2011/09/26
XML
今月の月例は散々たる結果に終わったわけですが
とにかく今は球が左右にブレまくる状態です・・・。

でもショットの感じはすごく良くって
芯を食っている感じなんですが
球はどこに行くかわかりません。


でその原因はというと・・・
今取り組んでいるスイングの改造



どこをどうイジっているかというと
今回の改造のメインテーマは・・・







今まではどちらかというとノーコックでテークバックをしていました。
コックは意識してするものではなく、自然にされるものというのが持論でしたから・・・
手首を使ってシャフトを立てる意識は全くありませんでした。



この持論を180度転換して
テークバックからコッキング開始し、グリップが右腰の前にきたらシャフトが地面と平行になるようにし
その後徐々にシャフトを立てながらトップに持っていくというスイング動作を取り入れています。

無題1.jpg
無題2.jpg

※黄色い線が以前のイメージ
※赤い線が今やっているコッキングのイメージ


ところが

ノーコックで今までずっとやってきたので・・・
コックの動作を入れると


意識がコックに行き過ぎて他の動作が疎かになったり
コックが遅れて全体のタイミングが合わなかったり・・・。





でも希にタイミングが合うとアイアンの抜けはすごく良くて
自分でも惚れ惚れするようなショットになります

ドライバーショットも飛距離が落ちてなくて良い感じです。



タイミングさえ合えばイイ感じなんです



そしてもう一つ!






アイアンの飛距離



今まで150yを8Iでは厳しくて・・・ずっと7Iで打っていたんですが
この打ち方に取り組んでからは8Iで届くようになりました。

AW、SWも同じように飛距離が伸び、100y以内の攻め方が大幅に広がりました。


これは長年の課題だったんです。

ロフトが立っている5I以下の飛距離は人並みでまあまあなのですが
ロフトが寝てくると飛距離をロスしてしまうという傾向がずっとありました。


ヘッドスピードはそこそこある方なのに
なぜかショートアイアンは飛ばない・・・


原因としては、フェイスへの当たりが薄い・・・
ボールを擦っている状態で、厚めに入っていないのでパワーをロスしているのではないかと考察しています。


つまり打ち方を変えればこの問題は解決できるとずっと考えていました。


そして

その解決方法の仮定として今試行中なのが
このコッキング動作を入れるスイングです。


これが良いか悪いか専門的にはわかりませんが
取り組みの方向性は直感で間違ってないのではないかと思っているので、今は辛抱強く続けていこうと思っています。


しばらくはボールを打たずにコッキングの慣れとタイミングの取り方を素振りで身につけること。

イメージができたら数十球打って、出球の確認

イメージと出球が違うようだったら
一旦リセットして、また別のタイミングを探り、素振りで試してみる

そしてまた打って確認

この繰り返しをしばらく繰り返してみようと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/09/26 07:19:18 PM
コメント(3) | コメントを書く
[アスレチックスイングへの道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コッキング(09/26)  
若鶏唐揚げ  さん
私は逆なことを試みたりしてました・・・,コック入れるからぶれてしまうのだと・・・
中途半端はダメですね,私ももっと探求せねば^^;
とても参考になりました☆

(2011/09/26 09:28:47 PM)

Re[1]:コッキング(09/26)  
d(^.^)JUN  さん
若鶏唐揚げさん
-----
右利きなら、むしろコックは意識しないくらいのほうがちょうど良いかもしれませんよ。
そのあたりは人それぞれ・・・。
難しいですね(^_^;)
(2011/09/26 10:28:41 PM)

Re:コッキング(09/26)  
ミズノ大好き さん
d(^.^)JUNさん、お疲れ様です。

この間練習場で試していた感覚を色々暴露してますね(笑)

良い方法を思いつきましたよ。

d(^.^)JUNさんの長所はやはりドライバーの飛距離やロングアイアンの切れだと思いますので、3番アイアンで230ヤードから150ヤードまで打っていけば良いと思います(#^.^#)

そうすれば8番アイアンなんて練習しなくてもOK(*´∀`*)

・・・すみません、テキトーな事を言ってm(__)mペコリ

でも、コックの仕方を真剣に考えるのは大切なのかもしれませんよね。
タイミングだけでなく、上半身の動きにも良い意味でも悪い意味でも影響してくるように思えますし・・・
私も若鶏唐揚げさんと同じようにコックについて考えたことはありますが、真剣に考えたり、継続的に練習したりはしてこなかったので、辛抱強く考えながら練習に取り組めばバックスイングが劇的に良くなるかも知れないッスね。

しかしながら、自分はまずこの間d(^.^)JUNさんに指摘されたボールを打ちに行くくせを直していかなければ(汗)

それでは、また^^;

P.S プロト良いなぁ(´・ω・`)ボソッ
(2011/10/01 12:14:11 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07
・2025/06
・2025/05
・2025/04
・2025/03
・2025/02

サイド自由欄

ただ今のHDCP


5.3→ 5.5


@JGA J-sys

打っちゃダメ!基金  ルール

■[ 罰金 ] 7000円
▼[ ダブルボギー ]
( 22回 )×@200=4400
▼[ トリプルボギー以上 ]
( 1回 )×@400=400
▼[ 3パット ]
( 11回 )×@200=2200
▼[ 4パット以上 ]
( 0回 )×@400=0

■[ 罰金返済 ] 4800円
▼[ バーディ ]
( 16回 )×@300=4800
▼[ イーグル ]
( 0回 )×@600=0

ただ今の罰金額累計
2200円


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: