光が丘ひろっぱプレーパーク

光が丘ひろっぱプレーパーク

PR

Calendar

2008年07月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



<今後の予定> 
 7/ 22(火)~27(日)  夏の連続ひろっぱ 10時~16時 
        23(水)  「自然と遊ぼう!」あり
        26(土)  「おやじ木工クラブ」あり
  ☆30(水) 第5水曜日なのでお休みです
 8/  2(土)10時~16時
    6(水)10時~17時 青空こそだてひろば「ランチ企画」
               【夏野菜カリー】詳細は こちら
        http://plaza.rakuten.co.jp/hikarigaokaPP/diary/200805210000/





■ 7月23日(水) ■

レッドです

■影をおう~遊びに生産性はないんだなぁ~

080823-ターザンロープ

木の間につるされたターザンロープ。

一般的な遊び方は、
ロープのこぶに乗ってブランコのように揺れることを楽しむ遊びでしょう。

しかし今日、そのターザンロープで遊んだ幼児の女の子は、
そこに乗って揺れながら真下の地面をじっとながめている…

「何してんだろ?」

よーく観察してみると、


遊びにも生産性や目的を求めてしまいがちな大人の価値観ではなく、
子ども自身が意味を見出だしている。

大人の価値観で計りきれない、そこに遊びの本質があるんじゃないかと思うシーンでした☆



あーちゃんです

■竹ご飯

080823-竹ごはん


まず、竹の器でお米を炊く『竹ご飯』をやりました。

多分、今時はどこのご家庭でも、お米を炊くのは炊飯器にお任せ~ですよね~
もちろん、うちもそうです。

それが、火と水と竹があればお米が炊ける!?

子どもも大人も、
「どんな風に炊き上がるかな?」
とワクワクした様子でウチワをパタパタ。

30分ほどして蓋をとって見ると、
ふんわり竹の香りと共に、つやつやのご飯が見えて(●^o^●)

思わず「なんだか、感動的ね~」との声が漏れました。


また、竹工作では女の子が太い竹を切るのにチャレンジ(o`∀´o)
ゆっくり、ゆっくり頑張って、切れた!
の素敵な笑顔で切り取った竹を大事そうに持っていました。

竹って、少しの細工でコップやお皿、お箸などを子どもでも簡単に作る事が出来る、
楽しい遊び素材なんですよね~。

と、楽しい!&美味しい!青竹三昧の一日でした。

( ̄▽ ̄)v

追伸
そういえば、土支田にあった竹林が一つ。
道路を作る為に切り開かれてしまったそうです。
寂しいなぁ…

☆「自然と遊ぼう!」は、歳末たすけあい運動募金を財源とした
 練馬区社会福祉協議会の助成を活用しています。




みんなKilaKila子育てネット公式サイトは こちら http://kilakilanet.web.fc2.com/

■KilaKilaカレッジ「アーユルヴェーダ講座」受付中 


■ひろっぱ連続講座『必須!子どもと関わる力をつける』 詳細





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月05日 01時33分28秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: