プラグ交換写真館

プラグ交換写真館


多くのHPで紹介されていますので,今さらという気もしますが・・・。
自分的にはだいぶ苦労したので,記念に載せてみようかと(^^;
エアクリ外し,バッテリー外し,ウォッシャータンク外しで迷うことはないはずなのでいきなり本題。(手抜きともいふ・・・)

イグニッションコイル

ご存知のイグニッションコイルですね。
12mmのボルトを緩めるだけなんですが,バッテリー側は非常に作業しにくいです。おまけに調子よく緩めていくとラチェットがボディーと引っ掛かって抜けなくなります(てことは,やってもうた・・・)。クイックスピンナと小柄なラチェットがあれば万全だと思います。(もちろん私は持っていませんが・・・)
これを引っこ抜くコツは,コイル止めているネジを完全に抜かないことかな。最初の一つは完全に抜いちゃったため,つかむ所がなくなり引っこ抜くのにえらい苦労しました。えっ?常識ですか・・・。

引っこ抜いた

こんな感じで抜きます。これはエアクリ側の写真ですが,バッテリー側の後ろ側のコイルはボディーに引っかかって容易に抜けません。(それほど狭い)
これは特にコツはありません。多少ボディーに当たろうが気合で引っこ抜くしかないかと・・・。いい方法があれば教えて欲しいです。
ちなみに熟練している人ならウォッシャータンクを外すだけで作業出来るらしいですが,私のような初心者は「絶対にバッテリーを外した方が早く作業が終わります!」ただでさえ狭いので少しでも作業スペースを稼いだ方がいいと思います。

エクステンション

プラグレンチをエクステンションで延長し,まさに手探りでプラグにセットします。因みに指を突っ込めばプラグに触ることは出来ますので,何となく場所を確認してから突っ込むと上手くいきます。
自分としてはプラグは思ったより固く締まっているように思いました。
ひとたび緩めば外すこと自体は簡単です。

取り付けは,またもや手探りでおこないます。手で回らなくなったら1/2回転ほど締め込めばいいと思うのですが,ラチェットが半周できるようなスペースはありませんので,適当に締めちゃいました(爆死)。多分緩めかも知れません。
きつく締めすぎてヘッドぶっ壊したらシャレにならんので・・・。緩過ぎもお話になりませんです。ハイ
不安ながらもプラグを締め込んだらイグニッションコイルをはめて元に戻していくだけなんですが,外す時に書いた「バッテリー側の後ろ側のコイル」は抜くのに苦労するって事は,付けるにも苦労するって事でありました。
上手くプラグにはまらず15分を費やしました。この時のコツは,まずとにかく一回押し込んでから,指を突っ込んでプラグの位置を確認し先っぽの位置を合わせてやると上手くいきます。(自分はプラグのないところに突っ込もうとしてたらしい(^^;)

新旧プラグ

新旧プラグの写真です。なんか黒いような気が・・・。
交換してアイドリングが少々静かになり,低速トルクが上がったような気がしましたが,これはバッテリー外したお陰でリセットが掛かったせいかもしれません。

とりあえず,エンジンがかかったので良しとするか!(激汗)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: