子ども大スキ!!ひだまり先生♪

子ども大スキ!!ひだまり先生♪

PR

プロフィール

hidamariせんせい

hidamariせんせい

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

『肉なし!だし昆布… 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

★み~んな愛されるた… Flutist♪さん
Grace’s Ro… Grace(^-^)vさん
はじめの一歩 yuna.jpさん
げんきっき@ハイパー 魔法使いチョモチョモさん
晴れときどきアドレス 亜土124さん
LET&GO保育園 優矢0710さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:セリフや歌も・・・(11/12) overnight cialis tadalafilgeneric ciali…
http://buycialisky.com/@ Re:公開保育に向けて(09/24) teveel cialiscontraindicaciones de cial…
http://buycialisky.com/@ Re:今日は日曜日(02/19) cialis and 40mg dosecialis rezeptfrei i…
http://buycialisky.com/@ Re:学芸会/ヨーグルトケーキレシピ(11/05) canadian pharmacy viagra cialiservaring…
http://cialisbuys.com/@ Re:セリフや歌も・・・(11/12) does cialis come in ginaricviagra or ci…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年06月02日
XML
カテゴリ: 幼稚園

ここ数日、

晴れてるのか曇ってるのかわからないような

ビミョーな天気が続いてます。。。

スッキリ、 スカーッ!と晴れて

朝から半袖で出勤したいなぁ・・・・。

今日は

2週間ぶりの未就園児クラスの日。

今年度3回目のクラスですが、

いちばん多い人数の子どもたち&お母さんが遊びに来てくれました♪

今日の活動内容は 「小麦粉粘土遊び」

3~4年前にもやっているのですが、

すっかりやり方も忘れて またネットで調べ直し

朝から準備をして   活動に備えました。。

小麦粉粘土は

こちらであらかじめ粘土の状態にしておいても良かったのですが

サラサラの粉から

少しずつ水を加えて粘土になっていく過程や手触りを感じてほしかったので

あえて小麦粉だけ入ったボウルを置き

子どもたちやお母さんたちに作ってもらいました!

あのサラサラの感触が気持ち良かったらしく  (せんせいも気持ちいいと思ったよー・・・)

ずーっと手を入れ続ける子もいたりして

わたしが思っていた以上に 最初から大盛り上がり!

子どもたち&お母さんたちはみんな

小麦粉粘土が初めてだったのですが

「せんせー! これ大人がハマるよ~~♪」

なんて言ってくれるお母さんも数人いて

計画してよかったなぁーと思える瞬間が多かったです

水入れるよ~.JPG


水を加えていって だんだんとだんごみたいになる小麦粉に

子どもたちは

「ネチョネチョしてきたー」

とか

「固まってきたー」

などと、 それぞれに感じた感触を口にしていました。

ネチョネチョ?.JPG

全部で3グループに分けて作業をしてもらったのですが、

どのグループもうまく固まり

かなり柔らかい イイ感じの小麦粉粘土が完成~♪

粘土になったー!.JPG

完成したグループから その粘土でいろいろ作ってもらい

おだんごを作っている子や パンを作ってる子  (リアルだったなー)

その他 それぞれ好きなものを作り

ふつうの粘土とはちがう感触を楽しんでいました。

予想以上に盛り上がって

いつもより時間をオーバーして活動をおこないましたが

それでも お片づけ・・・の時は泣く子が出るほど。

でも、

中にはサラサラの粉の感触や 粘土のネトネトした感じがイヤ・・・

と言ってまったく触らない子もいましたが

ムリしてやらせなくてもいいな・・・と思っているので  (この活動に限らず・・・)

みていたり ほかの遊びで遊んでもらったりしました。

活動の時間が10分オーバーだったので、

終わるのも10分くらいオーバーしちゃったのですが

子どもたちもお母さんたちも

「せんせー、  小麦粉粘土楽しかった!」

と言ってくれたので  わたしもとても嬉しかったです

中には、  お母さんのほうが熱中して

気付いたら顔が白くなっている・・・・と言う方もいました。。。  (笑)

ブルーシートを敷いておこないましたが、

やっぱり床にもバラバラと小麦粉が落ちていたり

シートの粉も落とさなくてはならず

担任と副担と2人せんせいがいる年長さんにヘルプして

主任せんせいに後かたづけを手伝ってもらいました。


今日は副担のせんせいが活動をおこなう日だったらしく

主任せんせいが手伝うよーってことになったんだけど

ちょっと左腕が痛いので (笑)

テーブル片付けたり ものを運んだり・・・・と

男手があって 本当に助かりました。。。

ありがとうございました!!!!

午後は

運動会用の聖歌をMDに録音することからスタート♪

毎年、

ピアノで弾いた聖歌を録音するのはわたしの役割ですが (機械を操作するのは主任せんせい・・・)

弾き慣れているハズなのに

「録音」 となるとどーも緊張してしまい

あがっていく心拍数にあわせて ピアノも早くなり

いつも終わったあとで後悔します。。。           m(_ _;)m

「聞いてわかるほど早くなってないよ」

って言ってくれるのですが、

あれが運動会の日に 園庭に流れると思うと恥ずかしい・・・・。

今年もそろそろ、

開会式等の練習がスタートします・・・・・。。。

少しだけ自分の目線や気持ちを変えるだけで

こんなにもラクになるんだ・・・・・と言うことに気付き

もうムリはしないことにしました。

ガマンしたり、   絶えないといけない部分もあるけど

言いたいことは言って  自分の思いを伝え

あまりストレスを溜めないようにしたいと思います・・・・・。

明日は6月のお誕生会!

なんと2人だけ!!!

司会は、  ワタクシひだまりせんせいです~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月02日 18時11分26秒
コメントを書く
[幼稚園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: