PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
今週も早いもので、 週の半ば・・・・・となりました。。。
だんだんと疲労も出てきて、 若さがたりないことを実感する日々です。。
(-。-;)
今年は、 お母さんと離れる淋しさから涙を流す・・・・って子が
いつもより少ないのですが、
それでも やっぱり淋しくて泣いてしまう子は1~2名くらいいるので
朝は相変わらず にぎやかな園内です。。。 (; ̄ー ̄A
わたしはクラスに入っていないので、 登園する子を玄関で迎えたり
ホールで遊んでいる子たちを 危険がないか見守りつつ
一緒に遊んだり。。。
9時少し前になると、 年中のRちゃんがお母さんとやってくるのですが
Rちゃんはお母さんと離れる淋しさから、 毎朝 大号泣
しています。。。![]()
今朝もやっぱりお母さんにベッタリ・・・・・で来たので、
玄関でわたしがサッとRちゃんを預かり、 お母さんも
「お願いします!」
と言って Rちゃんを置いて サッと帰ってくれました。。。。
泣きじゃくるRちゃんを抱っこして、 外靴を脱がせて 上靴を履かせ
そこへちょうどやって来た担任と交代。。。
Rちゃんは お兄ちゃんがいて、 この4月で2年生になったのですが
お兄ちゃんも うちの園の卒園児で、 Rちゃんはお兄ちゃんが在園中から
幼稚園には何度も足を運び、 未就園児クラスにも 毎回欠かさず
来てくれていました。。。
・・・・・・・・なので、 幼稚園には慣れているハズなのですが
いつもずっとそばにいたお母さんと 初めて離れることになって
不安と淋しさでいっぱいなのでしょう。。。
朝の玄関で泣き、 自由あそび中は 泣かずに過ごせるけど
お部屋に入って 時々お母さんを思い出しては泣き・・・・・・・・・・・・・・・と
今のところは毎日泣いています。。。
わたしは、 お兄ちゃんが年中の時に そのクラスの副担みたいな
ものだったし? 未就園児クラスでもたくさん遊んでいて
わりと多く関わっていたこともあってか 朝のひと泣きが終わると 必ず
「ひだまり先生、 おはようございます!」
って ニコニコの顔でご挨拶に来てくれます
そして、 プリキュアの話題で盛り上がったり ボールで遊んだり
Rちゃんが プリキュアの歌を聴かせてくれたり・・・・・と
何かと一緒にいることが多いです ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)
Rちゃんと一緒に過ごせるのは、 朝の自由遊びの時間しかないので
その時間だけでも Rちゃんが安心できる環境を作って
なるべく笑顔で過ごさせてあげたいなぁ~~~~って思います。。。
朝の自由遊びを終えて トイレに行き
体操をするため ホールへ子どもたちを連れて行くのですが
全員行ったカナ・・・・・?と思い、 わたしもホールへ行ったら
年少さんが1人足りない。。。。 ( ̄ー ̄?).....??アレ??
探しに行って トイレにもいない、 廊下にもいない・・・・と思い
お部屋に行こうと思ったら、 奥のお部屋の入り口が閉まっていたので
あそこにいるな・・・・・と思い、 いなかったTくんのことを
「Tく~~~~~~~ん」
って呼びながらお部屋に向かったら
「いまう○こしてるの~~~~!」
・・・・・・・・・という声が。。。
え!? そこで??? w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
彼は慢性の便秘症で、 朝クスリを服用しているので
もしかしたら間に合わないことがあるかも・・・・・・と事前にお母さんからは
伺っていたのですが
片づけのあとの排泄が終わってから おそらく行きたくなったのでしょう。。。
(ナゼか) お部屋の自分のグループの テーブルの下にもぐって
頑張っていました。。。

その状態からムリヤリトイレへ連れて行くのもかわいそうかな?と思い
「じゃあ出たら教えてね~~~~」
と言って 廊下に出て しばらく待っていたら
「う○こ出たよ~~~!」
と、 元気いっぱいに教えてくれました![]()
なので、 一緒にトイレに行って着替えをしたら スッキリしたようで
ニコニコしていました。。。
Tくんは、 なんでも教えてくれる子なので
う○こしたくなったけど、 せんせいはみんなホールに行ってしまい
誰も言う人がいなくて お部屋でしたのカナ・・・・・と思い
かわいそうなことをした・・・・・・・と反省。。。 m(_ _ )m
明日以降は、 気を付けたいと思います。。。
今日の午後は、 家庭訪問に 年少のせんせいと一緒に出かけました。
わたしが補助についているSくんのいままでの様子などを
お母さんから伺って、 Sくんが過ごしやすいように少しでも援助できれば・・・・
と思いながら 担任と一緒に話をしました。。。
お兄ちゃんがついこの間 卒園したばかりで、 Sくんも
未就園児クラスに来ていたので、 幼稚園には慣れているし
人なつっこいので いつもニコニコしていて、 ベタ~~っと甘えてきます。。
でもコトバが思うように出せないので、 自分の気持ちが伝わらないことが多く
それでご機嫌ナナメになることもあったり
困ったような表情になることもしばしば。。。。。
すぐにはコトバが出ないと思うので、 Sくんの表情ひとつひとつや
動きなどで、 少しでもSくんの気持ちを理解して
幼稚園楽しい!って思ってもらえるように、 接していきたい・・・と思います。。。
今日は Sくんのことをいろいろ聞けたし お母さんの気持ちも聞けたので
一緒に行かせてもらって ヨカッタです
家庭訪問も 残りあと1日!
せんせいたち、 頑張れ~~~~~
<オマケ>
今日のお弁当
(豚肉のキムチ竜田・エリンギのバター炒め・きんぴら・ヤングコーン・トマト)
