PR
Comments
Freepage List
私は頭の中に浮かんだイメージを言葉にするのがとても苦手
ブログを書くときだって、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
人に何かを説明したり、質問したり、教えたり。
そういうことが上手にできなくてずっと悩んでいました。なんとかならないかなあ~と思っていたところへ、
いいもの見つけちゃいました![]()
それがマインドマップです。
プレゼンの資料や発表原稿を作るのにも、
ブログを書くのにも、勉強をするのにも・・・。
全体を見渡して頭の中のイメージを言葉にするときに、
自分にはとても合っているのではないかと思った方法です。何冊か本を読んだのですが、
思考能力の乏しい人間がそれだけで習得しようだなんて甘かったかもで、
こちら が主催しているマインドマップ基礎講座に参加しちゃいました
![]()
すっごく面白かったです。
脳科学のお話から入るのですが、これが面白い!
脳科学の本を買ってしまったぐらい。
私がメンタル系の仕事をしていたときよりも、
今は随分と解明されたことも多いのだと。
取り残された感が満載でしたが・・どんな分野であろうと、
その世界で生きていくのなら死ぬまで勉強ですよね。私は3歳から水泳をやっていて、中学生で引退(爆)しました。
全国大会でメダルを取るらいになっていたのですが、
女性の体の変化に負けました。
根性なしはアスリートにはなれません最後に出た大会は、中学校の部活で申し込んでいたものでした。
出場するのは気が進まなかったのですが、
顧問に説得されて、200mの個人メドレーに出場しました。
結果、小さな大会だったこともありメダルは取れたのですが、
約10日間練習をしなかっただけで、私の体は鉛のようになっていました。現役時代(爆)にコーチから、
「休んだ分を取り戻すには、その3倍の期間がかかる」
と言われていましたが、本当にそうですね。
あの時のショックと恥ずかしさは今でも忘れませんあ、あら
徒然なるままにみたいな日記になっちゃいました。
何の話をしてたんでっしたっけ。ああ、マインドマップ
![]()
とにかくこのマインドマップ。
実際に講座を受けてみても、
頭の中に思い浮かぶものを余すことなく紙に書き出すことができません。
色をつけることも重要らしいのですが、
湧き上がるイメージに追いつくことができなくて、
つい黒いペンでかいてから、色をつけて清書ということに・・。
しかも、かなり集中するので疲れる疲れるそれでも、1枚の紙に書いたマインドマップを見ていると、
いつでも全体像が頭に入ってくるので便利です。
頭の中に言語化されたイメージが定着しやすくなる感じもします。もっとこれを使いこなせるようになるといいなあ~
