全128件 (128件中 1-50件目)
![]()
次の日曜日(あさって)は次女が3歳、長女が6歳(今年7歳)なので二人揃って七五三の予定です。しかし。。 天気予報が気になり昨日からちょこちょこ見ているのですが日曜は雨になるようで・・・・明日は子供と一緒にてるてる坊主をつくる予定です! 長女は昨日から風邪もひいてしまっているので(+_+)、熱がでないか・・とも心配です。日曜は朝、いつもより早く起床!!8時に着物レンタル&写真を撮りに行って(1時間半くらいかかるそうで・・・)11時に神社へお参り。。(お祓い)です慣れない着物で雨だと、かなりきつそうなので午前中だけでも雨にならないように・・・と祈るばかりです。(てるてる坊主さん、おねがいしま~~す)
November 14, 2008
日記更新がなかなかできずに、忙しい日々ですが・・・どうにか、生活をしています。。。先週は長女が夏休みに提出をしていた川柳で入選し、表彰式へ行ってきました低学年の部、とうことでこんなんでいいのかな?と思うような川柳だったのですが長女はとっても嬉しかったようで。。。(長女の表彰の時だけ、会場に笑いが・・・)表彰式ではとっても緊張していましたが、賞状と図書カードをもらい、にこにこでした。。よかったね~と話をして。。今週もいいことあるかな~と言っていた矢先・・・月曜日にお友達と一緒に音楽室へいっていて太鼓を壊したらしく。。(>_<)それも隠していて、先生に言ったのは火曜日で・・・そして私が知ったのは火曜日の夕方・・・学校へ謝罪したり、先生へ電話をしたり・・と実際には破ったのはお友達だったのですが、音楽室には昼休みは立ち入り禁止の約束があったのに、やぶっていたのもあり、隠し事もしていたので、パパからもこっぴどく叱られ・・長女はかなり反省してました。今日はとりあえず、いつもよりションボリしてましたが、学校へいきました。 これからもいろんなことがあるような気配ですが・・・躾。。という意味でも親として考えさせられる出来事でした。
November 10, 2008
![]()
今年はひーちゃんが7歳、きーちゃんが3歳ということで・・七五三の参拝を神社へ予約しました。(11月16日)もっと早くしようかな??と、最初は思っていたのですが主人の予定がなかなか合わず、この日になりました。なので・・きーちゃんは、ひーちゃんが3歳の時に着た着物で・・ひーちゃんは・・どうしようかな?と考えていてネットで探すと楽天でも↓ありましたが 近くに個人でスタジオと貸衣裳をされているところを発見 早速、問い合わせをすると「一度、見にきてください」ということだったので日曜日に行ってきました道に迷いながら、電話で道を聞きながら・・到着!!本当に民家で隠れ家的な感じのところでした(^-^)「こんにちは」と戸をあけると40代の女性がでてきて、「待ってましたよ。7歳の着物をだしているので見てくださいね」とすごく感じのいい人でした。そして、最初は赤にしようかな?と言っていたひーちゃんですが、青の着物にしました。(ひーちゃんいわく、桜が絵がかれていたのが決めてになったらしいです)11月16日の朝、写真撮影をして(スタジオで家族写真を撮るのは初めてです)そして、その着物を着て、神社へ参拝・・という予定になりました。レンタル&写真撮影(2面台紙)着付け料込で・・なんと!1万3000円でした。とっても安くて、その方もいい人だったので、とっても楽しみです
October 5, 2008
なにかとバタバタな毎日が続き・・日記も更新できずにいましたが、どうにか主人のうつ病も落ち着き、再就職もし、また日記再開です28日には二女きーちゃんの保育園の運動会でした!(^^)!3歳になり、去年は私と一緒に入場をしたり踊ったりしていたのに今年は一人で入場、そして先生とテントで出番まで待つ。。。とすごく成長したなぁ~と感じました(^-^)やっぱり、きーちゃんの性格なのか??一番張り切って、踊っていて、とっても笑えました一番楽しみにしていた、かけっこは・・・最初に名前を呼ばれて「ハイ」と返事をしてスタートをするのですが誰がみても、一番緊張している様子のきーちゃん。。カチコチになって直立不動って感じだったので(゜_゜)ビデオを撮影していた私ですが、大丈夫かな?と思っていると「ハイ」と一番大きな声(緊張していたので高い声になってましたが)返事をしスタ~~トすると・・意外と早く、1番でカーブへ・・・(^◇^)しかし・・・カーブが怖かったのか、すっごく大回りをしていて、それも右腕は肩くらいまで上げたままで左腕は下げたまま・・・とってもおかしな格好でカーブを通過・・それから巻き返し、2着でゴールしましたゴールしたときにはとってもいい笑顔でしたひーちゃんも卒園児の競技で参加して、久し振りに会えたお友達もいて、楽しかった様子でした。そのあとは、近くの食事処できーちゃんはお子様ランチ、ひーちゃんはお子様ランチはイヤだったらしく、ちらし寿司をおなかいっぱい食べて、ぐっすり寝ました(-_-)zzz天気もよくて、元気に運動会に参加できてよかったです♪♪
September 28, 2008
最近いろんなことがありすぎて・・・・かなり疲れてしまっていて更新できずにいました。。とはいえ、子供が毎日元気でいてくれるので、ほっとしています(^-^)ひーちゃんは2学期になり保健係になったらしく・・・「保健係ってなにをするの??」と聞くと「う~んと・・怪我や具合が悪いお友達を保健室まで連れて行く!!」と・・「他には?」と聞くと「わからな~い」と・・・クラスのお友達は元気なので、あまり出番の少ない係みたいです。。他には、時計係、チャイム係があるらしくなんでだろう?と思い聞くと「今、雷でチャイムが故障しているから、時間になったら教えてくれる係!」とのこと^_^;じゃ~チャイムが治ったらどうなるのだろう・・と思いましたが・・・ 次女のきーちゃんは、というと。保育園なので夏休みもないので今週もいつもと同じように保育園へ行って今月28日にある運動会のかけっこの練習をしています!(^^)!(ひーちゃんよりもきーちゃんの方が足は速い様なので、1番をとれるかな?と期待しているところです)そして。。悩みというか、どうにかなると思っていますが・・主人がうつ病を発症し・・・失業し・・・今治療中です。(職探しもしていますが・・)私がしっかりしなくちゃ!と思っていますが、たまにくじけそうになります(泣)でも、子供の笑顔をみてがんばれそうです!!早く回復してくれるといいんですが・・。
September 1, 2008
最近、NHKのみんなのうたでも放送されていますがすごく好きになった歌があります。その曲はアンジェラ アキさんの手紙ですふと歌っていると♪♪主人も好きな歌だった。ということが判明主人は合唱コンクールを見に行く機会があり課題曲になっていた、この歌を知ったらしく早速、その歌をダウンロードしようとすると発売は9月17日だというので・・・ちょっとガッカリですが発売されたらすぐに買おう!と思っています!(^^)!ひーちゃんもきーちゃんも気に入ってうたっています 手紙拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです未来の自分に宛てて書く手紙ならきっと素直に打ち明けられるだろう今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じて歩けばいいの?ひとつしかないこと胸が何度もばらばらに割れて苦しい中で今を生きている今を生きている拝啓 ありがとう 十五のあなたに伝えたい事があるのです自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる荒れた青春の海は厳しいけれど明日の岸辺へと 夢の舟よ進め今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうなときは自分の声を信じ歩けばいいの大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど苦くて甘い今を生きている人生のすべてに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育ててKeep on beliebing負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じて歩けばいいの?ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうなときは自分の声を信じ歩けばいいのいつの時代も悲しみを避けては通れないけれど笑顔を見せて 今を生きていこう今を生きていこう拝啓 この手紙読んでいるあなたが幸せなことを願います
August 18, 2008
9日は学校の登校日でしたなので前日に本当は私が美容室へひーちゃんを連れていく予定にしていたのですが主人(パパ)の仕事が休みになり急遽、パパが一緒に床屋へ連れていくことに・・仕事をしている私はてっきりいつもの床屋へ行っているもの・・と思っていたのですが(いつもの床屋さんの奥さんは上手に髪を切ってくれるので・・)ところが、その床屋が喪中で、休みだったらしくおじいちゃんがしている床屋へいったらしく・・・そこで・・・悲劇が・・・何時間かして、携帯にメールが・・その画像をみて、ビックリ!というか・・な・・なんで!!と思ってしまいました(>_<)ひーちゃんの前髪はおでこの一番上まで短くなり、スポーツがりのちょっと伸びた感じ?それも後ろは耳の後ろをまっすぐに切られていてそられていたから青くなっているし・・・もう、悲しくなってしまいましたと同時に、パパに激怒しました!でも、時すでに遅し・・・で・・・(-"-)明日は登校日なのに・・・とかなりヘコんでいるひーちゃんをかっこよくなったね~、と褒めることしができませんでした。そして運命の登校日・・職場でも気が気じゃなかったですがどうにか、無事に学校へも行ってこれたのでホッとしましたやっぱり「おとこのこみた~い」と言われたり、「へんだねぇ~」と言われたりしたようですが前日から、対処の仕方を教えていたので、泣かずに頑張れたようです。本当に早く髪よ伸びてくれ~~
August 9, 2008
いつもの様に仕事をしていつもの様に仕事が終わったら、ひーちゃんを迎えに学童へいっていると電話が・・・保育園からでした最近はきーちゃんもめったに熱もでずに元気だったのでどうしたのかな?とあわてて電話にでると「すみません、お友達と遊んでいるときに、お友達の手が眼に入ってしまい、充血しているので、病院へ連れて行ってもらえませんか?」ということでした先生があわてていたので、結構ひどいのかな?と心配しながら迎えにいきましたが・・きーちゃん本人はかなり元気で・・帰ろうとすると園庭の鉄棒で遊んでいるし・・・^_^;眼をみると白目に赤い点々ができていて、念のため病院へ。。眼科へはひーちゃんも遠視の視力訓練もそろそろしなくてはいけない日だったので一緒にいくことに・・(その判断が後で思うと悪かったのですが・・)きーちゃんもひーちゃんも眼の異常はなく、白目の赤いところもすぐに治るでしょう。ということでホッとして、眼科の近くの薬局へ薬をもらいにいこう!として・・・道路の側溝を渡ろうとしていると。「いた~い!!」とひーちゃんが・・・見ると、側溝のブロックの間がちょうどひーちゃんの足が入るくらい開いていて・・その隙間に左足が落ちていました引き上げてみると、すごい擦り傷・・・ダラダラと血が・・そしてひーちゃんも泣きじゃくり・・・その光景をちょうどみていた眼科の看護師さんが駆け寄ってきてくれ眼科で傷口を洗ってくれ、ガーゼをしてくれました後で思うと眼科の横が外科だったのでそのまま外科へ行っていればよかったのですが・・眼科でちゃんと消毒もしてもらったので、家に帰りました。次の日、外科でちゃんと見てもらったほうがいいかも・・と主人がひーちゃんを外科へ連れていき、骨折をしてもよさそうな状況だったこと。以前もそこでけがをした子供がいたこと。を知りました。幸い、ひーちゃんは骨折はしなくてよかったのですがちょうど次の日が学童でプール・・あさってはパパとプールの予定だったのでプールに入れないことがショックだったみたいです。擦り傷がひどいので、治るまではプールもお風呂もできないそうです。消毒もすごくしみるらしく・・半泣きの状態で消毒をしています(>_<)早く治るといいんですが・・(祈)
August 5, 2008
1か月くらい前からテレビの調子が悪く・・そろそろ買い替えないといけないかなぁ~と思い(結構古いテレビなので・・・)主人と相談をして9月か10月くらいに買うようにしよう!と決めていたのですが・・主人の兄が結婚することになり引っ越しで電化製品を買うので、一緒に買ったら安くなるかも・・という安易な考えでテレビを買いに近くの○○電器へ兄とお嫁さんになる方と一緒に行きました^_^;着くと、ちょうどポケモンのイベントがあっていてひーちゃんもきーちゃんも大喜びしていました!(^^)!風船やシールなどなど・・・結構な品をもらい♪その貰ったものは・・結局持てずに私がもってテレビコーナーへ・・主人との話の中で、ゲームをするから倍速がついているテレビがいいよね~と言う話をしていたので見に行くと・・・やっぱり即決するには、お値段がいいものばかりなので・・・お兄さん達の家電を買ってからまた値段交渉することにしましたその後・・・私はまだいいかなぁ~と思っていたのですが・・主人の一声?で買うことになってしまいました(゜_゜)(店頭価格より2万円下がったからよかったですが・・)そして・・次の日家に新しいテレビがきました\(~o~)/今まで21型だったのに、今度は32型なので、とって大きく感じますさっそくWiiをしていた主人とひーちゃんです。。
July 23, 2008
今日は私の○○回目の誕生日です昨日が休みだったので、昨日誕生日会をしてくれました夜ごはんを外食して、ケーキをたべて・・子供達の「ハッピーバースディー♪♪」の歌でお祝いしてもらいましたそして 今朝、ひーちゃんのお弁当を作ってきーちゃんを保育園へひーちゃんを学童へ送って会社へ来ると・・・パパから連絡が・・「今日、急遽休みが取れたから、昼からひーちゃんときーちゃんと一緒に映画を見に行ってくるけど、よかや~」と・・・えぇぇ~私は・・と思いましたが。。パパは急に予定を立ててはすぐに実行にうつしてしまう性格なのですぐに、保育園と学童へ連絡をして(私が・・)お昼からパパ&ひーちゃん&きーちゃんは「崖の上のポニョをみにいきました。。。電話できーちゃんが、「今からパパと高速でビュ~ンって行って、ポニョみてくるねぇ~」と言っていました。私は。。お昼から休みをとりたかったけれど、そうもいかず・・・仕事です。。。あ~今頃、楽しく見てるんだろうなぁ~誕生日だというのに、ちょっと悲しいママです・・・(泣)
July 22, 2008
先週、ひーばあちゃんが他界しましたきーちゃんとひーちゃんからみて、ひーばあちゃんで主人のばあちゃんでした。本当に元気に畑仕事や先祖の墓参りを日課にしていてとっても元気でやさしいばあちゃんでした。ばあちゃんは、5年前におじいちゃんを亡くし、一人で住んでいたので毎週、きーちゃんとひーちゃんと一緒に遊びにいっていました。3か月前までは、本当にひーちゃんと相撲をしたり、お手玉をしたり、かけっこをしたり・・と、とっても元気でした体調が悪いということで病院で検査をしたのが4月・・その時には、なぜか発見されずに、病魔はばあちゃんをむしばんでいったのでしょう・・だんだんと痩せてゆく、ばあちゃんを見て、もう一度検査をしたのが6月・・その時には、すでにガンが転移して、薬もなにも手のほどこしようのない状態でした最初の検査で異常がなかったので、まさか!と親族は皆思っていました。後で親族から聞くと、主治医の先生のミスだった様ですが、もう、なにも言えません。もう少し早く気付いていたら・・もう少し早く別の病院へ行っていたら・・と、皆、何度考えたことでしょう・・余命1か月の宣告をうけましたが、奇跡を信じていました。しかし、ちょうど1か月・・・逝ってしまいました本当に、一番きーちゃんとひーちゃんをかわいがってくれていた、ばあちゃんでした。通夜、葬式、初七日法要・・・と、ひーちゃんは本当に大切な人がいなくなった悲しみで、泣きじゃくっていました。でも、ずっと頑張ってお経も聞いていたし、お手伝いもしましたきーちゃんも最初はわかっていなかった様ですが、私が何も言わなかったのに、棺の一番前で手を添えて車へ移動してくれていました。その姿を見ると・・・本当に涙が止まりませんでしたそれから10日ひーちゃんは元気に学校へ・・きーちゃんも元気に保育園へ通っていますとってもやさしくて、物知りで、一緒にいると笑顔になれる、とても不思議な力をもっているばあちゃんでした。まだまだいろんなことを一緒にしたかったけれど、ばあちゃんがずっと見守っていてくれていると思うので、しっかり、毎日、がんばっていこう!と思っています! 「ばあちゃん!ありがとう!」
July 16, 2008
![]()
最近、娘2人は「崖の上のポニョ」のCMや上映予告を見てとっても曲がかわいいのでよく歌っています小学校と保育園から帰ってきて二人で「ポ~ニョ、ポ~ニョ、ポニョ、おんなのこ~」♪♪と歌っています!そして調子が上がってきたのか今度は「プ~ニョ、プ~ニョ、プニョ、マ~マのおしり~」と歌っていました。。(二人で爆笑しながら・・)家の中ではいいけれど、学校や保育園では歌わないでね!と言っておきましたが・・・ひーちゃんはともかく。。きーちゃんはお調子者なので保育園で歌いそうです。。(苦笑)歌も気に入っていますが、宮崎駿監督の作品は、家族全員とっても好きなので上映されたら一緒に見にいきたいです。
July 5, 2008
![]()
きーちゃんのお弁当の日でした「お弁当にはなにをいれようか??」と聞くと「う~んとね~、たまごやきと~。たこウインナーと~。からあげと~。お花のウインナー」「ブロッコリーとピーマンはたべれないの~ごめんね~」と。。。その気取ったような言い方に笑ってしまいました。。そのあと、思い出したかのように。。「ママ~おにぎりは、トトロのめいちゃんにして~」と。。「それは無理だから、女の子の顔にしてもいい?」と言うと、しぶしぶ納得してくれました。ということで、朝から作り、本当は写真を撮っておく予定でいましたが・・・朝からぼ~っとしている私は、すっかり写真を撮ることを忘れてました。。思い出したのは、保育園へ到着するとき。。。(泣)せっかくかわいく作れたのに。。。今度はちゃんと写真を撮るぞ~と思ってます(また、ぼ~として忘れそうな気はしますが・・・)^_^;帰ってきて、「おいしかったよ~。かわいかったよ~」\(~o~)/と言ってくれたので、よかったです
June 25, 2008
どちらかというとひーちゃんは保育園の頃から蚊にさされやすいようで・・(-"-)この季節になると1日に何か所か蚊にさされて、とっても腫れてしまいます・・(>_<)今年はまだパンパンに腫れたことがなかったので油断していましたが、今朝、起きてひーちゃんをみると・・・えぇ~とビックリしてしまいました。首が真っ赤になりパンパンに・・いつもの2倍くらいの太さになっているし足のふとももにも真っ赤なボール状の腫れが・・・よ~く見ると、足の甲にも同じような腫れが・・・昨日はプツっとしたようになっていただけだったのに、今朝になったら、とんでもないことになってました。。(+_+)さて・・・昨日、どこで刺されたんだろう・・・と考えてみると、あ~思い出しました。。。。昨日、ひーちゃんを学童へ迎えにいくと広告の紙で作った、箱を持っていて・・聞くと「だんごむし!!」と!中をみると、だんごむしが10匹程、ガサガサと動いてました。。(-_-)「どうしたの?」と聞くと「捕まえて、誰か持って帰りたい人って聞いたら誰も手を挙げなかったから、私が持ってかえることにしたの~」と・・・「きーちゃんは虫が大嫌いだから、泣くよ~。どうするの?」と聞くと「家の駐車場のどくだみが咲いているところに逃がすの~」と・・・(゜_゜)ということがあったので、たぶん、そのだんごむしを捕まえるときに、蚊に刺されて、この悲惨な状態になってしまったんだと思います。。 そんなことを思っていましたが、今日からプールが始まるので、どうしても学校へ行きたかったひーちゃん。。(困)皮膚科から処方してもらっていた薬を塗り、学校へ行きました。(でも、あの腫れでは、プールに入れなかったんじゃないかな・・・と思ってますが・・)学校でひどくなっていないといいけれど・・・。(また刺されていないといいけれど・・・)
June 24, 2008
ひーちゃんのクラスの茶話会がありました2時間の予定だったので、きーちゃんも一緒に3人で参加しました会場へつくとひーちゃんと同じ保育園だったママが先にきていました(^u^)(唯一、ママ友といえる人で、そのママとはメールをしたりしています!)席決めのクジを引き。。。20名くらいの席だったのでどこかな??と思っているとそのママ友の前でした(*^_^*)良かった~と思っていましたが・・消極的な私は・・結局終わるまでそのママ友と話をしていました^_^;他のママとも話をしたかったんですが。。。先生もこられていたので、少し話をして、あとはレクレーションをして雑談をして終了!!でした私はきーちゃんも連れてきていたので、きーちゃんの行動が気になっていてなかなか雑談もできなかったけれどひーちゃんは・・・レクレーションでヤッターマンの踊りを披露するのに率先して前にでて踊ったり・・^_^;「こじまよしおのマネができる人~」と言われて男の子に交じって前にでたり・・・と、かなり積極的に参加してました親に似ず(笑)に緊張もしないらしく・・うらやましいくらいにエンジョイしてました今度は、育友会での綱引きがあるらしく、7月にはボーリング大会も予定があるみたいで・・・いろいろ大変そうです(>_<)
June 15, 2008
私のお腹の痛みも盲腸ではなく、腸炎でした。。(+_+)年に何回もかかってしまっています。。(弱いのかも・・)薬を飲んだので、ようやく回復しましたしかし。。テレビをつけると事件のニュースばかりで・・世の中、本当に怖いです。。心が痛みます。。(>_<) 毎日あわただしく過ぎていって、平凡な毎日が普通のように思いますがやっぱり平凡でも、毎日家族が笑顔でいれる・・・という日々がとても幸せなんだ。。とつくづく思います。この幸せな毎日がいつまで続くのか。。と不安になるときもありますが、毎日、何事もなく、家族が笑顔で過ごせるように・・とただただ祈るばかりです。。
June 9, 2008
昨日はきーちゃんの保育参観も終わり(きーちゃんに隠れてちょっと様子をみようと思っていたけれど、すぐに気付かれてしまいましたが・・・(゜_゜))かわいい姿をみれたからよかった~と、ほっと一息ついていると・・^_^;右の下腹部が痛い。。。(+_+)最近、また胃腸炎をおこしたりしていたので、またか・・・と思って様子をみることに。。すぐに痛みもおさまったので、よかった~と一安心していました(^u^)今朝、また痛い。。いつもはおなか全体が痛いのに、やっぱり右の下腹部・・病院へいこうか。。どうしようか・・・(悩)としていると、痛みが治まり。。。なので、心配でしたが、会社へいき、仕事をして・・今、仕事が終わったのですが、学童のお迎えもあるので病院へはいっていません。(仕事中も違和感はあったけれど、痛みはさほどなかったので・・)盲腸というと、激しい痛み!という感じもするので、ただの腹痛でありますように、と祈っています
June 5, 2008
きーちゃんの保育園では今週が保育参観ウィークということで・・・今からちょっと保育園へ行って、きーちゃんの様子をみてこよう!と思ってます♪(仕事を早くあがらせてもらいました(^u^))去年は2歳だったのでまだ自分だけで、あっちいったり・・こっちいったり・・としてましたが・・。今年は、お友達との会話はどんな風にしているのかな??と楽しみです(大人に負けないような会話をしてそうだし・・・^_^;)廊下からこっそりと覗いてみようかなぁ~と思ってます!!窓が大きいからたぶんすぐに見つかってしまいそうですが・・・(゜_゜)では・・いってきま~す♪♪
June 4, 2008
ひーちゃんのメガネ登校も1週間がたちました最初は”かけていきたくな~い”とか”いやだ~”とか言いそうだったけれど案外、素直にメガネをかけて行ってくれています先生からクラスのみんなにも話があったらしく(助け合っていきましょう。というようなこと)みんなからも「かわいいねぇ~」と言われたことがよかったみたいです(*^_^*)親として、学校のお友達へみんな優しくしてくれてありがとう!!と言いたいくらいです ひーちゃんのメガネは遠視なのでかけると眼が大きくなって、ケントデリカット?状態なのですが(古い表現ですが・・)そのこともあまり気にしていない様子で、よかったです2週間に1度、視力の訓練の為、眼科へいかなくてはいけないですがその検査も楽しいらしく・・・(私は見れなかったのですが、絵を描いたりするそうで・・)すぐにまた行きた~いと言っています^_^; 早く視力が回復しますように・・
May 30, 2008

運動会用お弁当は朝早くに起きたけれど。。手際の悪い私は、ギリギリになってしまいました。。な・の・で・・・・写真を撮るのを忘れていて(-"-)急いでまたお弁当をひらいてサッと記録用にとりました。 このお弁当(おかず)とおにぎりを持って運動会へ.. みんなにおいしい!と言ってもらえたからよかったけれど、来年はもっと彩りを。。と思っています^_^;
May 26, 2008
日曜日にはひーちゃんの小学校で運動会がありました(^u^)前日からの天気予報では、かなりビミョ~な天気・・その天気予報では日曜の昼から晴れる・・ということだったのでひーちゃんと一緒にてるてる坊主を作って寝ました。朝方まで雨は降っていてお弁当を作るために5時に起きるとまだ小雨が降っていましたどうしよう??と思いつつ、運動会があることを祈りながらお弁当をつくっていると・・「運動会あるかな??」と、いつもより早く6時前にひーちゃんが起きてきました外を見ると、どうにか曇り空で雨は降っていなかったので電話がかかってきませんように・・と祈りつつお弁当を作り終えました。ひーちゃんのてるてる坊主のおかげ?か電話もかかってこなかったのでひーちゃんはいつも通りの時間に、体操服・体操帽子にハチマキ・水筒を持って、張り切って登校しました(パパは場所とりのため、ひーちゃんより早くでました)きーちゃんと私は9時からの運動会だったので家から歩いていくことにしました♪♪(10分程なので)運動場へ着くと、やっぱり土はジュクジュクの状態でしたが、パパが場所をとっていてくれたのでちゃんと座れました(ありがとう、パパ~)ひーちゃんの出番は午前3回、午後2回!(^^)!徒競走では6人中4番^_^;でしたが、頑張って走って笑顔でゴールできましたところが・・・見にこれないばあちゃんとじいちゃんの為に、ビデオを撮っていたパパですが・・・応援に熱が入りすぎ、全然ひーちゃんとは違うところを撮っていて、しかもパパの熱狂している声が入っていたので、笑ってしまいましたそれからは、玉入れ、ヤッターマンの踊り。。ととっても楽しそうなひーちゃんを見れましたお昼のお弁当は、この前日記にも書いていた通り、知り合いの家族と一緒にたべ(みんなにおいしいと言ってもらえたので、よかったです^_^;)午後には、郷土の踊り、デカパンレースをして終わりました。(デカパンレースではひーちゃんも活躍していました\(~o~)/)結局、ひーちゃんの青組は最下位でしたが、怪我もなく元気に運動会に参加できましたきーちゃんも15時までと~っても退屈そうでしたがちゃんと見ていたのでよかったです そして・・・次の日は本当は振替休日で、ひーちゃんにゆっくりしてもらいたかったのですが私は仕事なので、学童へ・・・初めてメガネをつけての学童だったので、泣かないか・・・と本当に心配していましたが、迎えにいくと、「楽しかったよ~。かわいいね。って言われてよかった~」と言って笑顔だったのでほっとしました。毎日、子供の笑顔を見れますように・・
May 25, 2008
きーちゃん、3歳のお誕生日でした\(~o~)/最初は家族だけでの誕生日会(ご飯)をする予定でしたが急遽、主人の兄&叔父さんが来てくれ誕生日会をしました朝からは郵便でおばあちゃんからのプレゼントが届き、夕方には知り合いの叔母様からのプレゼントそして夜には私とパパからのプレゼント・・と、いっぱいのプレゼントに囲まれてとってもうれしそうでした♪♪その中でも一番興奮していたのはケーキのろうそくを消す瞬間でした(^u^)去年はちゃんと消せなかったので、産まれて初!ちゃんと消せましたケーキは以前からパパへおねだりしていたいちごと生クリームのケーキで一人でいちごをいっぱい食べれて、大満足してました産まれてすぐに入院してしまったり、いろんなことがあったけれど、これからも、すくすく元気に成長していってね!!!(^^)!
May 24, 2008
ひーちゃんのことですが・・。 学校で授業が終わると、隣接している学童へ行く!というのが日課となっているひーちゃんです。しかし・・私が仕事をしていると電話が・・パパからでした「今ひーちゃんが帰ってきてたけど・・・」と。。えぇぇ~??学童は??と思いましたが先に学童へ連絡を・・と思い、学童へ電話を入れました。学童の指導員の方は、ひーちゃんが来ていないことをまだ気づいていなかったらしく「そうですか。。家に帰っているんですね?」と。。。(゜_゜)それから、仕事が終わるまでの1時間は、なにかあったんじゃないか?今までこんなことなかったのに・・とすごく心配になり仕事を手につかなったのですが(>_<)家に戻るとひーちゃんが 「ママ~ごめんなさい」と大泣きで謝ってきました。たまたま家の近くを通ったパパがひーちゃんを見つけてくれたのでよかったのですがいつもは家には誰もいないし、ひーちゃんにはカギを持たせていなかったのでもしパパが家の近くを通っていなかったら・・・と思うと、ぞっとしてしまいましたが、とりあえずなにもなく無事にいてくれたのでよかったです(>_<)理由を聞くと、「まちがった」としか言わないひーちゃん。。先週木曜くらいから明らかに学童へ行きたくないようなことを言っていたのでなにかあったのかも。。と思ってしまいましたが。。ひーちゃんには家には誰もいないこと。もし迷子になったり、事故にまきこまれたら先生や親、みんなが心配すること。を言い、もう勝手に帰ってこないように。。と約束しました。そして次の日・・・朝から学童へいくように言って見送ったのですが・・学童へはちゃんと行ったけれど「ずっと泣いていました」と指導員の方から聞きました。遠視で疲れているのも影響しているのかもしれないですが、最初は楽しくてたまらない感じだった学童へ行くのもイヤになってしまったらしく(学童の指導員の方は、いじめとかはないみたいです。くらいでしたが・・)親として、学童をやめさせる方がいいのか・・・・でも、学童にいかせて、これもちゃんと乗り越えた方がいいのか・・。どうした方がいいのか。。と悩んでいます。。とりあえず、今週はこのまま様子をみておこうと思っていますが・・・。眼のことも、学童のことも、本当に悩むことが多いです
May 21, 2008
ひーちゃんのことですが。木曜・金曜と学童へ迎えにいくと「眼が痛い」と言って泣いていました木曜は1日様子をみましたが、2日続けてだったので心配になり眼科へ・・痛みの原因はわかりませんでしたが、目薬をさすと治ったようでしたしかし・・視力検査をしてみると視力が右0.4、左0.7と・・・今まで視力は大丈夫。。と思って過ごしてきて、視力検査をしてませんでしたが、再度検査が必要。ということで次の日、また眼科へいきました!やはり、前日同様、視力が悪く、その原因は遠視ということでした(>_<)それも強度の遠視ということ「矯正のメガネが必要になります」「今6歳なので9歳くらいまでは矯正のメガネをかけて、視力が上がるかはわかりませんが、上がる可能性がありますので、早めにメガネかけるようにしてください」ということでした。私は小さい頃からメガネには縁のない生活だったので、全然知識がなかったのですぐにパソコンで調べました。昔でいう、分厚いメガネをしなければならないようで・・・今はもっといろんなメガネがあるようですが、まさか自分の子供がかけるようになるなんて・・・とそして、もっと早く気付いていれば早く治療ができて、小学生になるときには視力もよくなっていたかもしれないのに・・・と後悔しました。。そんな姿をみてかひーちゃんは「メガネも大丈夫だよ。早くちゃんと治るようにがんばるね」と言ってくれ、私がしっかりしなくちゃ!!と思いなおしました。今週、また眼科へ行き、メガネの処方箋をだしてもらう予定です。運動会があるので、運動会以降になるだろうけれど、寝るとき。お風呂。以外はメガネの生活をしなければいけないので、早く慣れてくれるといいんですが・・。
May 17, 2008
今月25日にひーちゃんの学校では運動会がありますなので毎日運動会の練習があるそうです!プログラムはまだもらっていないのでわかりませんが、全学年3クラスあるので、1組はあかぐみ。2組はきいろぐみ。3組はあおぐみ。と別れて競うみたいです♪♪ひーちゃんは1年3組なのであおぐみです(^u^)その他に1年生全員で、ヤッターマンの曲にあわせて踊るらしく毎日家でも練習していて、妹のきーちゃんも覚えてしまうくらいに「う~~ジンジンジン♪う~ワンワンワン♪」と歌いながら踊っていますかけっこや、デカパン競争もあるらしく、見るのが楽しみです(^-^)天気がよくなるといいけれど・・(雨天だと木曜日になるし・・・)そして、私は運動会用のお弁当をどうしようか・・・とパソコンで情報収集をしています。それに・・・料理上手と評判の人になぜか一緒にたべよう!と誘われてしまい・・・^_^;(主人同士が仲がよかったので・・)その人と比べられて大差で負けないように。。と主人に言われてしまいました(-"-)あ~運動会は楽しみだけれど、お弁当の事を考えると・・・子供のために、私もお弁当作り、がんばりま~す!!
May 14, 2008

いつもゴールデンウィークは仕事が忙しく休めなかった主人ですが6日は休みをもらってくれて子供と一緒に久し振りにお出かけすることに\(~o~)/といってもどこも人が多いだろうし・・・きーちゃんに聞くと「どうぶつえん!!」と即答!(動物園は近くにないので、却下されましたが・・)「なにを見たいの??」と聞くと「うさぎ!」と・・^_^;”うさぎ”だったら近くのちょっと広めの公園に、ふれあい広場みたいなところがあるのでそこにいくことに・・(家から20分程の近場ですが・・)そこには池でボートに乗れるところもあるので(白鳥やクジラとかのかわいいもの)もあるので、ひーちゃんも喜んでいきましたそこへ着くと、ちょうどゴールデンウィークで仮面ライダーショーがあるらしく結構な人・・人・・人・・・(゜_゜)着いて、私はきーちゃんと”うさぎ”を見に♪♪パパはひーちゃんと大きなトランポリンへ・・すると赤文字で看板が・・・「申し訳ありませんが、うさぎは繁殖期をむかえており、人を噛む可能性がありますので、ふれあうことができません」と・・・きーちゃんはかなりテンションが下がってしまいましたが、隣の囲いの中にいたヤギやロバはふれあうことができたので、餌(100円)を購入し、一緒にあげました(^-^)きーちゃんはちょっと怖がってましたが、ヤギが餌を食べてくれたので、とっても喜んでましたそうしている間に仮面ライダーショーが始まったらしく、「見に行く?」と聞くとひーちゃんは「仮面ライダーには興味ないも~ん」と・・きーちゃんは「こわいからみな~い」と・・・なので、みんなショーに夢中の時に、ひーちゃんは”ポニー乗馬”をすることにしました。(去年まで怖くてできなかったので・・・)ポニーは2頭いて、1頭は背の低いポニーもう1頭は背の高いポニーさぁ~どっちに乗るかな??とパパとみていると。。「大きい方に乗せてください!!」とてっきり背の低い方へ乗ろう。。とすると思っていた私とパパはビックリ「大丈夫か??」と言うパパの言葉も聞こえてなかったらしいのですがかなり楽しかったみたいです!(^^)!(1周200mくらいですが)それから、池のボートに乗り♪自転車にも乗り・・・♪♪屋台のかき氷やたこ焼き、やきそばを食べ・・♪♪♪かなりエンジョ~イ(^u^)している娘2人を見て、パパもすご~く嬉しそうでした3時間ほど遊んで近くのジャスコへ・・ここで、なぜかパパが「ママはジーパンを買いたいって言ってたから、きーちゃんと買いにいって、ひーちゃんは、ばあちゃんに母の日と、ひいばあちゃんの誕生日のプレゼントを買いにいこう!また終わったら電話する」と言って別行動に・・それぞれ買い物をして車に乗ると・・パパとひーちゃんから「ママ、いつもありがとう!」と袋をもらい「あけてみて~」といってくれたので、あけると洋服でした(別行動をしたのは私へのプレゼント(母の日)も買うためだったらしいです)子供の洋服ばかりで自分の洋服はガマンしていたを知っていて買ってくれたみたい!!とっても嬉しかったですひーちゃん、パパありがとう!!
May 6, 2008
日曜日は子供会の歓迎会がありました(^v^)近くの公民館であり、レクレーションを担当するボランティアのおじさまが一人いて1年生から6年生までの25人くらいと一緒に親もレクレーションをしました「きーちゃんも参加していいですよ!」と子供会の会長さんから言ってもらっていたので(^u^)きーちゃんも一緒に参加しました♪♪ジャンケンゲームはまだきーちゃんには早かったみたいですが楽しそうにしていました最後にみんなで輪になり、誕生日月の歌にあわせて踊るのをしたのですがきーちゃんが私が思っていた以上にノリノリ♪♪\(~o~)/で踊ってました!!ひーちゃんは友達もできたようで、明日からそのお友達の家へ朝からお迎えに行って、登校できることになりました(嬉)親としても一人で登校よりも安心なので、よかったです今からも、たくさんのお友達に囲まれて楽しく過ごしてほしいな!!
April 27, 2008
ひーちゃんが小学生になり初めての授業参観がありましたどんなことをするのかな??と思い楽しみに学校へ行ってみると・・1年生は3組あるのですが、全員机の上には帰る用意(ランドセルなど)がしてあり。。教室でないのかな??と思っていると先生が「今日の授業参観は1年生全員で体育館でありますので、移動をお願いします!!」と・・。同じクラスのお母様方と一緒に体育館へいこう!としていると子供達は2列に並んで体育館へいくところでした。ひーちゃんは3組。。1組も2組をサッと並んで体育館へいったのに、3組だけ、なかなかうまく並べていなかったみたいで、授業が始まってもまだ体育館へいけずにいました。。(ちょっと大丈夫かな?と心配になりましたが・・・)体育館ではみんなの名前を覚えてもらうように。とレクレーションがありました(親は体育館の隅で見ていました)名刺を各自10枚ずつもって他の組の生徒と名刺交換をする!というのをしていてひーちゃんはかなりテンション高めで楽しそうにしていました。ちゃんと1組2組の生徒と名刺交換をできたようでした(嬉)その後もレクレーションをして、授業が終わりました。とっても楽しくニコニコしながら友達と話しをしたり、ちゃんと先生の言うことも聞いていたようなので、少しホッとしました。来年(2年生)の授業参観がある頃には、もっとたくましくなっているんだろうな~今度の行事は運動会!!元気に参加できますように!!
April 25, 2008
ひーちゃんが小学生になり保育園の時と違い、家庭訪問や授業参観、役員決めなどで学校からの予定の紙をみて全部午後の早い時間帯(14~16時)なので、結局仕事を休まなくてはいけない日が多いです。。保育園では夕方から・・ということが多かったので助かっていたのですが、やっぱり小学校は違いますね(>_<)わかっていたつもりだったんですけど、先週も家庭訪問で早く仕事を終わらせてもらうように頼んだばっかりだったのに今週は授業参観・・・(授業を見るのは楽しみなのですが)また仕事を早く終わらせてもらうように、頼みました。。パートですが、やっぱり休むと気がひけます・・来月からは正社員の方(男性)が一人増えるそうで、私の仕事はなくなるかも(泣)と危機感を持ちながら仕事をしています。(たぶん解雇はないと思うのですが、がんばらないと!!と思ってます)ひーちゃんは。。というとやっぱり授業にまだ慣れないのか、4時間目くらいには「きついです!」(+_+)と先生に言う日が多い様です(疲)早く慣れてくれるといいけれど・・土日は幸いなことに天気もよかったので、ひーちゃんもきーちゃんもたくさん遊んでリフレッシュしたのか、今朝は元気に登校しました(^u^)(きーちゃんも元気に保育園へいきました)また具合が悪くなっていませんように・・・(祈)
April 21, 2008
昨日(15日)にひーちゃんの家庭訪問が終わりました^_^;私も家庭訪問が初めての経験だったのでどうなるかな?と思いつつ仕事を早めに終わり家に戻り片づけをしていると・・・ピンポ~ン!と。あれ?まだ予定よりも20分早いから、郵便屋さんかな??と思ってあけると「こんにちは、順調にきすぎてしまい、早くなってしまったのですが、よろしいでしょうか?(^u^)」と先生でした(担任は女性の先生です)どうぞ!と言い、あっ、玄関でかな?部屋でかな?と思っているとすぐに靴をぬいであがられたので・・・居間で話をしました^_^;といっても10分です。予定表でも10分だったので短いな?と思いましたがこんなものなのかな?とも思い、あっという間というか、あまり話ができなかったというか・・・みなさんのところも10分くらいの家庭訪問なのかな?と思いましたが、とりあえず、ひーちゃんは授業もちゃんと受けているようだし積極的に手を挙げているようなので、安心しました(^-^)昨日は授業中、具合が悪くなり、保健室へ行ったと話があり心配して今朝まで様子をみていましたが、今朝は元気に学校へいきました(疲れがでてきたのかな・・と思ってます)また具合が悪くなっていないといいけれど・・・
April 16, 2008
ひーちゃんは、8日には無事に入学式にも元気に出席でき今年は桜も散らずに、天気もとてもよく暑いくらいの入学式でした9日も朝から元気に学校へいきました初登校!!ということで入学式後に担任の先生に、集団登校なのか、と思って聞いてみると「登校は各家庭で近くのお友達と学校へいくようにしています。」との事でした・・・(゜_゜)下校は新一年生は先生方がついていくそうなのですが、下校は学童なので私が迎えにいくし・・・・あ~私はてっきり学校で割り振りされると思っていたので近所の小学生がいる方との接点が私にはなく・・・結局ひーちゃんは初登校なのに一人・・・で学校へ・・。ひーちゃんには「道で小学生のおねえちゃんやおにいちゃんがいたら、一緒に行ってくれますか?って聞いて行ってね。」と言って送り出しました。。。が帰ってきて聞いてみると「だれにもあわなかったから、一人でいったよ(^-^)」と・・・7時30~8時までに登校するように!との指示があったので家を7時20分に出したのですが・・ついたら、3番目だったそうで。初登校で緊張してかなり早足で行ったみたいです^_^;事故もせず、無事に学校へ着いていたからよかったものの・・ひーちゃんに「早く一緒に行ってくれるお友達ができるといいね」と言っていたら「でも・・・一人がラクかも。・・・」とおい!おい!と思いましたが、10日(今日)も元気に学校へ行ってくれました。今日は誰かに会って、一緒に行ってますように・・・(祈)
April 9, 2008

学童からの帰り道です学童も4日目となり親としては、とても心配していましたがひーちゃんは「楽しいよぉ~」と毎日言ってくれるので、良かったです♪お友達もたくさんできたようで。。しかし。。。一輪車の練習で足はアザだらけ・・・入学式はスカートなのに。。(泣)と思っています。今日も男の子の中に、ひーちゃん一人だけが女の子で野球をしたそうで・・(連絡帳に書いてありました。。)活発なのはいいけれど、一人だけ・・というのが気になってしまいました。ひーちゃんに聞くと、女の子を誘ったらしいのですが、みんな野球はイヤだったそうで・・結局ひーちゃんは男の子の誘いを断ることができずに参加したみたいです(本人いわく・・ホームランを打ったそうで・・ウソかもしれないですが。。)とりあえず、楽しくやってるみたいです来週は入学式!!週末は雨になりそうなので、桜は散ってしまうんじゃないかな~と思ってますが。。(できることなら桜の満開のときに入学式を迎えたいなぁ~)天気がよくなりますように(祈)
April 4, 2008
長女のひーちゃんは4月1日から小学校の横にある学童へ次女のきーちゃんは2歳児クラスへ進級!!ということで、朝からお弁当を作り、バタバタしながら用意をし、先にきーちゃんを送ることに・・・(゜_゜)保育園へ着ききーちゃんから「ママ~タオル、タオル、おちょうめんも~」と。。。「ちょっと待ってね~」と言い、バッグの中からおたよりノートを出し、あ!!タオルを入れ忘れてた!!いつも、前日に用意をするのですが、ちょうど入れ忘れていたみたいで・・・「すぐに持ってきます!」と先生に言い、走って(T_T)取りに帰りました。(保育園は徒歩3分程なので・・)あ~初日から私が忘れ物・・(>_<)と思いつつ、タオルを渡そうとしていると、きーちゃんはすでに新しい部屋でご満悦そうに遊んでました。。ひーちゃんは出勤途中に学童まで送っていく予定で車へ乗り込み、ひーちゃんと学童へ・・初めてのことなので、かなり心配をしていた私(母)でしたが、学童へ入ると、ひーちゃんは担当の先生に「○○○ひ○○○です」(フルネーム) 「よろしくおねがいします!!」と大声で言って「ママ~バイバ~イ」(^v^)と全然緊張もせず、私があっけにとられるくらいの勢いで、部屋へ入っていきましたそんなひーちゃんを見てホッとしましたが・・・やっぱり親・・仕事中、怪我をしてないか・・友達ができたのか・・と、心配でした・・仕事の帰りに迎えにいこう!!としていると携帯が鳴り・・主人からでした「一度学童を見てみたいからオレも一緒に迎えにいく!!」と・・・たぶん、私と同様、初めての場所に行くひーちゃんの事を心配していたんだと思います。。迎えに行くと、 「え~もう迎えにきたの~」「一輪車の練習ができたから、楽しかった~、お友達もできたよぉ~」と言うひーちゃん^_^;それを見て主人(パパ)も安心した様子でした。。家に帰ると、保育園では昼寝があって学童ではないので、眠たそ~うにご飯を食べ、早い時間に寝ました(-_-)zzz(やっぱり初めての場所で、いつもより疲れたのかな・・)明日も楽しいことがいっぱいありますように・・・
April 1, 2008
ひーちゃんの保育園生活も後2日となってしまいました昨日のおたよりノートには、担任の先生からメッセージが・・それを読むと、入園当時を思い出し、本当に成長したなぁ~と思い(涙)ひーちゃんを見ると・・・きーちゃんはおやつを食べていたのに、ひーちゃんはおやつにも目もくれず、机に座ってなにかをしていました。勉強でもしているのかな??と思い、そ~っとのぞくと・・・(゜_゜)もくもくと折り紙をして、いくつもの飾り箱ができていました。「かざりばこをお友達にあげるんだ~」と張り切ってつくっていました。(今朝も作って25個つくりました)今朝持っていったので保育園でお友達にあげていると思います。みんなもらってくれるといいけれど・・・^_^;保育園では新年度準備の為、今日(28日~31日)までは、家庭保育ができるところはお願いします・・。ということで、我が家も本当は協力したかったのですが主人も私も仕事で、おばあちゃんは近くにいないので、結局最後まで保育園でお願いすることになりました。4月1日からは学童・・・ひーちゃんは保育園と学童と休みもなく(+_+)行くことになるので、ひーちゃんには本当に悪いな。と思っているのですが、「早く学童にいってみたいなぁ~」(^u^)と言ってくれているので、少しほっとしています。今日は1時間早めに仕事が終わったので、早めに迎えにいきたいと思います!体調を崩さずに、学童・・・入学式・・・と迎えることができますように・・(祈)
March 28, 2008

この画像のカントリードールですが・・・実は主人(パパ)が作りました。それも、私や子供たちには内緒で半年がかりで作っていたらしく・・・^_^;主人は今は仕事が忙しく、なかなかボランティアには参加できませんが、その時のお友達のおねえさま(おばさま)に教えてもらいながら作ったそうです本当はクリスマスくらいに出来上がる予定だったみたいですが結局仕事が忙しく、いままでかかった。と言ってましたが・・それにしても、以前から主人がカントリー風の家具や雑貨が好きだ・・・とは知っていましたが、私が作ったことのない、カントリードールまで作るとは・・・(゜_゜)主人に完敗ですよく聞くと、作ったのは7割くらいで、難しいところは教えてもらった、おねえさま(おばさま)に作ってもらったそうですが・・娘2人は、「パパがつくったの~すご~い」とビックリ&大喜びでした(*^_^*)あ~私は入学準備のレッスンバックを作るのにも苦労したのに・・裁縫も料理も主人の方が上かも・・・(;一_一)とちょっとヘコんでしまいました。。
March 24, 2008

ひーちゃんにとっては保育園最後のお弁当の日でしたと、いっても4月1日から2週間程は毎日お弁当になりますが・・・保育園では月に1回お弁当の日があるのですが、子供はやっぱりお弁当の日が楽しみらしく「おいしくって・・かわいいのを作ってね~」(^u^)「たまごやきもいれてね~♪」と言っていたので張り切って??作りました^_^;簡単でかわいいのを・・と思って作るとこんな感じになりました上がきーちゃん用下がひーちゃん用です!帰ってきて「おいしかったよぉ~全部たべたよぉ~」と言ってくれたので、うれしかったです♪♪それにしても・・月1回のお弁当だと張り切れるのですが・・毎日お弁当になると、朝の弱い低血圧の私は大変になりそうですそこで楽天でいいものを発見しましたまだ購入は検討中ですが・・”おいしい”と言ってもらえるように、がんばって作ろう!!と気合だけは入ってます
March 19, 2008
長女(ひーちゃん)が無事に卒園を迎え元気に卒園式にも出席できました風邪をひかないか・・・と当日まで心配していましたが、本当に元気に参加できてよかったです(^u^)そして快晴の中、式が始まり・・私も初めてのことで少し緊張してしまっていましたが、先生より「お母さま方は、子供が卒園証書をもらった後、その証書をうけとってもらいます」「いっしょに立って、通路の前で待っていてください」と言われそんなことを聞いていなかったので、またまた緊張してしまいました(゜_゜)始まると、先生の言うとおり卒園証書をもらった子供が「お母さんありがとう」と言って証書をお母さんに渡していましたひーちゃんは30人中24番目だったのでそれぞれの親子の証書の受け取りをみて目がうるうるしてきました(涙)ひーちゃんからも「お母さんありがとう」の言葉をもらい、とてもうれしかったですその後、卒園児が思い出の言葉を言うのがあったのですが、あ~誰か泣いている子供がいるな。。と思ってよくみてみると、お友達の女の子と、うちの子(ひーちゃん)でした^_^;ひーちゃんは大泣きしながらも、覚えた言葉をちゃんと言っていました。その姿をみて、またまたウルっと(涙)なってしまいました。式が終わると1時間ほどそのまま謝恩会になり・・謝恩会では親が一言づつ先生へのお礼の言葉をいうようになっていたのですが・・司会の役員の方が・・「じゃーまず、ひーちゃんのお母さんから・・」と。。えぇぇ~私から~とまたまた緊張して、赤面しながらマイクを持ち・・・どうにか先生へお礼の言葉が言えました^_^;卒園と言っても31日までひーちゃんは通うことになるので、また31日に泣いてしまいそうです
March 15, 2008

ホワイトデーということで私&ひーちゃん&きーちゃんからパパへチョコをあげていたのでお返しとしてそれぞれパパよりいただきました~これはきーちゃんに・・(チョコ大好きなのでかなり喜んでいました)これは、ひーちゃんへ。とっても刺繍がかわいい鏡で私が欲しいくらいでした。 これは、私が貰いました裁縫道具を入れたりもできそうだし、ちょっと公園へ行く時にもよさそうな・・すごくかわいいカゴですそれはいいのですが・・(+_+)主人が会社の取引先等でいただいたチョコが30個あり・・・そのチョコのうち、手作りチョコ以外はアジアの国へ送ったらしく、結局、家には1つもってかえってきていたのですが・・・お返しともなると・・・最初300円代で探していたらしいのですが、なかったらしく、結局一人450円程になり、お世話になっている方はそれなりの金額で・・・総額16,000円程になりました・・・(家計は私が管理しているので、仕方ないのですが、やっぱり16000円はイタイです・・・)やっぱり義理でも、ちゃんとお返ししなくちゃ。。と思ってはいますが、毎年この数を買うとなると・・・ちょっと悩んでしまいます・・
March 14, 2008
ひーちゃんの卒園式は今週末にあります本当にあっという間でした・・この前保育園へ行ったばかりのような・・・昨日は、ひーちゃんが赤ちゃんだったころのビデオをよくここまで成長してくれたなぁ~と思いつつ見ていました保育園での生活を5年半・・ひーちゃんは、転園もあり、妹(きーちゃん)の誕生やいろんなことを経験し、すごくたくましく育ってくれたと思います(^u^)卒園式の後も3月31日までは保育園4月1日からは学童そして入学式・・・と今からもたくさんのことを学んで、やさしい女性になってほしいなぁ~と思っています。 ※私がビデオを見ながら思い出にひたっていると・・・・隣では、ひーちゃんもきーちゃんも今一番好きな♪えどはるみ♪のマネをしていました「スタート♪ あなたもグー、わたしもグー グーグー・・・・」と。。。。その姿がとってもおもしろくて・・きーちゃんは保育園でもしているらしく・・・いっきに思い出の中から現実に戻ったような感じでした
March 10, 2008
先週末からまたまたなりたくなった急性胃腸炎になってしまい・・・結局土日は以前もらっていた薬があったのでどうにかすごしましたが、ちょうど日曜にはひーちゃんの机の配達などいろいろあり、また悪化し、月曜日に冷汗をかきながら仕事へでて昼休みに病院へ・・。原因がわからず、先生から「前と同じ症状の様なので薬を3日分処方しますので様子をみてください」ということで今日は薬が効いたのか、腹痛はどうにか治まりましたが、今度は熱がでてきたようで・・・あ~弱っていたから風邪も併発したかも・・と思ってます具合が悪くても、家事はしなくちゃたまる一方だし、薬を飲んでがんばります!!※今日、ひーちゃんは卒園遠足ということで、私はまだいったことがないハ○ステン○スへ元気にでかけました私もいってみたかったけれど、なかなか行く機会がなく・・ひーちゃんに先を越されてしまいました^_^;今頃は帰りの電車の中かな~~♪♪帰ってきたら話を聞きたいけれど、たぶん疲れてすぐ寝ちゃうだろうなぁ~
March 5, 2008
ようやく、ひーちゃんのランドセル&机を買いましたといっても、ひいばあちゃんと叔父さんから、お祝いということで買ってもらいましたその日の出来事ですが・・近くのお店(結構大きなホームセンター)に行き、ランドセル売り場へ行こうとした時以前1か月前くらいに下見に来た時にはちゃんとしたランドセル専用売り場らしき売り場があったのですがなかったので店員さんに聞いてみると机の置いてある近くに、小さな売り場が・・・(゜_゜)それもランドセルは残り10個ほど・・・現品限りとの張り紙が・・やっぱり他の人は買うのが早かったのか・・ひーちゃん、ごめん!!(泣)と思いつつひいばあちゃんを連れては遠くへはいけないので、その中のランドセルを見ていると、やっぱり定番の赤と黒と黄色とオレンジ・・・そして、ひーちゃんが悩んだ末決めた色は・・・ワイン色(ワインレッドという感じかな。。)結構、高い方のランドセル(本革使用)だったのですが現品限りで1万円引きでした。。(^u^)その値引きのお金で文房具も購入♪♪机は「シンプルが一番!!」というパパの意見でカントリー風の木目のきれいな机に決定!!机は後日配達ということでランドセルだけ持ち帰りました\(~o~)/ランドセル&机を一緒に購入したのでペンや色鉛筆などの購入プレゼントも貰い、ひーちゃんは上機嫌でしたその中でもたまごっちの筆箱(両面開き)のをプレゼントでもらったのでひーちゃんはランドセルと同じくらい嬉しがってました^_^;あ~ランドセル姿を見るといよいよ小学生!!という感じがし、ちょっとウルっ(涙)としてしまいました
February 24, 2008
無事に入学説明会が終わりました説明会2日前にインフルエンザの子供との接触があったので発症しないか・・と心配でしたが、大丈夫でした(説明会では親が説明を受けている間、子供は5年生と一緒に学校を見学することになっていたので、ひーちゃんも一緒にいけてよかったです♪)説明会の日はちょうど結婚記念日ということもあり私は少し早めにお昼から仕事の休みをもらい、主人とかなり久し振りのランチへ(^u^)(ランチではパスタを食べて、とってもおいしかったのですが、にんにくがきいていた為その後すぐにガムを買いにスーパーへ行きました^_^;)主人も説明会には同行する!と言っていたのでそのまま保育園へ・・保育園ではひーちゃんがテンションたかめで待っていました小学校の体育館へ着くとやはり・・親が2人共きているところはなく、かなり浮いてましたそれからすぐに先生が「保護者の方は図書館へ移動してください。お子様は体育館でそのまま座ってまっていてください」と。ひーちゃんはかなり不安そうでしたが、同じ保育園の男の子を見つけて一緒に待っていたみたいです♪それから私と主人は説明を受けました。やはり思っていた通り、規定のバックを用意しないといけないらしくやっぱり子供は手作りがうれしいかな?と思い、苦手な裁縫を頑張ろう!!と思って聞いていると・・・「学校には和式トイレしかありませんので、たまに全部脱いでされる子供さんがいます。練習をしてきてください」と。。あ!!そうだった!!ひーちゃんは和式トイレが苦手でできないんだった!!(>_<)主人にヒソヒソ声でそのことを言うと「じゃ。練習しないとな!!」と・・家も保育園も実家も・・みんな洋式だし・・(泣)小学校にも洋式トイレがあるんだろうな。と思っていた母(私)の考えが甘かったですということで・・家に帰ってきてから、私なりに和式トイレの仕方をひーちゃんへ伝授!実践ができないので、かなり心配ですが、どうにか教えました。そして・・もう一つ蝶結びの練習もしました前からしなくちゃな!!と思っていたのですが、ぎりぎりになってしまいました。これから毎日覚えるまでは練習しなくちゃいけなさそうです(+_+)登校・下校の道も歩かなくちゃいけないし、鉛筆や箸の持ち方もちゃんとしなくちゃいけないし・・・ひーちゃんは特訓の日々になりそうです!!
February 22, 2008
![]()
先月くらいから毎日のように、年長組のひーちゃんが歌っている歌の中で「ビリーブ」という歌があるのですが卒園式でうたうらしくとってもいい歌詞なので記録として日記に載せたいと思いますその歌は保育園や幼稚園の卒園式でうたわれることが多いらしくとってもいい歌詞です。「ビリーブ」杉本竜一さん作詞・作曲たとえば君が 傷ついてくじけそうに なったときはかならず僕が そばにいてささえてあげるよ そのかたを世界中の 希望のせてこの地球は まわってるいま未来の 扉を開けるとき悲しみや 苦しみがいつの日か 喜びに変わるだろうアイ ビリーブ イン フューチャー信じてるもしも誰かが 君のそばで泣き出しそうに なったときはだまって腕を とりながらいっしょに歩いて くれるよね世界中の やさしさでこの地球を つつみたいいま素直な 気持ちになれるなら憧れや 愛しさが大空に はじけてひかるだろうアイ ビリーブ イン フューチャー信じてるいま未来の 扉を開けるときアイ ビリーブ イン フューチャー信じてるこの歌を聞いて、あ~卒園ももうすぐだなぁ~と毎日思っている母です。。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
February 21, 2008
小学生になるまでに時計の読み方くらいは・・と主人に言われ毎日ひーちゃんと時計の読み方の勉強をしてますが・・・・何時・・はすぐにできるのですが、何分となると、なかなか理解できてないようで・・・それにひーちゃんは時計の読み方よりも足し算や引き算の方が興味があるらしく何分を覚えるのには時間がかかりそうです結局時計を読もうとしても「○時○○分かな??」と曖昧な答えばかりです(-"-)そして「まだ保育園の友達は、時計読めないもん~」と言ってしまいます(-_-)時計の読み方の他にも先週末、主人の実家へ行った時叔父とおばあちゃんから「箸の持ち方がヘン」と言われ直さなくちゃ!!と思い食事中に持ち方が違うと注意しますが・・なかなか直らず保育園ではやっぱりおかしい持ち方をしているようで・・・(鉛筆の持ち方もおかしいし・・)「教え方が悪いんじゃない?」と主人に言われ、ちょっとショゲてますあ~~正しい持ち方って教えるのは難しいですね(+_+) と考えつつ、以前から気になっていたパンを購入しちゃいました。あ~出費をおさえようとしているんですが・・今月はもうこれだけ!!と思って買ってしまいました(*^_^*)
February 14, 2008
![]()
甘やかしてしまった。。というのは子供ではなく主人を・・です 今年のバレンタインは休みの日に手作りをしようと思っていましたが子供の体調もよくなかったので、できず、その話をしたら、「じゃ~ゴルフバックを欲しいなぁ~」と言っていたので、10日の日曜日に半分私が出して購入しました^_^;そして・・久し振りに主人が祝日が休みだったので(1年に祝日休みはあるかないか・・の仕事なので)朝から大掃除なみに掃除をしてひーちゃんの机を置くスペースの確保や、カーペットとカーテンを新しくしたり・・(^u^)とキレイ好きな主人に怒られながら片付けをしました。。(+_+)そして・・お昼はお弁当を買いに・・と思い外出した時主人が「ちょっと寄っていい?」と聞くので、「いいよ!」と答えると主人がよく行くゲーム専門のお店でした。「ちょっと見てくる・・(^_^)」と一人でいき、私とひーちゃんときーちゃんは車で待つことに・・・すると主人が車へ戻ってきて「Wiiを買いたいなぁ~」と・・「昨日ゴルフバック買ったし・・(-"-)」と私が考えていると・・「今買わないと、ずっと買わないと思うから、おこづかいは今月はいらないから本体代を出して・・・・ソフト代はオレがだすから・・・・」と言いだし、困っていると、「ひーちゃんもWii欲しいなぁ~」とひーちゃんが言いだし、続けて「きーちゃんも欲しいなぁ~」と言い、パパ&ひーちゃん&きーちゃんから欲しい攻撃をうけ・・・(-.-)大切に使う!!ということを約束して財布を主人へ渡しました。そして、Wiiを購入してニコニコした主人が車へ戻ってきました。主人は以前から欲しいと言っていたので「あ~おこづかいがないから、極貧生活になる~」と言いながらも、満足気な顔をしていました。。帰ってからはひーちゃんもきーちゃんも「早くしたいなぁ~かわって~~~」と言っていましたが、やっぱり主人は「ちょっとまっとけ~、一通りパパがしてから!!」と一番張り切ってWiiをしていました(Wiiスポーツを・・・)(2時間程してました・・)(-"-)ひーちゃんには「1日30分だけだからね!」と私は約束をしてましたが「パパはいっぱいしたのに~~」とちょっと納得のいかなさそうにひーちゃんでした・・^_^;
February 11, 2008
最近、保育園へお迎えにいくと、毎日のように一人の男の子が話かけてきます。ひーちゃんと同じクラスのお友達です。その子から毎日「ね~ひーちゃんのお母さん、今度の日曜日に遊びにいっていいですか?」「ごはんは持っていきますので・・」「お父さんにも行っていいかきいてください」(いつも、とっても丁寧な言葉使いの子なのですが)と言われその子のお母さんとは挨拶程度で家もどこなのか。。と、あまりよく知らないのもあるのですが今まで保育園のお友達が遊びにきたことはないので、困ってしまいました(悩)。今日は金曜日だし、あさって遊びにいきたい。と言われてしまいそうです。ひーちゃんは最初の保育園から引っ越しで転園をし、今の保育園へは途中入園ということもあり、保育園でのお友達との交流は保育園の中でしかなくみなさん働いている方ばかりなので子供の約束で遊びにいくね。と言っていても、遊びに行ったり、来たり・・とすることは今までなかったです(゜_゜)みなさんはどうされていますか?
February 8, 2008
![]()
今日は保育園で写真撮影がある。。ということで朝からちょっとおしゃれ??をしてひーちゃんもきーちゃんも行きました(^u^)(保育園の連絡簿にちょっといつもよりおしゃれをしてきてください!!とあったので。)そして朝からいつもの通りに保育園へいくと・・。やはり、去年もいましたが、ちょっとではなく、かなりのおしゃれをしている子供を見つけましたとってもかわいいんですけどね^_^;まず、目に入ったのは4歳の男の子・・結婚式でお父様方が着ているようなつばめのタキシードにネクタイ!!男の子はあまり着たくなかったのか、下を向いて歩いてましたが・・かわいかったです他にもドレスっぽいものを着ている女の子など・・我が子は。。というと、いつも2人とも汚れても大丈夫な洋服ばかりしかなかったので、ちょっと清楚に見えそうなワンピースを着せました。いつもよりも女の子っぽくなりましたきーちゃんのクラスでは風邪による嘔吐などがはやっているらしく、休みも多そうですがひーちゃんクラスは年長で集団写真の後に個人写真もあるそうで・・ひーちゃんは「かわいく、うつってくるねぇ~」と言ってましたきーちゃんは・・「しゃしんはこわくない?せんせいがとるの?こわくないの?」と何回も聞いてました(゜_゜)(たぶん、まだ豆まきの影響があるのかも・・・・)去年は照明にビックリして泣きべそで写真にうつっていたので今年はニッコリうつっていたらいいですが・・出来上がりが楽しみです♪
February 6, 2008
子供の通う保育園でも1日の日に豆まきをし(きーちゃんは先生の鬼に大泣きをし、豆まきどころじゃなかったらしいですが・・)ひーばあちゃんの家へも3日には豆まきをしにいき、我が家でも豆まきをし・・・たくさん子供達は豆まき&恵方巻を食べ・・厄除けができたのか、先日の揺れは1回で治まりそうです・・(よかったです)^_^;しかし、本当に揺れの原因がわからないので毎日寝不足です・・。(家族の中で私だけですが)心配をしないように・・と思えば思うだけ神経質になる性格・・・(-_-)。どうにかこの性格を直したいです(-"-)今日こそ、ぐっすりと眠りたい・・。と思ってます
February 4, 2008
2日前の事ですが・・夜中の1時30分頃、家がゴトゴトっと揺れ、てっきり地震かと思い、テレビをつけましたが地震速報もなく・・・???と思い寝ました(+_+)次の朝、もう一度Yahooの地震速報を見ましたが、全く載っていないし、会社の人に聞いても「揺れなかったよ」「わからなかったよ。」と言われてしまい・・そういえば・・・(泣)とイヤな事を思い出してしまいましたそれは・・・今住んでいるアパートへ引っ越してきた当日におこりました・・・今から3年前になります。その日、引っ越しの疲れで、早く休もう・・と思い寝ているとガタガタ、ガタガタと揺れが・・(怖)引っ越し早々地震かな?と不安になっていると主人から地震速報はやってないな。。という声が・・じゃ、なんだったんだろう?と思い、その日から2日後、今度は昼間、揺れが・・・(>_<)次女を妊娠していた私はすごく怖くなり、主人へ電話をしましたやっぱり地震ではなかったらしく、主人は大家さんへ・・大家さんも原因がわからないようで、次は市役所へ、近くで工事をしてないか・・ということを調べてもらいましたが、なにもなく・・それからは、2~3日に1、2回のペースで揺れがあり、ひどい時には食器棚が倒れそうなくらいでした。。なので、大家さんから地盤の検査をしてもらったり家を見に大工さんや設計の方がきたり・・としてもらいましたが、なにの成果もなく・・・。この家から引っ越しをしたい。。(苦)と本気で思うようになりました妊娠中だし、不安だし、怖いし・・・その時にはすごく情緒不安定になっていたと思います。そしてその揺れは1か月もありました。引っ越したばかりでお金もなく、また引っ越すわけにもいかず、本当につらい日々でしたそして、その1か月後のある日から、ピタっと揺れがなくなり・・結局、揺れの原因はわからないままでした。なので、またその揺れが始まったのか・・と思って不安で不安でしかたないです(怖) これから、なにもないといいのですが・・(祈)(>_<)
February 1, 2008
楽天市場での買い物も好きな私ですが・・Yahooのオークションでの落札も大好きです。。今日は・・前からいいなぁ~と思っていた消しゴムはんこの名前のオーダーができるところに運よく今日まで送料無料というのを発見なので、2人の子供の名前のはんこをオーダーしちゃいました\(~o~)/↓Asante・sana~ほっこりはんこというホームページをみつけました!!(リンクをしていいのか許可をとっていなかったので文字だけでの記載です)私が頼んだはんこ以外にもかわいいオーダーはんこが今日までは送料無料だそうです!!ちなみに・・・私は、赤ずきんちゃんのイラストいりの、名前のオーダーをしました届くのが待ち遠しいです
January 31, 2008
全128件 (128件中 1-50件目)

![]()
