全3件 (3件中 1-3件目)
1

3日目の朝、ぶらりと黒川温泉郷をお散歩。 川のせせらぎの音が心地いい。 散歩したくなる町並みと自然があるというのは、素敵なこと。心まで洗われて癒されて 何か大切なことが 研ぎ澄まされてくるような・・・ 鍋ヶ滝朝食の後、向かったのは、鍋ヶ滝。ここは、滝の裏側が小洞窟になっており、裏側から滝を眺めることができるのです。滝幅も長いのに、水量も多く、大自然に囲まれた まさにパワースポットです! 最後の観光先は、日本3名城の一つ 熊本城。戦国武将の案内もあり、思い出になりました。(お城の前で踊るらしく見たかった。) 天守閣からの眺め熊本空港から羽田に向かう飛行機の中、雲海に浮かぶ富士山が夕日に照らされてきれいでした。本当になんと美しい山なんでしょう。この山のように、美しく平和でありたいと痛感しました。
2012.10.09
コメント(0)

湯布院からやまなみハイウェイを通って阿蘇の広大な牧草地、草千里へ突風の中、乗馬してる人もいました。 その後、渓谷を下って高千穂峡へ日本の滝100選の真名井の滝が有名ですが、そのほかにも滝がいっぱいあり、あちこちから水が滴り落ちて、とても迫力がありまた神秘的で感動ものです。岩肌の断層も不思議なほどにきれいです。そこの藁ぶき屋根のお店で、山菜などの郷土料理をいただき、おなかいっぱい。そして、バスは今日のお宿の黒川温泉 ”新明館”へ向かうのですが、途中、台風による集中豪雨の爪痕が垣間見られ、ようやく通行再開したばかりの道を通ったり、通行止めで回り道したりして、到着したのは予定より遅い16時ごろでした。黒川温泉は、山間にあるとても小さな村です。お土産屋休憩所あちこちにある小鳥の巣 看板も自然の木で作られており、ネオンもなく、ガードレールも焦げ茶の丸太をかたどっており、一見金属製には見えない工夫がなされ、どこを散策しても心地いいのです。また、お店は少ないながら、スィーツやお土産屋さんもなかなかのもので、 地元独自のものというわけではなかったけれど、人気の籐のバッグはしっかり丈夫でデザインもいい等、のれんや染物・手ぬぐい・陶器など雑貨のセンスもいいものがそろっており、 全国から目利きして揃えているらしく、手の込んだ熱の入れようでした。
2012.10.07
コメント(0)

母の要望もあり母の誕生祝いも兼ねて、悲願の九州旅行に行ってきました。第一日目、早く着いた羽田で新空港を満喫と思いきや、江戸村は国際線ターミナルで、着いたのは国内線ターミナル。(ちと勉強不足ね。)しかたなく、国内線ターミナルで東京の名産物を再確認。 千疋屋の杏仁豆腐やスィーツ 旅先でいただこうかと思ったけどボリューミィで重いので断念! 後日銀座店で探したけど、羽田限定品みたい。残念! 羽田9:00発。 国内線ってANAだし、サンドイッチくらいでると思ったら今はドリンクONLY です。福岡10:45着。ツアーのため、大型バス(計14人なのに…!)に乗り込んで ゆったり空間での移動。 まずは、太宰府天満宮で 誕生日のお祝いと健康祈願の正式参拝。学問の神様と飛び梅で有名ですが、自然に囲まれたとっても素敵な神社で 好印象です。 名物 梅枝餅、どこの店でも売っているけど 作り方が微妙に違うの。おいしいです。15時湯布院ホテル着。さっそく、湖底から温泉と冷泉が湧くという金鱗湖周辺を散策。湖畔の天井桟敷というCAFEを目指して行ったけど、順番待ちのためあきらめて、かえり道 Cafe 暖温亭 ダンディで 一休み。 ここがあたりでした!退職後の手習いとかで、ひとりできりもりするダンディな店長。おいしいCOFFEEと 手作りのいちじくのワイン煮をいただき、 心地いい JAZZの流れる中、由布岳を眺めながら まったりと くつろげました。ホテルでは、由布岳を眺めながら ゆったり温泉につかり、 旅の疲れを癒して、しばし充電です。
2012.10.04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1