全576件 (576件中 1-50件目)
朝からの雨が、雪に変わりましたね。あっという間に家々の屋根が白くなりました。春は…まだかなー。さて!このたび、新しく団体のウェブサイトをオープンいたしました。長くこちらのブログで光が丘ひろっぱプレーパークの活動の様子をお伝えしてきましたが、新サイトオープンにともない、活動報告ブログもそちらにお引っ越しとなります。ウェブサイトURLはコチラ↓http://asobikkonet.com/プレーパークだけでなく、ねりま遊び子どもネットワーク(あそびっこ)のすべての活動を、わかりやすくイキイキとお伝えするサイトを目指してまいります。応援よろしくお願いいたします!
2011年03月07日
コメント(1)

3階建てのツリーハウス(らしい)木の上でおやつを食べると普段よりおいしい(らしい) 木工コーナーにはお手製の・・・その名も、モク(木)レール。 ひろっぱで出会った子どもたち。遊ぶ、笑う、いつの間にか友達。 にぎやかな土曜日。今日もいっぱい遊んだ~!!
2011年03月05日
コメント(1)

おままごとのバケツ。かぶって進む、きしゃぽっぽ。滑り台つき秘密基地。子どもたちは、みんな遊びの天才。
2011年03月04日
コメント(0)

ぶら~ん、ぶらん。綱渡り?!
2011年03月02日
コメント(0)
不安定なお天気の中、来てくれたみんなありがとう。けんちん汁おいしく頂きましたさてさて来週のランチメニューは・・??「ハートぽかぽか・クリームシチュー」です3月8日(火) 朝10時までに、ひろっぱに来てくださいだっこの赤ちゃんから未就園児を連れたお母さんたちももっと外に繰り出して遊ぶきっかけが出来るといいな~とランチ企画をしています。毎回、初めましてのひろっぱ仲間に会えるのがうれしい!!もちろん、ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!!◆持ち物◆○シチューに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはん・パンなど○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね着替えも忘れず~光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘が鳴るまで(3月より5時半に鐘が鳴ります)
2011年03月01日
コメント(0)

自分達でお米を炊いてみたよほっくほくのご飯に、のりたまをかける。。サイコーだね!!
2011年02月26日
コメント(0)

ひろっぱの片隅。小学高学年の女の子2人組。地面にしゃがんで、おままごとをしている。辺りには、いくつもの、なべやフライパン。シャベルやお玉。土を手ですくい、水を入れてトロトロの泥にする。そんなことをしながら、ずっと話し続けている。普段、ひろっぱでおままごとを楽しむのは乳幼児が多いせいか、彼女たちの姿に自然と目がいく。おなべを取り合うわけでもなく(当たり前か?!)大声を出すわけでもなく、ただ、黙々と自分たちの世界に入り込んでいる。その証拠に、仲間に入ろうと、おままごと道具を持って近づいた4歳児には「一緒には遊べない」ことをやんわりと告げていた(笑)とにかく、ひたすらにトロトロの泥を作り続ける。光が丘ひろっぱプレーパークには、この時期独特の光景を見ることがある。遊びに来た小学高学年の女の子たちが、ただ一時、泥遊びを楽しむのだ。自分たちはもう、おままごとだの泥コネコネだの、やれなくなる・・・と、自ら区切りをつけているかのように・・・いや、やれなくなる歳なんてのは存在しないけれど、心のどこかで「今のうちだけ」なんて思っているのかな?昼過ぎから夕方まで、とことん、同じ場所で2人きり。単純作業を繰り返す手元。ひたすら泥混ぜに没頭する彼女たちを受け入れ、優しく包む人と空気が、ここにはある。じきに、春がやってくる。*参加したお母さんの声より*
2011年02月25日
コメント(0)

「鶏肉焼き機」説明しよう!小学高学年の男子たちが、木の枝を組み合わせて制作。枝のハンドルを回転させながら、針金で巻きつけた鶏肉を焼くのだ!火の加減が難しく、なかなかごちそうにはありつけないじーーーっくり焼けていく鶏肉を見つめる姿。・・・・・真剣でした
2011年02月23日
コメント(0)

こんなところに、かくれんぼさてさて来週のランチメニューは・・??「ごはんがすすむね。けんちん汁」です3月1日(火) 朝10時までに、ひろっぱに来てくださいだっこの赤ちゃんから未就園児を連れたお母さんたちももっと外に繰り出して遊ぶきっかけが出来るといいな~とランチ企画をしています。毎回、初めましてのひろっぱ仲間に会えるのがうれしい!!もちろん、ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!!◆持ち物◆○けんちん汁に入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんなど○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね着替えも忘れず~光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年02月22日
コメント(0)

これから、おそと遊びを始めたい乳幼児親子向けの「おそとであそぼ講座」。2月18日に第一回が行われる予定でしたが、当日の雨のため、順延となりました。それにともない、1週ずつ日程が繰り下げになります。各回、実際にプレーパークでお子さんの遊ぶ様子を見守りながら、プレーリーダーや先輩ママから外遊びのコツ、楽しみ方などを聞いていきます。この講座がきっかけで、ひろっぱによく来るようになった親子もたくさん。同じくらいの月齢のお友達もたくさんできますよ。外遊び、そろそろ始めたいけれど、土を口に入れそうで心配、なんだか危なそうで不安……そんなママ・パパはぜひ、おそとであそぼ講座で一緒に外遊びデビューしませんか?第一回 2月25日「先輩ママに聞く 外遊びデビューの極意」第二回 3月4日「外遊びマメ知識 冬の装備など」第三回 3月11日「知っておきたい おそと遊びのケガ予防」第四回 3月18日「おそとの楽しみ たき火クッキングに挑戦!」時間/各回10:30~11:30(最終回はお昼を食べますので、終了時間が遅くなります)定員/各回15名参加費/1回200円(資料つき)まだ参加人数に空きがあります。お申込み・お問い合わせは、メールでasobikkonet@gmail.comまでご連絡ください。
2011年02月21日
コメント(0)

誰かがのぼると、やってみたくなる。「のぼりたい」と思う気持ち。「のぼれなかった」と思う気持ち。どっちもたいせつにしたいなぁ。
2011年02月19日
コメント(0)

おおきなサイズのビー玉でキラビー作ったよ。すごいっ、かっこいい!! 学校や、幼稚園が終わって「ひろっぱ時間」
2011年02月16日
コメント(0)

光が丘ひろっぱプレーパークよりお知らせです。光が丘公園の改修工事のため、2月16日(水)からひろっぱは少しの間お引っ越しします。引っ越し先は、前にひろっぱのあった場所です。(21年度までの開催場所。あずまやとゲートボール場よりも、光が丘駅寄りの拓けた場所です。)よろしくお願いします。みんな、待ってるよ~!!
2011年02月15日
コメント(0)

今日は雪で遊んだよ~かまくら、雪だるま、それに手作りスキーやソリすべり。あつあつトマト鍋は、おいしかったよ~さてさて来週のランチメニューは・・??「ご飯に合うね。中華あん」です2月22日(火) 朝10時までに、ひろっぱに来てくださいだっこの赤ちゃんから未就園児を連れたお母さんたちももっと外に繰り出して遊ぶきっかけが出来るといいな~とランチ企画をしています。毎回、初めましてのひろっぱ仲間に会えるのがうれしい!!もちろん、ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!!◆持ち物◆○中華あんに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんなど○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年02月15日
コメント(0)

いつもはお休みの日曜日ですが、今日は連続開催のため特別にオープン! お天気に恵まれ、お昼を過ぎたあたりからたくさんの人でにぎわいました。ひろっぱの存在を今日初めて知ったという方も多かったです。木工コーナーの片隅で、ひとりの男の子が木を切り始める。しばらくして、また覗いてみると・・・彼は、同じ場所に居る。まわりの子が、トンカチで釘を打つこと、のこぎりで木を切ることをやり終えると次の遊びへ移っていく。イスをつくる子、剣をつくる子も居たけど、まだまだ彼は製作中。何かを作りこんでいく様子に興味を持ち、思わず声をかける。「すごいね、これ、何つくってるの?」「う~んと、まだ、わかんない」と彼。視線が目の前の「何か」から離れない。真剣なところ邪魔しちゃった模様・・・こんなときに受け答えするの面倒だよね・・・申し訳ない彼の製作中の「何か」がシンメトリーになっていくのがわかる。見てわかるのは、それくらい。そして、なんだか、かっこいいとゆうこと。途中、釘を斜めに打とうとするものの、うまく打ち込めない。何度もネイルを使って引き抜いては打ち・・・引き抜いては打ち・・・「どうしたら、この釘が反対側の釘に当たらないようにできるんだろう?」悪戦苦闘な彼のつぶやき。じりじりと側で見守っていた、よく遊びに来るお父さん。さりげなくアドバイスする。で、2人して試行錯誤・・・(笑)一旦やりなおして・・・やっとの思いで、釘を打ち込み、さて完成!?とはならず・・まだまだ、作りこむ気配の彼。夕日がさして、帰りましょうのチャイムも彼の耳には聞こえていないようだった。こんなに長時間、何かを作っている子を久しぶりに見た気がする。「今、作りたいこんな風にしたい」その気持ちに忠実に、着々と約4時間、彼はそこに居た。もしかしたら、まだまだ時間が必要だったのかもしれないけどね。頭の中で浮かんでくるアイディアが自分の手から形あるものになっていく。完成の満足感も最高だけど、完成に近づく充実感も、また楽しい自分の世界に没頭する彼に、釘付けだった世話人なのでした(ここ、駄洒落なんだよ)世話人*とも*
2011年02月13日
コメント(0)

「かしてみ?こうやるんだよ」思わず手をかす小学生。バイクの3人乗り。違反切符は切りません。お手紙。「いつもありがとうげんきですか」
2011年02月09日
コメント(0)

ん??基地deランチ??木製カートの中に入り込んで食べるカレーは格別さてさて来週のランチメニューは・・??「どんな鍋?どんな鍋?トマト鍋~」です2月15日(火) 朝10時までに、ひろっぱに来てくださいだっこの赤ちゃんから未就園児を連れたお母さんたちももっと外に繰り出して遊ぶきっかけが出来るといいな~とランチ企画をしています。毎回、初めましてのひろっぱ仲間に会えるのがうれしい!!もちろん、ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!!◆持ち物◆○トマト鍋に入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんなど○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年02月08日
コメント(0)

指定席が完成~工具を使い終わったら、ここに片付けてね。3人で考案したロープ遊具。ひとりがしゃがむと、もうひとりが浮く。まるでシーソー
2011年02月05日
コメント(0)

ある男の子がおままごとに夢中。お気に入りのおなべに泥を入れてお料理するのかな?おなべを置いたまま、泥んこを探しに行き、戻ってきたら・・・「あれ?ない!」きょろきょろ見渡すと女の子たちがおなべで遊んでいる。それを見てぶつぶつ言いながら(笑)別のおなべを探して泥を入れる。そしてまた、おなべを置いたまま泥を取りにいく(笑)ここまでくると展開が読めてしまう大人たち。さすがに2度目は彼が怒り出すかもしれない。そんなドキドキがあたりに漂っている。彼が戻るとおなべは違う子の手に。「ぼく、使ってたのにー!」彼は怒る。「わたしが見つけたんだよー!」使っていた女の子も怒る。2人とも正しい(笑)お互いの主張と涙がおさまり始めたとき側に居たお母さんが2人に話しかけました。「取られたくないなら持っていればいいんじゃない?」「誰も使ってなかったから使ったんだよね?これ、ひろっぱのだもん」そこで、彼らはお互いに使うものを手に持って移動し始めました。おなべ、コップ、シャベル・・・両手いっぱいのおままごと道具。なかなか、うまく動けません。そのとき、女の子が言いました。「わたし、これだけあればいいんだ」「あとの(は)、あげる」すでに両手いっぱいだった彼。さらに道具が増えて、嬉しそうとゆうより、ちょっと困惑ぎみ。「ありーがーとー」そう言って、彼女が差し出してくれた中からコップをひとつ手に取ると他の道具はそこへ置き、走り出す男の子。「ねー、これ(他の道具)持っていかなくていいの~?」お節介にも聞いてみると・・・「使って、いいよ~」と元気な後ろ姿。「かして?」「いいよ」そうやって簡単には話が進まないのよね(笑)ついつい、揉め事には顔をしかめてしまうけど、もう少しおおらかに見守っていきたいなぁ~・・・。世話人*とも*
2011年02月04日
コメント(0)

すっかり寒くなりましたが、にぎやかなひろっぱ。さてさて来週のランチメニューは・・??「おかわりしたい!!カレー!!」です2月8日(火) 朝10時までに、ひろっぱに来てくださいだっこの赤ちゃんから未就園児を連れたお母さんたちももっと外に繰り出して遊ぶきっかけが出来るといいな~とランチ企画をしています。毎回、初めましてのひろっぱ仲間に会えるのがうれしい!!もちろん、ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!!◆持ち物◆○カレーに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんなど○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年02月01日
コメント(0)

ここは、ぼくらのおうち寒くても元気な子どもたち。明日も遊ぼうね!!
2011年01月28日
コメント(0)

みなさん、ほんとうにありがとう。何かを描かなきゃいけないわけでもなく、ゆる~り、ゆる~り絵の具遊び。「なにしてるんだろ・・・」見つめる先には、小学生の笑い声がありました。
2011年01月26日
コメント(0)
野菜山盛り~ポトフっふっふ~今回もあっと言う間にごちそうさまでした~!!さてさて来週のランチメニューは・・??「鶏肉じゃが~(肉じゃが)」です2月1日(火) 朝10時までに、ひろっぱに来てくださいだっこの赤ちゃんから未就園児を連れたお母さんたちももっと外に繰り出して遊ぶきっかけが出来るといいな~とランチ企画をしています。毎回、初めましてのひろっぱ仲間に会えるのがうれしい!!もちろん、ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!!◆持ち物◆○鶏肉じゃがに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんなど○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年01月25日
コメント(0)

拾ってきた木でお店を始めた少年たち。バーツって!ノコギリでせっせと輪切り。「きのこ付きだよ!」とセールストーク。行商にも出かける。オブジェに加工して商品価値を上げる試みも。売れぬと見るや値下げ断行。芸が細かい。
2011年01月22日
コメント(2)

遊びに来た小学生の女子2人学校で顔見知りの小学生の男の子をひろっぱで見つけて、からかっている。聞き流しているように見えた男の子は、ある瞬間…バランスボールを彼女たちに投げつけた。端から見ていて、かなり痛そう当然ながら女の子たちは騒ぎ出し、やり返す「ちょー痛いっ!やめてよ!」「うるせー!」「やめて!」「やだよ!おまえらがよけろよ!」そんな言葉とボールが力いっぱい3人の間で投げ交わされる。ボールは何度めかのやりとりで、側にいた5歳の男の子に勢いよくぶつかってしまった。ここぞとばかりな女の子たち。「あーあ、かわいそ~!!」とボールを投げた男の子に向かって言い放つ。「はぁ?かわいそーなんかじゃねーよ?・・・そんなの痛くねーって、いつも俺が鍛えてやってるし」 「な、鍛えられてるよな?」相づちを求められた5歳の彼の返事は…??「うん!!いっつも、いじめられてる!!」そんなことを誇らしげに言う人…初めて見た!!息ぴったりな男子2人の関係に、よくわからないといった表情の女の子たち。なんだか、おかしくて吹き出してしまったのでした世話人*とも*
2011年01月21日
コメント(0)
本格的に寒くなってきましたね。かまぼこも大根もにんじんも!!たっぷり具沢山なカレーは、あっと言う間に完食!!初めて来てくれたお母さんもお子さんを他のお母さんたちに預けてかまど当番楽しんでいましたね~さてさて来週のランチメニューは・・??「ポトフっふっふ~」です1月25日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てください。(10時集合って、けっこうキツイですよね~子どもの持ち物用意したり洗濯干したり、その矢先にぐずぐず言い出したり・・・でもでも・・・午前中のうちにたっぷり遊ぶためにも~ランチをお昼に完成させるためにも、無理のない範囲で遊びにきて下さい~!ランチ企画に参加しなくても、ひろっぱでは遊べるよ~!)◆持ち物◆○ポトフに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんやパンや茹でたパスタ○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年01月18日
コメント(0)

木と木に渡したロープにぶらさがる、たくさんのブランコ。いろんな揺れ方するのがスリリング~。
2011年01月18日
コメント(0)

誰かが残した「遊んだ跡」そこから、また誰かが遊びはじめる。壊して、なおして、付け足して~♪ん?なんだかすごい。何かのツルが釘で打ちつけてある。残念ながら製作途中の様子を見ることはできなかったけどすごーーーく真剣な顔して黙々と釘を打ったんだろうな・・・小さな木の立方体に夢中だった気配を感じたのでした。
2011年01月15日
コメント(0)

「でんちゃーよむー!!」2歳くんが小学生の男の子に絵本読んでのお願い。男の子が読み聞かせをはじめる。読み進めるうち登場人物の名前をいろんな子に読み替えて・・・ 気がつけば2歳くんより4歳くんたちが聞き入っていました。
2011年01月14日
コメント(0)

モンキーロープによじ登ってまたがって。なんだか楽しそうなので、仲間は集まる。どうゆうルールなのか、わかんないけどね「それ、やってみたい」と思っちゃうんだよね
2011年01月12日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。2011年も、ひろっぱは元気に開催します。初日の今日は「お雑煮」ランチでしたよ~お野菜いっぱ~い「なぁに?」ヒミツ基地で楽しんでいるところを邪魔して(笑)パチリっ本格的に寒くなってきましたね。さてさて来週のランチメニューは・・??「みんな大好き!カレー!」です1月18日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てください。◆持ち物◆○カレーに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんやパンやうどん○お金100円(家族で)あったかくして遊びにおいでね光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2011年01月11日
コメント(4)

世話人・チイコです。2010年最後のひろっぱでした。前日の雨で、巨大な水たまりが出現。「しまった! 着替え忘れた……」と顔面蒼白のお母さん続出(笑)。かく言うわたしも、水たまりを見て「着替え、持ってたかな」と内心凍りついたひとりです。現在のひろっぱ開催地は、雨が降ると数日間水たまりが残ります。快晴でも油断大敵、前日のお天気も計算に入れて、着替えは多めに!がオススメ。しかしこの水たまり、子どもたちにとってはワクワクの大湿原。「冬だし~」「寒いし~」「後が大変だし~」なんて大人の思惑は、野暮というものですね。ベンチやバケツを並べて遊ぶ小学生たち。色とりどりのバケツが夕暮れの水面に映ってキレイでした。今年も1年間、ワクワクや驚きがいっぱいのひろっぱでした。みんなありがとう! 来年もどうぞよろしく。2011年は1月11日(火)、ぞろ目でスタートです。お外でランチもやりますよ~!
2010年12月22日
コメント(2)

メリークリスマス!な、気分で食べた「ビーフじゃなくてチキンシチュー」湯気もくもくで見えない…今年のおそとdeランチは、これでおしまい。次回は1月11日(火)メニューは「お雑煮」です1月11日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てください。◆持ち物○お雑煮に入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分達で食べるくらいの量でOK!)○食べたい人はお餅(自分達の食べる分の個数を持ってきてね~)○お箸や器○主食のごはんやパン○お金100円(家族で)2011年初ランチ!!あったかくして遊びにおいで光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2010年12月21日
コメント(0)

あいにくの雨の中…こんな日でも、ひろっぱは遊んでます今日はもみじの地面がきれいなことを発見(´ω`)画用紙の上に載せると、これまた色が際立つそんなわけで、5組の家族達とけんちん汁でほっこりしましたとさ。そして~来週のメニューは~「ビーフじゃなくて、チキンシチュー」です☆ビーフシチューの味付けで、お肉がチキンということ。なんだかXmasっぽい!?12月21日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てください持ち物○シチューに入れたらおいしそ~なカットした野菜(自分たちで食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはんやパン○お金100円(家族で)2010年最後のランチ!みんなで楽しもーう\(^^)/光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2010年12月14日
コメント(0)

お天気にも恵まれ、ひろっぱ祭りは大成功☆子どもたちの笑い声と、音楽が溢れる一日になりました。みんな、ありがとう。楽しかったね!
2010年12月11日
コメント(0)
世話人ちいこです。いよいよ明日、12月11日(土)は、ひろっぱ祭りです。前日のあわただしさも、また楽し。今日はたき火の下に敷くトタン板の端処理を、みなさんと一緒にしました。金づちを力いっぱい振りおろしていると、なんだか日ごろの憂さがスカッと晴れ、、、しかし早くも二の腕から背中にかけてが重いです。明日動けるかな、、、すでに楽器作りにハマっている人もちらほら。準備にあれこれ手を貸してくれる人、知恵を絞って一緒に考えてくれる人、物品のカンパをくださる人、、、みなさん本当にありがとう。何より力になるのは、みんながお祭りを楽しみにしてくれていること当日も、みんなで作り、みんなが楽しむ、そんなお祭りにしましょう朝10:00からだよ、待ってま~す
2010年12月10日
コメント(3)

今日もいっぱい遊んだよ~さてさて来週のメニューは・・・・???「ココロぽかぽかけんちん汁」ですよ~!!12月14日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てくださいね。持ち物○カットした野菜(自分たちで食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○主食のごはん○お金、100円(家族で)暖かくしておいでよ~!!待ってま~す光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2010年12月07日
コメント(0)

土曜日のお祭りに向けて、ひろっぱでは楽器の材料になるガラクタのカンパをお願いしています。それらのガラクタでどんな楽器を作るか、ほんの一例をご紹介しまーすこれ、枝と、小さな円盤のようなコインのようなものでできてますね。このコインのようなもの、実は瓶ビールの王冠を平らにたたいたものなんです!振ると、ジャラジャラと鳴るんですが、想像よりもずっときれいな音でビックリしますよ~これは「うなり木」というそうです。薄い板にタコ糸をつけて、ぶんぶん回すと「ウゴォォォォ」と音がするんですって。回すときは周囲に注意してくださいね。これらは手づくり楽器のほんの一例です。お手本を見ながらじっくり作るもよし、自分のアイディアでオリジナル楽器にするもよし、材料をたたいたりこすったりするだけでも、面白い音になるかも
2010年12月07日
コメント(0)

2010年12月04日
コメント(0)
4歳の3人組。Mちゃん。Aくん。Tくんの話。 子どもたちでにぎわう土曜日のひろっぱ。眺めているだけで元気をもらえる。こうやって、ぼ~っとしてるの、好き。 そんな私に大声で泣きながら抱きついてきたTくん。しゃがんで抱きかかえる。そこへかけつけるMちゃんとAくん。 なにがあったのかは知らないが、何かあったんだろう。 泣きながら訴える彼の言葉はよく聞き取れない。 Aくんは目の前で泣いている彼に何か言いたそうな顔つき。ぼそぼそと口元が動いている。ん?どうしたの?と問いかけると・・・ 「Tくんと遊ばない。もう遊ばない。」 きっぱりと言い放たれてしまったTくんはさらに泣く。 この状況に心の中で慌てていたのは私だけではなかった。私とは1度も目を合わせず2人の間でどうにかしようとしているMちゃん。 彼女が間に入っていることで状況は少しづつ変わっていく。 「もう、わかったからね。Aくんは私と遊ぼう。」「Tくん、こっちの手つなご。私と遊ぼうね。」 肩の力が抜けたようなAくんの顔。涙を袖で拭いて、ようやく泣き止んだTくん。 彼女を挟んで手をつないだ3人。ひろっぱに駆け出していく。振り向き、初めて私のほうを見たMちゃん。その笑顔は、まるで、ちいさなお母さん。 こうなると、わかっていたのかも。 私が目の前のことだけで慌てていたとき、彼女はもっと先を見ていたんだ。 感服。 ほわほわ、大きくてあったかい彼女の母性。目の当たりにした気がした・・・世話人・とも。
2010年12月04日
コメント(0)

季節はずれな大雨のあと。ひろっぱは、ほっとんどが水たまりでした。躊躇なく水たまりに入る子。濡れちゃうのが嫌な子。大きなミミズを見つけて喜ぶ子。転んでしまってドロドロな子。みんなそれぞれ楽しそう。大雨のあとだけの特権。最後に、今日の最年少くん。
2010年12月03日
コメント(0)

光が丘ひろっぱプレーパークは、この12月で7周年を迎えます。そんなひろっぱを、子どもも大人もみ~んなでお祝いしたいと思います\(^^)/ひろっぱ祭り~みんなでつくる みんながつながる~12月11日(土)10:00~15:00※小雨決行雨がひどい場合は、18日(土)に延期します。延期のお知らせは、朝8時にブログに掲載します。今年のキーワードは音♪ひろっぱに響け!キミの音いろんなもので自分の音をつくってみよう。みんなのリズムが合わさって自然と体が動き出す…!?参加者のみなさんに持ち寄ってもらったガラクタ(空き缶、ビールの王冠、ラップの芯などなど、、、)を使って、当日いろんな楽器を作ることもできます。ガラクタ楽器とあなどるなかれ!アイディア次第でスッテキな音が出るんですよ~!また、楽器や歌が得意なみなさん!ぜひ、会場に音を響かせてください。子どもたちは音楽が大好き。みんなの「キミの音」が響きあうお祭りにしましょう。こんな感じに作って鳴らすよ~(^^)たき火グルメを楽しもう!●ぐるぐる巻いて自分で焼こう遊ぼうパンひとつ実費100円※ただし、子どもはひとつ無料で焼けるよ。●あったか~い豚汁もあるよ1杯実費200円※当日はたき火で食べ物を焼くこともできます。一度に焼ける数に限りがありますので、みなさんが楽しめるよう、一家族でひとつを目安に、大量の食材の持ち込みはご遠慮ください。※生せんべい、マシュマロなども用意してありますので実費でお分けします。※たき火遊び用の食材は、すべて数に限りがあります。なくなり次第終了となりますのでご了承ください。場所はいつものひろっぱです!あったかくして遊びにおいで~(^O^)
2010年12月03日
コメント(0)

水曜日の午後。たき火にあたりながらゆったりしていると、「ねぇこれ焼きたい~!!」と、元気な声達。「ん、何を焼くんだ?」と、思って見てみると長いトイの上にたくさんの泥だんご。つい、「うわー泥だんご爆弾だね!(^O^)」なんて口走ったら…「違うよ!だんご屋さんだよ!?」「え、あ、そうだよね。ごめん、ごめん」怒られちゃいました…(^^;「よし、並べよ~」わいわい、がやがや。こうやって並べてみると、泥だんごなのにちょっとおいしそう★みんなで、おいしそうな真っ黒だんごを囲んでどうなるのかな~とわくわくしましたとさ。by.ぶぅ
2010年12月01日
コメント(0)

そーと、そーと。自分で、できるよ。よそえるよ。 絵本を読んで、また明日いろんな種類のマカロニが入ったミネストローネ。おいしかったね~あっと言う間にごちそうさま!さてさて来週のメニューは・・・・???「そんなに辛くないよ~カレーうどん」ですよ~!!12月7日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てくださいね。持ち物○カットした野菜(自分たちで食べるくらいの量でOK!)○お箸や器○うどん(自分たちで食べられるくらいの量でOK!)○お金、100円(家族で)暖かくしておいでよ~!!待ってま~す光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2010年11月30日
コメント(0)

木工カートやロープを入れているカート。そして大きな板。それらを組み合わせて完成した大きな台。台の上から勢いよく、腕を振り下ろして飛び降りる!下に置いたトランポリンに誰かが居てもジャンプ!あえてのジャンプ!(笑)小学生たちと4さいくんたち。ぶつかって、もみくちゃになっても、みんな大笑い。そんな中、台の上で待ちきれなくなった4さいくんが同じく4さいの男の子を押しちゃった。トランポリンではなく地面に落ちてしまった彼は大泣き。周りで笑っていた小学生たちが異変に気づき顔つきが変わる。泣きべそ4さいくんは「○○くんが、押したぁ~!やっつけてよぉおっぉ~(泣)」と小学生に訴る。別の小学生が、バツの悪さにしょんぼりしちゃってる○○くんの話を聞く。泣き止まない彼としょんぼりな彼をなだめることに必死な小学生たち。どうすればいいか…焦りながらも懸命に考えている様子がこちらまで伝わってくる。目の高さを合わせ、背中を撫でてやり、それぞれに話しかけている眼差しは真剣で優しい。それが、とても長いやりとりに感じる。じれったいと思うほど。私はこんなとき、答えを急がせてしまってないか・・・振り返る。今すぐに「ごめんなさい」とゆう答えがほしいんですよ、大人はね。偶然ひろっぱに居合わせた彼らは、この遊びの中で仲間なんだなと思う。また一緒に楽しみたいから、こんなに真剣なんだろうな。そんなことを思いながら、どうするのか…眺めていたら、小学生のひとりが小さな手と手を引き寄せて仲直りの握手をさせていた。2人を引き寄せた手。その手も十分小さい。小さな握手が終わると、何事も無かったかのように勢いよくジャンプが始まる。繰り返し、繰り返し。ひろっぱにオレンジ色の夕日がさして、彼らを照らし始める。「そろそろ片付けよう」と声をかけること…もったいなくて少しだけ躊躇した。☆世話人・とも☆
2010年11月27日
コメント(0)
11月23日(火・祝)は、「感覚統合遊び」への理解を深めるフォーラム~虐待・いじめ・不登校・学級崩壊・ひきこもり等を予防するために大人ができること~の開催のため、ひろっぱはお休みです。どうぞお間違えなく。フォーラムは、子育て中のみなさんにぜひ聞いていただきたい内容です。詳しくは、ひろっぱでお配りしているチラシをご覧ください。託児は締切りましたが、参加にはまだお席があります。ぜひぜひお越しください!■会場:光が丘図書館2階視聴覚室■時間:13時~16時半■参加費:100円■申し込み:あそびっこ事務局電話 03-3976-1009 月・水・金(9時~15時)メール asobikkonet@gmail.com
2010年11月17日
コメント(0)

色とりどりな近頃のひろっぱ。小さなシェフもお手伝い。来週火曜日はフォーラム開催のため、ひろっぱはお休みです。そんなわけで再来週のメニューは・・・・???「マカロニ入りミネストローネ」ですよ~!!11月30日(火)朝10時までに、ひろっぱに来てくださいね。~持ち物~○カットした野菜(自分たちで食べるくらいの量でOK!)○マカロニ(こちらも自分たちで食べる量でいいので持ってきてね)○お箸や器○主食のごはんなどう~ん・・パンがいいかな?○お金、100円(家族で)暖かくしておいでよ~!!待ってま~す光が丘ひろっぱプレーパーク 開催日【毎週】 火曜日 10時~14時半水・金・土曜日 10時~鐘がなるまで
2010年11月16日
コメント(0)

ひろっぱの真ん中にお城ができてるひとりの男の子がガムテープ片手に黙々と建設中でした。この大きなプラ板は、ずっとひろっぱにあるのにこんなの作ってるとろはじめて見たぁ・・・。別に新しいアイテムがなくても新しいアイディアが1個あればこんなこともできるんだな~と密かに感動。じっくり、黙って自分の世界を創造する彼の背後ではハンモックできゃーきゃー盛り上がる子どもたち。あまりに対照的でおもしろい。おもしろすぎる~約7年間の労働に耐えた木製カート。本当にお疲れ様でした子どもたちに「バス」などの愛称で親しまれた彼はこのたび生まれ変わることになり・・・製作途中、タイヤ付きの底板が完成したところで・・・さっそく子どもたちに愛されていました。押すところがないと押せないよね?側面に板が無いと乗ってる子落ちちゃうよね?そんな大人たちの議論を無視して楽しそうな子どもたち。これから、子どもたちの間で彼をなんと呼ぶのか謎ですがちょっと足らないくらいが、ちょうどよかったりするんだね世話人*とも*
2010年11月13日
コメント(2)

わらべうた&絵本講座をひろっぱで行いました。あそびっこはうすで開催する講座でしたがいいお天気で、もっとたくさんのお母さんと子どもたちに聴いてほしい!と、ゆうわけで急遽ひろっぱに繰り出しました!!えんどう豆そら豆 そら芽が出たぞっかれいっこ 焼いて~大きな布を使ってのこりゃ~どこの地蔵さんなど、ゆったりしたリズムと独特の言葉遣い。陽だまりぽかぽかシートの上に集まって0歳児の赤ちゃんも、わんぱく4歳児もみんな、み~んな聴き入っていました~
2010年11月12日
コメント(0)
世話人あ~ちゃんですガシャ~ン!!陶器が割れる大きな音がひろっぱに響きました。一瞬、その場がピンと張り詰めた空気に…「あ~!割っちゃった~!ゴメンナサイは?!」と、お母さんの声。見ると小さな女の子が、カフェのカップを割ってしまったようでした。「あ…そのカップ、私が使ってたヤツだ。ちゃんと片付けてなかったね。ゴメンね~そういえば、ずっと気になってて、何回もカップを覗きに来ていたよね~」と私。「カップ投げるから、割れちゃったんだよ。ゴメンナサイは?」と再びお母さん。私は、割れたカップを拾い上げ、女の子に見せながら「割れちゃったね~。カップ、投げると割れちゃうんだ~」と話しかけました。女の子は、割れたカップをまじまじ見ていたかと思うと、パッと走り出し木の影に隠れて…ちょっとしたら、ソッと影から出てきました。胸の前に両手を合わせ、ちょっと不安そうな顔で…『私、やっちゃった…』彼女はその1歳ちょっとの小さな身体で、しっかりと自分の『やっちゃった事』を受け止めているように見えました。お母さんは「すいません…割っちゃって…」と何度も言って下さるので。「たぶん彼女は『やっちゃった』って自分で気が付いているから、もうこれ以上叱らないであげて下さいね。」とお話ししました。それから、その場に居合わせた何人かのお母さんと、陶器のカップを使ってるからこそ、乱暴にしたら壊れるし。壊れるからこそ、大切に使おうねって事も伝えられる。大きな音が出て割れるから、子どもが自分で『やっちゃった…』って簡単に気付ける。大人に言われて、なんか悪い事したみたいと思うんじゃなく。子どもが自分で気が付くって素敵だよね!!みたいな話しをしました。落としても、投げても割れないプラスチックじゃ、子どもが自分で『あ~やっちゃった…』って気が付けない子どもはすぐに壊しちゃうから、落としても割れないプラスチックのカップっていうのは、子どもから気付くチャンスを奪っている。昔、私の娘が通ってた保育園の園長さんから聞いた話し。その時はピンと来なかったけど本当にそうなんだ!って、小さな彼女に教えてもらった気がしました。
2010年11月10日
コメント(0)
全576件 (576件中 1-50件目)