信州松本育ちな私!東京で小学生と中学生の母。日々の呟き気まぐれブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
コロナもだいぶ収束してきてようやく日常が戻りつつあります。 突然の3月からの急な休校から3ヶ月。 夫婦は自宅でお仕事のため終始家族4人で過ごしてきました。 (ちょっと休校のことで愚痴っちゃいますのでスルーでお願いします😊。モヤモヤしてたのをこちらにはかせてください) 小6と中3の子供たち。 勉強のこと、1日の過ごし方のことを話し合ったり、 勉強よりゲームや携帯弄ってる時間が多くて、 イライラしてぶつかった日もあったけど、 毎日6時間勉強を目標で(受験生にしては少ないよね。。) まあでも誘惑が多く中それなりに毎日よくがんばったとは思う。 毎日3食家族のご飯を用意して、買い物は週一回人の少ない時間帯にドカンと買ってきて、 冷凍保存利用して1週間やりくりして。。 そんな外出自粛生活にもすっかり慣れた頃、ようやく外出制限解除。 なんとか元気に過ごしてこれたことに感謝。 医療従事者のかたはじめ、外で働いてくださっていた方々に感謝です。 。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。 6月1日からようやく子供たちも学校再開!!! とは言っても、はじまりの今週はたった2日だけの登校。(しかも2時間授業のみで帰ってくる💦) 2週目も3日だけの登校(しかも3時間目で帰ってくる💦) 3週目はようやく毎日通学になるけど午前授業(給食なし💦) 月末の週にようやく給食が始まり5時間授業などが始まる。 中3、受験生なのに特別登校日や授業時間増やすようなフォローの対策はないのかなぁ おなじ東京都でも市の教育委員会によって対応がずいぶん違う。私の暮らしている市は東京都の中でも一番ゆるい感じ。完全再開までの道のりも長いんです。受験生なのにまともな授業が始まるのは6月末から。 夏休みも他の市は8月8日〜23日の2週間に対して、子供たちの学校はこれより1週間も長い。 中学、休校中4月末まで音沙汰なし。 5月に入ってからいきなり全教科の課題がどっさり出されて、 あとは自分で計画的にやって1ヶ月後に提出とのこと。数学のプリントの答えには間違いだらけで、余計に時間がかかる。 やりたい勉強するより、大量の課題をこなすだけの毎日。それでも何とかやり遂げて登校しましたが・・・ お間抜けな中3息子君はせっかくがんばってやって提出した英語の課題3冊 ノートが返却されずに手ぶらで帰ってきた。 ノートに名前を書かずにだした可能性があるか、 お友達に間違って返却されたままなのか、、。 理由はどうであれ、 せっかくがんばってやって提出した課題が息子だけ3冊返却されずに手ぶらで帰ってくるなんて、 なにやってんだか。。。 あれほど名前の書き漏れがないか確認したけど生返事で確認不足だったんだろう。 出したはずのノートが戻らない本当の理由はわからないけど初日からちょっとやっちまった君。 母は生理前も手伝ってしまい、イライラと呆れと、残念と、 いろんな気持ちがモヤモヤしちゃってダメな1日でした。 息子はそれでもあっけらかんとして大したこととは思ってないみたい。困ったもんだ😢 まあ、健康で元気に生きていてくれてるだけでよいのか、 とイライラする自分に言い聞かせた今日の私でした。 公立の中3の受験生のお子さんは、 みんなどんな休校中の生活を送っていたのかな^^ これからみなそれぞれ、コロナに気をつけながら 新たな生活がスタートだね♪ 元気でいればなんとかなる! 子供の進路も期待するからイライラしちゃう。 行きたい高校や進路を選ぶのは子供本人。 勉強やるかやらないかも本人次第。 親は強制はしない。フォローと見守り。たまに声かけちゃうけど^ ^ 息子よ、さて、この先どうするのか。 コロナですっかりお家モードになっちゃってるけど、目標に向かいら、やるかやらないかはあなた次第。 これから学校で刺激受けながら道を選んでね! (こちらで愚痴を吐かせていただきました。すみません。 もしここまで読んでくださった方がいらっしゃったら本当にすみません。m(_ _)m)
2020.06.04