2010/01/31
XML
昨日からオーバースイングを矯正する方法を考えていて、右利きのテークバックイメージが私なりに掴めたので、朝から練習に行ってきました


コレが矯正前

ovsjun.JPG



矯正後は

jovs.JPG



ほとんど変化なし・・・



でも私は今までのイメージとは全く違うイメージでテークバックしているつもりです



従前は右サイドに体重移動させながら左肩を回すイメージだったものを、右腰、右脇を後方に引いて捻転させるイメージに変えてみました。

以前はトップで右腰の入りが浅く、右足軸に安定感がなかったのが
矯正後は腰が入り、しっかりと右足で踏ん張ることが出来るようになりました。

joys3.JPG
jovs2.JPG




今のところクラブが垂れる症状は改善されていませんが




しかも、この矯正では思わぬ副産物も!



テークバックのイメージが変わり、切り返し以降の回転がスムーズになったおかげで、フィニッシュが以前よりも良い形になりました。

sd1.JPG
sd2.JPG


以前は左軸が倒れ込んだ形のフィニッシュだったのですが
今回の矯正で左軸の倒れこみが改善され
2軸がパラレルになり、真っ直ぐに立ったフィニッシュの形が取れるようになりました。

最適なトップよりも、グリップが深く入り込んだ位置から上体を戻しながら切り返すことで、不完全な体重移動になってしまっていたものが、浅いトップから無理なく切り返すことで全体的にスイングの回転がスムーズになったおかげだと思います。


矯正の方向性は間違っていないと思いますので、引き続きオーバースイングが治るように心がけようと思っています






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/02/01 10:17:25 PM
コメント(2) | コメントを書く
[アスレチックスイングへの道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オーバースイングを考える(2)(01/31)  
若鶏唐揚げ  さん
写真で見比べると違いが分かりますね。
フィニッシュの写真はとても綺麗です。
すごいです,矯正を着実に進められるなんて・・・。
(2010/02/04 10:04:16 PM)

Re[1]:オーバースイングを考える(2)(01/31)  
d(^.^)JUN  さん
若鶏唐揚げさん
-----
スイングは各接点で繋がっているので1箇所修正すると別の箇所も影響を及ぼしますよね。良い意味でも悪い意味でも(^^;)
今回は、たまたまですけどね。 (2010/02/05 07:55:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07
・2025/06
・2025/05
・2025/04
・2025/03
・2025/02

サイド自由欄

ただ今のHDCP


5.3→ 5.5


@JGA J-sys

打っちゃダメ!基金  ルール

■[ 罰金 ] 7000円
▼[ ダブルボギー ]
( 22回 )×@200=4400
▼[ トリプルボギー以上 ]
( 1回 )×@400=400
▼[ 3パット ]
( 11回 )×@200=2200
▼[ 4パット以上 ]
( 0回 )×@400=0

■[ 罰金返済 ] 4800円
▼[ バーディ ]
( 16回 )×@300=4800
▼[ イーグル ]
( 0回 )×@600=0

ただ今の罰金額累計
2200円


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: