お気楽ごくらく

お家探し


平日出張でいない相方。
家探すのもゆっくりで良いだろう…って感じで。
週末、相方の実家で過ごす日は、私は電車で京都駅に向かい、新幹線の改札で相方と落ち合って
相方実家へ。
私の家で過ごす日は、車で駅まで迎えに行き、一度相方実家へ荷物の交換に行き、
私の実家に行くという生活を約2ヶ月送った。

年が明けてから、家を探し始めたもののなかなか思うようなものは当然見つからない(^_^;)
それでお互いの実家で週末を過ごす期間が長くなったんだけど。
最初に探した場所は、お互い仕事に行くのに不便ではなく、お互いの家のほぼ中間点辺り。
駅から遠い、治安がイマイチ、向きが条件に合わない(南か東向きの家が良かった)と、
探す地域をどんどん私の職場に近づけて行った。
毎日、家から仕事に通う私。週に1度家から職場に行く相方。
私に合わせた方が良かったから。

探す時に出した条件はこんな感じ
・南向きか東向きの家。出来れば南向き
・玄関を開けてすぐに部屋や台所はイヤ。扉が欲しい
・バス・トイレは別
・2階以上
・2DK~2LDK
・駅から徒歩10分以内

当然簡単に見つかるわけがない(笑)
良いと思っても家賃が高すぎるとか、駅から遠すぎるとか…。
今の家はギリギリ何とかなるだろうって条件だったので決定。
相方としては、オートロックマンションということも決め手の一つだったみたい。
普段、私一人で生活するので、ちょっと心配だったみたいで。

入居したのは2月下旬。
それに合わせて、家電購入。
エアコン・冷蔵庫・洗濯機をまとめて買ってまけてもらった。
エアコンは相方が気に入ったものを。冷蔵庫と洗濯機は選ばせてもらった。
出たばかりの縦型ドラム式洗濯機が気になってた私。
でも高い…と悩む私に「必要なものは高くても買ってあげるから」と言ってくれた相方
(結納金もらってないから、家電買ってくれた)
背中を押されて決めたものの、不服な部分はある(笑)
これは相方も同意見。んー。まぁ、出始め商品なんてこんなもんか(^_^;)

家具は食器棚しか買わなかった。
後で本棚とテレビ用の棚、靴箱を買い足したくらい。
私は嫁入り道具というものを買ってもらってない。
自分から要らないと言った上に、母にも「邪魔になるだけよ」と言われ、従兄の奥さんにも
「邪魔になって困ってる…」と言われたので、あっさり買わないと決定した(笑)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: