全798件 (798件中 1-50件目)
長年 ここで書いてきたので このまま続けたかったけどあまりにも 使い勝手が悪すぎるのでお引越しをすることにしました。http://hinataneco.blog87.fc2.com/今まで読んでくださったかた新しいブログも読んでいただけたら うれしいです。そして コメントなどいただけたら なおいっそううれしいです。あまりにも思い出が多すぎるのでここは このまま残して行こうと思います。ありがとうございました。 ひちゃちゃ
2010/12/26
コメント(1)
夕べのあずきのグズグズに手を焼きながらも何とか寝かしつけたのが 午前0時半頃。そのあとも 何度も泣いてみたり キーってうなってみたりそんなに興奮するほど 一体何があったんやろか。と考えてみるけど わからず。何度も起こされながらも 何とか睡眠確保。してたら 朝の地震で一気に目が覚めた( ̄◇ ̄;)大きな車が通ったときのような ドンドンドン・・・・と言う上下の揺れから横揺れに。わたしが住む区の震度は発表されてないので 確かなことはわからへんけど 震度2くらい?5階やからか 大した震度でなくても結構 揺れを感じるのよね。地震が起こるなり 携帯の地震速報アラームが鳴ったほうがビックリした。と言う・・・・σ( ̄▽ ̄;)Me?だって そんな機能?あるって知らんかったも~ん。そして起きる時間が来て・・・・いつもなら わたしと一緒に目を覚ますことが多いあずきやけどさすがに今朝は目が覚めへんかったらしく 7時半過ぎまで寝てた。いつもそうやったら 楽なんやけどね。先日の真冬日から 一転して今日は晴れてあったかな朝。が 明日には天気は崩れ おまけに大荒れになる予報。今日は子育て支援センターの日やけどこんなにいい天気の日は もう春までないかも。と思ったら 支援センターに行くのが なんか惜しくなってしまって急遽 地下鉄で街まで行くことにした。目的は?大したことじゃないんやけどね(^▽^;)大通りのチャンスセンターに 年末ジャンボを買いに行くのと札幌駅上のビックカメラで 見たいものがあったので。もちろん ヨドバシでもよかったんやけど(笑)うろうろと歩き回って 目的のものを手に入れお昼過ぎ ちょっと疲れたけど 満足して帰宅。あずきもまあまあ機嫌よくしてくれていたので 助かった。思えば ちょっと前までは 地下鉄に乗る。ってことが 途方もなく大変なことや。と考えて二の足踏んでたのに今や あ。行こう。なんて乗ってしまえるのが我ながら すごいね。こうやって 図々しくなって行くのかな(* ̄∇ ̄*)エヘヘあずき。 今日はかあちゃんのワガママに付き合ってくれて ありがとう。来週は 支援センターに行こうね。
2010/12/02
コメント(0)
今日は朝からお日さまも出て ちょっとあったか。雪はまだ残ってるものの 車道にはまったく無く歩道も 日当たりのいいところはアスファルトが顔を出してる。お?これなら今日は買い物に行けますね(* ̄m ̄)と ひとり喜ぶかあちゃん。あずきにフル装備(帽子 綿入りのジャンプスーツ 手袋 ブーティ)をさせ わたしもフリースにダウンを着こんで。アカンかったら戻って来よう。今日の夕ご飯分は 昨日買ってあるんやから。(なら なぜ買い物に行くのか?聞かないで~(笑))日当たりのいいところは歩きやすいけど日当たりの悪いところは 完全に凍結路面状態。ベビーカーごとひっくり返るわけにはいかへんので慎重に・・・・・慎重に・・・・・ああ 肩凝るな~・・・・。まずは 買いそびれてた年賀状を買うために歩いて10分くらいの郵便局へ。何も考えず写真用のを頼んで お金を払おうと思ったら計算しておいた額よりもずいぶんと高い。なんで?と思ってレジを見ると 写真用は1枚60円!?ちっちゃい写真を載せるだけのものに 60円は高すぎる。と言うことで ちょっと恥ずかしかったけどインクジェット用のに交換してもらった(=´Д`=)ゞ そのあとは 毎度おなじみ生協に。とりあえず あさってくらいまでの食糧を買い込む。家に帰って いつものように お昼ご飯 昼寝と時間は流れて行き・・・・おやつの時間。定番のふかし芋を食べ たまごボーロもお皿に入れてもらって満足げなあずき。たまごボーロを1コつまんだので モノは試し。と思って あ~ん。と言って口を開けてみたらなんと。ボーロをわたしの口に入れてくれた。そこで 今度はわたしがあずきの口に入れてやった。これで 手でつまんで食べる。って事がわかればいいなあ。と思いながら。が。そのあとも何度か わたしの口に入れようとはしてくれるもののそれを 自分の口に持っていくことはなく食べさせて。と言うように わたしの手に置こうとする。自分で食べようとしやへんのは なんなんやろうなあ。
2010/12/01
コメント(0)
昨日は 今シーズン初の真冬日やったらしい。それほど寒いと思ってなかったけど真冬日。って聞くと ひえ~~~~って言う感じ。路面凍結もうなづけるな。その雪は 夕べもちょっと降ってたらしく朝起きたら またしても昨日の朝と同じくらいの量がベランダの手すりに乗ってた。でも空は ところどころ青空がのぞきどうやら今日は 昨日ほどの雪は降らへんみたい。さて。そろそろ買い物に行こうかな。と思ってあずきをフル装備させベビーカーに乗せて1階まで降りた。今日は管理人さんがいる日で玄関前はきれいに除雪されてる。(マンションって ホンマ ありがたいよね~。)残った雪で 多少がたつきながらも 順調に出発したベビーカーは 5m進んで 動かなくなってしまった。 なんと。除雪されてない道で 車輪が雪に埋もれてしまったん。夫には 雪道をベビーカーでなんか無理だから。って言われてたのを やってみないとわからない。と出てきたのにたった5mで断念。く・くやしい・・・・(>_
2010/11/30
コメント(0)
予報通り 朝起きたら外は銀世界。ベランダの手すりに積もった量から見ると 6~7cmは積もってる感じ?今日は とうちゃんがお休みやのでまたしても 3人でうろつく日(* ̄m ̄)なかなか起きて来やへんとうちゃんを待ってる間にふと タイヤ 冬用のに替えたんやろか。と気になりだした。でも せっかくゆっくり寝てるのを起こすのもかわいそうやし起きるまで待って 確かめてみたところ予想通り まだ。と言う返事。もう。ホンマに呑気なんやから。とは言え 出かける頃には晴れ間も出てきて雪も少し解けだしてきた。冬とは言え お日さまの力はすごいね。そこで まずはアリオのベビザらスに行って 三輪車を見ることに。爺には お誕生日のお祝いとして三輪車代をもらったから早々に買って 証拠写真を送らなね(・∀・)にぱいいな。と思うのが予算内であってでも かあちゃんは 色がイマイチ気にいらへん。ので もうちょっと考えることにして 次はクリスマスプレゼントを。広告を見て これがいいかな。とわたしが思ってたカラフルな木製の型はめにした。その後 お昼ごはんを食べ いつものようにコストコへ。その間も 雪は降ったり止んだり時々 吹雪いたようになってみたり ちらちら降ったり。コストコで お店の買い物を済ませ駐車場に戻ってみたら なんか雪がひどくなってる。気温はすでに氷点下。凍結し始めた道路を 夏タイヤで走るコワサは格別(>_
2010/11/29
コメント(0)
日曜日やので お土産を持って いつものようにIさんちにお邪魔。 が。3週間ぶりなので 忘れたのか? あずき 泣き出した。ありゃりゃ(^▽^;)上着を脱がせて しばらく抱っこしてると思い出してきたようでやっと笑顔が出てきた。その後は イスの上で立ち上がってみたり大好きなフワフワはたきをいたずらしてみたり。といつも通りになって 一安心。まだ 400日足らずしか生きてないのにいろ~んなこと 覚えとかなあかんのは大変やね^^;家に帰ってから クリスマスツリーを飾った。とは言え 60cmの小さなツリーやけど。去年は出す気力さえなくて(笑)来年こそ!!って思ってたのでなんか 飾り付けが楽しかった~(*^^*)下に置いたら 速攻で触りに来るのは目に見えてるのであずきが触れず でもちゃんと見えるとこは・・・・・と探して今では無用の長物と化してる とうちゃんのスピーカーの上に置いてみた。(コイツ でかくて重くてすっごく邪魔なんやけど 役に立ったね(* ̄m ̄))最初 チカチカする電飾が怖かったみたいでちょっと離れて見てたもののしばらくして どうやら コイツは大丈夫らしい。とわかったのか 段々と近寄ってきて見上げてた^^
2010/11/28
コメント(0)
もう1年以上 食事の支度は最大限の手抜き(* ̄∇ ̄*)エヘヘ夫が 食事にうるさい人ではないのをいいことにこれでもか~。って言うくらい手を抜いてきた。が。あずきの離乳が進み 最近では 大人メニューから取り分けができるようになりこれまでみたいに 何かのモトを使って手軽に。と言う手段が 使えなくなりつつあるσ( ̄∇ ̄;)今日はお肉がお安く買えたので カレーにしようと思った。あずきは ちょっと前にベビ-フードのカレーを食べたことがあってカレーは初めてではないけど今日はレトルトではなく ルーを買って作ってやることにした。ルーを入れるまでは一緒のお鍋で煮込み あずきの分だけ取り分け。ここに登場したのが カレーの〇子様。1パックが3皿分。と書いてあったので 半分の量を入れて2皿分に。それなりにカレーの匂いがしてきて ちょこっと味見。え?結構味が濃いんですけど~( ̄△ ̄;)未だに あずきにはあまり味をつけたものを食べさせてない。これ 大丈夫かなあ。とちょっと不安になりながら夕ご飯。ご飯にかけてやり 一さじ口に。どうやらおいしかったらしく イスから脱走するのも忘れいつもなら30分かかるご飯が 20分で済んだよ。恐るべし カレーの威力。子どもがカレー好き。って言うのはホンマなんやね~。ただ この濃い味が好きになったら ちょっと困るかも・・・・
2010/11/27
コメント(0)
しばらく前から 楽天のブログ書き込もうと思ったら 画面のエラー?ばっかりでいつも 待機中 とか 残り1画面 って言う表示が出てて太字にもできへんし 絵文字も使えへん。最悪のときは 画面真っ白で 何も表示されへんことも(>_
2010/11/26
コメント(1)
実家からの長旅を終えて いきなりって言うのもどうかなあ。と思いながらも 今日は子育て支援センターの日。先々週は あずきが咳をしてて 帰省することもあり大事を取ってお休みしたし先週は まさにその帰省中でお休みしたし。起きてきたあずきの 機嫌も体調もよさそうやったので準備をして さあ行こう!!と思って玄関を出たら・・・・エレベーターの点検の日やった。あ~あ・・・・いつもなら 気をつけて確認しとくんやけどうっかりしてたなあ。こんな日に限って 夫は先に仕事に行ってしまったし。さて。我が家は5階。ベビーカーとマザーズバッグ 自分の貴重品を入れたリュック。そして 着膨れて絶対に12kgは越えてるはずのあずきをどうやって 非常階段で下まで運んだらいいものか。まずは あずきを抱っこ紐でわたしにくっつけてリュックを背負い マザーズバッグを肩に掛け畳んだベビーカーを腕に引っ掛け。どうにかこうにか 非常口を出た。下まで無事にいけるかしらん。とちょっとドキドキしてたら 大丈夫ですか?と1階下から管理人さんの声。おお。これぞまさしく天の助け。管理人さんにベビーカーを運んでもらい 事なきを得た。家の玄関からマンションの玄関に行くだけでどっと疲れたよ~( ̄◇ ̄;)
2010/11/25
コメント(0)
行く前は 長いと思ってた10日間もあっと言う間に過ぎて 今日は帰る日。来たときと同じように 帰りも爺と伯母ちゃんに送ってもらう。昼の便やのでゆっくりと家を出て 空港へ。空港でお昼を食べる。つもりがあずきに食べさせてたら わたしの食べる時間が無くなってしまった。仕方がないので 機内で食べることにして爺と伯母ちゃんに見送られながら 手荷物検査へ。と 荷物の受け取りのところで止められた。なんと あずきのつめきりが引っかかったらしい。来るときは 何にも言われへんかったのになあ。空港によって違うなんて ちょっと変な話。優先搭乗で ゆっくりと機内に入り 席に着く。席は ちょっとでも広め。の窓際。今度はお隣 空いてるみたい。ラッキー♪お腹がいっぱいのあずきは 寝るかな?と思ってたのが 機嫌よく遊び 空いてる隣の座席に座らせてやったりわたしのお昼のついでに おやつを食べさせたりしてるうちに新千歳に着いた。空港では とうちゃんが待ちかねていて 10日ぶりの再会。車に乗って走り出すなり あずき 寝てしまった。家で過ごすようには 要領が思うように行かず大変やったりあずきも ちょっと不安になったり 泣くことも多かったけどみんなのおかげで とっても楽しい10日間やった。次に帰るときには また少し大きくなったあずきがどんな反応 するのかな。
2010/11/24
コメント(0)
心配した雨も上がり ちょっと気温は低めながら お天気はまあまあ。そこで今日は 車で奈良公園に行くことに。その前に 今日爺がお手伝いに行ってる神社に立ち寄る。(爺は神職の資格?があって 頼まれるとお手伝いに行く)見慣れへん格好の爺を見て あずき ちょっと変な顔。拝殿に行って 爺にお祓いをしてもらい記念に写真を撮ったあと 3人で奈良公園に向けて出発。 が。今日は休日。もともと少ない駐車場が どこも満杯でうろうろと あちこちを探し回る羽目に。やっと 1台分だけ空いてる駐車場が見つかりそこに止めさせてもらった。その駐車場からは ささやきの小径がすぐ近くでそこから奈良公園に入っていくことにしたんやけどその選択が あまりよくなかったことがすぐに判明。ささやきの小径 歩くには何てことないけどベビーカーで入っていくような道ではなかった(+_+)小石や木の根 ちょっとしたでこぼこ・・・・しばらく頑張ったけど 手首が辺になりそうになって来たのであずきはわたしが抱っこして伯母ちゃん(姉)に 畳んだベビーカーを引いてもらうことにした。もう手が限界~~~~~~~~・・・・・と思う頃 春日大社への参道に出た。やれやれ。ここまで来れば もう大丈夫。あずきをベビーカーに乗せ 奈良公園のほうへと下って行く。途中 あちこちに鹿。鹿。鹿。オスの鹿は ちょっと怖いので近寄らず。メス鹿や 一緒にいる子どもの鹿のそばに行って記念撮影^^あずき 初めての鹿を怖がるかな?と思ってたら全然。片手 もしくは両手を挙げて わたし ここにいるよ~。と言わんばかりに 鹿にアピール。1度なんか すぐそばまで近づいてきた鹿を 触った(◎_◎)どうやら うちのお嬢さんは動物好きらしい。いいことや~(* ̄∇ ̄*)紅葉もまさに見頃で かえでやさくらの葉がきれいやった。お弁当を食べたあと ちょっと冷えてきたので名残惜しいけど 帰ることにした。今度は桜を見に 春に来たいな。
2010/11/23
コメント(0)
今日は 雨のために散歩に行けず。昨日 伯母ちゃんにブロックを買ってもらったので早速開けてやったけど まだあんまり興味がないようでわたしが組んでやったのを 手に持って遊ぶ程度。天気が悪いからか よく寝るあずき。午前中に1時間10分。午後にも時間10分。実家に帰って来てから 大人の都合でついつい寝る時間が遅くなってしまってるせいもあるのかも。そのくせ 朝は7時に起きるしね。長い長いと思ってた10日間も あと2日を残すのみ。そろそろ荷物の整理をはじめやな あかんね。
2010/11/22
コメント(0)
昨日の冒険?のあとやので 今日は家でのんびりと過ごす。夕べ かなり何度もグズグズ言ってたので動物園は あずきにはかなり刺激があったのかな。でも 円山動物園に行ったときは そんなでもなかったので刺激があったのは もしかしたら電車のほう?(*′艸`*)泣いたときにこするからか? 乾燥からか?両頬が赤くなって がさがさしてきたので朝 顔を拭いたあとと お風呂上りにいつもより ちょっと多めに馬油をつけてやることにした。しばらくは これで様子見かな~・・・・。今日は10秒くらい 1人で立ってた(= ̄▽ ̄=)V
2010/11/21
コメント(0)
今日は土曜日。伯母ちゃんの仕事が休みやので 3人で天王寺動物園へ。あずき 初めての電車。泣くかな?と思ったけど 楽しめたみたい。動物園では スタンプラリーをしてたので参加。とは言え スタンプを押して回るのはかあちゃんやけど(* ̄∇ ̄*)エヘヘかわいい景品をもらった。見た動物は・・・・フラミンゴ カバ シマウマ キリン ライオン アシカ サルいろいろ ゾウ コアラなど。途中 ライオンのあたりでは寝てしまったけど昼ごはんを食べたら またご機嫌に。ちょうど サルとゾウのご飯タイムに見ることができて草を食べるゾウを見て 楽しそうにしてた。帰りの天王寺駅では入ってくる電車 出て行く電車が動くたびに一緒に身体を揺らして 何かをしゃべってた。乗ってもご機嫌で 電車の揺れに合わせて身体をゆすってみたり近くにいた高校生のお姉さんを ガン見してみたりヾ(・・;)ォィォィこれなら次の帰省は 空港から電車で帰れるかな。
2010/11/20
コメント(0)
実家に帰って来てから1番天気もよくてあったか。洗濯物を干してから 散歩に。犬を飼っていたときに歩いた散歩コースをあずきと2人で辿ってみた。そのあと 爺と買い物に行って 帰って来てからまた散歩。今度は 爺と一緒におてんまさん(天満宮)へ。ここはこの辺り一帯の氏神様で わたしが小さい頃の遊び場でもあったところ。古い石段と これまた古い建物が その頃のまま。ただし 裏に新しくいい道ができていて ベビーカーのまま 楽々お参りができた。これも時代やね。ここでまたカッチンを拾い マラカス・コレクションに加えた。昼ごはんを食べて お昼寝。この3日 あずき よく昼寝をする。やっぱり 環境が違い過ぎて疲れてるのかな?心配してた う〇ちの状態はよくなって来た。あったかめにしてやったのが よかったのかも。カゼもいつの間にか治ったようで ほとんど咳もでなくなった☆
2010/11/19
コメント(0)
今日も あずきと2人 車でお買い物。(ってか 不便なとこやので 車がないと買い物も大変)寒いからか 食べ物(水?)が変わったからかあずき ちょっと軟便気味に( ̄∇ ̄;このままどんどん緩くなったら困るので特にお腹の辺りや足元をを冷さへんように気をつけて。ついでに おむつも買い足しておいた。いないいないばあの本を買ってやったら ベビーカーに乗りながら その袋を自分でずっと持ってた。もう 自分のもの。ってわかってるんやろか。お風呂には慣れてきたみたいで 服を脱がされる時 ちょっと泣いたけど中では マットに座ってアヒルのおもちゃで遊んでた。ちっちゃいなりに 一生懸命順応しようとしてるんやね。
2010/11/18
コメント(0)
今日は 爺が病院に行く日やので お昼の間は あずきと2人きり。家に居ても することないし~。そこで チャイルドシートを姉の車に付け替えてもらいかあちゃん 久しぶりの運転。2人っきりで車に乗ったことがないのであずき 泣くかな。と心配したけど 車の中ではご機嫌でルームミラー越しにわたしを見て 笑う余裕すらあり。で ベビーカーに乗って泣いてた。なんでやねん・・・・・実家が(ってか奈良が?)予想以上に寒いので しまむらで あずきのあったか衣料を買出し。これでちょっと安心かな。夕方になって疲れてきたのか後追いの頃みたいに わたしの後を追いながら泣く。ご飯を食べた後は 抱っこで1時間近く寝てしまった。
2010/11/17
コメント(0)
目が覚めてしばらくは 自分がどこにいるのか わかってない感じやった。が 家じゃない。と気がついて 半べそ。昨日は着いたばっかりと言うのもあって 抱っこで移動してたけど今日ははいはいで。台所 廊下 お風呂 トイレ そして寝てる部屋。時々べそをかきながら はいはいで移動。いつも観てるNHKの子ども番組を観たらちょっとは落ち着くかも。と思ってつけてやったら予想通り よろこんで観てる。これで少しは 泣く回数が減るかもね。お昼前 爺と一緒に婆と曾婆のお墓参りに。実家のお墓は小高い山の斜面にあって 道も細いのでベビーカーで行くのが大変なんやけど なんとか連れて行けた。帰りは散歩がてら畑に行って 夕ご飯用の大根をゲット。どんぐりを拾ったので 家で拾ったカッチンと一緒にペットボトルに入れて 即席のマラカスの出来上がり♪これは 記念に家に持って帰ろうね。実家のある辺りは超田舎やけど家を離れてみて そして子どもを持ってみていいところで育ったなあ。とつくづくと思う。こう言う田舎で のんびりとあずきを育ててみたいなぁ。
2010/11/16
コメント(0)
夫に空港まで送ってもらい 無事チェックイン。が JAL。機材が小さい上に 共同運航便のためかほぼ満席状態でこの便は 座席を事前予約できへんかったので なんとか窓際に席を取れたものの 横には 団塊世代あたりのご夫婦が。奥様に時々構ってもらって はじめのうちは満足そうなあずきやったけど新潟上空あたり?から だんだん雲行きが怪しくなり始めついにはもがき 泣き うなり の大騒ぎ・・・・・そして 寝た( ̄▽ ̄;)あとは着陸までぐっすり。ふうぅ・・・空港では 爺と伯母が待ちかねていて 早速家に向けて出発♪あずきを実家に連れて帰るのは これで2回目やけど前回のことなんか 覚えてるわけないよね。だって 5ヶ月やったもん(* ̄m ̄)ので 家に入ると不安そうな顔。やばいなあ。と思ってたら 案の定泣き出した。違う匂い 違う音 見たことない場所見たことない人たち(ホントは会ったことあるけど)・・・・何もかもが 不安の材料なんやろなあ。グズグズ言いながらも しっかりご飯を食べ 何とかお風呂にも入り 夜はぐっすり寝てしまったんやから たぶん 大丈夫なんやろう。
2010/11/15
コメント(0)
まだまだ先。と思ってたのに いよいよ帰省が明日に迫ってきた。あずきの咳も マシになったしわたしの喉も ちょっとマシになった。ただ今度は鼻に来たみたいで 2人して鼻水たらたら・・・・やけど^^;明日の天気予報は よりにもよって雪。今の時期 ちょっとくらい降ったとしても空港閉鎖にはならへんと思うけど・・・・・(結婚前 雪による空港閉鎖で帰れなくなった経験アリσ( ̄▽ ̄;)Me?)とうちゃんの車 まだスタッドレスになってない。道の状況次第では 空港までバス。ってことになるかも。早くも 波乱の予感?ヽ( ̄▽ ̄)ノわたしが 荷造りでバタバタとしてるのであずきも なんか落ちつかへんのか おっぱいを飲んで7時半に寝たのに 1時間後に起きてきた。仕方がないので 起こしといたけどせっかく詰めた荷物を バッグから引っ張り出したり片付けたおもちゃを いっぱい広げたり。とジャマばっかり。おまけに とりあえず荷物は作れたのでまずはあずきを寝かせよう。と思ってもなかなか寝てくれずかあちゃんイライラ。その気配を察してか あずきもイライラ。またしても押さえつけられて 10時過ぎにやっと寝た。明日 飛行機の中でたくさん寝てくれたらいいけど空港に行くまでの道中で寝てしまいそうやな~(ーー;)
2010/11/14
コメント(0)
あずき 咳が出だして5日目。かかりつけの先生は来れるんだったら 土曜日にもう1度診せに来るかい?って言ってたけど あずきの様子を見てたら どうやらその必要はないような気がして自己判断で 受診はしないことにした。まだ 相変わらず咳はするものの2日前と比べると 明らかに機嫌がよくなってるしあちこちでゴロゴロすることもなくなった。今思えば やっぱりしんどかったんやろね。たぶんもう大丈夫。なので もらった分の薬だけ しっかり飲み切らせることにした。助かるのは あずき シロップ薬が好きなこと。お薬飲むよ~。と言って 大きなスプーンで飲ませてやるとすごくうれしそうな顔をする。本人は この甘いのが薬やとは 夢にも思ってないことやろう(*≧m≦*)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は 朝のお昼寝が飛んだ分昼の離乳食を食べて おっぱいを飲んだあと珍しく 2時間15分も寝た。(ちなみに普段は30分)おかげでかあちゃんは その間に夕食の支度をほぼ終えあずきに フリースで帽子を作ることまでできた(手縫い)。で。目が覚めたあずきに ほら♪って被せてやったら思いっきり手で払われた~゜゜(´□`。)°゜。ワーンたくさん昼寝をしたからか最近は7時台に眠くなってたのが 今夜はなかなか寝てくれずカゼ引きさんのクセに パジャマのままでいつまででも遊んでるもんやからかあちゃんに無理やり押さえつけられて半べそをかきながら 9時前にやっと寝た。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おかげさまで わたしの喉は ちょっとヤマを越えたかな。飲み込むのはまだ辛いけど 昨日ほどではない。明日になれば もっとマシになってるような気がする。さて。今夜も早めに寝て 明日は荷造りを完了させやなね。
2010/11/13
コメント(0)
今日も 咳コンコンのあずき。機嫌はまあまあ(5秒くらいのたっちを 数回披露してくれた)食欲もあり よく寝るのは昨日と同じ。体力はあると思うので たぶん今以上にひどくはならへんと思うけど・・・・カゼの特効薬はない。って言うから あとはもう日にち薬か。とは言え 月曜日には実家に帰る。どんなにがんばっても 車と飛行機で5~6時間はかかる。家でゆっくりできるのは 土日の2日しかないんですけど~。間に合うかなあ・・・・・このまま 良くならへんかっても 悪化さえしてへんかったら実家に帰るつもりやけど。だって 早割りでチケット取ったから キャンセルしたら全額パーやもん(>_
2010/11/12
コメント(0)
夕べ 寝てる間も何度か咳き込んでた あずき。咳って 寝てるときが1番出るよね。ちょっと痰が絡んだような 苦しそうな咳してるなあ。と思ってたら 午前1時前 そろそろわたしが寝ようと思ってるところに 目を覚まして泣くし~( ̄◇ ̄;)お茶を飲ませて しばらく抱っこしてやってたら それで気が済んだのか また くうくうと寝てしまったけど。朝は機嫌よく起きれたし 熱もない。食欲も いつも通りくらいにはある。けど 昨日より 湿ったような重い咳をし始めたので 4日後には飛行機に乗せやなあかんこともあって念のため かかりつけの先生に診てもらうことにした。とは言え 今日も外は雨。一体何日降ったら気が済むの。って言いたいくらい。どうせ もうすぐ イヤって言うほど雪も降るくせにさ~(ーー;)なので 夫にクリニックまで送ってもらうことに。こう言うときは 多少の時間の融通が利くので 便利かな(* ̄m ̄)診てもらった結果は 思ったとおり軽いカゼ。北海道は インフルエンザが流行り出してるらしいですね?と聞いてみたけど熱もないし まずその可能性はないでしょう。とのこと。シロップのお薬と 鼻洗い用の洗浄液をもらって帰って来た。その後 離乳食はお昼も夜も 完食。イスとエプロンは拒否されたけどついでに わたしの膝の上で食べたけどどうやらそれは 今回のカゼのせいではないような・・・・( ̄∇ ̄;ただ やっぱりいつもと違うな。って思うのはよく寝る。ってとこかな。いつも 午後のお昼寝は30分がヤマなんやけど(笑)今日は うう~~ん・・・・とうなった!!と思ったらそこからまた寝てしまった。とうちゃんからの電話で起きへんかったら いつまで寝てたことやら。夜も いつもより早くおっぱいを欲しがったので飲ませてるうちに寝てしまい そのまま布団に放り込んだら途中 2回ほどうなってたけど そのままねんね中。カゼの時は ゆっくり寝るのが1番。いっぱい寝たら ちょっとでも早く治るかもね(≧◇≦)
2010/11/11
コメント(0)
昨日のドア開け。どうやら まぐれで開いたのではないみたいで今日は何度も その芸?を披露してくれた。いやいやいや・・・・あずきさん 開けっ放しは寒いんですけど?開けるんなら 閉めることも覚えようよ。って無理か(笑)これから寒い寒い冬が来ると言うのに(一応 外の廊下は吹きさらしじゃなくて 窓があるとは言え・・・)この先が ちょっと思いやられる かあちゃん( ̄△ ̄;)そのあずき。今朝起きたら 咳が出る。そんなに頻繁にではないけど こんこん・・・・こんこん・・・・おまけに鼻水たら~り くしゃみを数回。ありゃ~。カゼ引いたかな。お義母さんには くれぐれもカゼ引かせないようにね。カゼは万病の元だから。って言われてるのに。(たって カゼって知らんうちに引くよね。大人だってさ(ーー;))おととい 連れ回して疲れさせたのがアカンかったか?昨日 雨やのに買い物に連れて行ったのがアカンかったか?とにかく 熱はないし 食欲はある。 機嫌は悪いけど^^;今日は外に行かずに(どうせ雨やし)様子を見ることにした。お昼に向かうに連れてなんとな~く だるいのか しんどいのか?機嫌 超悪いんですけど~・・・・( ̄△ ̄;)食いしん坊のあずきやったはずやのにお昼ごはんの煮込みうどんは 半分しか食べへんかった。その半分も 散々ゴンタを言いながらかあちゃんの膝に座って食べる。と言う・・・・。おまけに 今日は外出しやへんつもりやったのにまたしても 歯に紙が挟まって(完全にかあちゃんの不注意(>_
2010/11/10
コメント(0)
我が家は 中心にリビングがあって向かって右に洋室とキッチン 左に和室がそれぞれ 廊下なしでくっついてる2LD-K。リビングと玄関の間には 短い廊下があってトイレ 洗面所&お風呂へと続いてる。ここは あずきには絶対に来て欲しくないところなのでリビングのドア枠に 低めのベビーゲートをつけてる。リビングのドアは 夏の間は開けっ放しで固定してた。寒くなって来たので ドアを閉めることにしたんやけどわたしがリビングから出るときは 開けっ放しに。だって 閉めて行くとあずきが泣くんやもん( ̄∇ ̄;このドア。わたしが部屋にいる いてへんに関わらずどうやら あずきは閉まってるのがお気に召さへん様子。ちょくちょく ドアのところまで行っては 押してみる。と言うのも 大人が出入りした際閉め方が甘いことがあって そう言う時は押すと開くから。今朝もそんな感じで わたしが入ってきたとき 閉め方が甘かったようで 押して開けてた。でも 開けっ放しにされると寒いし。と わたしがカチッと言うまできっちり閉め直した。すると あずき つま先立ちでドアノブに手を伸ばし がちゃがちゃ。それを見た夫がおい。開けようとしてるよ。って言うのでそんなん 開けられるわけ無いやん(* ̄m ̄) って思ってたらなんと 開いたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!偶然か 必然か わからへんけど(たぶん偶然^^;)とにかく 開いてしまったのよ~ん。あずきのうれしそうな顔ったら まあ(*^-^*)と言うわけで あずきが初めてドアをあけた今日をドア記念日 とすることにした。←ウソヽ( ̄▽ ̄)ノ子どもって 日々成長って言うか日々変化 って言うか油断ならへん って言うか・・・・すごいね。
2010/11/09
コメント(0)
昨日は Iさん風邪気味のため遊びに行けず。予定していた半日が 空いてしまった。そこで お天気もいいし 地下鉄に乗ってジャスコに行くことにした。あずき 地下鉄が駅に入ってくるところを見るのは初めて。だって いつも寝てたから(* ̄m ̄)怖がるかな?と思ったけど全然平気で乗ってからも 中をキョロキョロ 興味津々。一駅で降りてしまうのが もったいないくらいやった。買うものは あずきのものばっかり。やのに かあちゃんが買い物に夢中になってしまうもんやから退屈になったのか いつになくグズグズ。仕方が無いので 早々に切り上げて帰宅。もちろん 帰りも地下鉄で(= ̄▽ ̄=)V・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はとうちゃんのお休みやので あずきを預け(って言うても とうちゃんは車にあずきを乗せて待ってるだけなんやけど)かあちゃんは 2ヶ月半ぶりに美容院へ。1時間後。かあちゃん すっきり♪とうちゃん ぐったり~?( ̄◇ ̄;)そのあとも あちこちへ連れまわされるあずき。疲れたのか すっかりご機嫌ナナメになってしまってチャイルドシートに乗せられながら ぐずぐず・・・眠いのに なぜか寝られへんのもあってご機嫌 超悪し。やのに 夕ご飯を食べた後もまだ家には帰れずとうちゃんの妹 すなわち叔母ちゃんの家に連れて行かれた。人見知りは おさまってきてるはずやのに叔母ちゃんの家に入るなり 号泣。叔母ちゃん それにも懲りずに抱っこしようとしたもんやからあずきは いっそう泣いて抵抗。もう ぐずぐず(-_-;)早々においとまして 家に帰って来た。もちろん 帰りの車の中でも ご機嫌は悪いまま。それが エレベーターを降りて 家の玄関まできたら・・・・・この日1番の笑顔(≧◇≦)それからは すっかりご機嫌もよくなってお風呂でもニコニコ おっぱいを飲んだら コテッと寝てしまった。こんなにちっこいのでも 自分の家に帰ってきたら ホッとするんやろね。あずきが もっともっとのびのびとできる家になるようにかあちゃん がんばろうっと。
2010/11/08
コメント(0)
1歳児検診に行ったとき瞬間なら手を離します。と言ったらそれなら もうすぐ1人で立てるかも知れませんね^^と言われた。でも 手を離すのは いつもほんの一瞬でこんなんでは 1人で立てるのはまだまだ先やろな。と思ってた。そして 今日の夕ご飯で。この数日の例に漏れず 半分ほど食べた頃に イスから脱出。とっても得意そうな顔で かあちゃんを見てニコニコ。たしかに 降りるのは日に日にうまくなってるし降りるスピードも 早くなってる。ただ ここでそれをほめていいものかどうか。やっぱ アカンよねえ^^;で。やっぱりテーブルの2辺を 伝い歩きでうろうろ。もしくは テーブルを挟んで置いてあるデスクトップPCのキーボードに手を伸ばしていたずらしてみたり。壊したら とうちゃん困るぞ~。(かあちゃんは 自分専用のノートがあるから大丈夫(= ̄▽ ̄=)V)そして これまたいつものように わたしの膝に座りに来た。こう言うチャンスは逃さず 食べのもを口に入れる。ああ・・・・まるで野生動物への餌付けや・・・・(-_-;)かあちゃんの膝をクッション代わりに お尻でぽむぽむ♪したあとあずき おもむろに立ち上がった。え?(◎_◎)何が起こったのか 一瞬わからへんかったけどあずき どこにも手をついてないしでも 立ってるし?ほんの2秒ほどのできごと。うっわ~!!あずき 立てるんやん!!と思ってると またしても ひょい♪と立ち上がる。まるで腰掛けてたイスから 立ち上がる感じで。1回につき1~2秒を 5回繰り返した。たっちする。って 掴まり立ちから手を離すのか。と思ってたらいきなり 何もないところで立つやなんてかあちゃん ビックリ。あずき すごいね~^^ たっち できたね~^^って いっぱいほめてやったら テレテレになってた(*≧m≦*)そして夕ご飯は・・・・・そのあと きっちり食べさせられましたとさ(笑)
2010/11/06
コメント(0)
食事用にパイプイスを買った頃は足が着かずに イスの上にちんまりと座って おとなしく ご飯を食べさせられてた あずき。それが。月日は流れ 背が伸び ついでに足も伸びたらしく最近 お?自分でイスから降りらるゾ(◎_◎)と言うことを発見。すると これまでおとなしく食べさせられてたのが1/3も食べると 落ち着きが無くなりごそごそと体の向きをかえて イスから降りようとする。初めのうちこそ パイプイスに足が引っかかって抜くことができず自力での脱出を諦めてたけどなんでも経験?何度もチャレンジするうちに 足抜きもマスターしてしまった。おもしろいのが 自由になれたから。と どこかへ行ってしまうわけでもなくテーブルの2辺を 伝い歩きでうろうろ。時々 わたしのようすを伺ってわたしの反応しだいでは 笑ってみたり 知らん顔してみたり。また食べたくなると 戻って来るんやけど2~3口食べたら またしても散歩。子育て支援センターで 2~3ヶ月上の子が こう言う食べ方をしてるのを見てたけどさては あずきにもそう言う時期が来たんやな。無理に座らせようとしても たぶんイヤがるだけやろうからしばらくは 放し飼い状態(笑)で行くしかないかな。まるで おサルに餌付けしてるみたいで イヤなんやけど。ただ 納豆だけはどうしても食べたいみたいでわたしが納豆の容器をパキッと開けると すかさず戻ってきて ちゃっかりと膝に座る。そ~んなに納豆が好きなんやったらあずきのご飯当分 納豆だけにしよっか~ヾ(>▽<)oナンチャッテネ!!
2010/11/05
コメント(0)
昨日の騒ぎでもしも今朝 口が腫れてたりしたらやめよう。と思ってたけど起きて来たあずきは まったく普段どおりで腫れも無く 食欲もある 機嫌もいい。そこで 10ヶ月健診のときに1歳になったらまた来てね。と言われてた1歳児検診に行くことにした。この1歳児健診。10ヶ月健診のときに 掴まり立ちができてへんかったために再健診。のはんこを押されたんやった。それから1週間後には 掴まり立ちができるようになり健診があと1週間遅かったら 掴まり立ち〇やったのに・・・・と 子育て支援センターでグチをこぼしたらていねいに診てもらえるんだなあ。って思って受けたらいいよ。と スタッフさんに言われた。なるほど。と考えを改めてからは 今日が楽しみで。保健センターに行くと 当然ながら10ヶ月の赤ちゃんたちばかり。あずきが10ヶ月の時も すでにほかの子よりも大きかったけど今日はいっそう ずば抜けてでかい(* ̄m ̄)名前を呼ばれて 計測室へ。この前は 服を脱ぐ時点で泣いてたけど 今日は平気。頭囲と胸囲の計測のときは ちょっとイヤやったらしく泣いてたけどすぐに泣きやんだし。診察でも 女医さんやからか ちょっと泣いてお終い。自分から 出されたアンパンマンの人形を掴みに行ったりして。これは・・・・もしかして・・・・・人見知り 終わりつつある? ずいぶん長かったけど いよいよ卒業か?1歳になったとたん ずいぶんと変わるんやなぁ(*≧m≦*)健診の結果 何も問題はなく 「順調」のところに〇をもらって帰って来た。ところで あずき。またしても すくすくと・・・・・( ̄∇ ̄;1歳0ヶ月8日にして体重・・・11385g(だから!!この体重をgで言うのは もはや失礼やってば!!)身長・・・79cm(80サイズの服が小さくなるはずや・・・・・)体重は 2ヶ月前より800gの増加。はあ~・・・・・重い・・・・・そして身長はなんと 3.2cmも伸びてる。でかい・・・・・このまま順調に育って行ったら やがては2m超える大女♪なんてことは ないんやろうなあ・・・・・かあちゃん 不安・・・・・。
2010/11/04
コメント(0)
今日も 何とか平和に1日が過ぎようとしていた夕ご飯前。わたしはキッチンにいて あずきはテレビを観てた。テレビは キッチンのすぐ横にあってちょうど 好きな「ピタゴラスイッチ」が終わりかけようとしてた頃で画面にかじりつくように観てたのでやめさせなあかんなあ。と思いながらもわたしは 最後の盛り付けでバタバタとしてて・・・・突然のあずきの泣き声にビックリ。慌てて抱き上げて見てみると 口から血が出てる(>__
2010/11/03
コメント(0)
な~んか 毎日 食べ物ネタやけど・・・・(* ̄m ̄)日曜日以来赤ちゃんせんべい限定で掴み食べをするようになった あずき。今日も 午後のおやつはふかしたサツマイモスティック4本と ハイハインが2枚。すっごい昭和な感じやね(*≧m≦*)これももうお決まりでサツマイモを 手に持たそうとする かあちゃん。拒否る あずき。結局 かあちゃんが口に運んだ。←負け~^^;大好きなサツマイモを食べ終えて お次も大好きな赤ちゃんせんべい。1枚を半分に割ってやって 手に持たせると早速口に運んで カリッ!っと齧ってから くふふ♪と笑う。どうやら カリッと音が鳴るのが楽しいらしい。で。1度カリッと齧って その残りをわたしの手に置こうとする。食べ終わるまで 自分で持ってたらいいのに。と思って あずきに渡すとまた 一口カリッと齧ったあと わたしの手に置く。なんで?と考えて 思い当たった( ̄◇ ̄;)!!朝ごはんのとき 果物に刺したフォークを食べたあとマイブームの「床にぽいっ」とされるのがイヤでちょうだい。って わたしが手を出してたんやった。フォークは ほぼ わたしの手に返ってくるようになりその度に かしこいね~。ってほめてた。それを覚えてたあずきが おせんべいも返した。って言うわけ。ああ~~~・・・・かあちゃん なんか すっごく余計なことをしてしまったみたい(>_
2010/11/02
コメント(0)
あずきの1歳の記念に 写真を撮ってやりたいな。と思ってたけど 写真館で写す写真って お高いよね~(>_
2010/11/01
コメント(0)
日曜日。と言うことで 今日もIさんちにお邪魔。Iさんちに行くと ついつい長居をしてしまってあずきのお昼ご飯が遅くなる。そこで ちょっとでも空腹をごまかすためにおやつを持参することにした。(早く引き上げることにしろよ。と言われそうやけど(* ̄m ̄))11:00過ぎ。かあちゃんに。と お茶とお菓子を出してもらった。そこで あずきにも赤ちゃんせんべいを出してやった。毎度のことながら 食べさせてもらえるのを待ってるあずき。仕方が無いので おせんべいを口に運んでやる。と カリッ!!といい音をさせながら齧る。と言うことを何度か繰り返しているとふと あずきの手がおせんべいに伸びてきて掴んだ!と思うと口に持っていって 齧った!!おお。プチトマト以来の 久しぶりの掴み食べかも。みんなにほめられ あずき テレテレ(* ̄∇ ̄*)齧ったあと そのまま持ってればいいものをわざわざ わたしの手の上に置こうとするので包み紙の上においてやると また掴んでカリッ!結局7~8口 自分で食べたかな。午後のおやつは いつもおなじみ ふかし芋スティック。これも持つかなあ。と思って手のところに持って行ってやったけどみごとに拒否された(T△T)どうやら 手に持つのは 乾きモノ限定みたい。まだまだ 掴み食べへの道は遠いね。そして夕方。姉に電話をしていたかあちゃん。構ってもらえなくて 手当たり次第におもちゃを物色するあずき。と あずきが6ヶ月の頃に かあちゃんのお友達Fさんがくれたプーさんのついた 青いラッパを見つけた。このラッパ。何度か まぐれで音が鳴ったことはあるけどまだ 自分の意思で吹く。と言うことができへん。吹いてみ?と言ってもオチビながらも 自分にはできへん。って思ってるのか いつも笑いながら ポイってしてた( ̄∇ ̄;ゴロゴロと寝転がりながらラッパを咥えてるとぷぷぷぷぷ~・・・・お!?鳴ったやん♪ラッパ 鳴ったねえ。と言うと すごく嬉しそうにケタケタと笑う。そしてまた ぷぷぷぷぷ~・・・・・まぐれでも偶然でもなくてあずきが 自分の意思で吹いてる。よかったね あずき^^もらって半年 やっと吹けるようになったみたい。これは ぜひともFさんに報告しやなね。
2010/10/31
コメント(0)
昨日 ドラッグストアで離乳食完了期頃の子ども用。と言う スプーンとフォークのセットを買った。携帯用のケースもついててお出掛け先での食事にも 便利そう♪で。完了期どころか 掴み食べさえしようとしやへんあずきに 使わせてみよう。と思い朝の離乳食のときに 出してやった。さすがにスプーンは無理やので フォークだけ。今日の果物は柿。サイコロ状に切ってやった柿の1コにフォークを突き刺し手に持たせてやると もぐもぐ(⌒~⌒)フォークは ちっちゃな手にちょうどいいサイズ。そこで また1コ刺しておいてやった。すると 今度は自分でフォークを掴んだ。まずは左手で フォークの柄を掴み何を思ったか 柿のついてる先のところを右手に持ち替えもそもそやってるうちに 柿がはずれてあずきの右手の中に。すると しばらく手の中の柿を眺めたあとテーブルにポイ。おいおいおいおい ( ̄∇ ̄;かあちゃんとしては そこで口に入れて欲しかったなあ。今度は 手に持ったフォークをじっと見つめフォークの柄の先端についた 丸い飾りをぱく♪本来なら奥歯のある辺りで こきゅこきゅ言わせながら噛んでるし~。フォークの柄の色は オレンジ色。確かに 柿の色とは似てるけどさ。違うやろ~!!ってツッコミたいところをあまりに楽しそうに噛んでるので しばらく堪能させてやった。大きさもデザインも 使いやすそうなものなんやけど先端についた飾りのおかげで 惑わされる子たくさんいるんやろうなあ(*≧m≦*)
2010/10/30
コメント(0)
誕生日を過ぎたら できるだけ早いほうがいい。と言われていたので今日 かかりつけのD小児科でMRワクチンを打ってきた。MRを打つと 今後4週間 他のワクチンを打てへんので小児肺炎球菌の追加接種と インフルエンザ どちらかを先にしようか。とちょっと悩んだけど・・・・肺炎球菌は 追加接種やので急ぐことは無い。インフルエンザは 今現在 まだ流行してるわけではないしいざとなれば4週間以内でも接種可能。と聞いて予定通り MRを優先することにした。診察が だ~~~~~~~~~~~~~~いキライな あずき。服のボタンをはずされそうになっただけで 大泣き。先生が近づいてきたら もっと大泣き。小児科の先生やもんそんな 怖そうな雰囲気やないのにね。泣きながら 聴診器を当てられ泣きながら 喉をのぞかれ泣き止んだところに 注射され・・・・あずきにとっては 踏んだり蹴ったり?でも これで麻疹と風疹に罹る心配は かなり減るわけやから。あと 受けようと思ってるのは おたふくかぜと水疱瘡。これは任意接種やから 有料になるのよね?今でも こう言うのは誰かからもらえばいい。って言う人もいるらしいけどもしも 重症化したときのことを考えたらやっぱりワクチンを打っておいてやりたい と思う。注射のたびに痛い思いをさせるのは かわいそうやけどワクチンを打っても 感染を100%防げるものではないけどたとえ感染しても 症状が軽く済むのなら 打つ意味はあるかな。と。いつも思うけど 日本ほど進んだ国が 打てば かなりの確立で感染を減らせるワクチンがなんで 無料にならへんのか。不思議。
2010/10/29
コメント(0)
1歳と1日のあずき。2週間ぶり(先週はセンターの都合でお休み)の子育て支援センターへ。いろんな人たちから おめでとう。 を言ってもらい一升餅の事を聞かれ・・・・さあ 遊ぼう。と思ってたら今日は かあちゃんが参加してる 勉強会のようなものの最終回。そこで 部屋を移動したら変化に弱いあずき また かあちゃんから離れられへんようになってしまった。仕方なく 膝に抱いたままお話を聞く。その間 わたしの名札で遊んだり お茶を飲んだりしてたけどだんだんと ごそごそもぞもぞするようになってきたので遊んでおいで。と床におろしてみた。すると 泣くこともなく わたしのイスの周りで掴まり立ちをしたりしてたのが ほかの子と 学生のお姉さんたちが遊んでるのが気になり始め・・・・・横目でそっと様子を伺ってるとお絵かきをしてる模造紙のほうへ にじり寄っていった。おお(◎_◎)自分から 参加しに行ったよ。まだお絵かきはできへんので紙をぐしゃぐしゃにしたりして みんなに迷惑かけてたけど( ̄∇ ̄;そのうち 名札に書いた生年月日で昨日が誕生日やった と言うことに気づいたお姉さんたちがあずきにハッピーバースディを歌ってくれたら楽しそうに 身体を揺らしてた(= ̄▽ ̄=)残念ながら あともうちょっと。と言うところで眠くなって 機嫌が悪くなってしまったけどここに来るようになってから また1つ成長したあずきの姿を見ることができた。が。どうしても支援センターに行くと 昼寝のリズムが崩れ(とエラソウに書いたけど 家にいてもよく崩れてる(^◇^;))午後の昼寝が飛んでしまった。こりゃ~またへんな時間に眠くなるな。と思ってたら案の定 夕ご飯の途中で眠くなったらしい。機嫌がどんどん悪くなっていき きゃ~(>◇
2010/10/28
コメント(0)
おかげさまで あずきは今日 無事に1歳を迎えることができた。産声を聞いたのが まだついこの前のような気がするのにもう あの日から1年も経ってしまったんやなぁ。ちっちゃくて しわしわやった顔や手足が今ではぷくぷくになって。くるんと丸く握ってた手も よく動くようになっていろんなものを上手に掴んで いたずらもできるようになったし笑ってしまいそうなほど 細くて頼りなげやった足はまだ手の助けを借りながらやけど 自分を支えられるまでになった。よく笑うし その分よく泣きもするけどなんでもよく食べるし(雑食性?(笑)) この頃は 夜もよく眠れるようになって来た。あずきは もう 赤ちゃんやないんやね。かあちゃんは 今日がとってもうれしいけどほんのちょびっとだけ 淋しくもあるよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とうちゃんに 冗談で「今日は娘の誕生日なので お仕事休む」って言ってきなさい。って言うてたら ホントに休みを取って仕事を抜けてきた。まあ 自分のお店やからできるんやろうけど思いがけず 3人で夕食を食べれることになった。今日のために 何を作ろうかな~。と しばらく前から悩んでたわたし。作りなれてるオムライスは 義実家に行くときに作ろうと思ってたしでは 誕生日には何を?って言う感じで。そう言えば ベビーフードのハンバーグおいしそうに食べてたな。そこで クックパッドで検索してこれがいいかな。と思うレシピを見つけた。あずきのためには初めての 手作りのハンバーグ。大人の分も 同じくハンバーグで。寒いので煮込みハンバーグにしてみた。ケーキの代わりに ちっちゃなグラスに水切りしたヨーグルトバナナとブドウ オレンジを順に重ねて ろうそくを1本。食べてくれるかな。とちょっとドキドキ。でも さすが雑食性のあずき。かあちゃんの不安をよそに 完食(= ̄▽ ̄=)Vイエイおまけに あずきはいつも以上のハイテンションで初めての誕生日の夕食は とても楽しかった。仕事を抜けてきてくれたとうちゃんにもそれをカバーしてくれた お店のスタッフたちにも感謝☆やね^^あずき 1歳のお誕生日 おめでとう♪こんなかあちゃんやけどσ( ̄∇ ̄;)これからもよろしくね。いっぱい笑って いっぱい泣いて 大きくなろうね。
2010/10/27
コメント(0)
あずき 0歳児最後の日。朝 起きたら道が濡れてたので 予報どおり雨が降ったんやなあ。と思ってた。買い物に出られるかどうか 外の様子を窺ってたらちらちらと落ちてくる白いもの 発見。どうやら 降ったのは雨ではなくて 雪やったらしい。残念!!あずきの誕生日に初雪やったらいいな。って思ってたのに1日早く降ってしまったよ~。ちなみに 札幌の初雪は10月27日が平年並み。ってことらしい。ので 今年は1日早く降ったことになる。買い物に行こうと廊下に出たら廊下の窓から見える手稲山と それに連なる山々が白く雪化粧してた。あずきには モコモコのジャンプスーツを着せ足にはコーデュロイのこれまたモコモコブーティ 手にはミトン。真冬になったらどうするんや~。と言うくらいの 完全防備(笑)買い物に出たときは ところどころ青空がのぞいててお天気 よくなるのかな?と思ってたけど買い物を済ませて出口に向かってたら 傘を持った人が入ってきた。やば。もしかして 雨降り出したか?と思って見てみたら 雨ではなくてみぞれが降ってる。ベビーカー用のレインカバーも持ってるんやけどこれをかけたらあずきが泣くので 今日は使うのをやめた。その代わりに ベビーカーの幌を思いっきり下ろして膝にフリースのひざ掛けをかけてやった。これで 多少の雨やみぞれは防げるはず。かあちゃんは フードのついたダウンジャケットを着ていたのでフードをかぶって。これで大丈夫やね。と思ったけど 1つだけ足りへん物があったの。それは かあちゃんの手袋。持って出やな。と思いながら忘れて来た。仕方ないので ダウンの袖を引っ張ってできるだけ手を隠すようにして ベビーカーのハンドルを持つ。家まで半分くらい帰ってきた頃にはみぞれが雪に変わり始めてた。ホンマに 今日は寒いんやなあ。やっとマンションの玄関に到着。わたしのダウンは結構濡れたけど あずきは?と見ると 幌のおかげでほとんど濡れず。いつものように 気持ちよさそうに寝てた。平気で寝てるってことは 寒くなかった。ってことやろね。部屋について ベビーカーから下ろしてもまだ寝てるのでジャンプスーツのまま カーペットの上に転がしておいたら気持ちよかったのか 20分くらい寝てた(* ̄m ̄)下手な布団よりも よっぽどあったかそうやヾ(>▽<)o今日は1日中 晴れたり降ったりを繰り返してた。あずきの初めての誕生日の朝は 街が白くなってるかも。
2010/10/26
コメント(0)
今日は 義実家で一升餅を背負う日。かあちゃんは 朝からあずきのお弁当作りでちょっとバタバタ。だって お義母さんから あずきの食べれるものがわからないから 何か持って来てね。って言われたんやもん。いつものようにベビーフードでもいいかぁ?とも思ったけどせっかくのお祝いの席 主賓がベビーフードじゃあねえ・・・・なので あずきが好きなメニューオムライスと納豆とホウレンソウのおひたしを作ってみた。高速を使って1時間。ちょうどお昼頃に義実家 到着。これまで3度の訪問では 必ず泣いてきたあずき。今日も泣くんやろな~。と思ってたら予想はみごとに外れて ばぁばににっこり。9月の初めに会ってるので 覚えてたのかな。じぃじには お久しぶりやので ちょっと泣いてみたけどあれ?この人知ってるかも。って思い出したのか すぐに泣きやんで。お義母さんが まずは神棚とお仏壇にお参りしなさい。と言うので 親子3人でお参りを済ませて座ると今日のメインイベント紅白に色づけされた 2コのお餅が出てきた。どうやって背負わせんのかな~。と思ってると前と後ろに1つずつ大きなポケットがついた 紅白の ゼッケンのようなものが出てきてここに入れて背負うんだ。と。まずはお餅を入れて わたしが持ってみた。結構な重さ。これ あずき背負えるのかなあ。みんなの視線を一身に集め いよいよ一升餅を背負う。さすがに重くて わたしが支えてやっても立てへんかったけどソファーに座らされたり食事用のいつものパイプイスに座らされたりしても嫌がることも無く お餅を背負ってた。が。しばらくすると さすがに重くなってきたのか ぐずり出しそうになったので 急いでお餅をはずし 今度はお誕生日のケーキ登場。1本のローソクに火をつけてもらいみんなにおめでとうを言ってもらった後スポンジの部分を すこ~し食べさせてみた。お義母さんは もっと食べさせたかった見たいやけどスポンジは初めて食べるし クリームを除けても少しはついてしまう。初めてのものを 家から遠く離れたところでは食べさせたくない。って言うのが わたしの正直なところで。そこで そのあと ご飯にする予定でもあったことやし ご飯 食べなかったら困るし これくらいで。と やんわりとお断り(;^_^Aアハハこう言うとき 夫は全然アテにも頼りにもならへんので嫁としては言いにくいことも いつもわたしが言う羽目になる。ホンマ ダメ長男(ーー;)まあ それでも和やかに時間は流れて行きあずきも オムライスをぺろりと平らげていつものように どっさりとお土産をいただいて帰ってきた。いつもは かあちゃんと2人っきりの食卓。今日は にぎやかでよかったね。あずき♪
2010/10/25
コメント(0)
今日もお隣で 楽しいひと時を過ごして帰宅。大急ぎで お昼の準備をしていて あずきの明日のパンを買い忘れてたことを 思い出した。どうしようかなあ。お昼を食べてから 生協に行くのはちょとめんどくさい。おまけに 生協にはロールパンが置いてないし。(ここ!!唯一の不満点(ーー;))食パンでもいいんやけど あずきは食パンがニガテなようでいつも食べにくそうにしてる。う~ん・・・どうしようかなあ。コンビニで 買うか。家の近くには 歩いて1分半のサンクスと歩いて5分のセイコーマートがある。方角は正反対。 欲しいパンのある確立は セイコーマートのほうが高そう?でも 近いのはサンクス。迷った結果 近さで勝ったサンクスに行くことにした。が。しかし。サンクスのパン売り場 棚がガラガラ。ちょうど午後の納品時間やったらしくて 店員さんに聞いてみたけどパンは 今日はもう入らない。と言う。棚に残ってるのは 食パンが2斤とあずきには食べられそうも無い 菓子パンが5~6コ。な~んやあ。と思いながら 仕方なく家を通り越してセイコーマートへ。が。ここでも欲しいパンは売り切れてて。でも もう他のスーパーまで行くのはイヤや。コンビニに行くつもりで 財布しか持って出て来やへんかったし。仕方なく 究極の洗濯。ではなくて選択。カボチャパンと言うのを買ってみた。それはコッペパン風のパンで 生地にカボチャが練りこまれてて全体がうっすらと黄色くなってる。たぶん あずきはよろこんで食べると思うけど・・・・たかがロールパンを手に入れるためにうろうろと歩き回った午後。なのに 肝心のロールパンは手に入らなかった。と言う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 明日は いよいよ 義実家で一升餅を背負う。それ以前に まずは泣かずにおうちに入れるか。なんやけど(* ̄m ̄)がんばれ あずきヾ(>▽<)o
2010/10/24
コメント(0)
去年の10月初め。大きなお腹で うんうん言いながらベランダのプランターに チューリップを植えた。その頃はまだ お腹の中にいるのが女の子か男の子かわからずでも 春になったら 生まれてきた子と一緒に見れるかな~。なんて思ってた。が。しかし。子育ては 思ってた以上に大変でそんな優雅なひと時は あったような なかったようなよく覚えてない。と言う・・・・σ( ̄◇ ̄;)Me?そして 咲いた後は放置されていたプランターたち。これではいかん。いかんのよ~。と 荒れたベランダを見て思いながらも 日々の生活をこなすのが精一杯で。月日は流れ またチューリップを植える頃がやって来た。凝りもせず 生協で球根を注文したかあちゃん。早く植えてやらな。と気にはなりつつもチャンスを作れずいよいよ来週には雪が降るかも。と言う今日このあったかさは もう今年最後かも知れへん。そこで 今日の午後は チューリップを植える ことに決めた。が。問題が1つ。それも 大きな問題が。わたしがベランダにいる間 あずきをどうしよう。一緒に連れて出るのは問題外。寒いし 危険なものがたくさんあるし 洗濯物もあるし。部屋の中で待たせるしかないんやけど果たして おとなしく待てるんやろか。危ないこと しやへんやろか。機嫌の良さそうなときを見計らってあずき~。かあちゃんベランダに行って来るよ~。と 一応声をかけて ベランダに出た。泣くかな 泣くかな。と 中を気にしながらする作業は集中できず(>_
2010/10/23
コメント(0)
離乳食を始めたころどんなものを食べさせたらいいのか 知りたくて離乳食の本や 離乳食を扱ったサイトををよく見てた。その食材の中には 納豆があってえ~?0歳児に納豆って・・・・食べんの?なんて思ってた。まるで実験のように(笑)いろんなものを食べさせてみるようになって物は試し。と納豆を食べさせたのは中期に入った 8ヶ月の中頃やったやろか。きっとイヤな顔するわ。と言う わたしの予想に反し おいしそうに食べるあずき。(その頃は まだこんなに何でも食べる子やとは思ってなかった^^;)へえ~。赤ちゃんに納豆ってあうんやね。以来 たびたび何かと混ざって離乳食に登場することに。お味噌汁の具になるのはもちろんのこと最近では ホウレンソウと混ぜて 少しお醤油を垂らしおひたし風にして出してやると 喜んで食べてる。って わたしがあずきの口に運んでるんやけど(-_-;)で。かあちゃんも好きやし 健康にもいいしで 昼か夜に納豆を1パック食べる。(朝はパン食のため ちょっとあわへんかな~って思って)でも お箸がぬるぬるになるのがイヤで食べるのは 食事の最後って決めてるのねん。その頃には あずきはもう食べ終わってて大体 暇をもてあまして空いた食器で遊んでたりイスから脱走して おもちゃで遊んでたりするんやけどわたしが 納豆の入ってる容器をパリッって開けるとすかさず飛んでくる。で わたしの横にくっつき くれくれ光線を送ってくる。初めのうちこそ引き割りやないからアカン。とか言って阻止してたけど最近ではもう諦めて 味をつける前の納豆をあずきのスプーンですくってやり ほい。と口の中に入れてやる。すると 糸の引いた口でにっこり 満面の笑顔。そして にゃもにゃもにゃもにゃも・・・・と口を動かしてる。その様子がまた おかしいやら かわいいやらでついつい4~5口 納豆を食べさせてしまう。そう。すっかりあずきの思う壺にはめられてる かあちゃん( ̄◇ ̄;)欲しいままに食べさせたら きっと1パック食べ切るな。スウィーツは別腹。って言うのは聞いたことあるけど納豆は別腹。なんて聞いたことないゾ。
2010/10/22
コメント(0)
あずきは ヤギか!!と言うくらい紙が好き。見つければ ハガキであろうが ベビーフードのパッケージであろうが封筒であろうが カタログであろうが お構いなしにカミカミ・・・・カミカミ・・・・それも好みは固めの紙のようで。もちろん あまりいいことではない。とは思うけど余程のことがない限り 放任(* ̄m ̄)が。そんなわたしの怠慢に 喝を入れられる出来事が( ̄O ̄;) 朝ごはんのあと どこから見つけてきたのかちっちゃな厚紙のきれっぱしを手に持ってた。それを横目で見ながら 洗濯物を干してたかあちゃん。下げた食器を洗い 布団も上げ一仕事終えて よっこらしょ。とあずきの横に座った。と。あずきの口の中に 何か黒っぽいものが見えた。よく見ると 下の歯と歯の間に 何かが挟まってる????あずきの下の歯は 右の2本目がちょっと歪んで生えてて1本目との間に 結構な隙間がある。そこに何かが挟まってて。取ってやろうとするけど 嫌がって逃げるあずき。この前の 鼻〇ソ事件のときのように押さえつけて(もちろん あずきは泣き喚いてた^^;)手で取ろうとするけど しっかり挟まってしまってて取れそうにない。このまま 意地で取ろうとするとあずきの口に傷をつけてしまうかも。そこで 急いで保険センターに電話をかけてできるだけ自宅近くで 小児歯科のある歯科医院を教えてもらった。急いで歯科医院に電話。木曜日やので 休診日やったらどうしよう。と思ったけどラッキーにも電話がつながったので 事情を説明。その場で予約を入れてもらえた。大急ぎで出かける準備をし 歯科医院へ。受付で名前を告げて 待つこと15分くらい?名前を呼ばれたので 入っていくと若くてきれいな女医さんが待っていてくれた。あずきを診察用のイスに寝かせて(大泣き&大暴れ(>_
2010/10/21
コメント(0)
最低気温が5.7℃やった今朝。曇り空やったこともあってか 部屋がひんやり。動いてるとそれほどでもないけど座ってご飯を食べるには ちょっと寒いかなあ。と思って 何気なく この秋初のファンヒーターのスイッチを入れた。(ちなみに我が家は 年中ファンヒーターが出てる^^;)あずきと2人で 朝ごはんを食べ終えわたしは 下げた食器を持ってキッチンへ。あずきは 着いて来るときもあれば 勝手に遊んでることもあって今朝は勝手に遊びたい日やったらしい。わたしからは見えへん場所で 何かして遊んでた。洗い物を終えてリビングに戻り お。部屋も大分あったまってきたな。と思ったところで気づいた。わたし 何のガードもせずにファンヒーターつけてるやん!!(@_@;)幸い ファンヒーターがついてることにあずきが気づかへんかったのか興味を示さずにいてくれて助かった。慌ててスイッチを切り とりあえず あずきが近寄れへんように障害物を置き急いでストーブガードを組み立てた。こう言ううっかりが 事故を起こすんやんね。危ない危ない。気をつけやな(>_
2010/10/20
コメント(0)
このところ あずきの掴まり立ちの進み具合に合わせて進化中の我が家。いろんなものが どんどんどんどん どんどんどんどん上へ上へと載せられていく(笑)そして足元には あずきのおもちゃだけが残る。が しかし。載せる場所も そろそろ限界で。でも まだあずきに触られたくないものがあって。どうにかしやなアカンな~。と思いながらも先送りにしてたウッドラックに手をつけることにした。まずは 今 棚に載せてあるものをどこかに降ろさなあかんしでも うかうかとどこにでも置くと すかさず あずきが点検にやって来るし。置く場所を探しながら 棚を空けてるとなんか 普通に片付けるよりも倍以上 時間がかかってる気がする。どうにかこうにか ウッドラックを空っぽにすることができさて 棚板の位置を移動させよう。と思ってたらお手伝いしましょうか~。って感じで足元であずきが笑ってる。もしも 棚板が頭に落ちたりしたら困るからいや~間に合ってます。って かあちゃんが遠慮してもまあまあ おくさん そう言わずに お手伝いしますよ~ヾ(>▽<)oってな感じで そこをどけようとしやへんの。あ~ジャマ!!と思って 抱き上げて横に下ろそうとしたらそれを察知して 思いっきりのけぞったりして(ーー;)あのねえ。あずきのできる唯一のお手伝いは かあちゃんのジャマをしやへんこと。頼むから しばらくかあちゃんを一人にして(笑)空しい攻防戦を繰り返し 何とかウッドラックは整理されあずきのいたずら防止用に 目隠しカーテンも着けてみた。(返って 被害に会いそうな気もするけど・・・・)我が家の進化は 一体いつまで続くのか。さすがに疲れてきた・・・・( ̄◇ ̄;)
2010/10/19
コメント(0)
食べることが大好きな あずき。なので 今日も食べ物ネタで^^;朝の離乳食には 必ず果物をつける。大体は 旬の果物を食べさせるようにしてるんやけどそろそろ いろんな銘柄が出揃い始めたりんごは硬いからか スライスではあずきはまだうまく食べられずかと言って すりおろすのも面倒なのでスル~(* ̄m ̄)で 今活躍中なのは 柿と洋ナシ。奈良にいた頃は 洋ナシと言えばラ・フランス。イメージは 高級品。って感じやったけど気候が違うからか? 北海道ではいろんな種類の洋ナシが スーパーで普通に売られてて お値段も高級なのから リーズナブルなのまでさまざま。この洋ナシと柿のやわらかさが 歯ぐきでつぶせる硬さ と言う後期の離乳食くらいにちょうどよくてあずきも大好き。今日も 1cm角くらいに刻んだ洋ナシを出してやった。何気なく 1コをフォークに刺して置いておいたらあずき そのフォークを掴んで。どうすんのかな~。また 下に落として遊ぶのかな~。と見てたらおもむろに 口に運んでいって 何とか押し込んだ。おお(◎_◎)自分で食べたよ。食べられたん。エライね~ヽ( ̄▽ ̄)ノってほめてやったらうれしそうな顔をして またしてもフォークに手を伸ばす。結局 今日のナシは フォークに刺してやったのを全部あずきが1人で食べた。なんか 掴み食べを覚える前にフォークで食べるのが好きになりそうでそれもどうよ?とも思うけどぎこちない手つきで フォークを握って口に運んでるのもまたかわいいなあ~(*´ー`*) と思ってる親バカ(笑)
2010/10/17
コメント(0)
初めてのおやつを あずきに食べさせてみた。今日のおやつは 4cmほどのサツマイモスティック 4本とたまごボーロ 5粒。飲みのもは 麦茶で。掴み食べをしないあずき。当然 サツマイモを目の前に出されても 見てるだけ。お手手に持ってみ?と言ってお皿を差し出すと手ではなく 口が出てくる始末。おいおい。犬じゃないんやから 口はあかんやろ 口は( ̄◇ ̄;)仕方なく かあちゃんが口元に持っていってやるとぱく。と かじり取って食べた。でもね。これでも成長したのよ。初めのうちは わたしの手からは食べられへんかったもの。あずきの中では 食べ物は必ずスプーンに載って来るものらしくて手で持っていっても 嫌がって口を開けへんものを目の前でスプーンに載せたら 食べる。と言う・・・・(-_-;)なんでもよく食べるんやけど自分で食べよう。食べたい。って言う気持ちが まだないみたい。で。サツマイモは普段から食べ慣れてるけどたまごボーロは 見るのも初めて。お皿に1つ コロン。と入れてやるともの珍しさで掴んでは見たものの 口には行かず今お気に入りの遊び 下に落とす。掴んだので その手を口に持っていってやろう。としてるあいだに ぽと・・・・またまた仕方なく 1粒口の中に入れてやった。ら。立派に生え揃った前歯でカリッと噛んでからなんともまずそうな顔をして わたしを見る。え?口に合わへんかった?物は試し。ともう1粒。またしてもヘンな顔。でも口は開けるのよね。あと3粒も 同じような顔をしながらも口を開けまだ欲しそうな様子。なんなんやろ。おいしくないわけではない。キライではない。ようやのに何でそんな顔になるのか かあちゃん 不思議。あの 粉っぽいような食感・・・・かなあ・・・・
2010/10/16
コメント(0)
今日は Yさんちに遊びに行くはずやった。Yさんとは 病院の母親学級で知り合ってなんと 同じ日に産んでしまった。と言う・・・・(*≧m≦*)これも何かのご縁。と言うわけで 普段はメールでお話してたんやけどこのたび お家訪問。と言う話になったわけ。Yさんちへは 地下鉄を乗り継いで行かなあかんのでわたし かなりドキドキしてたんやけど・・・・昨日の朝 メールが来て。どうやら この気温差の中 風邪を引いてしまったらしい。訪問は キャンセルになってしまった。体調が悪いのは仕方ないもんね。またの機会を見つけよう。とは言え 11月はわたしが実家に帰るつもりをしてるのでそれを縫って予定を合わせるのも大変やしおまけに この先は寒くなる一方やし。雪が降ってしまうと あずきを連れて出歩くのも一苦労。再会は 来年の春やろか・・・・遠い・・・・で。今日の予定は 何にもなくなってしまった。もちろん いつものように生協に買い物に行く。って言うのでもよかったんやけどせっかくやから あずきを地下鉄に乗せてやりたいな。(実は 自分がどっかに行きたいだけ^^;)でも 2人きりで いきなり自分が不案内なところへは行きたくない。地下鉄で行けて わたしがよく知ってるところ・・・・・・う~ん・・・・・ジャスコや!!最寄り駅から一駅。何かあってもすぐに帰って来れる。そこで 急いで支度をして いざ出発!!無事に地下鉄に乗り ジャスコに着くまでの間に あずき 寝てしまった。まあ いつものことやけど(* ̄m ̄)あずきが寝てる間に かあちゃんはバーゲン品をあさり自分の服と あずきの服を半額でゲット(= ̄▽ ̄=)Vあずきが目を覚ましたので ベビー服売り場へ。ここで てぶくろとスパッツを2枚 お買い上げ~。 お昼には ベビーフードとハンバーガーを買ってフードコートで腹ごしらえ。食料品も買ってさて 帰ろうか。と外に出たら 雨降ってるしぃ~( ̄∇ ̄;とても駅までは 行けそうもない。駅から家までも ベビーカーやと10分以上かかるし。と言うわけで 帰りはタクシーのにお世話になることに。とうちゃんには ないしょ ないしょ σ( ̄∇ ̄;)ナイショヤデ~
2010/10/15
コメント(0)
寝坊して大慌てやった 昨日の朝。でも そこから先はいつものようにのんびりなんか 慌しいのか わからへんうちに過ぎて行き気がつけばもう 寝る時間(あずきが。)いつものように寝かしつけあずきが寝たあとは かあちゃんの時間♪まずは残った家事を済ませて 心置きなくPCタ~イム(= ̄▽ ̄=)Vそのあとは 独身時代からのクセで 寝る前に ちょこっと本を読んで。とは言え この1年はたった1ページ読むのに ずいぶん時間がかかるけど。さて 布団に入り 明かりを消して・・・・・・ずいぶん時間が経った。今 何時かな~。と思って 枕元の時計を見ると・・・・5:40。あれ?今夜はあずき 起きへんかったのね。夜中 何度かぐずぐず言いかけたけど起きるまでには至らずにどうせ また3時か4時には起きるんやろう。と思ってたのに。わあお!久々に4時間以上 続けて寝たかも。今 起こして飲ませても仕方ないやんね。と思って かあちゃん また寝た。結局 あずきが目を覚ましたのは6:50。お腹が空いたような素振りも見せず。そうか~。もう 夜中に補給しやへんでも お腹空かへんのね~。それだけ 大きくなったんやな。そして かあちゃんのおっぱい。少し前までは 6~7時間も授乳間隔があけばぱんぱんのかちんこちんで 大変なことになってたのに今朝は 全然どうってことなくて ちょっと重いかな?くらい。あずきも かあちゃんのおっぱいも卒乳に向けて 準備して行ってるのかな。これも成長のひとつやし夜中に起きへんで済むのは と~~~~っても楽やけどなんか ちょっと 淋しいなあ・・・・。
2010/10/14
コメント(0)
わたしは毎朝 7:00に起きる。目覚まし時計は 音量調節ができへんので横で寝てるあずきを起こしてしまう可能性がある。そこで今は 携帯のアラーム機能を使ってる。枕の下に入れて 音は小さめで バイブ機能を使って。これまでは この方法でちゃんと起きれてきた。が。今朝。ふと目が覚めて 今何時かなあ。 と時計を見てビックリ。7:40!!一気に目が覚めた(@_@;)ついでに 隣で寝てたあずきも飛び起きた。( ̄◇ ̄;)アリャマ・・・・アラーム 働かへんかったんか?と思って 携帯の画面を見たら ちゃんと働いてたみたい。疑ってゴメンよ 携帯・・・・夫は もっとあとにならな起きてきやへんしわたしが寝坊したからって 困る人は誰もいてへんねんけどわたしの朝の段取りが 全部狂って行く・・・・いらんときに無駄に早起きするあずきも今日に限っては わたしと一緒にくうくう寝てたらしい。2人とも昨日の動物園で 疲れたかな?( ̄∇ ̄;)唯一の救いは 一緒に飛び起きたあずきの 機嫌が悪くなかったこと。くらいか。急いで 遅れた分の流れを取り戻しあずきに朝ごはんを食べさせる頃には いつもより10分遅れ くらいになってた。すごいね。やればできるんやん わたし(* ̄∀ ̄)ゞと 誰もほめてくれそうにないので 自分で言ってみた(笑)それにしても 朝の1時間ほどで1日分のエネルギーを使ってしまった感じ。朝寝坊 やっぱ したら あかん ね。
2010/10/13
コメント(0)
全798件 (798件中 1-50件目)
![]()

