姫のつぶやき

姫のつぶやき

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

姫35

姫35

2012年12月13日
XML
カテゴリ: ひとりごと

こんばんは~星

またまたご無沙汰となってしまいました

あっという間に時間が経っていきます

日記をアップしようとしていた矢先に

義妹から

母の叔父がちょっと危ないかも・・・

すぐにというわけではなさそうだけれど…

時々ここにも登場していた

103歳の大叔父です

子どもがなくて

弟夫婦が夫婦養子として入って

おじさんと暮らしてきました

夏ぐらいからさすがに弱ってきていて

うちでもたびたび様子は見に行っていたのですが・・・

土曜日に夕食後

家族で行きました

もう、息が少し浅くなってきていて

でも声をかけると目を開けて

手を伸ばし握ってくれます

私たちが来たことは理解できているようでした

その時の義妹との話で

あと3日ぐらいか・・・と思っていたのですが

日曜日の朝

亡くなったと

金曜日まで自分でトイレにも行き

立派な大往生でした

最期まで自宅で面倒を見た

弟一家は偉いと思いました

7,80代だったらまだ3日ぐらいは…

でも103歳という年齢は

枯れ木が朽ちるように

あっという間でした

悲しいですけれど

ホントに見習いたいほどの大往生だったと思います

日曜日はすぐに

お線香をあげに行って

そのまま

お茶出しや

葬儀の打ち合わせのお手伝い

夕方帰宅して

お餅つきのための

米研ぎ

月曜日に

100個の丸餅をついて

ご霊前にお供えするように盛り付け

納棺、通夜のために

そして火曜日に葬儀告別式、焼き場

そして精進おとしと

慌ただしくも滞りなく執り行われました

その間も生花や供物の

取りまとめや集金など

バタバタと走り回り

滅多に会わない

親戚などともあいさつを交わし

年齢のためか

そんな暗い葬儀とはならなかったのが救いです

ほんとにあやかりたいような大往生でした

今頃は先に天国に行ったおばさんと

よもやま話に花を咲かせていることでしょう

本来ならあまり書くべき内容ではないかもしれませんが

おめでたいともいえるような年齢での

葬儀だったので

あやかりたいと思い

書かせていただきました

不愉快に感じた方がいたらごめんなさいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月13日 20時50分17秒
コメント(9) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大往生(12/13)  
♪テツまま  さん
いえいえ
こんなお見送りは
見ても気持が善いです

今年も欠礼ハガキ届いてますが
今んトコ 高齢者ばかりで安堵です

賑やかに送ってあげたら
本人も嬉しいはず

弟さん一家
お疲れ様でしたね

姫さまも
いろいろ
 ヨメとしてのお役目
お疲れ様でした (2012年12月13日 21時19分59秒)

Re:大往生(12/13)  
luumama  さん
最後まで歩いてトイレへ
ほんとの意味での
全うされたといっていいのかしら。。。

弟さん一家も大変だったと思いますが
100歳過ぎまで人生送られて
おじさまも幸せだったと思いますよ

関西では紅白の鯛の砂糖が弔問者に配られるんですよ
めでたい めでたいと

師走 慌しくおじさんは天国に行かれましたが
姫さまもこれから師走の行事をこなしていかれるのですね
今年は特に寒さがきついのでどうぞお体を労わって
頑張ってね


(2012年12月13日 22時16分18秒)

Re:大往生(12/13)  
お幸せな方でしたね。
涙の葬儀になるよりも、頑張ったね、ありがとねと見送れる葬儀が一番ですよね。
無くなる直前まで自分の足でトイレに行けるのが本当にうらやましい。
誰しも望む生き方です。

(2012年12月14日 08時57分46秒)

Re:大往生(12/13)  
103歳ですか どうやら負けそうです
心をこめたお見送り 故人も喜んであられるでしょう

お餅を祭壇に飾るんですね それもお手製のを
スゴイ!

おつかれさんでした

(2012年12月14日 15時02分34秒)

Re:大往生(12/13)  
アラレhan  さん
最期までちゃんと食べて意識もあったようで、本当に見習いたいくらいの大往生でしたね。

最期を一人で過ごしたり、施設で過ごしたりせず、弟さん夫婦が側にいてくれたこと、何より心強かったと思います。

私もできたら、誰にも迷惑をかけず、安らかに旅立つのが理想です。

姫さんのことだから、いろんなことを仕切って役に立たれたことと思います。大叔父さんもきっと感謝されていると思います。 (2012年12月15日 16時11分59秒)

Re:大往生(12/13)  
103歳まで自分で歩いて過ごせたなんて
素晴しい幸せな人生でしたね。。。
弟さん夫婦によくして貰われたのでしょうね。。。
ホント 大往生ですね(^。^)y-.。o○
みんな こうありたいと願っていても
103歳まで 元気で過ごせる方は 
そうおられないですよね

姫さんが 丸餅を作られた
それも100個!!なんて凄いです!!
大叔父さんの為に
心を込めて見送られたのですね。。。

御苦労さま ありがとう 姫さん!!と
言っておられますね 大叔父さん(^。^)y-.。o○ (2012年12月15日 20時07分23秒)

Re:大往生(12/13)  
103歳とはすごいです。
80歳は、人生まだまだ これからだ!
100歳以上が25000人以上いると聞いたのは、もう数年も前。大叔父様、高齢者の希望の星です。
(2012年12月16日 18時05分17秒)

Re:大往生(12/13)  
キディママ  さん
ほんと、いいお葬式だったんですね〜
大叔父様は、きっと素晴らしい方だったのでしょうね
それにしても、103歳なのに、亡くならられる数日前まで一人で?
楽しい人生だった事は、間違いないですね(^ー^)ノ (2012年12月17日 07時13分24秒)

Re:大往生(12/13)  
がちゃ1001  さん
最後まで家で過ごすことができて
天国のおじさんも喜んでいることでしょう

姫さんのように動ける人がいると
本当に助かりますよね
 お疲れ様でした (2012年12月18日 22時06分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: