全374件 (374件中 1-50件目)
昨日長年の愛車とお別れしました。酷いパンクをして、直そうとしたのですが、部品が手に入らないとのことで、残念ですが諦めました。琵琶湖3周.日本海2回、小豆島の寒霞渓に登り、淡路島を3周.アッチが名古屋まで冒険旅行をした、正に愛車。実は最近、膝や、お尻、腰が痛くて山歩きや自転車に乗れなくなってしましました。それもあって諦めたのです。本当に楽しいサイクリングをありがとう😊
2021.05.24
コメント(0)
コロナでアットは大学の授業がwebになり、4月に実家に戻ってきました。なんだかずっと引きこもり生活をしていたようですが、先日大学の授業が再開され、実験もあるのでということで、京都に帰っていきました。久々に子供(もう大人ですが・・)がいる生活も良いものですね。今週はまた帰ってくるそうです。アッチは東京生活なので、もう少し帰ってこれないようです。仕事も楽しくなってきたようです。今は全国ネットのディレクターなので、作品をご覧いただいてるかもしれません。
2020.10.12
コメント(0)
アッチとアットが家を出て1年以上たちました。先週1週間ほど東京出張だったので、ママも土日にやってきました。アッチが仕事を早めに切り上げて神楽坂のお寿司屋さんへ招待してくれました。社会人になってはや1年。がんばっているようで、高級店でした。アッチありがとう。体にきをつけてがんばってね。アットは無事京都の大学で学生生活をenjoyしています。
2019.06.20
コメント(0)
お盆が過ぎました。アッチは大学4年の最後の夏休みということで北海道旅行にでかけました。4月からは東京で働きます。アットは浪人生。うまくいけば京都の大学へ。忙しくなると下宿しないといかないなと。そうすると我が家は夫婦2人暮らしになってしまいます。あっという間の子育てでしたね・・・。
2017.08.18
コメント(0)
久々にブログを読んでみました。あっという間に子供たちは大きくなってしまい・・・。2人とも僕より背が高くなりました。アッチは大学3年で就活が始まり、アットは大学受験の大詰め。僕もここ数年でボーイスカウトでは県のトレーナーや地区の副コミッショナーやカブ隊長、PTA会長と仕事以外も大忙し。10年前に立ち上げた会社は何とかやっていってますが、大きくしていくには課題が満載です。マイペースでやるしかないかなと・・。
2016.12.17
コメント(0)
県連トレーニングチーム、地区副コミ、CS隊長になって2年目、そして会社は10期目がスタートしました。忙しい毎日が続きます
2015.10.07
コメント(0)
先日久々に開拓地を訪れました。子供たちもすっかり成長して、クラブや友人たちの時間が多くなり、3年ぶり?の訪問です。弟が開墾して畑にしていました。でも、他の農場を借りたので、こちらはまた荒れ始めています。今度こそ野営地か??
2015.03.31
コメント(0)
実修所を出てから2年が経ちました。今年からは県連トレーニングチーム員に、来月からは地区の副コミになります。がんばります
2014.06.20
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2013.01.07
コメント(6)
土曜日に県連から電話を頂き、日曜日に急遽ウッドバッジの伝達を受けました。レポートがしんどかっただけにとても嬉しいです。研修でお世話になった講師他の皆さんやレポート制作のご支援をいただいた皆様のおかげです。今後は 学んだことを隊員たちの成長に役立てるよう一層がんばりたいと思います。皆さんありがとうございました。
2012.12.11
コメント(4)
先日アッチが富士章を授与されました。高校3年生になって、時間切れか?と心配していたのですが、何とか無事に取得することが出来ました。本人も良く頑張りましたが、指導者をはじめとする多くの方のご支援のお蔭です。ママもパパも本人も大喜びです。本当にみなさまに感謝し、今後は恩返しできるよう、今度は大学受験に頑張って合格し、できたらカブの副長して欲しいなとパパは思ってます。
2012.11.13
コメント(6)
実修所基本訓練から約4カ月が経ちました。何とか無事に奉仕実績報告書を提出することができました。無事にウッドバッジがもらえるのでしょうか?
2012.09.22
コメント(2)
WB実修所で、那須野野営場に行ってまいりました。とても趣のある気持ちの良いキャンプ場でした。那須野与一のトーテムポール、B-Pの足跡 etc. 楽しいものも沢山ありました。 でも、毎日雨で、どろだらけ・・・。大変な6日間でした。しかも神戸からは遠いので夜行バスでの行き来で7泊8日・・。ところが、研修所の時と同じで、時間はアットいう間に過ぎてしまい・・・本当に楽しい時間でした。学んだことを団のみなさんに共有しながら、計画を実施し、奉仕報告をまとめてウッドバッジをもらわねば・・。がんばります!!
2012.05.10
コメント(0)
昨日は私たちが所属する団の発団40周年の記念式典がありました。参加者には記念の文集と紅白パンが配られ、みんな喜んでいました。式典では連盟理事長や地区委員長もあいさつされ、立派な式典となりました。記念映像が流され、発団から40年をOBの皆さんのコメントで振り返ることができ、今の私たちが楽しい活動をすることができているのも、先輩方のお蔭と改めて感じた次第です。準備をされた皆さんは仕事で忙しい中、時間を割いていただき、ご尽力をいただきました本当に感謝です。8月には40周年記念団キャンプを行います。みんなが楽しめる思い出深いキャンプにしたいものです。明日からはWB実修所に参加してきます。沢山学びを持ち帰り、有意義な活動につなげたいと思います。
2012.04.30
コメント(6)
今日は家族の所属する団のB-P祭でした。そこで、みんなの前でアッチが宗教章を授与されました。右上に輝く一番でかいバッチ(値段も一番高いそうですが・・)です。寒い日にお寺に行ったり、毎朝公園を掃除したりと、なかなか大変な努力をして獲得しただけに本人はもとより家族もうれしい章です。ちなみに、左上は菊章の顕彰(今年新設されたとか)。アワードも2つとなり、もう一つのアワードと技能章で富士章獲得です。実は技能章で苦労しているのですが・・・(まだ自転車章のみで、あと4つ・・) まだ、少しだけ時間はある。がんばれアッチ!!おまけ・・B-P祭では今年もパパが偽B-Pを演じました。昨年はハットに白ひげでみんなの前に出たのですが、今年は準備がなく、当日依頼されたので、天からやってきたということで、マイクを通しての声だけの出演。B-Pのラストメッセージを朗読させてもらいました。本当に「幸福を得るほんとうの道は、ほかの人に幸福を分け与えること」なんだと思います。
2012.02.05
コメント(6)
今月はママのママの70歳のお誕生日。ということでみんなで淡路島へお祝いにいくことになりました。生憎の悪天候です・・・。鳴門へ寄ったものの、何も見えず・・・。食べ物を楽しむのみ・・。海の幸が美味しくて最高ですね。食事を終えて、サイクリングの反対周りで、パラダイスを尻目に洲本温泉へ。ホテルニュー淡路グループの花の季です。実はずいぶん前にこの洲本温泉に泊まって、失敗した経験があり、長い間避けていたのですが、今回は大成功。建物も温泉もサービスもGood。で、気になるお料理は・・・これに加えてフグの鍋とお食事がついていたはずなのですが、どうやら食べることで夢中で、写真を撮り忘れたようです。おいしいものばかりで、満腹!!満足!!おばあちゃんも満足してくれたかな?ということで、今年もグルメ記事からのスタートになってしまいました。。。
2012.01.21
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年はすっかりブログをさぼってしまいました・・・。 キャンプ以降はアウトドアからインドア活動が中心に・・・。9月には中華料理(神戸の老舗 神仙閣)老舗だけに味もさることながらお値段も・・・・。11月はフランス料理(父母の誕生日会)昨年と同じ芦屋のお店。いつもどおりアットホームな雰囲気で美味しいです。 とインド料理(ゲイロード・・写真無し)・・・アットとパパは汗まみれ・・・12月神戸肉ステーキ(和黒)美味しいですが、流石に脂が・・・。&お値段が・・・・そしてお正月はおせち(今年は初めてお取り寄せ)セプ・ドールの洋風おせちです。 洋風でテリーヌとマリネ中心でなかなか美味しかったです。生酒でベロンベロンインドア活動というより、グルメの中心でしたが、暖かくなったらまたアウトドアに戻りたいですね・。
2012.01.01
コメント(4)
今年もみんな部活やボーイスカウトで忙しく、なかなか家族で行けなかったのですが、今回はお墓参りもかねて初めて行ったキャンプ場(篠山渓谷の森公園)に久々に行ってきました。(ブログを書き始めるよりも前に行ったようで、ブログに載ってませんでした)落ち着いた木々のきれいな公園で充実したキャンプをしてきました。ただ、夕立が降って、しかも少し長く降水量も多く、テントもタープもびしょびしょになり・・・。翌日の撤営作業は掃除に手間取り長時間となりました。でも、リラックスできる気持ちの良いキャンプでした。たまには行きたいですね。
2011.08.28
コメント(0)
アッチが富士山登頂を無事成功させ、昨夜遅く帰宅しました。21日の早朝スタートし、新幹線、JR,富士鉄道と乗り継ぎ、富士山駅(1合目)からの登山でした。ヴェンチャースカウトのプロジェクトということで、仲間3人での登山でした。あいにくの雨でのスタートでどうなることかと、少し心配していましたが、山頂では晴れたそうできれいな空の写った写真を見せてくれました。残念ながら風速20M でお鉢めぐりは中止し下山してきたそうです。16歳にして、パパより高いところに登っちゃったね。アッチおめでとう。今度は頑張って富士章(ボーイスカウトの最高の章)をとってね
2011.08.24
コメント(4)
最近サボり癖がすっかりついてしまいました。先週のことです。家族で乗鞍岳に行ってまいりました。土曜日の朝6:30に出発。お昼ごろ奥飛騨に到着し、ロープウェイで西穂高山上へ温度が見えますでしょうか?15度ほどで、半そででは持ちませんでした。あいにく天候が悪く、1時間ほど待っていましたが、期待していた景色は見えず、ほぼ霧の中。。。でも、一昨年上高地から穂高をみたときと同様に、穂高に登りたいなあとまた思いを持ちました。下山して奥飛騨温泉へGoしっかり温泉に浸かっておなか一杯になって、温泉に入ってぐっすり眠っていると急に雷とどしゃ降りの音で目が覚める・・2時AM・・・明日は大丈夫かな?と思いながら朝まで熟睡。朝湯を浴びて朝食。もう朝からおなかいっぱいで歩けません!!ということで、バスで畳平へ畳平はさらに寒くて10度以下・・雨が降りかけたので、急いで登山。山頂の剣ヶ峰を目指します。途中から雨はどしゃ降りになり、山頂についたときが最悪の状態・・・。でも山の天気は変わりやすい。しばらく待つと、雨が止んで視界が広がり遠くの山並みは見えなかったものの、山頂の景色は十分に楽しむことができました。山を下りるとさらに視界が広がりきれいな景色をたくさんみることができました。どうです?きれいでしょ。無事3026mを征服した私たちはまたバスで平湯温泉に。そして、神戸に向けてGO家に辿り着いたのは22時ごろ。でも充実した1泊2日の旅行となりました。アッチは今月富士山に登ります。その高地訓練になったかな??
2011.08.07
コメント(4)
最近facebookを始めたのですが、そのせいもあって、懐かしい友人や新しく知り合った元同級生とのみに行く機会が急増しています。中学の友人と25年ぶりに再会とか、昨日も高校時代の友人と28年ぶりに再会しました。先週と今週はfacebookで知り合った高校の同級生と意気投合。まさに時空を越えたお付き合いでしょうか。これができるのもインターネットの様々なサービスのおかげですよね
2011.07.17
コメント(2)
今日は何にもない日なので、御影の喫茶店でモーニングコーヒー。いったい何年ぶりなのかな?2階は人も少なく落ち着くのです・・・。
2011.05.28
コメント(2)
今年も大好きなカヌーをしてきました。初めて行ってから9回目?今年は他の団体も使っていたり、ペーロンの練習や、ヨットマンなどたくさんの人々で賑わっていました。海に出て最初はプカプカ、のんびり過ごし・・でも、いつまでもプカプカでは・・・。3年目にもなると子供達も上手になっているので、クマの子達と遠くまで競争。遠く見えているヨットのあたりまで。初めての頃は前に進まずにくるくる回ってましたが、今はすいすいといけるようにはなりましたが、なかなか難しいもの。今年は3年ぶちに、チンの隊員が2名の大人も1名。まだ、水が少し冷たかったようですが、みんな楽しめたようです。
2011.05.15
コメント(4)
今日は母の日。毎年ママのママに母の日弁当を贈ります。その買い物に朝からGo!パパのママへは、ご希望により、父の日とあわせて兄弟家族で集まって食事をすることにしていますので、今日は何もありません。でも。最近はアッチもアットもクラブがあるので、みんなの日程を合わせるのがかなり難しくなってきました。午後はカブの募金活動に顔を出して、少し?だけ募金。班集会からアットが帰ってくるのを待って、自転車を掃除しました。今回はインストラクターから掃除の仕方を教えてもらったので、念入りにしっかり磨き上げました。思えば安い自転車なのですが、琵琶湖2周、淡路島2周、日本海まで本州横断、小豆島1周、鈴鹿を越えて名古屋まで・・など、実にヘビーなお仕事をほとんどトラブルもなくやってくれました。感謝して磨きましたので、今後もきっと頑張ってくれることでしょう。でも部品が劣化してっくるだろうから、交換部品は準備しとかないといけませんよね。ちなみにアットも感謝しながら後ろで自転車を磨いています。
2011.05.08
コメント(2)
新緑の季節。天気も良かったので、かねてから行ってみたかったシェール槍に行ってきました。(ママがインターネットで見つけた眺めの良い場所です)まだ、筋肉痛が若干あって少し心配でしたが・・・。摩耶山の穂高湖の駐車場に車をおいて、5キロ強?の散策です。最初に2年近く飼っていたカタツムリを自然に戻して出発。徳川道を歩きます。トゥエンティークロス同様に川を何度も渡り・・気持ちの良い道が続きます。少し遅めの桜が満開で、新緑とあわせてとてもすがすがしい気持ちになります。お目当てのシェール槍?看板はありませんが、地図からするとここを登るはず・・ かなり険しいですね登山道は正解。見事に広がる景色。アットは大喜びで怖いような岩の上でご満悦別方向から見ると・・・出発地の穂高湖がきれいに見えます六甲山牧場も良く見えて、ショーのアナウンスが良く聞こえます。シェール槍を下りて、穂高湖湖畔でお決まりのシェーのポーズで写真を撮って(恥ずかしいのでここでは紹介できません・・・)昼食。湖面には暖かくなって動き出した生き物がたくさん。アメンボの影が大きく写ってます(黒い○4つくらい)。約2時間の散策できたが、心身ともにリフレッシュ。(毎日してるようなきもしますが・・・)GW明けの仕事が楽しみです(ホントかな?)
2011.05.07
コメント(4)
今年も5/3~5はBSのサポートで淡路島1周サイクリングをしてきました。(岡本~明石~ジェノバライン~岩屋~淡路島1周)初めてのサイクリングから、数えると7回目。淡路島も2回目(1回目)。だいぶ慣れましたが、相変わらずひどい筋肉痛になります・・。昨年、アッチは風邪で欠席でしたが、今回はテニス部の試合で初日の明石までのみの参加となりました。毎年のことではありますが、今年も参加者が多く、小5~高1までの隊員24人、サポートの大人が25人ほど、全部で50台くらいが走りました。はるか遠くまで自転車の列が続きます。(迷惑かな?)2泊はキャンプ。サイトは前回と同じ、由良、と新五色浜。すごい数の自転車。今年は例年どおりのA型テント設営、自炊に加え、移動中のお弁当も配給をやめて自炊になりましたが、各班ともきちんとできていて、毎年のスキルアップを感じています。初めて参加したときは、ドームテント⇒A型テントに初挑戦、食事は完全配給でしたから毎年の積み重ねですね。当然メンバーは変わっているので、少年達のレベルがUPしている?伝統ってことなのかな?本部のサイトも個人装備が増えて、テントの展示会の様相。サイトから見える朝日は感動的。隊員たちには感動の朝日として一生の思い出となったことでしょう。きちんと装備の点検をして・・・。朝礼で気合を入れて、出発です。2日目は水仙峡や鳴門のきつい坂を越えて、無事に野営。カブ隊の隊員たちも前回はショートカットしたのですが、今回はレベルが高かったので、完全同行し、遅れることもなくゴール。 2泊目も無事に終えて出発。天候にも恵まれ、大きな事故怪我も無く、全員無事に帰還。初めての参加者は自信をつけ、年長者は走るだけではなく、年少者の面倒をみることの大切さを思えるなど、きっとみんな大きく成長したはず。来年のサイクリングに向けて体力づくりしなきゃ。
2011.05.05
コメント(2)
ここ数年ママの誕生日はサイクリングの前日ということで、ばたばた落ち着きません。そこで、今年は1日早めて、みんなで外食。アッチの希望も取り入れて初のロシア料理「バラライカ」へ。日祝は予約ができないということで、オープン同時を狙って出発。少し早めについたところで、偶然開催中のインフィオラータを鑑賞。午前中は激しい雨でしたが、午後は晴れたので、結構たくさんの人が来ています。話題性のある絵が沢山・・これはランドセルを贈るタイガーマスクですね。たくさんの花の絵を楽しんでからバラライカへ。オープンが5時だったので、まだお腹がそれほどすいていなかったので、コースはやめてセット料理に。今日はママの誕生日なので、パパは運転手ということでノンアルコール。ロシアビールとクバンス(ノンアルコール麦芽発泡性飲料)です。料理はボルシチ・・・最初からかなりのボリュームピロシキ=ライス代わり?最後は壷焼きです。中はビーフシチューです。3品ですが、すごいボリュームでした。コースにしていたら・・・。たぶん食べきれない。アットだけはハンバーグにしていましたが、これは本当に食べきれず・・・。最後にロシアンティー(バラとイチゴのジャム)で仕上げ。満腹、かつ本当においしかった。腹ごなしに散策。25年くらい前にパパとママが出会ったYMCAでお手洗いを借りて、帰路へ。久しぶりにきっちりお祝いができて、めでたしめでたし
2011.05.02
コメント(2)
今日はアットとママと、久しぶりのハイキングで再度公園⇒市ケ原⇒トウェンティクロス⇒森林植物園⇒再度公園の約三時間コース。まずは、再度公園~市ケ原へ。気持ちよい落ち着いた道です。 市ケ原到着。実はアッチが学校の野外活動部で飯盒炊爨に来ていました。アットとママの、後ろに見える団体がアッチたちです。もちろん声はかけず・・。途中、その名のとおり、道がところどころで川をクロスします。川の無いところも気持ちよい道が続きます。そして森林植物園東門へ。森林植物園は有料なのでしっかり楽しんで、西門から再度公園へ。予定通りほぼ三時間で到着。お昼ごはんを食べに車で近くの弓削牧場へ。天気が良く気持ちよかったので外での食事です。パパとママはホエーシチューセット。アットは特製カレー。チーズを混ぜていただきます。どちらもとてもおいしかった。食後にデザートが欲しくなったのでおいしかったですよミルク入れを台にしてあり、なんとなくおしゃれな感じでしょ・・。最後に牛達を覗いて、弓削牧場をあとにしました。今日も昨日に続いてよい運動ができました。実は全身筋肉痛です・・・。
2011.04.30
コメント(4)
今日は本当に久しぶりの夢咲村に、アッチとアット、そしてアッチのテニス部の友人4人と行って来ました。本来の目的は筍でしたが、筍はまだ生えておらず、下草をかなり刈り込みました(見えているのはほとんど切り倒された下草です)そして開拓地へ行こうと思ったら、いつもの通路にはなんと獣よけの電線が・・・。みんな触って、「アッ、きたあ」って感電してました。でも迂回して何とか到着。ここも更に獣防止の策が強化されていました。でも、・・・久々の開拓地だったので、当然雑草がぼうぼう・・と想像していたのに。なんとほとんど生えておらず広々としており前回とほぼ同じ状態。ラッキー。飯盒炊爨とレトルトパックのカレーで昼食に・・。カマドに苦労したので(アッチの手伝い)写真を撮るのを忘れてました・・。ご飯ができたら楽しい焚き火です。そして、食後は開拓。今日は人手が多いので、どんどん開拓でき、以前刈り取った竹をかなり燃やすことができました。そして見事な広場ができあがりました。200坪くらいでしょうか?まだ左奥とブランコ遊びしている奥の段が開拓可能です。アッチと友達が山のピークまで散策している間に、アットは手作りブランコ遊び。思い起こせば2007年に発見、開拓開始、デイキャンプ遊びなどしながら、随分時間がかかりましたが(前回?の開拓)、これでいつでもキャンプは可能?です。今回もお彼岸にキャンプでおまいりできなかったのでお墓参り。アッチのお友達にも付き合ってもらいました。今年もきれいな芝桜とリア充なアウトドアがこれからも楽しめそうです。
2011.04.29
コメント(0)
今日は朝からカブの自転車訓練。朝ブログを書いていたので、ぎりぎりになり、整備用具一式忘れ・・・。GWのBS自転車旅行同行のための、3回目の最終回。例年通り、岡本⇒深江浜⇒新芦屋浜⇒西宮浜⇒甲子園浜⇒鳴尾浜⇒武庫川河口⇒武庫川沿い北上⇒宝塚を往復。約60kmでした。今年も新5年生のくまの隊員たちが頑張って挑戦。苦戦はしたものの見事全員完走。スカウトハウスに戻って解散後、ママと近くの山の桜を見に登山。実は相当疲れていたのですが、毎年麓から綺麗に見えていたので、今年こそは見ようと思い、奮い立って登りました。どうです?見晴らしもいい上に見事な桜でしょ。苦労して登った甲斐がありました
2011.04.10
コメント(4)
卒業式が終わったのに小学校の先生から電話が・・・。中学校の入学式に新入生代表で「誓いの言葉」を読む役に選ばれたので中学校に打ち合わせに行って欲しいとのこと。運動会の応援団やその他の活動での「声」を評価されたらしい。それからは、意外と大変な毎日。過去の「言葉」を参考に原稿作り、式辞用紙への清書、タイムを計っての読み合わせなどほぼ毎日中学校に通い詰だったそうです。(残念ながらパパは1週間、新入社員研修の講師で東京に出張していたので、アドバイスもできず・・・)当日は緊張で手がブルブル震えたそうですが、一箇所だけ少しかみましたが、大きな声で宣誓することができました。(ビデオで確認できました)先生方もかみかみだったそうなので、上手にできたほうでしょう(笑)アッチも大きく成長した中学時代、アットもきっとそれ以上に成長してくれることでしょう。
2011.04.10
コメント(4)
今日はママの実家の墓参り。この時期はお墓に土筆が生えていることがあって、それを採るのが楽しみ。今年も少し大きいですが、沢山の土筆が採れました。おかずになるのが楽しみ。お墓参りを済ませて、山垣牧場へ。ここのお肉は安くておいしいからいつもBBQのときに買いに来ます。いつも焼肉ですが、今回はしゃぶしゃぶにチャレンジ。まだ寒いし鍋がいいかと・・。肉を仕入れて、いつもの神戸青少年公園へGO!まだ少し寒いのでほとんどいませんでした(北区は少し寒いので桜もまだ)炭火でお湯を沸かすと時間がかかるので、息子達が火付け・・・無事にしゃぶしゃぶの出来上がり。どうです。おいしそうでしょ?けっこうおいしかったですよ。
2011.04.09
コメント(0)
3月はボーイのキャンプサポート、アットの小学校卒業式、カブのキャンプと続くイベントがたくさんあったのですが、パパは仕事が忙しく、ブログを書く暇もありませんでした。アットの卒業式には出席。卒業生の感謝の言葉、歌、在校生の歌、先生方の歌などもあり、とても感動的な卒業式でした。みなさんに感謝です。もう小学校に来ることもないのか・・と思うと少しさびしく感じました。 小学校を卒業し、中学校の入学までに、アットは忙しくしているパパとは別にママといろいろ活動していました。 万博公園。パパの実家のある六甲から、油コブシを経て寒天山道から下山。寒天山道はけっこう険しい道だったそうで・・・。僕の記憶では楽勝のはずが・・油こぶし・・・小さなころ父によく連れてきてもらいました。ここはどこだ?油こぶしのピークかな?ということで、アットもあっというまに中学生。次回は入学式について書きます。
2011.04.03
コメント(0)
16年前の神戸のことを思い出し、今被災されている方々の大変さを察すると、本当に辛い思いです。一刻も早い救助と早期の復興をお祈りするばかりです。
2011.03.12
コメント(0)
先ほどアッチが帰ってきました。ご心配いただいたみなさま、ありがとうございました。けっこう元気だったので安心しました。簡単に写真だけ見せてもらいましたが、さすがにたくさんの出来事(トラブル)があったようです。今日はゆっくり眠らせてあげましょう。明日以降にしっかり聞かせてもらいます。
2011.02.13
コメント(8)
今日は全国的に雪模様。我が家からの眺めもにと、本当に寒い日となりましたが・・・・。なんと、アッチは今朝から名古屋に向けての自転車一人旅に出発!!ベンチャースカウトとして富士章(日本のボーイスカウトの最高のバッジ)を目指すということで、計画していたとはいえ、過酷なプロジェクトのスタートとなりました。朝は隊長他リーダーが見送りに来て下さいました。服装点検の結果。と、雪でも靴が濡れないように指導され・・・。裏には滑り止めにガムテープが張ってあります。なんとか無事に出発。でもなぜかパパの自転車でいくらしい・・・。そして、18時ごろ、目的地の大津で野営を開始したと連絡がありました。でも相当疲れた様子。少し心配ではありますが、完走を期待し祈ってます。(無理しないようにとは伝えてますが・・)
2011.02.11
コメント(10)
金曜日の夜からボーイスカウトの行事でハチ北にスキーにいってきました。アッチは部活のため不参加。アットとと二人で参加です。とても雪質が良く滑りやすい状態で、みんなかなり上達しました。一方、子供達を追い出した母達は我が家でホームパーティー?持ち寄りのご馳走です。かなりおいしかったそうです。深夜遅くまでスカウト活動について語り合ったとか・・・。アッチはいい迷惑??(笑)・・・。2日目は大雪。一晩で50cmくらい積もったのでは・・。帰り道。バスがチェーンをはずしていると、なんとシカが・・。分かりますか?真ん中のくろっぽいのです。今年は大雪が心配でしたが、無事楽しむことができました。
2011.01.30
コメント(2)
昨日もアットの希望によりバードウォッチングへ。今回は近くの六甲アイランド野鳥観察園へ。残念ながらあまり沢山いなかったのですが・・・。すずめよりちょっと大きいくらいの緑っぽい鳥。だんだんおなじみになってきたカワラヒワ他の鳥も居たのですが、はっきり分かったのはこれだけ。アットに教えてもらううちに、「すずめ」と「はと」と「からす」以外が身近に居ることがだいぶ分かってきました。先週はセキレイとメジロも見かけました。アットはジョウビタキも見つけたそうです。僕も早く見てみたいな・・。見てもわかんないかも・・。
2011.01.23
コメント(4)
すぐに写真を加工して追加しようと思っていたのに・・・・。今週は新年会や東京への出張が2日もあって、毎晩遅くなってしまい、新幹線で油断したせいか帰ってくると咳が止まらず・・・。あえなくスカウトの早朝登山もお休み続きとなっております・・・・。さて、できた写真はこちら オナガガモ♂オナガガモ♀カワラヒワユリカモメの群れムクドリ(前回の写真と同じ鳥を撮ったわけではありません)とこんな感じでした。今日は子供達は韓国スカウトの歓迎行事で出かけています。昨年はアッチは韓国スカウトにお世話になったので、恩返しできていることを祈っています。アットは自分の名前を韓国語で言えるように何度も練習してました。さあ通じたでしょか??報告を楽しみにしています。
2011.01.15
コメント(3)
今日は伊丹の昆陽池(コヤイケ)公園へバードウォッチングに行ってきました。アットが先月の六甲山全山縦走の時にキジが飛ぶのを見て、すっかり鳥好きになってしまい。図鑑をかなり覚えたので、本物を見せてあげようということで・・・。公園には沢山の渡り鳥が来ていました。アットによりますと・・は オナガガモユリカモメユリカモメの幼鳥(写真を撮っているおじさんが教えてくれました。足の色が違います)アオサギムクドリ?他にも沢山いましたので、後で写真を加工して載せたいと思います。鳥を見つける楽しさもさることながら、自然の中でのんびりと過ぎる時間がとても気持ちよかったです。
2011.01.08
コメント(4)
今年もよろしくお願いします。スカウトの新年は旗揚げ式で始まります。6時に団で集合して、ちかくの山に登り、新年を祝う行事をします。今年はアッチが上級班長として司会進行でした。まずまずのでき。解散後、初日の出を見て帰ってきました。きれいに見えました。よい年になりそうですね。ここにツリーハウスがあったので、完成を楽しみにしていたのですが・・・残念ながら撤去されていました・・・。 初詣の後、ママの実家へGO!正月といえば。。おなかいっぱいいただきました。お酒もしっかり飲んで・・・。ごちそうさまでした。今日は我が家にパパの家族が大集合。11人で焼肉パーティー・・。これも本当においしかった。あっという間にお正月も明日で終わりです。明後日からはお仕事開始。休みにしかできないことを明日はしっかりしないとね。今の予定はハイキングと読書です。無駄のないよう充実した年にしたいです。
2011.01.02
コメント(14)
今日は第7回目の六甲全山縦走。朝4時に家族で起きて、支度して5時にアッチとアットが出発。パパとママは見送り・・。今までは必ず歩いて参加(部分も含め)していたのに、今回は自動車でサポート、残念。今年は気温も歩きやすい温度でよかったようです。参加隊員BS25名+VS3名+RS3名の全員が56kmを完走。サポートのリーダーたちも多くが完走しました。7年前に始めた頃は「完走ってすごい」だったのが、今は「完走が当たり前」ってみんなが思うようになってしまいました。成功体験って強いなって実感します。来年は体を鍛えて徒歩で参加したいものです。
2010.12.23
コメント(4)
明日は団の六甲全山縦走。アッチもアットも出場です。もちろんパパも・・・。という予定で、先週アットと足慣らしに行ったところ、アットのペースでついて歩くと心臓がドキドキ、しばらくするとドキドキ・・ドキとひどい不整脈が発生。今回は念のため自動車でサポートすることにしました。毎年(昨年、一昨年、・・・)歩いていたのに残念です。 明日は二人が到着するのを宝塚で待つことにします。
2010.12.22
コメント(2)
先週末はいろいろとイベントが重なりました。BSの1泊サイクリングがあったのですが、パパは急遽休日出勤、アッチは模擬試験で不参加。アットだけが参加することになりました。でも日曜日はママのおばあちゃんの17回忌ということで、アットも戻ってこないといけません。そこで、パパが仕事が終わってからアットを迎えに行くことに。週の後半から台風が来ていたので、中止?と思いましたが、何とかコースが東にずれ、無事に決行。加古川までのたぶん70Kmくらいのサイクリング。ほとんど雨に降られることも無く無事に到着したようです。パパも無事に仕事を終えて、他のサポートの団委員さんを乗せて現地へ。キャンプ地はダム湖畔。夜の静かな湖面がとても心地よく感じました。雑用をお手伝いして、当日帰る団委員長と他のスカウトも一緒にアットを乗せて帰還。忙しい土曜日は終了。翌日は朝からママの実家に行って、お墓へ・・・。朝から曇り空だったのですが、お坊さんがこられると同時に雨・・。雨の中お経をあげてもらって、みんなでお参りしました。仏事を終えて有馬グランドホテルへ。半日コースという昼夜2食とお部屋がつくコースで半日ゆっくり。とご馳走をいただき、温泉に入ってのんびりさせていただきました。(なぜか撮った写真はこの料理のみ・・・)一方サイクリングは・・。雨の中を帰ってきたそうです。でも、みんなたくましくなったことでしょう。
2010.11.03
コメント(4)
今回は来月の地区ラリーに向けての準備ハイク。(パパだけですが・・・)いのししに襲われた人が沢山でた六甲山の風吹岩付近を通るコースです。いつもと違う魚屋道から入りました。久しぶりに歩く違う道はおもしろいですね。途中の蛙岩蛙に見えますか?右下が足です。珍しいので子供達もおおはしゃぎ。ここからは毎年通る道で、いつもいのししを見かけるのでそれほど心配していなかったのですが、なんと、隊員に襲い掛かりザックに噛み付きました。近くにいたデンリーダーが蹴りとばして逃げましたが・・・。怪我が無くてほんとよかった。そして気持ちいの良い風吹岩へ。 横池でソング訓練し、打越方面から金鳥山を越えて保久良へ下山雨が降りそうでしたが、その割には景色がよく気持ちよいハイクでした。ほくら夢広場で昼食、帰りがけにみつけたものなんだかわかりますか?ツリーハウスです。誰が作ったんだろう?そういえば専門家を呼ぶとかなんとか・・。しっかりと作ってあります。一緒にやってみたいなさらに下山して訓練。時間切れとなりましたが、楽しいハイクでした。そのころアッチは学校のキャンプで自然の家へ。アットは班集会でした。
2010.10.24
コメント(2)
今朝は来月の地区ラリーのために、地区のリーダー達と地域内の人工島六甲アイランドへ自転車でgo.絶好のサイクリング日よりでしたが、ラリーポイントの確認でそれど頃ではなく・・・。終わったのもお昼過ぎ。隊長と遅めの昼ごはんを食べて帰ってきました。午後はアットがBS副長に届け物があるということで、2人で自転車で2駅先の副長宅へgo。ついでに先日開通祝いをしていた山手幹線のトンネルを通ろうといって見たけど、まだ工事中。あれ?先日のお祝いは何だったの?てなことで、帰路へ。アットが草ぼうぼうの空き地を発見。大好きなバッタとりをしたいとのこと。草むらに入って数分。イナゴが中心に数匹いたのですが、大きいのがつかまらず断念。で気づくとくっつきムシだらけ。パパも同じくらいひっつきムシが・・・。ひとつひとつはがし、再度帰路へ、でもせっかく天気もいいのでいつもは通らないいろんな道をぶらぶらと。。。急な坂道も何回か登ったのでアットには文句言われましたけど、運動ね。なかなかいい汗かいて、気持ちの良いポタリングとなりました。来週はハイキング。ラリーで他団に負けぬうにロープワークなど特訓です。来週もラリー当日も天気がよければ良いことを祈ってます。
2010.10.16
コメント(0)
雨で延期となりましたが、月曜祝日に恒例のはぜつりに行ってきました。もともと予定していた土曜日とは打って変わって、気持ちのいいつり日和。ことしもそこそこつれて95匹。一人針が刺さって軽症のトラブルがありましたが、天気も良くてしっかり楽しめました。いつの間にかアッチもアットもこなくなって。パパ一人の参加です・・・・。
2010.10.13
コメント(2)
今日は私たちの住んでいる東灘区の区政60周年記念のだんじりパレードとマンションの前を通っている山手幹線道路の完成記念ウォークラリーが開催されています。お昼前にだんじりのカンカンキンキンドンドンという音が聞こえ始め、窓から見ているとたくさんのだんじりがやってきました。 少し様子を見に近くまでいくと・・ 30基近くがあつまりすごい迫力でした。マンションのすぐそばの公園にいってみると、2つの行事のどちらもの休憩所となっているため、すごい人が集まっていました。近くの小学校では運動会もやっていて、本当に沢山の人が出ていています。 一方そのころ、ママとアットはおばあちゃんとすすきで有名な曽爾高原へきもちよさそうすすきがきれい。見晴らしも良さそう。大好きな虫取りもしっかりできて。コウロギを何匹か持って帰ってきました。とても楽しかったみたい。今日は天気が良くて本当にヨカッタですね。明日は昨日雨で延期になったカブ隊の釣りプログラム。大漁でありますように。
2010.10.10
コメント(4)
今日はアットがボーイ隊の班集会で珍しいものを持って帰ってきました。「ダイナマイト?」ってアッチ。いえいえ和ろうそくです。しかも自分で手造りしてきたそうです。実は市内に手造りさせてもらえるところがあって、班長が探してきて、みんなで行くことになったそうです。残念ながら次長が家族旅行で欠席だったそうですが、他のメンバーで楽しんできたようです。昨年の班長もリーダーシップがあって、上手に班をまとめていましたが、今年もそれに負けないように一生懸命に班長ががんばってくれて班がまとまっているので、アットは本当にラッキーです。ちなみにアッチは来週からの試験の勉強で、一日机に向かっていました。夕食後は例によってアットと将棋の対戦。本日は1勝1敗。かなり強くなってきてます。油断は禁物ですね。
2010.10.09
コメント(2)
日曜日の晩のこと。お好み焼きを食べてビールを飲み終えたところで、アットが「パパ遊ぼう」「じゃあ将棋をしよう」ということで。将棋を並べ・・・。パパペースで順調にアットの金銀がほとんどなくなり・・。もうちょいかな・・って思っていたら。アットが「王手」と。で、よく見ると・・・。なんと詰んでる。「まいりました・・。」もう一回ということで、今度は慎重に駒を進めたはずが、アットが「王手飛車取り」って。あああ・・・・。というまに、また「王手」・・・連敗。じゃあ将棋は終わりにして「チェス」しようって。こんどは、アットの駒がどんどん無くなって「僕の負け」ってアット。パパが連敗で終わって気を悪くしないように、気を使ってくれたみたい。酔っていたとはいえ2連敗とは・・。アットも成長著しい??
2010.10.05
コメント(2)
全374件 (374件中 1-50件目)