。
夜は雨や夜露のかからない所に保管してください。

4 壷かビンで保存します。
  ※カビが生えたら取り除き、食酢を1カップ加えます。



『はちみつ梅干の作り方』

【材料】

  白干梅 1kg(上記の白干梅の作り方を参照)

  砂糖 200g

  みりん 200cc

  はちみつ 200g


【蜂蜜梅干し作りに必要な道具】

  保存容器 1個


【作り方】

1 みりん200g、砂糖200g、はちみつ200gを混ぜ合わせる。
  ※煮立たせる必要はありません。

2 塩抜きした梅干を「1」に漬け込みます。


◆塩抜きの方法◆

(1)梅干し500gを水3リットルの中に入れ、
  塩小さじ1杯を加え、かきまぜます。

(2)約12時間後、塩水を捨て、再度「1」の作業を行い
  12時間おいたらできあがりです。※塩分は10%前後になります。

(3)1週間程度漬け込んだら食べ頃です。


※漬け込み後は冷蔵庫で保存してください


*****************************************************************


といった感じです。上記は完コピです。
以下は、私のへそ曲がった作り方を、馬鹿を交えて連ねます。

とりあえズ。私は最初の段階、適した梅の時点で
そりゃないぜベイベー!^^^^^な、ちっとも熟してない
ほぼ青梅じゃねえかコレぇーッ!!/(*)\を、使用しました。
親戚から貰うのです。時期になると。勿体無いでしょう?


そして。先ず、清洲城信長鬼ごろし(の類似品)で
全ての実を桶の中で洗いました。多分、
殺菌も兼ねてるんだと思います。私の中で^^^^^^^^
あと、日本酒と梅の混ざった匂いが好きなんです。

この後、竹串でヘタを取り除きました。
そのついでにちょこっと、実をプスプスっと穴あけ。
ひょっとしたら、青梅だからしちゃうのかもしれません。
今年は熟した実でと思っているので、その場合は
穴あけ作業は省くかも。どうかな。手に取ってから決めます^^^


この後はレシピ通りの手順。ただ、塩は
岩塩を半分と、普通の塩(博多の塩^^^)とを使用しました。
量は多分、規定どうりじゃなかったと思います。
書いてあるよりも少なかったかな。目分量つか
勘だったので、超・曖昧^^^^^^^^^^^^^^


一ヶ月の塩漬け期間ですが、私のものは、
鬼ごろしの功が奏したのか(たぶんちげえ^^^^)カビは
生えませんでした。覗くと、うれしくなっちゃうくらいの
きれいな梅酢も上がり、上々な、まさに、塩梅!


天日干しも終え、その後はクライマックスの漬け込みの章^^^^
私は、売っているものでも、蜂蜜入りのものは好みでないので、
今回は蜂蜜を使わず、普通に、みりんと、白だしのみにしました。
味を好みに合わせ、後は『梅干を作る+α』に、まんべんなく投入。

2週間ほどで、「お!紀州梅みたいじゃね?!^^^^^」に
成り上がってくれました。若干― やはり青梅だった所為か
実はかためのものですけれど^^^^^^

でも、かたいといっても、やわらかいです。
ただ、市販の紀州梅のように、ごはんの上で、箸でつぶす。
というのが出来にくい感じな程度です。
漬けてある分、水分がありますので、私は苦ではありません^^^^^


正直、適当だった割には、上出来だったと思います。
味も濃過ぎず、私には丁度いい塩梅。
今は主に、弟の弁当のおにぎりにインしているのですが
「買ったやつだと思ってた」っつーくらいの出来栄えです。


私は、昼の雨はあまり好きではなく、
明日は、明日は、と眺める梅雨は、正直憂鬱でした。
けれど、今年はまた、梅干作るぞー^^^^^^と思えば
その長雨も、なんら、満更ではないなー^^^^^^などとも
思える次第でありますよ^^^^^^^^^^^^^


結構たのしいものです。よろしければ是非に^^^^^vvv





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/02/07 02:31:25 AM コメントを書く
[雑記。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: