アラサーで初めて発達障害と診断され色々と納得がいったので言語化の訓練として愛犬の癒やしパワーを借りながら発信する。ふぬぬ奮闘ブログ

PR

プロフィール

hikavita12

hikavita12

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

事件簿

(1)

発達障害について

(1)

日常

(1)

夢日記

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.12
XML
カテゴリ: 発達障害について
ASD アスペルガー 嫌味がわからない 皮肉がわからない イヤミが通じない

って誰が言っているんだろう。
わかるよ。
悪意も感じてる。とてもストレスに思ってる。すごくショックで悲しい。
バカにされるのもわかるよ。

IQが高いASDだとわかるのかな。わからない人って本当にIQ関わりなくわかんないのかな。
少なくとも、私は、いやみだと気がついてるよ

わかるけど、びっくりしたり、悲しくて、怒れて、ショートして、その場では無言だったり、ヘラヘラしたり、気がついていないように行動したり話したりしてしまう。
言語化が苦手だから。


そういう嫌なことをしてくる人にまた接してしまうのは、もしかしたら今度は違うかもしれないって思う
明日の私もどんな私か決まっていないから、明日の嫌な人もどんな人かわからない

しっかり傷ついてるけど、傷ついた事を言ったり表現するのが苦手だから、急に怒ったり、暴れたり、私は、体の調子が悪くなる。

どんな事を言われたか詳細を覚えていないのはADHD優位の忘れっぽさのおかげかなぁ。こういうときの忘れっぽさは、言い返す時覚えていなくて悔しいけど、結局どっちみちうまく言い返せないから、記憶から抜けてくれてよかったと思う。傷ついたことは覚えてるけど。

ADHD混合型だからなのかな
文脈と経験上でイヤミだと認識するのかな。
悪意はちゃんと感じてるよ。
イヤミを言うことでこの人は私にどう感じてほしいんだろう?というところまで考えるよ。

傷ついて欲しい。直して欲しい。気持ちも含まれているかもしれない。イライラしている自分の感情を制御しきれずイヤミをいうのかな。

相手をそうさせてしまったのは自分だと考えると、とても生きにくさを感じるよ。生きてて良いのかななんていうのは、呼吸と同じくらい私の懐にいつも自然体でそこにいる。
口にはしないけどww






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.13 07:57:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: