こんばんは~![]()
今日は朝は相当冷え込んで
池まで完全に凍っていましたが
昼間は風も弱く
寒いなりにも穏やかな1日でした
でも、10度に届かないのに暖かく感じるなんて
今までがいかに寒かったか・・・![]()
今日は誘われて
横須賀のアメリカ軍基地へ
空母ジョージワシントン見学に
行ってきました![]()
今はあちこち修繕中とのことです
基地に入るには
パスポートか
本籍地記載のID
たとえば住基カード(写真入り)などの提示が求められます
土曜日ということもあって
基地のNO.2の
副司令官が直々に案内してくださいました

偉い方なのに
とってもフレンドリーでカッコいいのです
パイロットだったということで
フライトジャケットを着て
革靴は必ず茶色だそうです
これはパイロットしか許されていなくて
プライドがあるのだそうです
まずは
震災の碑

光線の加減でよく見えないのですが
球体の真ん中は時計になっていて
関東大震災の起きた時刻を指しています
横須賀の米軍基地は
戦前日本軍の海軍工廠があったところなので
こういったものだけでなく
その当時の建物も残っています
司令官のオフィスもそうです

それの前には
両国国旗と並んで
国連旗もはためいています
というのも
朝鮮戦争において
アメリカ軍は国連軍として派遣されていて
まだ終戦を迎えていません(あくまでも休戦状態)
本隊はソウルに
そしてここは後方支援基地として
国連旗を掲げているそうです
司令官棟で米軍のブリーフィングを受けた後
いよいよバスで
空母ジョージワシントンへ

あまりにも大きくて
写真には納まりきれません

あちこち工事中の格納庫
ここに戦闘機が50機ほど格納できるそうです![]()

その入り口にはジョージ・ワシントン大統領の像が見守っています
この船に乗っているのは5000人
食費だけでも1日に1億円かかるそうです

そこから急な階段を登って登って
やっとたどり着いた飛行甲板
前兆300m以上ある
広大な場所です
飛行機が滑りにくい特殊な加工がしてあります
毎年補修だけでも2億円とかかかるそうです

カタバルト
これに戦闘機を固定させて射出します
2秒で時速165マイルまで加速させることができる装置で
4基あります
37秒ごとに2機の発機と1機の着機ができるそうです
最新鋭の航空母艦は
リニアを使っているそうです

見晴らしもいいです
そこからまたまた

ほとんど梯子と思えるような急会談をいくつも登って
いよいよブリッジへ

艦長席にも座らせてもらって
米軍の方が座ると
首になっちゃうそうです
1時間余り説明と見学を受けて下船

みなさんありがとうございました
その後バスで
基地内ツアー

消防署や学校
映画館やボウリング場などはもちろん
刑務所まであるのにはビックリ~![]()
日米同盟には
政府間だけでなく
民間レベルでも
相互の理解と協力がないと成り立たないので
こういったツアーや基地解放をしているそうで…
船や航空機などのハード面での維持管理だけでなく
軍人たちソフト面でも
相当のお金がかかることを実感
それでも米軍は
北朝鮮、中国など
東アジアの安定のためには
日本に基地を持たざるを得ないとのことでした
日本だけで防衛しようと思ったら
今の何倍
防衛予算が必要になるでしょう
地理的にも沖縄が重要であることもよくわかる説明でした
もちろん沖縄県民だけに負担を強いることはできるだけ
減らしたいですが
そう簡単にはいかない事情も分かります
楽しく勉強になった1日でした![]()