2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
はい。今日は寝坊しました。(ToT)/よって会計の勉強はできず。会社での今日は。。。アンケートシステム作ってました。。。1日かけて。HTMLと、アンケート結果のDB、DBへの挿入、挿入結果のメールでのお知らせ、などなど。こんなのに1日費やしました。。。初歩的なミスなどに足を引っ張られ。変数名違いに気付くのに40分くらい、あれ?と思い続けてました。ま、こんな日もあるさ。明日は早起きしてまた勉強するぞ!と心に誓いながら寝ることにしま~す。会社ではアンケート結果一覧表示とステップメールもどきを作ることにしま~す。
2005/01/24
コメント(0)
【今日の成果】今日は簿記的なところを勉強してみました。基本的には簿記2級の範囲を出る事はなく、英語だとこう言うんだ~とか、そんな感じです。なんせ、借方、貸方からわかりませんでしたから(^。^;)debit,creditというみたいです。そこから始まって、現在価値、現金、銀行勘定調整表、売掛金などを見ました。簿記2級では現在価値という項目はありませんが、べつに大した事は無く、将来の100万円を市中金利などから判断して今いくらなのか、とかそんなところです。あとは基本的には英単語の勉強を(久しぶりで新鮮!)したようなものでした。まだ初日だけあって、楽しかったというのが正直な感想です。年内に受験したいという野望を抱いたりしてたりして。そんなこんなで、なぜこんな野望を抱いたかという動機部分は後程暴露します(笑)-----------------------------------------------------はい。そして、今年の目標の1つでもあるUSCPAの勉強を今日から始めてみました。私生活ではこちら、会社では昨日の日記にあるように、20代までが勉強期間という位置づけから大変な1年になりそうです(^^ゞとりあえずご報告まで(笑)
2005/01/23
コメント(1)
大変ご無沙汰です。会社でいろいろありまして更新が滞っておりました(^^ゞさて、年明け早々、私の会社(元ITソフトウェアベンチャー、ある特殊な領域で知る人ぞ知る、という会社です。(笑))が、JASDAQ上場の会社の完全子会社になりました。これにより、私の業務範囲も若干シフトし、今まではお客さんとしゃべったりする営業的な部分と、営業・マーケティング戦略を構築・実施するような部分が半々くらいでしたが、これからはマーケティング全般部分を主に見るようになりました。こんなんで年明け早々結構大変で、これが日記をサボってた言い訳になります(^^ゞそんなこんなで商流の変更や、新しい製品のパッケージ化などなど仕事は山済み、とはいっても完全に以前の仕事もすぐにディスパッチできた訳でもないのでそちらも見るという日々が続いてました。ようやっと一段落つき、日記を再開。とは言っても、一人で全てこなすのは無理、と思い今までの仕事もこれからの仕事も含め全般的に改めて見て因数分解してくくった項で自動化できる部分を自動化することにしました。んで、今Perlでスクリプト書いてます(笑)また、Webも見直す必要があり、最近MovableTypeを含めBlogが流行ってるので、そっち方向に振っていこうかななんて考えてます。とは言っても一応うちは技術会社なのでMTは却下される確立が非常に高い。よってコンテンツマネージメントシステム(CMS)も加味してZopeベースのPloneというものをベースにRSSも配信できればいいかなぁ、なんていう風に開発の人と話してる状況。あぁ、Ploneも調べなくてはならないのね…。そんなわけでAmazoneでPlone・その他マーケティングの洋書も買い込み(それから恥ずかしいことにSQLとPerlのリファレンスも。。。)自動化して仕事を減らそうと画策中。ただ単に読まなくてはならない書籍が増えただけ、ということにならないようにしなくては、なんていう今日この頃でした。
2005/01/22
コメント(2)
津波にさらわれ、海上を1週間前後にわたり漂流していた男女2人が、ヤシの実をすするなどして生き延び、相次いで奇跡の生還を遂げた、というニュースは本当に驚きとともに、心から良かったと思えるニュースでした。これはただ運が良かったのでしょうか?私はそうは思いません。確かに運が良かった面もあるかもしれませんが、1週間という長丁場、気を確かに保てたという意志の力が絶対あると思いました。だって、360度、見渡す限り海で孤立無援の中、昼間はずーっと太陽に照らされ、夜は独りなわけで。想像するだけで私なんかだめだな、と思いそうなのは容易に想像がつきます。やはり、強い意志を持つという大切さを改めて実感したニュースでした。僕は漂流したらすぐにダメになりそうです。って?なに?え?いやいや。お前はすでに人生を30年近く漂流してるから。(゜o゜)
2005/01/06
コメント(2)
■昨日とうって変わって今日はとても寒いようです。 私は昨日が仕事初めでした。 まだ正月ボケという感じです(笑) みなさん、風邪をひかないように頑張っていきましょうね。■昨日は大分暖かかったですね。 去年の年平気温は、過去年平均気温を1.3度も上回っていたようです。 インド洋の津波など、地球の異常気象を実感する今日この頃です。(津波は気候じゃないですね。)■昨日は、スティーブン・R・コヴィーの”原則中心-リーダーシップ”という本と、”嫌な相手を手のひらで転がす心理作戦”という本を読んでみました。 読むのはいいのですが、それをまとめるのにはちょっと時間が必要そうです。 まとめ終わったらまたご連絡しますね。 って、読むことが目的化してません、自分? 気をつけないと。 すぐに手段が目的化します。
2005/01/05
コメント(0)
何日か前の記事によると。(元旦だったかな?)日本の人口は2006年をピークに減少、2050年の人口は昭和42年と同じになるとのこと。中国やインドの人口増に伴う経済成長率の増加に、日本が抜かされる日も近いとのこと。それって、いいんじゃない?渋谷とか新宿とかの混雑(僕は東京のストレス発生機構と考えている。あれがなければみんなもうちょっと周りに親切になると思う)が減るってことでしょ。スペース無さすぎですから。東京。第一、経済成長率の増加によって本当に僕達は"豊か"になったのかに疑問をおぼえます。何か漠然とした不安感があるんですよね。今の日本人、老後は施設のお世話になるかもしれないから、などと考えしっかりお金貯めているのに、平均2000万円位(たしか)残して死んでいくようだ。人口少なくなるのは短期的にしょうがないんならどうすればいいかを考えよう。北欧諸国を見習ってがんばろう!ま、でもこの歳まで子供1人いない僕ですから。ちょっとは責任感じます。だから、頑張りますから。誰か、いい娘を紹介してください。自薦、他薦問いませんから。----------------------------------------------------老後のお金を心配するがゆえにお金を残して死んでいく、云々のところで思ったのは、今を生きる、ということが大事ということ。そうだ。江戸っ子なんだから。宵越しの金はもたねぇ、っつぅんだ!って、おい。お前はそもそも、そんなこと心配する金は持ってねぇだろ。anyway,今を楽しまなくていつ楽しむ?と、自分の無駄使いっぷりを肯定してみたり。
2005/01/04
コメント(1)
昨日は11時からテニスを夕方まで一日中やってきました。大学時代のサークルのOB会でした。なんと3、40人位来ていました。卒業してそろそろ5年になろうとしていますが、みんな変わらないものです。1試合目の4ゲーム目くらいからすでに右ももがきしんでいるのを認識していました。結局3試合したのですが3試合目はもはや足が痛くて試合どころではありませんでした。(^。^;)その後、新宿で飲みとなったのですがもうその頃には筋肉痛が来ていました。今日は下半身全体が筋肉痛で何も出来そうにもありません(笑)-------------------------------------------------------今日は筋肉痛のため一歩も外に出ることなく終りました。プチひきこもりです。また明日から仕事です。5日から仕事の人が多いのかな?サラリーマン以外は1日も休まず仕事を続けているのでしょう。私も頑張らねば。
2005/01/03
コメント(2)
あけまして、おめでとうございます!30歳が見えてきた。といってもまだ今年はなりませんから~。(笑)ということで(?)、40歳からの仕事術さんの待望の3冊目(ですよね?)、30歳からの成長戦略、読んでみました。書評はこちら
2005/01/01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

