Hilo&のブログ

PR

プロフィール

Hilo&

Hilo&

カレンダー

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.08.04
XML
カテゴリ: 防災
防災士とは


”自助”“共助”“協働”を原則として、
社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、

そのための十分な意識と一定の知識・技能
を修得したことを 日本防災士機構が認証した人


と日本防災士機構の公式HPに記載されています。

防災士の基本理念


1.自助

自分の命は自分で守る。

自分の安全は自分で守るのが防災の基本です。災害時に命を失ったり、大けがをしてしまったら家族や隣人を助けたり、防災士としての活動をすることもできません。まず、自分の身を守るために 日頃から身の回りの備えを行い 、防災・減災に関する知識と技能を習得し、絶えずスキルアップに努めます。

2.共助

地域・職場で助け合い、被害拡大を防ぐ。

災害の規模が大きければ大きいほど、消防、警察などの公的な救援活動が十分に機能するまでには一定の時間がかかります。そこで 発災直後における初期消火、避難誘導、避難所開設などを住民自身の手で行う ために、地域や職場の人たちと協力して、災害への備えや防災訓練を進めます。防災士は、そのための声かけ役となり、リーダーシップを発揮します。

3.協働

市民、企業、自治体、防災機関等が協力して活動する。

日頃から、行政をはじめ防災・減災に関わる多様な機関、団体、NPOなどと密接に連携し、防災訓練等の活動を通じて、 お互いに顔の見える関係をつくり上げ、「災害に強いまちづくり」をすすめます 。また、大規模災害が発生した際には、それぞれが可能な範囲で被災地救援・支援活動に取り組みます。


防災士をとるメリット


防災士をとるメリットとして挙げられるのは、基本理念の1.でも述べていますが、日頃からの防災意識の高まりにより、備えができると言うことではないでしょうか。

最大の目標は災害に強い街づくりに繋がれば万々歳でしょうが中々そうは行かないかと思います。

そこに繋げるまでの基本として、と言う事が起きます。
この地震大国日本に住んでいる以上、地震を含む災害からは逃れれません。
未曾有の事態では、公的機関は当てになりません。
詰まるところ、 頼れるのは己自身 となります。

その時に、
生き抜く術を知っている人=防災士
行き当たりばったりになる人=非防災士
と言ったことになるのではないでしょうか。

少なくとも、この記事を読まれている方は防災について一歩踏み出した方!
私はまだ防災士ではないのですが、私と一緒に目指していきましょう♪


自宅の備えはいつでもできます。
下の写真からどうぞ!


防災セット SHELTER プレミアム 1人用 【楽天総合ランキング1位】ごはんが選べる 防災グッズ 防災リュック 防災バッグ 防災用品 地震 災害対策 おすすめ 非常食 保存食 保存水 ラジオ ライト マット ラピタ シェルター 家族 1人分 一人分 [AS12]


防災セット SHELTER プレミアム 2人用 【楽天総合ランキング1位】ごはんが選べる 防災グッズ 防災リュック 防災バッグ ニ人用 防災用品 地震 災害対策 おすすめ 非常食 保存食 保存水 ラジオ ライト ラピタ シェルター 家族 2人分 二人分 [AS12]


アルファ米 人気ベスト5 15食 5日分 尾西食品 非常食セット | 五目 わかめ 白飯 ドライカレー えびピラフ 各3食 | 長期保存 賞味期限5年 非常食 保存食 防災グッズ 尾西 ごはん ご飯 災害用 備蓄 防災 cp5【有料ラッピング対応】【レビュー投稿で300円OFFクーポン】










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.04 20:07:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: