2010/01/11
XML
今日に至るまで・・・

自分は、スクエアグリップで握ってると信じてました。





そもそも・・・
何を基準にスクエアというのでしょうか。


「私はスクエアだ」という人のグリップを比べても、皆同じグリップはないと思う。

一見同じように見えても、手のひらのどの部分を使って握っているかでも全然違う。
手の大きさでもグリップを握る感覚は違うでしょう。

基準がありそうで、実は「あやふやな基準」しかないグリップ


みんなそれぞれ打ち方も千差万別


やはり、アスレチックスイングを習得しようと思うならアスレチックスイングのスクエアグリップの基準が知りたい。



そこでアスレチックスイングでのスクエアグリップの基準をもう一度考えてみました。



今の自分にはかなりウィークグリップと思える、今試しているグリップ
実はコレがアスレチックスイングへ導く本当のスクエアグリップなのでしょう。


何故かというと・・・

DSCN1953.jpg

接点3でクラブの先端(トウ)が上を向いて、左手の甲が正面を向くような状態を作れるグリップがスクエアグリップだと思うから。


そう考えるとスクエアだと信じていた以前のグリップは超フックグリップだったんでしょうね。



20100110-2.JPG

コレは以前のグリップでの接点10フォロー写真
フォローでシャフトが立っています。


しかしアスレチックスイングの接点10ではコノ位置が理想

DSCN1990.jpg


そこでウィークグリップ(アスレチックスイングのスクエアグリップ)にした昨日の動画からの写真では・・・

20100110-1.JPG


コノ位置に抜けると接点11のフィニッシュがピタッ!と決まるのです。


グリップひとつで明らかな変化が!

いや、むしろグリップこそがスイングの善し悪しを決める重要なカギなのかもしれません・・・



・・・と、私は思う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/01/11 11:23:48 AM
コメント(2) | コメントを書く
[アスレチックスイングへの道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スクエアグリップとは(01/11)  
若鶏唐揚げ  さん
グリップでかなり球筋が変わりますよね。
私もアスレチックスイング読んで,見よう見まねでいろいろと試行錯誤してますが,少しずつではありますが,改善の方向に向かってるようです。
JUNさんのように論理的にお話しできるレベルではありませんが・・・。
手の甲の向きは大変参考になりました,ありがとうございます。
(2010/01/11 10:55:44 PM)

Re[1]:スクエアグリップとは(01/11)  
d(^.^)JUN  さん
若鶏唐揚げさん
-----
参考になれば幸いです(^^)
これからグリップについて深く掘り下げるつもりです。
アスレチックスイング、緑の「アスレチックスイングの完成」もお勧めですよ(^^) (2010/01/12 07:29:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07
・2025/06
・2025/05
・2025/04
・2025/03
・2025/02

サイド自由欄

ただ今のHDCP


5.3→ 5.5


@JGA J-sys

打っちゃダメ!基金  ルール

■[ 罰金 ] 7000円
▼[ ダブルボギー ]
( 22回 )×@200=4400
▼[ トリプルボギー以上 ]
( 1回 )×@400=400
▼[ 3パット ]
( 11回 )×@200=2200
▼[ 4パット以上 ]
( 0回 )×@400=0

■[ 罰金返済 ] 4800円
▼[ バーディ ]
( 16回 )×@300=4800
▼[ イーグル ]
( 0回 )×@600=0

ただ今の罰金額累計
2200円


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: