ありがとう通信~尼崎市の税理士がお送りします!!

ありがとう通信~尼崎市の税理士がお送りします!!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ありがとう税理士

ありがとう税理士

Comments

清水武信 @ 月に1度でも発信を願います。 先生のブログをほとんど読ませていただき…
ゆきくん1974 @ 刺激的ですね。 税理士受験生のゆきくんです。 はじめま…
税理士交差点@ Re:ブログ休止いたします(05/27) いつかまた会○○郎さんとして復活される日…
クーペンギン @ 裏話が知りたいですね。 独立して会社組織にしています。 もっぱ…
尾上 雅典 @ Re:ブログ休止いたします(05/27) 復活される日を楽しみにしております。

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List

2005/03/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は税理士会主催のセミナーに行ってきました。


規制緩和の流れの中で、税金の計算・申告書作成などは税理士のみにその業務を任せるのではなく、すべて自由化し、自己責任において納税者が行なえばよい、という考えが一部にあるようです。

前からそのような意見があるのは私も知っています。
税金の計算が不安な人は税理士に頼めばいいし、そうでない人は自分でするとか、税理士資格を持っていなくても実務に詳しい人に申告をお願いすればいい、という考えです。

今現在、税理士である自分の立場だけから見れば、非常に困ったことなのですが、第三者的立場から考えれば、確かに自由化しても問題はないように思えます。医者のような命を預る仕事は資格も必要ですが、税金の計算で命が奪われることなんて、まずあり得ません。

この規制緩和が進んでいく時代に、税理士業務だけが規制によって守られているのは、よく考えればおかしな話です。

ということは、今の私にできることは、とにかく実力をつけ、たとえ自由化になっても、税理士という資格がなくなったとしても、仕事をお願いしたくなるような人物になるしかない、ということです。

恐らく私が生きている間には「税」という制度はなくならないでしょう。


であれば、ともかくも実力をつけること、人間を磨くこと、それにつきるのかな、と考えさせられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/30 01:00:43 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: