全784件 (784件中 1-50件目)
http://www.pitin.com/famispo_vendor/Common/VendorNews/news_Syousai.cfm?Renban=8158&HNO=2&startrow=15&SponsorID=1009&BackPage=http://www.pitin.com/famispo_vendor/1009/news.cfmフットサルFリーグ町田の監督解任されたわけだけどプロとかアマとか何なんだろうね。その定義は・・・。フットサルで食えてるからプロ本業があって、フットサルしているからアマバイトか正社員か仕事に携わる立場でも語れるけどこんな事が理由でチームが揺らぐって厳しいよね。このリンク先にもあるけど選手はアマで監督がプロという関係だった。この監督の要求に応えられれば1ランクレベルが上がるかもしれない。Fリーグには名古屋というプロクラブもあるわけで本当にキツイよね。全員が全員プロを目指す義務は無いけどお金を払って見に来る人がいる事を考えてほしいよね。って、俺明日Fリーグ見に行くんだよね。町田の試合じゃないけど
2008.08.30
コメント(89)
日本サッカーのスタイルとして思いつくのがある。それは、「マークを外す動き」これを頻繁にやる。はっきり言ってこれが体力の無駄使い。他の国もやらないわけじゃないけど、やりすぎ。アルゼンチンにいた経験のある俺としてはここが目に付く。じゃあ、アルゼンチン人はどうしているかというと常に厳しいプレッシャーをかけてくるアルゼンチンサッカー。どのポジションの選手も足元で受けて背負う形でパスを受けることが多い。体格の大きい外国人とぶつかってもフィジカルの差で負ける。そこは駆け引きでどうにかすりゃいい。手を使ったり、自分からぶつかったり。マークを外すというか、ただぶつかり合いを避けるために動いている。それじゃ疲れるだけだし肝心な所で力が出せない。これが決定力不足の大きい原因に見える。この無駄をなくさないといけない。
2008.08.20
コメント(4)
元アルゼンチン代表のオルテガってUAEに移籍したもんだと思ってたら、2部のクラブだった。何故に!??
2008.08.12
コメント(0)
日本サッカーは1つの戦い方に統一すべきだよね。それはもうどんなスタイルでもいいと思う。4-4-2だろうが3-5-2でもなんでもいい。そっからはじめて各地域ごとに出てくる選手の色に個性があればそれでいい。関東からは総合力の高い選手。九州からはフィジカル半端ないヤツみたいな。そういう部分で地域の色を出せば良いのに、どこから出てくる選手もみんな一緒だからツマンナイ。こうして本当にすごい奴らが日本代表として選ばれれば質と量は自然と向上するはずだよ。どうかね?
2008.08.11
コメント(0)
ギックリ腰をやらかした。多分、軽症なんだろうけどいやだなぁ。明日、ちょっと動いてみます
2008.07.01
コメント(0)
セルヒオ・ラモスの安定感すごい。今大会MVPでしょ
2008.06.29
コメント(0)
フットサルを始めて、いくつかのクラブから戦力外通告を受けた。戦力外通告なんてかっこいいもんでなくいらないって(笑)それでも俺は諦めません。とりあえず今は千葉県2部のクラブでやることにした。このレベルが競技指向といえるのか、分かりませんがやります。そして28歳にしてこんなことをはじめていったいどこに向かいどこにたどり着くか。面白そうなきがする。
2008.06.23
コメント(0)
いやぁ、今年から始めたフットサル。競技指向だと難しい。サッカーは長くやってきて、その中でどっちかというと練習などで行うミニゲームとかの方が上手かったから、ある程度フットサル特有の動きを覚えればいけるだろう、と踏んでいたけど全然。だからこその達成感を味わいたい。絶対公式戦デビューするぞ!
2008.06.17
コメント(0)
今週末、とある試験がある。それに向けて勉強中。勉強する習慣のない俺にはキツイ。今年初めからやる予定が、結局4月の終わりからさぁ、ラストスパートかけます!!
2008.06.16
コメント(0)
EURO2008今更だけど開幕した。試合によるけど面白い。また、何より戦っているよね。これが素晴らしい。こういう姿勢が日本が見習うべきところ。最新のサッカースタイルのトレンドなんかよりも重要なものに目を向けていきたい
2008.06.15
コメント(0)
今年も選手権の季節ですね。あけましておめでとうございます。ここ1,2年自分の中でグンとレベルが落ちた高校サッカー。何でこんなに下手なんだろう?下手というか単純に全てが見劣りするんだよな。具体的になんだろう?分かったらまた書こう。
2008.01.04
コメント(8)
久々書き込みです。特にこっちには書くという行為をしなかっただけで、色々ありました。最近だと先月、ビーチサッカー全国大会に出場したこと。結果は・・・全国を知りましたね。もっと出来ると信じて準備して来年また挑戦します。
2007.11.25
コメント(2)
もう決勝。ボカが勝つか、グレミオが勝つか。勝敗もそうだけど内容とスタジアムの雰囲気を感じたい。
2007.06.23
コメント(0)
サッカーは遊びだ。何か必死にやらされている子を見ると違和感がある。自分から必死にやるのは大いに結構だけどね。 ただそれだけ
2007.05.12
コメント(0)
世界はチャンスがある?何の?プロになりたければいくらでもチャンスがある?それは間違いだと思うことがあった。結局クラブとどのような繋がりがあるかに掛かっている。それがなければ上手くてもテストまで辿り着けない。残念ながらこれが真実。日本もそう。だけど世界(この場合はサッカーの強い国、選手を育てて売る国)は1度ダメでも次がある。上で通用しなくて下に落ちても下で活躍すれば上にいける。認められればね。少しづつ日本もそうなってきたから希望は持てるかも。けど、行き場が無いなら外に出るのも一つの手です。自分がかつてそうだったから。
2007.04.18
コメント(0)
去年の9月辺りから久しぶりにキッズサッカーに携わるようになって思うのは自分は口だけでまだまだだな、というところ。もっともっと出来たと思うし、その場で気付かず後になって指摘されてようやく気付かされることも多々ある。そんな自分の実力を素直に認めてサッカーに携わっていこうと思う。日々成長して子供達にも成長の手助けをする。俺ならできる。実力は無い。今の俺はね。けど俺はもっといい指導者になれると信じて頑張るそれは自分のため、子供達のため。
2007.04.05
コメント(0)
ベルグラーノコルドバというアルゼンチン1部のクラブにボカのFWチェロ・デルガドが移籍した。都落ちかな?しかしこの選手すごいから超楽しみ。コルドバに住んでたしベルグラーノは唯一のコルドバ州の1部のクラブ。頑張ってほしい。
2007.02.24
コメント(1)
ご無沙汰しました。こんなんじゃ駄目だと思っていますがね。アルゼンチン的な視点でサッカー語ってないしね。なんなんでしょ、最近の俺。
2007.02.23
コメント(0)
リケルメは戻ってくるわ、ラモンディアスがサンロレンソの監督になるわ楽しい事になりそうです。しかしまだ、スカパー、CATVも繋いでない為後期は見れなさそう・・・。寂しいね。
2007.02.22
コメント(0)
たまに楽天やると変わっててびっくりする。それだけ。機能を覚えようという気がないのは考え物かな。それにしても1月、2月はやることありすぎ。そういうことにしとこう
2007.01.20
コメント(0)
某下部組織でこんなことがあった。休みの時期を使ってブラジルに短期間留学に行く子がいて、行って帰ってきたらフロント、監督、コーチがその事実を知り大激怒。それから日々の練習で嫌がらせを受けてクラブにいられなくして辞めさせた。この休みの時期に公式戦もなくチームに迷惑はかけていない。短期で必ず戻るのに。クラブ側の言い分は何となく想像がつく。ブラジル行ったほうに非はないのか。それは0とはいえないけどなんなんだろうね。きっと何かがあるんだよね。指導者は自分が育成に関わった選手が世界でサッカーするのに興味もてないのかな?ありとあらゆる?が浮かんだ。ただ、所属選手は人間なのに物のように扱ってるのは理解したくない。
2007.01.13
コメント(0)
やりたいことがまたまた多すぎる。どれか1つでも自立しないと全てがうまく回らず、去年の繰り返しになるなんてことも・・・。それは避けたい。今までどおりに、しかし今まで以上に誠意を持って行動、決断しないといけない。
2007.01.05
コメント(0)
去年色々な人と出会い、世話になった。今年もそうなるだろう。至らない点は多々あるけどよろしくお願いします。
2007.01.04
コメント(0)
さすがのバルセロナ。しかし負けてしまった。バルセロナならファンならずとも期待してしまうよな。プレーは言われるほど悪くないし、インテルナシオナルがよく頑張っていた。まだ前半しか見ていないのでなんと抽象的な書き方しかできないけどすごいよね上には上がいるし、下も深すぎてなんだかな。
2006.12.21
コメント(0)
色々自分なりに動いてきました。もちろん人に助けられ。それを自覚した上で来年もまた動こうかな。まだ足りない。目指す先はまだまだ先。立ち止まってられないし、立ち止まってていいかもなんて思ったことすらない。俺はもっとできる、人の役に立てる。超自信ある。というわけで、これからもやっていきます。
2006.12.08
コメント(0)
大幅な人数増加につきうれしい悲鳴を上げています。1人から6人。6倍ですよ6倍。まだまだなのは分かってるけどこうやって0から始まって少しづつでも上がっていくからやりがいになる。上がらなきゃ上がらないでそれはそれで良いモチベーションを生むから最高ですね。もうこっからは止まらないよ。来年はアルゼンチンでも日本人プロ選手は俺のところから誕生するだろうし、アルゼンチンで身につけたすべての経験を日本の少年に還元していく。止まりませんよ。
2006.11.28
コメント(2)
小学生3人と保育園児3にんの計6人でしたが保育園児を担当し、楽しくやれました。これはどこのスクール、少年団、クラブでも一緒だろうけど、いい意味でも悪い意味でも元気がありますねwこれを限りなく100%に近づけてサッカーに集中するように持っていくのが仕事。ああ、俺はまだまだだな、と感じさせてもらえましたよ。とにかく1つ終わればボールをどっかに蹴っ飛ばしたり、遊びだす。うーん面白いと同時に力不足。この感じがいいですね。課題は段階を追って練習していくこと。これに尽きる。足が駄目なら手でやらせる、その場で立ち止まってゆっくりやる。やりようはいっぱいある。今日のスクールは俺的には全然駄目。ここから少しづつでもよくなっていくしかない。俺も子供たちも一緒に成長していける、感じられる。そんな雰囲気、環境のサッカースクールにしようと改めて決意させられました。次回が楽しみ
2006.11.17
コメント(0)
ある日、フットサルをしていたらその中の方が言った一言「今、ヨーロッパは小学生でもフルコートでやる。小さいコートでやるのは日本くらいなもんだ」で?何のためにフルコートでやるのか、小さいコートでやるのか?どちらにもメリット、デメリットあるわけで何もかも良いとこ取りなんて無理でしょ?もちろんそれは選手次第だしそこに持っていくのは指導者の力でコートが大きい小さいは関係ないよね。それにこの発言のニュアンスとして日本が遅れているみたいなのが含まれてた感じがする。ああ、こういう人ってまだまだいっぱいいるんだろうなって思った。
2006.10.22
コメント(0)
ササ・サルセードが8月よりアルゼンチンのニューウェルスに移籍したんだが大ブレイク中。日本では「新しい文化、言葉、習慣に適応できなかった」と自己分析していた。言い訳だろと思っていたけどどうやらそれが本当の理由らしい。
2006.10.03
コメント(0)
サッカースクール開校ですわ。本当は9月よりやっていたんだけど、諸事情により自分だけ参加できず。申し訳ないことした。が、今月よりフル出場。俺ともう1人の2人で主催してるってのに。無責任ですね。自戒を込めて気合十分、やるぞ。
2006.10.02
コメント(0)
気づけば1ヶ月以上放置。10月よりサッカースクールは本格始動。気合入れて死ぬ気でやります。簡単に死ぬ気と書いていますが俺は死ぬ気でサッカーした事あるからこれは可能だね。それを認めてもらうまでやることも確実にできる。今の若いやつは失うものばかり見てしかもただそれを嘆いているばかり、な奴が多くないかい?俺は全然そういう雑魚どもとは違うから。とりあえず待ち遠しいね毎日が。明日っていう日が。
2006.09.29
コメント(1)
某千葉県某所で10月より始める予定。本当は今月からやりたかったんだけど、10月になるね。対象は幼児から小学6年生。最初は誰も来ないだろうな。アルゼンチン帰りの俺とブラジルで指導者のライセンスを取得した友人とのコラボでどこまで出来るか楽しみだ。
2006.09.09
コメント(0)
邦楽ばかり聴いてます。詩の内容が分かるし、感情移入できる場合が多々あるため。
2006.09.08
コメント(0)
何か随分勝手なことばかり言う奴が多い。一方的な要求、それは百歩譲ってよしとしてそれに対する根拠、理由を聞くとさらに?がいっぱい浮かんでくる事が多い。俺は人を信じやすいみたい。でも、こういう馬鹿には引っかかってない。から良いかな、と。
2006.09.07
コメント(0)
日本の夏は暑いよ。仕方がない。夏が暑くないのはおかしいし。でも少しづつ涼しくなっているね。自分的にはすごしやすくていい。
2006.08.31
コメント(0)
帰ってきました。暑いです。暑いの嫌いなんで帰りたくなかったけど今、冬のアルゼンチンも暑いらしい・・・。
2006.08.25
コメント(0)
難しい日々を送っています。それは誰もがそれぞれ抱えているものではある。その類です。でも何も諦める気は無くてこんな日々が逆にもっと力入れてやってやろうと奮い立たせてくれている。だから超えられない壁ではない。そもそも壁じゃない。単なる道の途中。まだ立ち止まり休む気は無い。それは今、何とかもがきながらも頑張っているサッカー留学生達に申し訳ないからね。
2006.08.18
コメント(0)
今、アルゼンチンに留学している選手を何人か受け持ってるが、ある共通の壁にぶち当たっているようだ。特にテクニックがある中盤から前の選手に。試合中の激しさ、これが本当にすごい。アルゼンチン人は平均的にそこまでテクニックがあるわけではない。ならば、日本人が活躍できそうなものだがこの激しさの中では何も出来ない。今いる留学生の一人も某Jの下部組織からアルゼンチンに来ている。それまでもJの下部組織を渡り歩いてきて、常に10番を背負ってきた選手だ。しかし、何も出来ない。慣れれば出来ると思う。事実、ボール扱いはほかのアルゼンチン人とは格が違う。でも、潰されてはボールを失い、ボールを持っても考えている間に削られる。そして信頼を失い、パスすら回ってこない。日本はDFの時、待って、見て追い込んで取る。しかしボールやボールを持つ相手にガンガン突っ込んでくる。そして強い。この違い。今は、アルゼンチンに来て1ヶ月弱。激しさに慣れれば出来ると思う。その為には現状をちゃんと認識し「俺は上手いから慣れればそのうち何とかなる」ではなくて「慣れて自分の強みの技術をどう発揮するか、ボールを呼び込むか」について考えて行動しないといけない。上手くてもボールがこないのではどうしようもない。トップ下のポジションでプレーする留学生だが、本来アルゼンチンでは攻撃は全てトップ下を経由する。しかし味方は彼を探しもしない。今まで日本では1番上手い上手いできた選手。辛くともアルゼンチンでは、今いるクラブで一番下にいることを認めてやっていけばボールが来ない、その先の試合出場、さらに先を進めるはず。
2006.08.17
コメント(0)
20日に出発、21日に日本帰国予定。残る留学生達は何とか頑張ってやってほしい。俺が辿り着けなかったプロの世界にぜひとも。
2006.08.16
コメント(0)
アルゼンチン・サルタ州のセントラルノルテというクラブに日本人留学生を送り込み、今、1軍で練習しているのだが、様子見にサルタ州へ行ってきた。開幕戦を控えていてしかも、相手はクラシコになるライバルのクラブ。このクラブが2部から落ちてきて11年ぶりのクラシコになった。選手と共にチャーターした遠征用バスに乗ってスタジアムへ行く。スタッフ、選手共に試合が近づくにつれて顔つきが変わる。監督も選手に檄を飛ばし、盛り上がっていくロッカールーム。プロの試合。3部とはいえ戦いに向かう男の顔はかっこいい。というか、この時にかっこよくない奴はダメだね。良い選手じゃない。ブエノスアイレスやコルドバ、ロサリオに比べたら、だいぶ落ち着いているけど、それでもクラシコ。大観衆が埋め尽くしていていつもより気温が高く感じた。ヤバイいい。1-1の引き分けに終わったけど俺は満足。街も試合も。
2006.08.15
コメント(0)
今日の朝についた。バスで12時間をかけてようやく。留学生がここサルタのアルゼンチン3部リーグの1軍で練習中。そして、今週日曜日に3部リーグが開幕。しかも開幕戦がクラシコ。この日までの登録は間に合わないが、何とか頑張って契約を勝ち取って欲しい。あ、サルタは落ち着いていてすごい良い街です。
2006.08.12
コメント(0)
コルドバからバスで12時間の場所、サルタへ行ってきます。滞在は1日くらいかな?楽しめるように、体調崩さないようにしよう。
2006.08.11
コメント(0)
今まで留学生は数多くいたし、今もいる。見ている範囲では頑張ってもいるが、どうにも淡白だと思う。ギラギラしていない選手が多い。というか俺の周りはまだまだ飢えと感情の開放が足りない。俺が留学生だった頃と比べてしまうが。 もっともっと死ぬ気でやってほしい。その先に試合に出て、結果を出す。例えばゴール。体の中心から湧き出てくる熱いものは何度叫んで吐き出しても足りないほど。南米の選手の咆哮はこれだよ。上手ければ良いわけでも練習毎日頑張れば良いわけでもない。これを感じてほしい
2006.08.10
コメント(0)
まだアルゼンチンに来たばかりで戸惑いがあるのだろう。溶け込めていない。しかし、そのための努力はしている。これから先、居場所を掴むのは自分しだいだけど最初のうちはもっと挫折した方がいい。今まではずっと中心選手でいたから中心じゃない自分と何も出来ない自分のギャップに揺れているようだ。 ここを自力で這い上がってこその成功があると思う。それを期待している。
2006.08.09
コメント(0)
El Graficoの選手名鑑には載っていたが、俺がいつも買う選手名鑑には載っていなかった。しかし、確かにいるみたいだ。去年は2部のクラブにいた選手が今、1部にいる。ってかあれはレンタル移籍だったのかな!? エストゥディアンテスにいるみたい。エストゥディアンテスといえば元代表選手のベロンが戻ってきて、おまけに監督はシメオネ。すごいとこでやってるな。
2006.08.08
コメント(0)
今、アルゼンチンにいるわけだが、暇です。暇。周りを見てもアルゼンチン人は大概暇そう。ビジネスマンも学生も。だから今日も暇でも焦らない。日本人は働き過ぎと言い聞かせてアルゼンチンに順応するんだと言い訳をしつつ。ニート気味生活を謳歌している。それだけ
2006.08.07
コメント(0)
今日はアルゼンチン1部リーグ、ベルグラーノ・コルドバの練習に参加した。1人のサッカー留学生を送り込んだんだが、けが人も多くちょっとしたシュート練習とミニゲームのみで終わり。本人的には消化不良。それもそうだろうな。アルゼンチンに来て3週間、最初は慣れる為に元プロの人たちと練習していて、どんどん元プロも契約が決まっていったりして人数が少ない中での練習ばかりだったから。明日はちゃんと紅白戦をやる予定。彼の実力を測るには持ってこいだしここでの結果である程度の扱いが決まる。スタッフ陣は焦らすつもりはないみたいだけど、この場合チームメイトとの関係性だね。俺も明日が待ち遠しい。
2006.08.02
コメント(0)
と言っても俺が参加するわけではないんです。しかし、アルゼンチン1部リーグ、ベルグラーノ・コルドバに行きます。朝が早いんで大変だ。
2006.08.01
コメント(0)
自分は語学力があるほうではない。むしろこの問題には目をそむけ、半ば諦めかけたくらい。それでも、まあなんとか普通に生きていくぶんには支障はなくなってきたがそれでもまだまだ。当然と言えば当然。しかしこうアルゼンチンにいるとはいえ、滞在が短いと、どんどんただでさえレベルの低い自分のスペイン語は落ちていく一方だ。それは単純に語彙が少なくなっているのである。しかも覚えるのにも時間がかかるようになってきていて性質が悪い。学校に通って覚えたわけではないので、しゃべる機会を増やすしかない。そういや最近は引きこもりがちだ。でも寒いし。ありとあらゆる要因が俺のスキルアップを妨げる。(サボり)どうすればいいのだろうw
2006.07.31
コメント(0)
来週からアルゼンチン1部リーグが始まる。もう3部リーグは始まってるけど、えらい寒いので観戦しようかしまいか逡巡してしまうほど。何せ今日は気温7度。朝と冬だけが寒いと思っていたけどとんでもない。去年はこんなに寒かった覚えはなかったんだけど。
2006.07.30
コメント(0)
全784件 (784件中 1-50件目)
![]()

![]()