PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
今朝はちょっぴり雪が積もっていて、
少し溶けかかっていたのに また逆戻りです。。。
卒園式まで、 あとちょうど1週間。。。
今日も年長クラスの子どもたちは、
製作などの合間を縫って? 練習に励みました。。。
わたしも入・退場やその他のピアノのために練習に参加♪
証書の授与の練習も全員おこないましたが
わたしが園長せんせい役をかわりにおこない
1人1人に証書を授与したのですが
子どもたちの顔を見て渡していたら (特に3年保育の子たち)
なんだかその子との思い出が急に思い出されて
練習なのに またもやウルウルしてしまいました。。。
あー・・・・・危険だわ。。。 (笑)
入・退場のピアノは、
子どもたちの歩くペースも日によってちがってくるので
楽譜通りではなく
最後のほうは 勝手にアレンジしちゃって弾いてますが
だいぶどのくらいで終わる・・・と言うのがわかってきて
うまく合わせられるようになりました♪
1人の子が 栄光の架け橋で退場をしていって
「いま なんだか泣きそうだったー」
と廊下で言っているのを聞いて、 またせんせいもウルウル。。。
まったく、 涙腺緩みっぱなしです。。。 (たぶん卒園式までずっと・・・)
明日もう1日年長さんだけで練習をして、
あさっては年中・少も一緒に 総練習をします!
相変わらず 新年度等の準備に忙しい午後ですが、
今日は保育室の場所について検討することがあって
急きょ打ち合わせをおこないました。。。
いまは全クラス2階に保育室があって、
したにある部屋は 未就園児クラスや午後のあずかり保育、
副園長せんせいの茶話会などで使用するフリーの部屋なのですが
去年までは そのフリーの部屋を年少クラス (または年中)
その状態に戻したい・・・・・と言う声があり
それをどうするか話し合ったのです。。。
いま年少さんが使っている部屋がもともとフリーの部屋で
去年までは わたしもそこで未就園児クラスをしていたのですが
部屋のかたち?がちょっと変わっていて
正直言えば 使いにくいのです。。。
広さもほかの保育室に比べたら 少しせまい感じだし
人数の少ない年少だからいいけど
親子で集まる未就園児クラスにはせまい・・・と言う感じ。。。
それでも去年まではなんとかおこなってきて、
今年は広~~~い部屋で ありがたくやらせてもらったのですが
保育をする担任の先生たちの声をムシするワケにはいかず
保育がいちばん大事なので (未就園児クラスも大事ですが・・・)
みんなで話し合って
去年までの状態に戻すことになりました。。。
最後は、
どうする・どうする・・・・・と言ってなかなか結論が出ず
未就園児クラス担当のひだまりせんせいの意見で決めようと言われ
どこかで誰かがガマンしなくちゃいけないだろうし
それをほかのせんせいにさせるのも なんとなくイヤで
2階に戻ることになったのです。。。
園長せんせいや主任せんせいは、
なるべく1階にフリーの部屋を残してくれようと
未就園児クラスも
来年・再来年の園児獲得につながるから 大事にしなくちゃね・・・・・などと
いろいろ意見を言ってくださったのですが
わたしが決断しなければ ぜんぜん終わらなさそうだったので
2階に行きます!・・・・・とハッキリ言いました。。。
未就園児クラスの人数から言えば、
下の広い部屋がよかったんですが
上の部屋でもできなくはないし、 メリットもいろいろあるので
また心機一転? 頑張りたいと思います。。。
・・・・部屋が決まったから、 壁面考えないと。。。
話し合いが終わったのが4時半くらいで、
ストレス発散と 気持ちの切り替えのために
卒園式のピアノの練習をホールでおこない
それからまた 仕事の続きをおこないました。。。
来年度の私たちのバスや帰りの送りコースの当番なども
いままでわたしが決めて 主任せんせいがチェック・・・・・
と言うようにしていたのですが
「やるよ~~」
って主任せんせいから言ってくれたので、
ありがた~くお願いすることにしました。。。
PCに打ち込んで みんなに配るのはわたしってことで
分担してやることにしたので ラクチンだわぁ~~♪
(考えるのがたいへんで、 同じ週に同じせんせいが3人くらいいたりして
いつも ムキーッ!ってなりながら考えてたので・・・笑)
だいぶ準備も進んで、
あとはわたしが 春休みに入ったらやることだけが残っています。。。
自由出勤の間にできることは終わらせて
全員出勤の時には 率先してみんなの仕事をできるように?
いまから少しずつススメたいと思っています。。。
・・・・・早く寝よ。 (笑)
なごり/ひとつひとつ 2011年08月29日
のんびりと… 2011年08月22日