hiroの日記

hiroの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiroro689

hiroro689

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

通りすがりのビオラ好き@ Re:ビオラの交配をしよう(12/29) 画像つきで、とても参考になりました! 種…
http://buycialisky.com/@ Re:今日はポットの入れ替えをしていました。(03/20) cialis 5 mg precio en venezueladevenir …
http://cialisvonline.com/@ Re:今日はポットの入れ替えをしていました。(03/20) cialis is safer than viagraviagra didnt…
照ちゃん7889 @ Re:スイセンの種の収穫(05/29) 水仙は種が出来るんですね。 知らなかった…
sho@ Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21) たくさんあったアッツ桜がいまでは4球し…

フリーページ

2011年05月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

入梅からずっと雨です。今日は雨が降ったり止んだりではなく、降り続けだんだんと強くなっています。

ルイジアナアイリス

P5250103sy.JPG

P5290008sy.JPG

全てルイジアナアイリスですが、今は雨でびっしょりです。

ヨッシィさんにいただいたサルオガセモドキ

P5290037sy.JPG

霧が好きな植物なので、容器の中にドップリと水に漬けながら養成中です。

昨日のkasiwaさんのブログで、花が咲いているとの話、我が家のはまだ小さいので花なんか無理だろうと思っていました。

P5290036sy.JPG

矢印で示されてもよく分からないでしょう。

アップしました。

P5290029sy.JPG

蕾のようです。

kasiwaさんはこんなに小さなのを見つけられましたね。恐れ入ります。ブログを拝見しなかったら、気が付かないまま花が終わっていました。

シラン 

P5280007sy.JPG

ピンクの花です。

雨に濡れて、今は花がかなり痛んでいます。

実生クレマチス 

P5280022sy.JPG

雨が似合うと言われますが、かなり濡れてきています。

アッツ桜

P5280017sy.JPG

かなりの小輪ですが、何となく可愛い花です。

ニューアッツ桜

P5290006sy.JPG

雨に濡れて、花が透けてしまっているもの

P5290007sy.JPG

花が透けていないもの

いろいろですね。

スイセンの開花は例年より遅かったのですが、開花初めより天気が良かったので、交配日和になり、今年は種が豊作になりそうです。

P5270076sy.JPG

P5270078sy.JPG

緑の莢もだんだんと黄色が増してきて、最後には莢が割れて、地面に転がってしまいます。私は上の写真の右下になったら莢ごと摘み取り、日陰で乾かします。

P5290009sy.JPG

今回多いものは、1莢に種が29個も入っていました。

P5290015sy.JPG

現在種はこれだけ採れました。

この3倍くらいは採れるのではないかと思っています。楽しみですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月29日 14時13分24秒
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
タネがピカピカ光ってますね。
これ、全部蒔くのですか? (2011年05月29日 14時18分20秒)

Re:スイセンの種の収穫   
こんにちは。
サルオガセモドキの花は良い香りがするらしいですね~。これでパイナップルの仲間だなんて信じられません。うまく育てるのはとても難しい植物ですよね。
スイセンの種始めてみました。つやつやですね~。
一つのさやに29個も種が入っているとは!スイセンの実は大きいのですね。 (2011年05月29日 14時48分58秒)

こんにちは  
山崎 さん
アイリスは絞り? シランは交配品?

もう1000粒ぐらいありそうですね。
今年は3000粒?
名花の出現も時間の問題ですね。 (2011年05月29日 16時10分10秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
こんばんは^^
これから見頃を向かえそうなルイジアナアイリス、一面に咲いたら見事な光景となるのでしょうね^-^
サルオガセモドキ、こんな小さな花とは思いませんでした!kasiwaさんの観察力に敬意を表したく思います^-^
シラン、何度拝見しても見飽きることのない美しさ、見事な作品です^-^
水仙の種、この3倍くらいを収穫して播種するとは凄い!見ているだけで気が遠くなりそうな感じです^-^ (2011年05月29日 18時22分25秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
kasiwa3147  さん
サルオガセモドキこちらも蕾出ていましたか(^^ゞ
花を見つけたのは目の前の位置に緑が見えて視界に入った
偶々の偶然でした・・。

ナルキサスの種、採れてますよと言いながら
採種したてはこのように黒光りしてたのですが
現在艶は無い状態です。
蒔き時もわからず、これからの発送でも大丈夫でしょうか? (2011年05月29日 19時05分56秒)

こんばんは  
dekotan1  さん
水仙の種は美しいですね。
黒豆見たいです。

今日もよく降りましたが、
シランのピンク色が素敵です。



(2011年05月29日 21時35分40秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
azami610  さん
すいせんの種はまだ蒔いたことがありませんがどんなお花が咲くか楽しみですね。

アッツ桜もいろんな色や形があって楽しみですね。
我が家のアッツ桜は植替えが間に合わなかったので種まきのままですがお花が咲き始めました。
ピンクとしろの二色ですがもっと詳しく見ると違いがわかるんでしょうね。

クレマチスの実生は何年目でしょうか?
昨年6月に種蒔きしましたが発芽するでしょうか。
hiroro689さんから発芽まで1年かかると教えていただいたので楽しみです。
(2011年05月29日 21時55分48秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
vabimari  さん
こんばんは
水仙のタネって美しいですね。黒豆見たいです。ニューアッツ桜この次はどのようなお花か楽しみにしています。菖蒲の群生はhiroroさんのお庭ですか、 (2011年05月29日 22時19分56秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
サルオガセモドキ、ツボミ発見ですか。
私は、見てみましたが、目がアレだからか、良く解らず(;一_一)
あらら・・です。

水仙の種、黒々として、綺麗ですネ(*^_^*)
元気そう♪

東京行き、ご助言頂いて、有難うございました(*^_^*)
まったりとした日程で、行って来ます。
楽しんで来ますネ♪ (2011年05月30日 00時07分58秒)

ルイジアナアイリス  
tottokokiji37e  さん
初めて聞いた名前です。
アヤメかはどれがどれやら区別が付きにくいです。
ニューアッツ桜、本当は黄色系は無いのでしょう?
趣味でこんなに凄い事をする(出来る)のですね。
(2011年05月30日 00時22分57秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
太陽2011さん
>タネがピカピカ光ってますね。

もう少しするとテカリがなくなりますよ。

>これ、全部蒔くのですか?

もちろん蒔きますよ。
-----
(2011年05月30日 06時36分20秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
パピリオナンテさん
おはようございます。

>サルオガセモドキの花は良い香りがするらしいですね~。これでパイナップルの仲間だなんて信じられません。うまく育てるのはとても難しい植物ですよね。

いい香りがするのは初めて聞きました。開花が楽しみです。パイナップルに近いのが不思議ですね。私に育てられるか心配なのですが、精一杯がんばってみます。

>スイセンの種始めてみました。つやつやですね~。

もう直ぐテカリがなくなりますよ。

>一つのさやに29個も種が入っているとは!スイセンの実は大きいのですね。

割合大きいのですが、29個は我が家でも最高記録ですね。
-----
(2011年05月30日 06時41分38秒)

Re:こんにちは(05/29)  
hiroro689  さん
山崎さん
>アイリスは絞り?

光の加減でしょうか?ベタ色です。

シランは交配品?

そうです。やはり分かりますか。

>もう1000粒ぐらいありそうですね。
>今年は3000粒?
>名花の出現も時間の問題ですね。

3000粒は夢ですよ。1500が目標ですね。
名花ができればしめたものです。
-----
(2011年05月30日 07時13分55秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
はなはな1166さん
おはようございます。

>これから見頃を向かえそうなルイジアナアイリス、一面に咲いたら見事な光景となるのでしょうね^-^

満開のときはとても綺麗な光景になるのですが、何しろこの状態なので、雨の影響がでないといいですね。

>サルオガセモドキ、こんな小さな花とは思いませんでした!kasiwaさんの観察力に敬意を表したく思います^-^

流石というしかないくらい凄い方ですね。恐れ入ります。

>シラン、何度拝見しても見飽きることのない美しさ、見事な作品です^-^

ありがとうございます。けっこう可愛い花でしょう。

>水仙の種、この3倍くらいを収穫して播種するとは凄い!見ているだけで気が遠くなりそうな感じです^-^

スイセンの素晴らしい花を育種できるのは大変嬉しいことです。最新品種がないので、数で勝負するしかないでしょうね。
-----
(2011年05月30日 07時25分53秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
kasiwa3147さん
>サルオガセモドキこちらも蕾出ていましたか(^^ゞ
>花を見つけたのは目の前の位置に緑が見えて視界に入った
>偶々の偶然でした・・。

私ならいくら、あんなに小さいのが目の前にあっても分からなかったと思います。凄いというしかありません。

>ナルキサスの種、採れてますよと言いながら
>採種したてはこのように黒光りしてたのですが
>現在艶は無い状態です。

こちらでも現在のテカリはもう直ぐ消えてしまいますよ。まだ水分があってふっくらしているだけです。

>蒔き時もわからず、これからの発送でも大丈夫でしょうか?

スイセンの蒔き時期は9月、とても嬉しいです。感謝いたします。
-----
(2011年05月30日 07時31分26秒)

Re:こんばんは(05/29)  
hiroro689  さん
dekotan1さん
>水仙の種は美しいですね。
>黒豆見たいです。

いやいや毒があるので、食べちゃ駄目ですよ(笑)
もう直ぐテカリがなくなります。

>今日もよく降りましたが、
>シランのピンク色が素敵です。

綺麗なシランでしょう。我が家のシランはこの花からスタートしたようなものです。
-----
(2011年05月30日 07時34分11秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
azami610さん
>すいせんの種はまだ蒔いたことがありませんがどんなお花が咲くか楽しみですね。

スイセンの育種はかなり進んでいるのですが、こちらに売られているのは何十年も前に開発された花、なんとか追いつきたいですね。

>アッツ桜もいろんな色や形があって楽しみですね。

いろいろな形があり、大きさもありで、見飽きることがない花ですよ。

>我が家のアッツ桜は植替えが間に合わなかったので種まきのままですがお花が咲き始めました。
>ピンクとしろの二色ですがもっと詳しく見ると違いがわかるんでしょうね。

今度はそちらで種が採れますね。種を蒔いていろいろな花が育つと、違いがはっきりと分かってきます。

>クレマチスの実生は何年目でしょうか?

発芽した苗を植えていたので、何年か分からないのです。

>昨年6月に種蒔きしましたが発芽するでしょうか。
>hiroro689さんから発芽まで1年かかると教えていただいたので楽しみです。

昨年6月ならもう直ぐ発芽してもよさそうです。楽しみですね。
-----
(2011年05月30日 07時42分05秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
vabimariさん
おはようございます。

>水仙のタネって美しいですね。黒豆見たいです。

もう直ぐテカリもなくなり、水分も飛んで、一回り小さくなります。

ニューアッツ桜この次はどのようなお花か楽しみにしています。

私もどんな花が咲くのか?楽しみにしています。いろんなのが咲いてくれるといいですね。

菖蒲の群生はhiroroさんのお庭ですか、

私が家の空き地です。ルイジアナアイリスは菖蒲より丈夫かもしれませんね。
-----
(2011年05月30日 07時46分46秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
デカヨッシイさん
>サルオガセモドキ、ツボミ発見ですか。
>私は、見てみましたが、目がアレだからか、良く解らず(;一_一)
>あらら・・です。

ヨッシィさんのサルオガセモドキは、kasiwaさんと私のサルオガセモドキの出生地なので、きっと沢山の花を咲かせていると思います。目が良くなったら、きっと沢山の花が見えると思います。香りがあるとの話を聞いたので、鼻を近づけてみてはどうでしょうか?

>水仙の種、黒々として、綺麗ですネ(*^_^*)
>元気そう♪

今は水分を含んでいるので、テカリがあるだけです。

>東京行き、ご助言頂いて、有難うございました(*^_^*)
>まったりとした日程で、行って来ます。
>楽しんで来ますネ♪

それは楽しみですね。
マッタリと楽しい時間を過ごしてくださいね。
楽しいお土産ブログをお待ちしています。
-----
(2011年05月30日 07時55分31秒)

Re:ルイジアナアイリス(05/29)  
hiroro689  さん
tottokokiji37eさん
>初めて聞いた名前です。
>アヤメかはどれがどれやら区別が付きにくいです。

何れアヤメかカキツバタ、花ショウブにしろ似たような仲間です。外国にもこの仲間があり、似たような花が多いですよ。

>ニューアッツ桜、本当は黄色系は無いのでしょう?
>趣味でこんなに凄い事をする(出来る)のですね。

こんなのができたのが凄くラッキイです。実力ではなくて、ただただ運が良かっただけでしょう。
-----
(2011年05月30日 07時59分37秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
マスク人  さん
アイリス群生ですか・・すごいですね。あまり雨にたたかれると 写真のモデルにはなりませんが・・。
スイセンって種採れるんですね。 (2011年05月30日 12時30分26秒)

Re[1]:スイセンの種の収穫(05/29)  
hiroro689  さん
マスク人さん
>アイリス群生ですか・・すごいですね。あまり雨にたたかれると 写真のモデルにはなりませんが・・。

今回雨のモデルにならなかったですね。再度挑戦しますか。

>スイセンって種採れるんですね。

スイセンに限らず、種子植物の殆どは種が採れますよ。
-----
(2011年05月31日 06時29分56秒)

Re:スイセンの種の収穫(05/29)  
水仙は種が出来るんですね。
知らなかったです。 (2018年03月31日 16時51分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: