全751件 (751件中 1-50件目)

朝起きて外に出たらあまりに空がきれいだったのでパチリ。何かいい日になりそうな気がする。
2009.02.22
コメント(6)

昨日は、バレンタインデーでしたね。大切な人に贈り物をしましたか?こちらでは、バラの花束、ぬいぐるみ、チョコレートを贈ったり、贈られたりです。さて、そういう世間の動きから離れて生きる我が家。静かにバレンタインデーが過ぎていきました。そして、今日も静かに過ぎていくはずだったのに・・・・・・。何が起こったと思いますか?夫がひそかに花束を贈ってくれた?×ジョージがチョコレートを贈ってくれた?×ブースカがケーキを贈ってくれた?Xわかりますか?多分、わかる人はいないでしょうが・・・・・・・・・・・。正解は、たまちゃんが、最愛のおかあちゃんにトカゲをプレゼントした!!それも、驚かすためにお母ちゃんの部屋のベッドの近くに生きたまま置いておいた。でした。あまりにも予期せぬプレゼントで驚きました。いやあ、たまちゃん、おかあちゃんのことが本当に好きだったんだね。来月のホワイトデーは、どんなお返しをしたらいいんでしょうね。
2009.02.15
コメント(6)
ハワイ生まれ、ハワイ育ちのオバマさんが昨日大統領になりましたね。アメリカ中が祝福してましたね。ハワイも大きな喜びに包まれてました。アメリカ、世界と大変な状況ですから、オバマ大統領、大変です。アメリカ国民の大きな期待を背負ってますからね。がんばってください。別にというか、当然ですが、選挙権もないし知り合いでも友達でもありませんが、新しい大統領、アメリカを元気にしてください。期待してます。
2009.01.21
コメント(6)
2、3日前から“寒冷前線の通過で、強風が吹く!!”“停電するかもしれない!!”とTVのニュースや学校でも言われてて、あららと思ってたら、昨日のうちに“金曜日休校”が決まって娘ブースカ、「学校キャンセル、学校キャンセル」と言いながら帰ってきました。うちの娘ブースカ、“停電”、“ハリケーン”などの災害時、妙に興奮して妙にヘルプフルになる傾向あり。昨日も、「おかあちゃん、庭のプラント、片付けるの手伝おうか?」と。普段、皿の一枚も洗ってくれない娘なのに、こんな時だけ妙に親切。手伝ってもらいました。イキイキしてました。普段の澱んだ娘じゃありませんでした。準備万端、風、来るなら来い!!朝、目が覚めると雨は降ってたけど、風はあまり吹いてなくって肩透かしを食らったような気分。まあ、被害がないのが一番と普通に過ごしました。でも、地域によっては、屋根の一部が飛ばされて雨漏りしてるのがTVで放送されてました。避難してる人も居て気の毒です。明日から、オアフでは、ソニーオープンの本戦も始まります。天気がよくなるといいんですが。
2009.01.16
コメント(3)
昨日、携帯の調子が悪かったので、ジョージの使わなくなった携帯を使おうと思って自分で携帯を開けて中のSIMカードを交換した。でも、Failed(失敗)と表示される。???????娘ブースカに、うまくできないと言ったら、ブースカが携帯を再び開けて小さなカードを取り出した。「おかあちゃん、これはバッテリー、これがSIMカード!!」あららららら~~~~。これが、カードだと思ってた。わはははっははは(力いっぱい笑ってごまかす私。)そうです、私は、バッテリーを取り出してただけでした。夫の目も冷たく、かなり恥ずかしかったです、あはは。(涙)気を取り直して、今朝も携帯さわってたら、夫にメッセージが送信されてしまいました。私には、携帯は必要ありません。(怒)話は変わって、今朝、買い物から帰ってくるとき、交差点で信号が青で前に2台居た車も直進してて私も続いて直進してたら右からの車は当然赤なので止まってなきゃいけないのに交差点に進入してきました。あと少し、私の車が遅かったら横からぶつけられてました。女の人が運転してたんですが、その後も止まることなく走り去って行きました。怖かったです。事故って、ちょっとのタイミングで避けられたり、遭遇したりする物ですね。自分は、ちゃんとしてても事故に遭うこともあるんだとシミジミと思いました。もっともっと気をつけましょう。
2009.01.14
コメント(8)

最近、時々ゆで卵を食べます。玉子焼き、目玉焼きと並んでシンプルな玉子の食べ方のひとつですね。子供の頃は、遠足の時のオヤツの必需品、看護学校の寮生活では、普段の朝のトースト+牛乳に水曜日の朝だけの小さな小さなおまけ。ゆで卵を食べると子供の頃や看護学生の頃を思い出します。そんなわけで、よく、玉子を買うんです。ハワイで売ってる玉子はこんな感じ。こういうカートンに入ってます。1ダース(12個)や1.5ダース(18個)売りです。メインランド(アメリカ本土)からの玉子には、こんな風にピンクのスタンプがあります。ハワイ産の玉子は、18個入りで大体5~6ドルくらい、メインランド産で3~5ドルくらいです。日本に比べると玉子って多分高いですよね。そして割れてる玉子が多いんです。そんな玉子で今日、ゆで卵を作ろうとしたら18個中、3個も割れているのを発見。玉子を買うときは、いつも、普段のぼーーーーーーっとした私では考えられない注意深さでカートンを選び、フタをあけ、玉子が割れてないかチェックしてキャッシャーへ持って行きます。それなのに、油断しました。キャッシャーでのチェックが甘かった。キャッシャーの人とショッピングカートに入れてくれた人が手荒く扱ったんですね。18個中3個のひび割れは、最悪のスコアです。かなりショックでした。次回の玉子購入は、私のハワイ生活20年の威信にかけても真剣勝負で望みたいと思います。(あ~~、私って平和すぎル。いいのか?こんな事に真剣勝負で)
2009.01.11
コメント(4)
昨日、家の周りの草刈りや樹の枝切りをしたら筋肉痛でヨレヨレになってしまいました。体力落ちてます~~。昨日、日記をサボったので今日もサボるとまた、ずっとサボりそうなのでとりあえず、書いておくことにしました。がんばれ、私。
2009.01.10
コメント(8)

今日は、お日様がサンサンと照って気持ちがいいオアフ島です。庭のゴーヤの実も少しずつ大きくなっています。一度は、枯れかけて切り倒そうかと思ったパパイアも土をかぶせ、肥料をかけてやったらまた、順調に育ち始めました。近くで見たら白い花が咲いてました。かわいい~~~~。でも、これは、オバナ、いや、雄花です。実はなりませんね。でも、途中で性転換して雌花がついて実がなることもあるので、もうしばらく様子を見ることにします。他のもう一本も雄花が咲いてる~~~。ありゃりゃ。
2009.01.08
コメント(8)

今年の干支、牛に身体の模様も体型も似ている“きび”。何だか、不調。オシッコの出が少ない。元気がない。やっぱり、太りすぎ????現在、6.6Kg.太りすぎですね。ちょっと前から、食べ過ぎないようにと他の猫たちも食事制限中。みんな少しずつやせてきたのに“きび”だけ、太り気味。う~~~ん、どうしたらいいんだろう?「缶のキャットフード&トリートだめ!!」と夫から禁止令がでました。ダイエット用のキャットフードに替えて、2009年ダイエット(猫の部)開始です。みんな、きびちゃんのために協力してね。と始めましたが、“きび”が一番食べてない・・・・・わがままな猫です。しかし、元気がないのかと思うと、鳩を狙う“たま”に割り込んだりとよくわかりません。鳩を狙う、“きび”と“たま”
2009.01.07
コメント(10)

プランターに種をまいたケール。日があまり当たらないせいか成長が悪いんです。鉢に植え替えてみました。少し育ってきました。このケール、キャベツの原種だとか、青汁の材料になったり、と育てやすく栄養も豊富らしいです。近所の家の庭でも育っています。大きくなって食べるのが楽しみです。関係ありませんが、近くのショッピングセンターには、オーガニックやナチュラルな食品やサプリ、化粧品を扱うKale'sというお店があります。お店の看板(?)のマークは、このケールです。
2009.01.06
コメント(10)

今日は、日が射してちょっと暖かい。庭のハイビスカス、下を向いてさく花が2つかわいい。 去年、一緒に買ったマンゴーは枯れてゴミになってしまった。ハイビスカスの色も少しうすくなった気もするけど、仕方がないかなあ。蕾も、見つけたけど、変わった姿。 でも、ハイビスカス、好きなんです。
2009.01.05
コメント(4)

天気が悪い日が続くオアフ。12月26日には、オアフ島全体が停電。次の日の午後になって復旧。最近、カラッと晴れる日がなかなかありません。しかし、今日は、ジョージが寮に帰る日。車で送ってきました。車で20~30分と近いから、別にさびしくもありません。途中の海を写してみました。やっぱり、海も荒れてました。白波が立ってますね。でも、サーフィンをやってる人も泳いでる人もいました。
2009.01.04
コメント(4)
今日は、明日寮に帰るジョージと夫と一緒にアラモアナまで本を買いに行ってきました。(ブースカは、デートで外出中でした。)本を買っての帰り、大きな屋敷が並ぶ地区を車が走っていたとき、きびこ「こんな大きい家だったら、郵便受けまで手紙を取りに来るのも大変だね。」 と話していたら、ジョージ「うん、一週間に一回くらいかなあ?」と返事が・・・・・。う~~~~~~~~~~ん、最近、少し、まともになってきたかと安心しかけてた私でしたが、あまり、変化なしでした。もちろん、夫と二人で、じゃあ、請求書の支払いとか、遅れるじゃないの?と追求したら、「あ、そうだね、一週間に二回くらいだねえ。」と返してきました。ピントが、ずれてます。
2009.01.03
コメント(4)

昨日のお昼、手にスープをこぼしてやけど!!たらこのような色になった手、痛い、痛い。1月1日、2009年最初の日から、こんな事が起きるなんて・・・・。でも、いいこともありました。夫が茶碗を洗ったり、夕食の準備を手伝ってくれました。一時、帰省中のジョージも食器を拭いてくれたりしました。うん、うん、いい事もあるものだ。ブースカには、次に期待だな。ニームに登って元気な“ふく”で、厄払い。もう、悪い事が起きませんように!!今日は、夫と近くのスーパーマーケットまで買い物に行きました。魚を買って大根を買おうとしたら、ない~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。なければ、欲しくなる。次のスーパーへ、5分のドライブ。なし。次のスーパーへ、10分のドライブ。なし。みんな売り切れたとの説明。こうなりゃ、意地。次のスーパーへ20分のドライブ。○ありました~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。葉っぱのついた立派な大根。甘くっておいしかったです。明日こそ、この大根と一緒にお餅を食べたいです。
2009.01.02
コメント(8)

2009年が始まりましたね。2008年、不景気の風はハワイにもしっかりと吹きましたが、新しい年は、少しでも景気がよくなるといいですね。2009年、今年の干支は牛、どうしても新年の挨拶がしたいという我が家にも牛のような猫が新年の挨拶を草が伸びて荒れた庭からお送りします。(くっきり牛模様、体型も牛そっくり!!)“Happy Nyan Year!!"サボってばかりの更年期真っ只中のきびことニャンズをよろしくお願いします。
2009.01.01
コメント(4)

先週から、ジョージが夏休みで帰ってきました。身体の不調はそのせいか?とも思ってましたが・・・。昨日、今日と蒸し暑いハワイです。風が弱くってVogが軽くかかってます。こんなときは、身体の調子が何となく悪いんですが、昨日は、草を刈って、ハイビスカスを植え替えてと身体を動かしました。いっぱい汗をかいて水をたくさん飲んで、元気になりつつあります。今週は、がんばって穴を掘ります。先週、買ってきた赤いオクラ、(調べたら赤オクラと名前がありましたが、正しいんでしょうか?)花が咲き始めました。花はあまり他のオクラと変わらないみたいですが、花の下のほうが赤いので赤いオクラの実がなりそうです。あまり、きれいに写りませんでした。支柱を立てたゴーヤも雌花が咲いて小さな実がつき始めました。うれしいです~~~。
2008.06.30
コメント(6)

今日も、しっかり晴れてるハワイです。昨日から、張り切りすぎたつけが回ってきてダウン。やっぱり、しっかり年寄り街道驀進中ですね。外で、水をまいたり、野菜の苗をチェックしてると今や、ほぼ完全自由行動になった猫たちが、周りをウロウロ。土の上で転がったり、草を食べたり、たまった汚い水を飲んだり、やめて欲しい事ばかりしてます。でも猫たちは、のんびりうれしそうです。普段、おっとり、穏やかなくろ、外ではヒトガワリならぬ、ネコガワリしてトカゲ獲り名人として行動中。どれどれ、どこにいるかいな???草を食べてる振りして油断させて・・・・と庭では、今日も、しっぽの短くなったトカゲが増えています。
2008.06.25
コメント(5)

午前中、天気が崩れかけたけど、また、持ち直してやっぱり晴れてます。昨日、買ってきたマンゴーの樹、こんな感じです。どの樹も接木なんですよ。早く実がなるようにでしょうか?小さな木でも一個だけ、大きな実がついてたりしてました。このマンゴーにもがんばって欲しいです。そして、一緒に我が家にやってきたハイビスカス。かわいい~~~~。気に入って奥にあったのをかき分けて買ってきました。Nurseryには、猫がいたり、鶏が鳴いててのどかでしたよ。また、行きたいです。
2008.06.24
コメント(0)
今日も青空いっぱいのハワイ、いい天気で気持ちよくすごせそうです。最近、起きる時間が5時前から4時半過ぎとどんどん早くなっています。(年のせい????)夫は7時半からの仕事開始なのに6時前には家を出て行きます。職場まで10~15分、着くと仕事を始める、早めに余裕を持って行くという性格です。私も、その後、洗濯、片づけをやっても結構早めに終わって今、8時過ぎ、恒例の豆乳作り、(後片付けが面倒と思いながらも、もう半年以上続けてますが、)その後に豆乳にシーソルト(海の塩)を入れて“豆乳ブレイク”でのんびり、ゆったりの朝の時間を過ごしてます。豆乳って、そのままだと癖があって飲みづらい・・・、でも、塩のおかげでおいしい飲み物になります。
2008.06.24
コメント(0)

今日は、夫とマンゴーの樹を買いに出かけました。行く先は近いんですが、運転下手の私ですから、もちろん夫の運転でした。途中で夫が、heiauがあるけど行ってみるか?と誘ってくれたので行って見ました。ヘイアウって????という方もいらっしゃると思うので“キリスト教を受容する以前の古代ポリネシア社会はタネ神、タンギロア神、ヒナ女神、ペレ女神、クー神らが信仰される多神教の世界であったが、そうした信仰に付随する宗教行事に用いられたのがヘイアウである。石材を敷き詰めた舞台のような構造をしており、生け贄を含む様々な行事が執り行われた。1819年、統一ハワイ王国のカメハメハ2世によって様々なタブー(ハワイ語ではカプ(kapu))が廃止されるとヘイアウは使用されなくなり、忘れられていった。しかし1970年代以降の「ハワイアン・ルネッサンス」においてキリスト教受容以前の古代ハワイの精神世界への興味が高まり、フラや航海カヌーに関わる人々によって再びヘイアウは尊重されるようになった。なお、ポリネシアの他の地域においては、こうした聖域をマラエと呼ぶ。”以上、Wikipediaから。 こんな感じのところでした。 こんな標識が貼り付けてありました。家から近いところにヘイアウがあるのは知ってたけど実際に見るのは初めてでした。このヘイアウでどんな事が行われてたんでしょうね。でも、すぐ近くに普通に家が建っています。
2008.06.23
コメント(4)
前の日に、苗を買ったところで小さなマンゴーの樹に花が咲いてるのを見つけて買いたいなあと思いつつ、値段を見るとお手頃。どうしよう、どうしよう。一日、考えてみようかと帰ってきた。夫に話してみると「買えばいいじゃない!!」、と。「買おうか。」と買いに行ったら、4、5本あったのに全部売り切れてた。私が見ていいなあと思うんだから、他の人は、悩む前に買っちゃうね。あ~~~、買えばよかったと悔やんでたら夫が、「近所のNursery(苗販売書)につれていってあげるよ。」、と。やっとマンゴーの樹を植えることができる。いつ頃、実がなるんだろう。楽しみです。買ってから考えなきゃ、気、早すぎ~~~~。
2008.06.22
コメント(0)

風がちょっと強いと感じるくらいのハワイ、今日もいい天気です。昨日の3時くらいから、支柱を立てて、たくさん実がなってもいいように準備しました。あとは、ゴーヤにがんばってもらうばかり。今朝は、楽天のメインテナンスの時間があったのでえ~~~い、苗を買いに行こう!!とタウンまで行って来ました。あんまり我が家で育てられるような種類はなくって結局、赤いオクラ2本とシソ2本、マノアレタスの芽が出たばかりのを買ってきました。黄色い花を見ると元気が出るので黄色いヒマワリの種も買いました。ゴーヤ、オクラの黄色い花もいいんですけど、夏はやっぱりヒマワリですよね。花といえば、2、3日前にまいた朝顔、芽が出てました。速い、速い。楽しみです。今日も元気いっぱいです。
2008.06.21
コメント(2)

最近の食糧危機と原油高でハワイのスーパーで野菜もどんどん値上がり。ちょっと前にゴーヤでも買ってみようかと1把(5~6本入り)のネギからゴーヤに移動。「え!、え?、え~~~~~~~~、高すぎる~~~。」ゴーヤが1パウンド(450g)で、4ドル越えトル。(しゃれ、気づきました??)高すぎますよね。それに、こっちのゴーヤ、ものすごく大きいから、一個買えば、結構な値段。う~~~ん、育てるしかない!!庭では、こぼれ種というか、生ゴミコンポストというか、適当に埋めた種から育ったヒョロヒョロのゴーヤが、肥料ももらえずに小さな実を時々つけるだけ。葉っぱや茎は、トカゲのシェルター、遊び場となってるばかり。さあ、きびこ、「ちゃんと、種を植えて、立派なゴーヤを育てるんだ!!」と、自分に気合を入れて植えてみました。 今、ここまで育ってきました。さあ、次は、棒を立てて、ゴーヤを誘引して大きク育てなきゃ。ついでに、オクラも種を植えました。ナメクジ、アフリカマイマイに強い野菜というとこの2つになってしまいます。少しは、花も植えて生活に潤いを!!ということで朝顔、ヒマワリも種をまきました。ここ最近、ちょっと元気すぎるかもしれません。
2008.06.20
コメント(4)

今日のハワイは、いい天気です。風も吹いて涼しいです。さっき、クマ蜂が飛び込んできました。刺されたら大変なので、おそろおそるいつもの網で捕まえて外へ逃がしました。昨日は、くろが、草ごとトカゲを捕まえてきて、真っ黒になって口をあけて怒っているトカゲを網で捕まえて逃がしました。しっぽの先まで入れると15cm位あったかもしれません。怒ってたので網に噛み付いててなかなかはずれませんでした。トカゲに、ごめんよ~~と謝って退散してもらいました。本当にかわいそうなトカゲでした。体調の悪かったたま、何となく回復。今日は、庭の木の下でトカゲを待ち伏せ中。最近のお気に入りの場所です。今日は、ちょっと片付けようと箱をもらってきて重ねてたら、ふくさんがはいってました。かわいい~~~。うちの猫たちは、7歳を過ぎてシニアになってきましたが、年をとったらとったで、甘えん坊になってきてかわいいですね。長生きしてほしいものです。
2008.06.19
コメント(10)

気持ちのよい風が吹いてる今日のハワイ。最近は、35℃近くまで気温が上がる日が多いです。気温が高くっても、湿度が低いと過ごしやすいですね。我が家のニーム、ニョキニョキと枝を伸ばし、こんな姿になりました。高さは、6~7mくらいでしょうか?元気いっぱいです。ハワイの気候があってるんですね。向かって右側は、以前、脚立に乗って枝を切ったのでちょっとすっきりですが、左側は伸び放題です。そして今は、ニームの花盛り、白い可憐な花を咲かせています。風に乗って猫のために開けてある網戸から家の中に入ってきます。甘い優しい匂いがふんわり。う~~~ん、インドな気分!!(どんな気分?)これで、サリーを身に着けておいしいチャイかカレーを樹の下で飲んだり、食べたりしたい。
2008.06.13
コメント(7)

今日はと言うか、昨日の夜から、久しぶりにしっかりと雨が降りました。樹や草たちもうれしそうです。しかし、我が家のたまさん、体調が悪いみたいで箱から出ずに一日過ごして、心配しました。 この小さな箱が心のよりどころ??うん、うん、気をつけて取り扱うからね。どうした、たま!!父も母もすごく心配。夫など、子供が少々具合が悪くても電話してこないのに、さっき、“たま、どう?”と電話がありました。ねこは、わたしらの宝やね。
2008.06.12
コメント(4)
今日はカメハメハデイで、ハワイ州の休日です。ちょっとのんびりした雰囲気はあるものの夏休み中ということもあってか普通の日です。日本のニュースでも出ていましたが、アメリカのトマトにサルモネラ菌が発見されて食中毒になった人が居たとかで、ハンバーガーチェーンやレストランでトマトが撤去されたとのことでこちらのニュースでも出てました。今日、スーパーでトマトをチェックに行ったら、普段と変わらずにきれいに並んでいました。カナダ産、ハワイ産は平気だとか言われてますが、大丈夫なんでしょうか?無理にトマトを食べなくってもいいわねえと思って今日は、トマト買いませんでした。でも、最近、スーパーの野菜、少なめなんですよね。品薄なんでしょうか???
2008.06.11
コメント(4)

今朝は、楽天のメインテナンスで書き込めなかったので、6月になってハリケーンシーズンにも突入したので、非常事態に備えて、缶詰、ナッツなどの食料の買出しに行ってきました。ついでに玄米も買ってきました。ずっと入荷しなくって行く度にチェックしてたんですが、お~~、今日はあるんだと手に取れば、約ひと月前に9ドルくらいだった玄米が、13ドルを越えていました。昨日のResurrection Plantの続きを1時間後の写真。3時間後の写真。説明に書いてたほどには、緑にならなかったんです。でも、夕方になって始めたので 光が弱くなったんですよね。私が考えが足りませんでしたね。アホですわ~~~~。しかし、今日、ほとんど、緑になっています。娘ブースカが、このプラントを見て「あんまり。かわいくないねえ~~~。」と一言。そんなことないよ。あんなにカラカラだったのにこんなにきれいな緑になったじゃないの。かわいいというか、健気というか、いじらしいというかそんな感じするよ~~~。と言いましたが、今回もやはり、感動を共有できませんでした。残念!!
2008.06.07
コメント(4)

10日くらい前に新聞の広告で見つけてオーダーした物が届きました。それは、これ。Resurrection Plant(よみがえる植物)乾燥してカラカラの植物が水につけてやれば3時間でよみがえる!!ひゃあ~~~、面白そう!!買ってもいいぞ~~~という夫の言葉に即、オーダー。普段の行動は遅いのに、こういうときは速い、速い。それが、今日のお昼過ぎに届いたので、さっそく水につけて今様子観察中。4時に始めたところです。こんな状態。ああ~~~、ずっと見ていたい。 でも、夕飯の準備をしなきゃ。
2008.06.06
コメント(4)

ハワイも蒸し暑い日がつづきます。こんなに暑くっても、見事なくらい食欲のある我が家の猫たち。最近は、夫の号令の下。一日二回、朝、夕の食事時間にキャットフードをあげることにしました。空腹の時間も出来て、猫たちの行動にも変化が・・・・。網戸を外して外に脱出する猫が続出してたので、潔く網戸開けっ放し、自由行動OKになりました。でも、お腹がすくためか、あまり遠くまでは出かけず、家の外で、ゴロゴロ、トカゲ&バードウォッチングなど健康維持、趣味の時間をエンジョイ中。時々、トカゲのお土産あり!!(迷惑・・・きびこ談)猫たちの表情が優しくなった。(夫談)食事の量も少なくなりました。外に出る事でストレスが減ったんでしょうか???でも、でも、痩せない猫がいる!!その名は、きび!!ウエスト=腹回り53cm、すごすぎる~~~~~~。あらあ~~~、おかあちゃん、これでも痩せたのよ~~~。ぽっちゃり、丸い姿が愛らしいでしょ~~~~。いいや、愛らしいじゃなくって暑苦しい!!
2008.06.05
コメント(6)
最近のニュースで、食料不安や物価高がいつも報道されてますが、ハワイもすごいです。4月に、アメリカ国内で“米が需要がすごくって供給が間に合わない”、“米の数量制限”とかのニュースが流れて、その日のうちにあわてて米をCOSTCOに買いに行きました。最近、玄米を食べてる我が家。4袋買って来ました。それから、スーパーからも米が消えて、やっぱり買っておいてよかったと思いました。しばらくしたら、米は、店頭に戻ってきたけど、しっかり値段が上がってました。ハワイは、太平洋のど真ん中ですから、石油、ガソリンなどの値上がりで、パン、野菜とどんどん値段があがってます。日本から屋アメリカ本土からの旅行者も少なくなってハワイは、不景気の風がどんどん強くなりそうです。日本は、どうなんでしょう??生き難い時代ですね。
2008.06.04
コメント(2)
PCのバッテリーが切れた~~~~と大騒ぎをして、インターネットでオーダーを入れたら、種類が違ってて、送り返してまた、オーダー。夫やブースカを巻き込んで大騒ぎ。そして、コンセントの先を見ると停電のときのバッテリーが働かなくなっててPCのバッテリーは問題なし。う~~~~、情けない。ブースカの目は、とても、冷たかった。(涙)そして気づけば、6月も3日、6月6日から、ハワイの公立の学校は、夏休みです。体力、気力も落ちてる私。夏休みを乗り越えられるのか、心配です。がんばれ、きびこ。
2008.06.03
コメント(4)

昨日の深夜、10cmくらいの大きさのムカデが出現。一度、ブースカの部屋に逃げ込んで、見つけられず、刺されたら大変だから気をつけなさいよ!!といってそのときは、寝ました。朝のうちは、気にしてたんですけど、何となく、忘れかけてた夜9時過ぎ、クロがブースカの部屋の前から動かなくなって、夫とどうしたんだろうねえと話しながらも、クロは、ゴキブリ、羽アリとかに異常に執着する性格なのでまた、ゴキブリでも待ってるのかと思ってたその時、クロが、何かを追いかけ始めた。夫が、「ムカデだあ~~~!」と叫び、「ハエたたき、ハエたたき」とその間も、クロは、勇敢にムカデを追っていました。夫にハエたたきを渡すと、力いっぱい私の部屋のじゅうたんの上でムカデをたたいてました。でも、ムカデって、強い。少々の事では死にませんね。「アルコール!」という夫の声に消毒用のアルコールを渡すと、夫の抑えてるハエたたきを持ち上げて逃げようとするムカデ。何度かアルコールを振りかけながら、夫のバンバン攻撃は、続きました。しばらくして、ようやく、ムカデは、動かなくなりましたが、油断して刺されたら大変。牛乳のカラのパックに入れてトイレに流しました。死んだムカデを見たら本当に大きい~~~。こんなのに刺されてたら、本当に大変でした。クロの活躍で、我が家はみんな無事でした。ハワイでも、大きい小さいに関わらず、ムカデに刺される人は、いるみたいです。私は今まで刺された事はないんですが、夫は一度あってすごく痛いのと腫れてたいへんだったみたいです。猫って役立ちますね。ペットじゃなくって家族ですね。ありがとう、クロ。エヘン!!
2008.03.29
コメント(7)

今日は、プリンス クヒオ デイで ハワイ州の祭日です。道路やビーチ、学校などに名前がつけられているクヒオ王子です。以前、子供たちが通ってた小学校は、クヒオスクールでした。タウンに出かける道は、カラ二アナオレ ハイウェイ、身近です。写真も、見つけました。「プリンス・ジョナ・クヒオ・カラニアナオレ」(1871~1922)。カウアイ島最後の王、ピイコイの息子でカラカウア王のいとこにあたる王子です。カラカウア王によってリリウオカラニに次ぐ王位継承者に指名されていたクヒオ王子。しかし、1893年リリウオカラニ女王時代に起こったクーデターによりハワイ王朝が崩壊。王子は、リリウオカラニの王座復活を画策し逮捕され、1年間政治犯として投獄されました。 その後、1902年米国下院議員に選出され、ハワイアンの政治家として初めてアメリカ議会に出席。アメリカの領土となったハワイで生涯ハワイアン擁護のために尽くした彼は「庶民の王子」と呼ばれ、今も人々に愛されています。クヒオ・ビーチは、総称「ワイキキ・ビーチ」と呼ばれる人工海岸のメインビーチ 波よけの堤防に囲まれ、浅く穏やかなファミリー向けのビーチ 王子の銅像が立つクヒオ・ビーチ・パーク付近(モアナ・サーフライダー~カパフル通りは、「プラレイラニ」(=天国のレイの花)と呼ばれた王子の大邸宅があった場所。生前彼は、所有する一部のビーチを一般公開。また、彼が亡くなった後には、ワイキキの所有地すべてを市に寄贈し、1940年にクヒオ・ビーチ・パークが誕生しました。ちょっと調べて見ました。本当に立派な方でした。意外と最近の人でもありました。
2008.03.26
コメント(6)

2、3日前、夫の知り合いの人が東京から電話をかけてきました。ちょうど、夫は出かけてたし、私も、猫たちと外でくつろいでました。家には、我が娘のブースカが、部屋でPCの最中。出るかなあ??と思ってると、出た様子。まあ、少しは役に立つわねえと思ってたら、「おかあちゃん、東京の○○の××さんからだったよ。日本語がわかりにくかったよ。後でかけなおすって。」「ふ~~~ん。」夫がしばらくして帰ってきたので電話の事を話すとさっそく、掛けなおしてました。しかし、夫の口からは、「娘のブースカですよ。まさか、そんなわけないでしょう?」という言葉が。電話が終わって、夫が言うには、ブースカのこと、お手伝いさんだと思ったみたいでお手伝いさんがいるんですか?って訊かれたとのこと。(ブースカです。娘からお手伝いさんへ華麗な変身をしてみました。)「そんなもの、いるわけないじゃないね。」どんな生活してると思ってるんだかね。がはははは。娘ブースカの日本語が、たどたどしかったので、まさか、日本人を親に持つ娘が流暢には日本語をしゃべれないとは思わなかったみたいです。でも、お手伝いさんという発想にびっくりしました。それが普通か????
2008.03.25
コメント(4)

昨日は、グッドフライデー、明日はイースターサンデー、ハワイの天気も穏やかです。公園では、子供たちにエッグハンティングをさせるために教会やいろんな団体が準備をしてました。プラスティックの卵のケースにチョコレートや小さなおもちゃをいれてあらかじめ、隠しておいたものをさがすんです。子供たちが小さいとき、家でやりましたが、結構盛り上がりました。学校では、もって行ったゆで卵に絵をかいたり、色をつけたり、その後、暇な母たち(私を含む)が隠して子供が大騒ぎで探したりしてました。もう、10年以上前のことですね。月日の過ぎるのは、本当に早いです。あんなことで大喜びしてたジョージも強制独立して最近は連絡もなく、どうにか過ごしてるみたいです。やれやれです。最近は、猫たちとのんびりしてますが、あまりのんびりしすぎても、この年になると認知症の心配もありますよね。好奇心を持ってオシャレに関心があり、積極的な人、見事にはずれてます。どうしようね、たまちゃん。「おかあちゃん、はっきり言って暇すぎるんじゃない???」
2008.03.22
コメント(5)

うつうつと1月、2月を過ごし、早くも3月も20日になりました。いくら、いく、にげる、さると言っても早すぎますね。今朝も、風が強いオアフ。ぼーーーーっとした頭のまま、洗濯機に洗濯物を入れて家に入ろうとしながらフッと視線を山の方に向けるとオレンジ色の火と白い煙が・・・・・、 あれえ、朝からBBQ?????そんなあほな??と自分で自分にツッコミを入れながら、火事だあ~~~!!911に電話した方がいいかなと考えていると遠くからサイレンの音が聞こえてきたので。よし、消防署がんばってるなあと一人で頷きながら、春休みで寝てる娘ブースカを起こし、夫に携帯で連絡を入れブースカと二人で「小さい頃、ファイアーファイターになりたいって言ってたね。」と話しながら火事の様子を見守りました。火事の様子をフラッシュをたいて写してる人がいてそんな人は、おかあちゃんだけかと思ったよといいながら写真を写しました。 そうしてるうちに消防署の隊員たちが到着。水を撒き始めました。風は強いし、崖の所なので大変そうです。いつもスーパーやショッピングセンターで鮭やキムチ、野菜など食料をを買う姿を見慣れているファイヤーファイターたちが、崖から降りて水を撒く姿に感動しました。 ハワイは やぶ火事が結構多いので、しばらく見守っていましたが無事、鎮火してホッとしました。うつうつした気分、吹っ飛んだみたいです。
2008.03.20
コメント(7)

以前、花が咲いた~~~と喜んで日記に書いたハカラメ。あれから何の変化もなくって、枯れるのならさっさと枯れたらいいのに・・・・と冷たく見てたら、何だか赤いものが見える??ハカラメの花が咲いてました。首を左側に傾けて見て下さいね。 でも、下に向いて咲く花は見るのも、写すのも大変です。ゆっくり、大きくなって、ゆっくり花を咲かせて落ちた葉っぱからはもういくつも芽が出てハカラメっておおらかな植物ですね。
2008.01.06
コメント(6)

何だか調子がよくない私ですが、庭の草やゴーヤは元気。そして半年が過ぎたいちごもランナーを伸ばしてもう、鉢に挿すのも面倒くさいほど、増えてます。今年最初のいちごの実、まん丸でかわいいです。
2008.01.05
コメント(4)

昨日の夕方、テーブルの上でおかずの皿をなめる猫一匹。我が家の猫の頭、その名はふく。一人の時間が欲しい!といってたふくちゃん。一人だけのおかずも欲しかったんだね。って、笑って許す母ではありませんので、日本製の緑色のハエたたきを持ってナマハゲフェイスで追っかけました。こらあ~~~~、悪い猫、ふくは どこだあ~~~~~~。ふくちゃん、逃げました、夫の部屋から、私の部屋、そして自分の箱の中。しかし、ハエたたきを持った母の執拗な追跡はしばらくの間、続いたのでした。その夜、反省するふくさんは、一人台所の棚の上でさびしく寝たのでした。そんなふくちゃんと母の対決を見ていたたまちゃんの今年の目標は、壁に向かって黙想を続けた達磨大使のように思慮深い猫になること。 何かする前によく考えたいにゃあ~~。そして何かした後は、 振り返って反省したいにゃあ~~。って、たまちゃんの目標、ふくちゃんへのイヤガラセになってないかなあ~~~???たまちゃん、大丈夫かな?
2008.01.04
コメント(7)

昨日の夕方くらいから、胃が痛くなってしまいました。原因は、(想像通り)食べすぎです。以前だったら、全然平気な量なのに、年のせい?、胃が小さくなった?何はともあれ、胃は痛く、ちょっと辛かったです。しかし、一応主婦、娘はいても、いないのと同じ。気がつくと、胃の痛い母より先に寝てました。(涙)洗い物しようか?と言う夫、だけど、仕事をして疲れて帰ってきた夫に洗い物はさせられません。そこまではひどくないし・・・・。と、がんばって片付けてベッドで横になったら、猫たちが集結。枕の左にたまちゃん、右にはきびちゃん、足元にはくろちゃん そして夫も大丈夫と心配して背中のつぼなどを押してくれました。みんな優しい~~~~~。とっても、うれしい~~~~~~。だけど~~~~夫の病気のときは、ナイチンゲールに変身して看病するふくちゃんはどうしたのよ。どうして来ない???その頃、ふくちゃんは、台所のイスで丸くなって熟睡中でした。娘ブースカといい、ふくちゃんといい、心配して欲しいなあ~~~~。母は、さびしいよ。今日は、すっかり、元気になりました。今朝、庭でとれたゴーヤです。小さいものばかりです。そろそろ終わりかもしれません。
2008.01.03
コメント(9)

今日は朝から雨が降って少し肌寒い感じのハワイです。買い物に出かけてきましたが、街は、普通の生活に戻ってました。日記を書こうと家の中をカメラを持ってウロウロしてるとふくちゃんと目が合いました。そうだ、ふくちゃんの目標はと、カメラを向けながらきいたら、それまで乗っていた箱から中に入ってしまいました。ふくちゃんの心の声が聞こえてきました。 プライバシーの尊重!!(ふくちゃんの目標)尊重します~~~~。(今年の目標)くろちゃん、おかあちゃん、爪とぎ、メモに書いていったのに忘れてきました。ごめんね~~~。ボケが始まってるかも・・・・・・。日々、(先にボケた方が勝ちよ!!)と夫に言って冷たい目で見られてます。夫の冷たい視線に耐えなきゃ!!(きびこの今年の目標)
2008.01.02
コメント(4)

寝正月のきびです。 今年のネコ年のわたしの目標は、いっぱい寝て食べて人生をエンジョイしたいです。 あけましておめでとうございます、くろです。今年はネコ年じゃなくってネズミ年ですよね。関係ないですが、新しい爪とぎでおもいっきり爪を研ぎたいです。きびちゃん、それ以上寝て食べてツチノコ体型がひどくなったらどうするの?くろちゃん、明日、探してくるからいい加減に降りなさい!!
2008.01.01
コメント(5)

大晦日の夕方から、単発的に始まった花火、爆竹。時々雨も降ってたけど、普段の年より多い気がしました。スーパー、ドラッグストアで食料品よりも花火はしっかり売れてました。キャッシャーの近くで私と同じくらいのおじさんが70ドル(約7千円)位の花火をうれしそうに買ってました。もったいない~~~。あっという間にゴミなのに・・・・と思いました。猫たちはそれぞれ逃げ回ったり、平気だったりといろんな反応でしたが、やっぱりやめて欲しいです。今日は夫が仕事なので早くに寝ようとしましたがなかなか寝付かれず、少し寝たような気がして目が覚めると2時前になってました。でも、近所(斜め向かい)の家から大きな音量で音楽が流れ、花火に合わせておっちゃんたちの大声が続いてました。寝不足で仕事に行った夫はちょっとかわいそうです。でも、朝から天気がよくなって久しぶりにハワイらしい青空が見えています。これで感謝祭、クリスマス、ニュウイアと続いたホリデイが終わって町も人も落ち着くことでしょう。今日の画像は少し前に咲いた明日葉の花です。本当に小さくってかわいい花です。今は、花から実、種へとかわりつつあります。
2008.01.01
コメント(2)

こちらは、まだ大晦日ですが、大掃除もお節もお年玉も関係なくまるっきり普通にすごしています。しかし、物事のけじめをしっかりしないと気がすまないふくちゃんから新年の挨拶させて欲しいとの訴えがありましたので。 あけまして おめでとうございますう~~~~ん、賢いふくちゃん。2008年は、子年ですね。そうよ、2008年は、ネドシ、ネコの年なのよ!!ブログをすぐサボる母共々4ニャンズをよろしくお願いしますね。まあ、きびちゃん、ちゃんと挨拶できるようになって・・・・。母は、うれしい~~~~。
2007.12.31
コメント(6)

読みにくいタイトルで失礼しました。ハカラメから花と読んでくださいね。もう大分前に植えて水だけはやってたけど肥料も植え替えもせずに自由に過ごさせてたハカラメ。 最近の雨で葉っぱの色が黄色っぽくなってましたが、昨日の朝、フッと見ると何かがある!!何だろう???? お~~~、これは、もしかして花?確かに花が咲いていました。しかし、インターネットで調べるとよそのハカラメにはいっぱい花がついている。ひっそりと控えめに咲くところが何だか、私に似てませんか?
2007.12.13
コメント(6)
気がつくと12月も11日ですね。早すぎる~~~~。7日のパールハーバーデイも過ぎたし、(娘ブースカにどうして半旗かなあ??と聞いて冷たい目でパールハーバーデイと言われました。)ホノルルマラソンも終わったし、(もう、ずっと雨が続いててマラソンの日で一週間くらい雨続きでした。)後はクリスマスと大晦日の花火だけです。雨が続いたせいで最近は寒くって朝起きると26℃くらいです。ハワイでは結構寒い!!と言う感じ。猫たちも温かいところを求めてウロウロ。風の当たらないところ、日の当たるところ、静かなところとネコそれぞれが好みの場所をさがしてます。今朝、掃除機をかけてたら、掃除機から避難したネコをベッドの横に発見。そして、ベッドの上に茶色い物体を発見!!えっ?もしかして、うん○?いやだ~~~、誰なの?と叫びながら近づくとうん○ではなく、ネコの嘔○物でした。何だあ、うん○じゃなかったんだあ、よかった、よかった。よくない、よくない。もう、もう、と牛になりながら洗濯機に直行しました。犯人は、名誉のために内緒です。最近、玄米を再び食べ始めました。大豆も煮たり、豆乳にしたり、ひじきや切干大根も積極的に食べています。健康に気をつけた暮らしを心がけているんですが、何かいい話題があったら教えてくださいね。夫も私も今年の7月くらいから、食事に気をつけるようになってお互いに15キロくらいずつ痩せました。腰痛、脚の痛みなどなくなってすごく調子がよくなりました。
2007.12.11
コメント(5)
とっても上手に出来ておいしかったら、きっと昨日のうちに日記に書いたんでしょうが、結果は、“イマイチ!!” 一人で食べるのも何だし・・・・と出かけた夫が帰るのをジッと待って一緒に食べる事にしました。待っても、待っても、なかなか帰らない夫。どこに行ったんだろう??まさか、豆乳ヨーグルトを食べたくなくって家出?などと、くだらない事を考えていると夫が帰ってきました。き「ヨーグルト、食べようか?」夫「あ~~、そうだねえ・・・・。」き「これは、あまりうまく固まらなかったんだよね。」夫「あ、そう。」き「こっちのやわらかいのは私が食べるから、うまく固まったの食べてよ。」ヨーグルトを匂いながら、夫「え、Soy Yogurtってこんなすっぱい匂いしたかなあ????」き「え~~、すっぱい匂いする??」と言いながら、とりあえず、食べました。以前、市販のSoy Yogurtを食べた事があってそれは、もっとクリーミーで甘かった。多分、砂糖やでんぷんがかなり入ってたと思う。き「手作りは、普通のヨーグルトでもやわらかいからね~~~、ハハハ」夫「・・・・・・・」き「いいよ、いいよ、私、一人でも食べるから。」夫「でも、きびこの実家のお母さんに、 “きびこにだけ腐ったヨーグルト食べさせたんですか? イタチさん(夫のこと)はひどい人ですね”って 言われたら、いやだし・・・・。」と、お代わりもしてくれましたが、明日、仕事いけなくなったらどうしようとか、このヨーグルトで心中できるかも・・・とか言われました。味はいいんですよ、さっぱり、さわやかな味です。固さがポイントですね。ちなみに、作るの苦労したんですよ。まず、Soy Yogurtのウエブサイトを見つけて英語を自分なりに翻訳して必要な物を知り、豆乳、タピオカスターチ、寒天を探して店を回り、豆乳作りから始まり、塩、砂糖、市販の豆乳を混ぜ、タピオカスターチ、寒天を入れて混ぜて、ヨーグルトの種を混ぜてとがんばりましたよ~~~。保温の時間も長く、食べるためには、冷蔵庫で12時間、冷やしてと手間と時間の割には、×でした。でも、ヨーグルトの種、32回分まとめて買ってしまいました。がんばるしかないですね。味はいいんですよ~~~~、本当ですよ。
2007.11.13
コメント(13)

芽が出たサツマイモ(オキナワイモ)を庭で鉢の上に置いといたら、つるが伸びて葉っぱが茂ってきれい。トカゲも陽をよけて休んでたり、寄ってきた虫を捕まえたりと我が家の庭のオアシスになってました。今朝、水を撒こうと、ホースを伸ばしてイモに目をやると、見慣れない白と紫の色が、サツマイモに花が咲いていました。こちらでよく見かける紫の果肉の色と同じ紫の花でした。サツマイモの花が咲くのは知ってたけど、見たのは初めてです。うちの朝顔とよく似てます。仲間だから当たり前でしょうか?朝、小さなイモの花を見ただけで何だか楽しく過ごせました。そして、今日は、楽しい気分のまま、先週の中ごろに届いた豆乳メーカーで豆乳を作り、(同じくヨーグルトメーカーとヨーグルトの種も買ったんですが、)Soy Yogurt(豆乳ヨーグルト)を作りました。初めての豆乳ヨーグルト、まだ保温の最中で(9時間保温中)あと1時間くらいで出来上がる予定、そして冷蔵庫で12時間くらい冷やして完成です。今まで普通のヨーグルトはずっと作ってたんですが、豆乳のは初めてなので楽しみと不安と半々です。明日の昼くらいには、食べられそうですが、どんな出来上がりか楽しみです。明日、味の報告しますね。
2007.11.11
コメント(10)

最近我が家の4ネコの中で体重が増加の一途をたどるネコ一匹。その名は、きび。堂々と寝転ぶ姿は、牛か?と見間違うほど。よくよく見れば二昔から三昔前に騒がれたツチノコのよう。最近の呼び名は、ウシネコだったり、ツッチーだったり。ジョージがいなくなって一番リラックスしてます。
2007.11.08
コメント(8)
全751件 (751件中 1-50件目)


