hiroの日記

hiroの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiroro689

hiroro689

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

通りすがりのビオラ好き@ Re:ビオラの交配をしよう(12/29) 画像つきで、とても参考になりました! 種…
http://buycialisky.com/@ Re:今日はポットの入れ替えをしていました。(03/20) cialis 5 mg precio en venezueladevenir …
http://cialisvonline.com/@ Re:今日はポットの入れ替えをしていました。(03/20) cialis is safer than viagraviagra didnt…
照ちゃん7889 @ Re:スイセンの種の収穫(05/29) 水仙は種が出来るんですね。 知らなかった…
sho@ Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21) たくさんあったアッツ桜がいまでは4球し…

フリーページ

2011年06月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

梅雨だというのに今日は朝から晴れています。

アッツ桜の種

P6210043sy.JPG

私はいつも莢ごと採種して、後で調整しています。

この前アッツ桜の種蒔き方法をアップするといいながら、2~3日アップしていないので、皆さんイライラときていると思います。

そんなにおおげさな方法ではないので、皆さんお試しください。

P6210026sy.JPG

私は100均に売ってある、12.9φ×5.7cmのフタ付透明パックをよく使用します。

P6210029sy.JPGP6210028sy.JPG

赤玉土の小粒を容器の上の縁から2.5cmの高さまで入れます。容器にあらかじめ、この高さのところに線を書いておくと便利でしょう。

私はいろいろと土を試してみましたが、アッツ桜で一番発芽率が高いのは鹿沼土と赤玉土を半々に混ぜたものが一番よく、この次に赤玉単用、軽石も悪くはないですが、他の土は系統によっては全く発芽しなかった。

赤玉は決して、硬質でなくてもよく、私はHCで1袋198円のものを使っています。

P6210030sy.JPG

水道の水をポタポタと落とすと、土が崩れずに水が浸透してきます。土の線まで水を入れないようにお願いします。

種を蒔いたところ 

P6210033sy.JPG

小さな黒い粒が種です。パラパラと蒔いてください。猛烈に発芽するので、めいっぱい蒔かないでくださいね。

アッツ桜の種は好光性種子なので覆土はしません。

P6210034sy.JPG

蓋をして、明るい窓辺に置くだけです。

殆ど乾かないので、水をやることもありません。蓋をしたとき、丁度いい高さが上から2.5cmなので、いつもこの高さにしています。

この方法の良い所は発芽の様子が観察できることなのですが、直射に当てると、中が高温になり種が死んでしまうので、ご注意ください。

この方法で、フクシアも完璧に生えます。カリブラコアやヒポキシスは種を蒔いた後、パラパラと覆土をすればOKです。

蒔いた後、蓋に書き込んでも良いのですが、私は何度もこの容器を使いたいので、ラベルを上に置いています。 

この方法の欠点ですが、猛烈に生えるので、植え替えをしないといけないのです。そのままにして水や薄い肥料を上げていてもいいのですが、春の小球根からの発芽を考えると植え替えるのがベストでしょう。

そこで、植え替えるのが嫌だという方

P6210036sy.JPG

500ml以上入るコップです。

P6210039sy.JPG

一番下は赤玉土、その上が培養土、一番上が赤玉土(1cmは被せてください)、やはりコップの縁からの高さは2.5cmがベストです。

P6210041sy.JPG

水は底の赤玉土があるところまで、とします。

種は10~20粒程度蒔いてください。同じように蓋をするか?ラップで蓋をしてもいいです。発芽率は少し落ちますが、このまま乾いたら水をやるだけで、秋の終わりには開花サイズに成長します。

種蒔きには普通肥料分や雑菌の少ない土のほうが向いているので、最初の方法はいろいろな種を発芽させるのに応用できます。

アッツ桜の種がほしい方はメールを入れてくださいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月21日 12時50分11秒
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
こんにちは。
今度は発芽するように頑張ります。
詳しく有難うございます。 (2011年06月21日 15時00分26秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
やぶ庭  さん
こんにちは(^^)
大変参考になります。
いろんな種蒔きに応用できるんですね。
これだと黒ポットを使うより、家の中できれいに扱えそうですね。
やってみます^^ (2011年06月21日 16時28分53秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
マスク人  さん
すごいですね・・他の種にも応用できますかね? (2011年06月21日 17時45分30秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
こんばんは^^
カップの中が高温にならないように注意だけすれば良いようですね、いいことを教えていただきありがとうございました^-^ (2011年06月21日 20時09分51秒)

こんばんは  
dekotan1  さん
種まきの仕方利用させてもらいます。
よく見えるのがいいですね。
いっぱい出てくると嬉しいです。 (2011年06月21日 20時45分13秒)

なるほど~  
greend9963  さん
意外と自分の今までの方法が正解だったことがわかり一安心。興味深いのはヒポキシスの話、覆土がひつようだったんですね。なるほどなるほど( ..)φメモメモ (2011年06月21日 20時48分23秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
vabimari  さん
こんばんは
いままでトマトのケースを使っていましたが、だんだん壊れてきたのでこのようなよう容器があるといいですね。カリブラコアは発芽率が悪いのでこの方法を取り入れてやってみます。覆土が必要なのですね。 (2011年06月21日 21時31分28秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
kasiwa3147  さん
先日の桜吹雪の種蒔き同じように空きパックの再利用で蓋をしてラベルを蓋の上に置いたのは一緒ですが・・・
底穴は開けなくても良いんですね~

アッツも既に採った種は蒔いたし・・・
来年この方法で試してみます。
いつ頃まで蓋してるんでしょう? (2011年06月21日 22時20分56秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
a-i0243  さん
種まきの時に、腐葉土を入れると言うのは考えも付きませんでした。
赤玉土だけよりも良い効果があるんでしょうか!?
(2011年06月21日 22時25分57秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
あちゅ9309  さん
こんにちは~♪
楽しく拝見させて頂きました~♪
この方法、手間要らずで種類の管理もしやすく
猛烈に発芽しているのや
根までも見えるのが嬉しい、素晴らしい方法ですね♪
(2011年06月22日 15時46分59秒)

Re:こんにちは。(06/21)  
hiroro689  さん
そらいろ2858さん
>こんにちは。
>今度は発芽するように頑張ります。
>詳しく有難うございます。

やり方も管理もとても簡単なので、ぜひ試してください。
-----
(2011年06月23日 07時48分05秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
やぶ庭さん
>こんにちは(^^)
>大変参考になります。
>いろんな種蒔きに応用できるんですね。
>これだと黒ポットを使うより、家の中できれいに扱えそうですね。
>やってみます^^

この中で沢山発芽した感じは観葉植物を育てているようで、素敵ですよ。
-----
(2011年06月23日 07時51分42秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
マスク人さん
>すごいですね・・他の種にも応用できますかね?

いろいろと応用可能なので、やってみてください。
-----
(2011年06月23日 07時53分07秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
はなはな1166さん
>こんばんは^^
>カップの中が高温にならないように注意だけすれば良いようですね、いいことを教えていただきありがとうございました^-^

とても簡単なので、ぜひお試しください。
-----
(2011年06月23日 08時07分11秒)

Re:こんばんは(06/21)  
hiroro689  さん
dekotan1さん
>種まきの仕方利用させてもらいます。
>よく見えるのがいいですね。
>いっぱい出てくると嬉しいです。

沢山芽が出てくるといいですね。
-----
(2011年06月23日 08時09分07秒)

Re:なるほど~(06/21)  
hiroro689  さん
greend9963さん
>意外と自分の今までの方法が正解だったことがわかり一安心。興味深いのはヒポキシスの話、覆土がひつようだったんですね。なるほどなるほど( ..)φメモメモ

ヒポキシスの発芽にとまどっていらっしゃるのではと、思っていました。この方法にプラス低温処理やスモークも必要かと思いますが、この方法で、少しは発芽しますよ。
-----
(2011年06月23日 08時14分02秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
vabimariさん
>こんばんは
>いままでトマトのケースを使っていましたが、だんだん壊れてきたのでこのようなよう容器があるといいですね。カリブラコアは発芽率が悪いのでこの方法を取り入れてやってみます。覆土が必要なのですね。

ぜひお試しください。
-----
(2011年06月23日 08時15分42秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
kasiwa3147さん
>先日の桜吹雪の種蒔き同じように空きパックの再利用で蓋をしてラベルを蓋の上に置いたのは一緒ですが・・・
>底穴は開けなくても良いんですね~

>アッツも既に採った種は蒔いたし・・・
>来年この方法で試してみます。
>いつ頃まで蓋してるんでしょう?

ある程度発芽すれば、少しづつ蓋をはずしていけばいいですよ。
-----
(2011年06月23日 08時17分31秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
a-i0243さん
>種まきの時に、腐葉土を入れると言うのは考えも付きませんでした。
>赤玉土だけよりも良い効果があるんでしょうか!?

赤玉土だけだと栄養分がないので、成長が限られるのですが、培養土を入れておくと、成長して伸びた根が栄養分を吸収して大きくなるのです。
-----
(2011年06月23日 08時19分37秒)

Re[1]:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
hiroro689  さん
あちゅ9309さん
>こんにちは~♪
>楽しく拝見させて頂きました~♪
>この方法、手間要らずで種類の管理もしやすく
>猛烈に発芽しているのや
>根までも見えるのが嬉しい、素晴らしい方法ですね♪

ぜひお試しください。とても簡単ですよ。
-----
(2011年06月23日 08時20分30秒)

種まき  
tottokokiji37e  さん
なかなか陽気を見つけられずやっとあったと思って買ったら高さが足りませんでした。
遅くなるので蓋を載せるだけでやってみます。
芽が出てきたら考えます (2011年08月04日 15時16分04秒)

アッツ桜の芽がいっぱいでました  
bb7489 さん
kasiwa3147さん
>どのようにして植え替えをすればいいのでしょう。
針のような芽がたくさんでました。植え替えの時期を教えてください。
----- (2014年06月30日 15時55分31秒)

Re:アッツ桜の種蒔きです。(06/21)  
sho さん
たくさんあったアッツ桜がいまでは4球しか残っていません.昨冬のあいだにだめになってしまいました.もし手持ちで余っている球根があれば有償で譲っていただけませんでしょうか? (2014年11月22日 13時54分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: