BOX BLOG

BOX BLOG

PR

Profile

ヒロ(hiro)

ヒロ(hiro)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ヒロ(hiro) @ Re[1]:ブログ移転のおしらせ(04/09) 摩周丸さん ----- リンクありがとうござ…
摩周丸 @ Re:ブログ移転のおしらせ(04/09)  こんばんは  ヒロさんも移転される…
摩周丸 @ Re:HG 1/144 ガンダムAGE-1 ノーマル その13 【写真撮影】(03/22)  こんばんは  完成画像きれいでカッ…
ヒロ(hiro) @ Re[1]:謹賀新年(01/01) りきまる16さん ----- あけましておめ…
2009.01.08
XML
さて、というわけで今日は昨日の続きでパテ埋めの残りについて。


HG 1/144 GN-006 ケルディムガンダムまずは昨日の続きということで腰パーツから。

昨日の奴等と何が違うかというと、一度エポパテを埋めて型を取り、その後加工して後からはめ込めるようにしています。
←の写真で言うと、右二つのパーツを組み合わせて左のパーツにする感じ。
パテ部分にはスジ彫りとプラ板でディティールを追加しています。

こういうダボのあるところを埋めたりするのは面倒だし、後からはめれるので塗装時にマスキングをしなくて良いというメリットがあります。



HG 1/144 GN-006 ケルディムガンダムそしてこっちは肩のガードパーツ。

加工の手順やディティールのパターンは↑のと同じ。
ダボが無い分こっちの方が楽ではあったけど、接続部付近の調整とパーツ自体の段差にどう合わせるかはちょっと悩みましたね。


ちなみに、こっちは塗装後接着しないといけません。腰のと違ってダボにひっかけるのが出来ないのでね。
まあ、腰の方も一応接着はするつもりですけど。



BOX BLOGちなみに、パテをそのまま埋めて型を取ろうとするとくっついて離れなくなるので、一度埋める場所にメンソレータムを塗ってから埋めると剥がれやすくなります。
剥がさずにそのまま埋め込んでしまう時にも、指に塗っておくとパテがベタベタくっつくのを防げるので割と常用していたり。
にきびや肌荒れ用の薬なんで手に塗っても問題ないしね。割とオススメ。。


とまあ、今回のパテ加工はこんな所ですかね。
この型を取ったうえでの加工は、一度パワードジムを作った時にやったんですが、今回はその時よりは上手くいったように思います。
少しずつ腕も上がってきてるんですかね? そうだといいんだが(苦笑

ちなみに、明日は頭部の加工について書きます。はい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.09 00:39:29
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: