カテゴリ未分類 0
えーけーびー 0
全113件 (113件中 1-50件目)
2年後期のテストも今回が最終章です。金曜日の今日は精神医学と心理調査法でした。精神医学は、まぁ楽勝ムード?語句を書かせる問題が12問と、6つあるテーマの中から1つを選んでの論述という問題だったんですが、後者が明らかに甘く採点するための設問ですよね(ノ∀`)前期も半分ぐらいしか書けなかったのにSがついていたんで、まぁほぼ間違いなくSがもらえると思います。ってか、テスト10分前にノーと見る以外、何も準備しないってのもどうなのよ?って話ですが。心理調査法は、まぁレポート科目だし適当に。実際に質問紙を作るっていうテーマだったんですが、出席点の配点も高いので落とすことはないでしょう。もっとも、Sがもらえるかどうかは微妙ですが・・・。Aがつけば十分、と考えたほうが無難かな。本当は月曜日までテストが続くんですが、私は月曜日の授業を1つも履修していないので、皆さんよりも一足早くテスト終了です。次に学校に行くのは3月下旬の健康診断かなぁ。多分、のんきに2ヶ月も遊べるのは人生で最後になるかも、なんで一生懸命遊びます(ぉ
January 18, 2008
コメント(0)
木曜日は発達心理学概論、女性学、実験心理学概論の3科目です。発達心理学概論が、乳幼児発達心理学と並ぶ今回のヤマですかね。発達系にはあまり興味がないんで、授業もおろそかに・・・。じゃあ何で履修したのかといわれれば、特に理由はなく、なんですが(ぁただ、前期はポイントだけ抑えとけば論述も適当に書けましたし採点も甘い感じだったんで、なんとかなったとは思います。Sが確保できたかと言われると厳しい感もありますが・・・。女性学はね、もう楽勝ムード。B4の用紙1枚に手書きしたものをカンペとして持ち込んでいいんですが、去年授業を受けていた友人から持ち込んだカンペのコピーをもらっているんで、それを参考に自分流に直しつつカンペを作れば、受ける前から終わったも同然。実際、まぁSを取れないことはないでしょう。実験心理学概論も、そんなに難しい話ではなかったですし。後半よく寝ていたんで一抹の不安はありますが、それでもなんとかなりました。論述が1つありましたが、明らかに救済措置としての設問なので、これも多分Sはもらえるでしょう。(但し、かなり甘く採点した結果として、でしょうけど。)明日はもう1つしかテストがないので、実質的には終わったも同然です。さて、今からちょっくらノートぐらい見とくかな。|彡サッ
January 18, 2008
コメント(0)
2日目の水曜日は地学、乳幼児発達心理学、心理測定法の3科目でした。地学はねぇ、教養科目なのに学部の科目以上に真面目に受けていたし、ノート持込可なので楽勝ムードですね。よって勉強など致しませぬ。一方、乳幼児発達心理学は、今期のヤマ場とも言える科目。全然興味が持てなくって、まったく聞いてなかったんですよね。ならなんで受講したんだ、とお叱りを受けそうですが。。。いつも寝ているか本を読んでいるかの2択だったので、正直キツイ。ただ、プリントを読み返すと、論述とかさせられそうなポイントはある程度絞られている感じなので、適当に考えておきました。そしたら、概ね勘が当たってる(ぁ意外にできました。予想は良くてA、悪くてB。3つめの心理測定法も楽勝ムードでした。例年は100人を越える生徒が集まるのですが、今年は何故か13人。しかも、授業には固定メンバーの11人しかきていなかった、という。。。最後の授業のときに、先生がテストの問題教えてくれました(笑)こんな科目より他のを一生懸命やりなよ~とか。まぁ、こちらはありがたいですが。。。テスト中にも先生が雑談してるような雰囲気だったんで、まぁ楽にSはもらえるでしょう。そう信じたいです。。。木曜日はもう1つのヤマとなる発達心理学概論がありますが、それに関してはまた次回。今からテストに行ってきます。|彡サッ
January 17, 2008
コメント(0)
火曜日の授業は臨床心理学概論と化学です。実験は、まぁテストとかないしね。(レポート1つ出してないからBしかつかんだろうなぁ・・・)臨床のほうはレポートでした。架空の事例を先生が用意して、その人に対するアセスメント及び心理治療の方略を自分なりの考えで述べなさい、という。とんでもなく難しい反面、どうにでもなる、っちゅうレポートでした。レポートの科目は前日に夕飯を食べ終わった頃から作り始めるのがデフォなんですが、今回もご多聞に漏れず・・・。なんとかなったのか??あれは( ̄ー ̄;)2時間目は化学です。これ、前期のテストがものすっごい簡単で。教科書の持込が許可されてるんですが、それすらいらないぐらい・・・。中学生程度の知識で十分解ける問題でした。だから、後期は出席だけして教科書も持っていかずに遊んでいたのですが。・・・orz前期に比べて格段に難しい(´・ω・`)あの先生、よぼよぼに見えて策士だな。。。気合でなんとか乗り切りましたが、1つだけどうにもならない問題がありました。教科書に載ってない・話きいてない・そもそも知らない、のコンボ成立では回答なんてかけるわけがありません。Sとれなかったらやだな・・・。
January 16, 2008
コメント(0)
アイポッドを持っていません。1万円もしなかったMP3プレイヤーを専ら使っているわけですが、別に音質にこだわりがあるわけでもないのでこれで十分です。NC機能つきのヘッドホンはちょっと欲しいなぁと思いますけど。ああいうのって、音量表示の数字を上げることで、ボリュームも上がりますよね。数字を1→2にしたら、物理的な「音」の大きさが2倍になるのか?それとも、感覚量としての聴こえの「音」の大きさが2倍になるのか?きっと前者ですよね。だとしたら、物理量を2倍にしたら、感覚量はどの程度変化するのでしょう??これに対して1つの答えを示したのが、19C後半に実験心理学へとつながる道筋を作ったFechnerです。精神物理学(心理物理学)という学問を作った彼は、つまり物理量と心理量の間の関数を求めようとしたわけですね。それが表題にある R=klogS です。Sは刺激、kは定数、Rは反応ですね。反応(感覚量)は刺激(物理量)と対数の関係にある、というわけです。うーん・・・なんだかややこしい話。常用対数とか、そんな話はとっくに忘れちゃったよ(笑)心理学って数学がいるんだね。あー大変(´・ω・`)
November 30, 2007
コメント(0)
女性学の授業で、エイズに関する活動をしているというNPOの人がきて喋ってました。テストにはあまり関係なさそうなので聞き流していたんですが。。。授業内容がちょー過激でした(ぁところで、エイズの主要感染経路は薬害、母子、性交渉の3つですが、母子感染っていうのは遺伝じゃないんですね。初めて知りました。いやぁ、勉強不足( ̄ー ̄;)HIVは特定の体液中に多く含まれており、それが人の粘膜に触れると感染の可能性があるのだそうです。特定の体液とは主に血液、せいえき、ちつ分泌液、母乳などで粘膜というのは口、尿道口、ちつ、お尻の穴などを指すそうです。なので、性交渉による感染というのは上記の体液が粘膜に接触するような行為によって生じてしまうとのことですが。母子感染も同様です。ようするに、出産時に胎児は当然ながら裸のままで生まれてくるわけですから、産道を通るときに母親の血液を全身に浴びてしまうわけですね。そのため、血液を介して感染してしまうわけです。あるいは、その後の母乳を通して、とかね。なので、出産方法を帝王切開にするとか、育てるときには粉ミルクしか使わないなどの対策を採ることで、かなり母子感染は防ぐことができるのだそうです。( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~まぁ、こんな単語がポコポコ出てくる授業なんで初めてですけどね。。。(この授業はいつもこんな感じですが、こういうスタンスで授業する先生ってそんなにいないんじゃないのかなぁ・・・。)今回、初めて女性用のコンドームなるものを見ましたよ。あんなのあるんですね。模型を使って付け方の実演までしてくれたんですが、例によって私は最前列にいるもんですから、なんかリアクションに困る(笑)もちろん、通常の男性用コンドームも見せてくれましたが、こちらはすりこぎを使ってやはり実演してくれました。童○の私はもちろん持ってもいないし、中身を取り出したこともないわけですから、正しい使い方をレクチャーしてもらえたのはある意味でありがたいのかも。避妊・性感染症予防に効果があるとはいえ、付け方を誤っては半減してしまいますからね。私の親ぐらいの世代ではカルチャーショックを受けるような内容かと思いますが、現代の乱れた性事情の中で生きる若者にとっては有意義な内容ではないかと思いますね。
November 16, 2007
コメント(1)
1年生のときは概論的な授業しかなかったので学部の科目はつまらなかったのですが、2年生になると少し細かくなってきて、その分だけ面白いと感じる分野とそうでない分野がはっきりしてきました。今更言うまでもないですが、私が在籍しているのは心理学科。学校のHPには「臨床・実験・応用・発達」の4領域をカバー、なんて適当なことが謳われているけれど、そんなのは当の学生にとってはどうでもいい話なわけで。。。3年生になるとゼミが始まるんですが、12月の中旬にはゼミの先生を選ばないといけません。ということは、あと1ヶ月である程度の方向性を見出していかないといけないんですよね。ずっと発達障害児関連でボランティアをしてきてなんですが、これは私には合わないなぁ、と最近感じています。そっちの勉強を深めていくために臨床系か発達系にいこうと思っていたんですが、なんか違うぞ?と。最近一番関心が深いのは、実は実験系だったりします。記憶とか学習とかもそれなりに面白そうですが、個人的には知覚ですかね。眼の話なんかはけっこう好きで、みんなが寝てる中でも最前列でちゃんと聴いていました(ぇ実験のレポートも、眼の関係のときだけは考察がいつもの倍あります(笑)ところで、世の中には資格・検定が氾濫していますが、色についての資格も色々と(洒落じゃないよw)あるみたいです。一番有名どころ?は色彩検定なのでしょうが、ざっと資格書の棚を眺めてみただけでも「カラーコーディネートなんとか」とか、「ファッションなんとか」っていう服装に関連付けたものまであるみたい。ただ勉強するといっても目的がないと意識持続も難しいでしょうし、こういう資格の取得を目指すのもいいかもしれないですが。。。こんな資格、とって意味あるのか?(´・ω・`)まだマンション管理人とか取ったほうが有効そうだな。。。
November 11, 2007
コメント(2)
木曜日は女性学の授業を受けているのですが、今回のテーマが「好きになるということと性」でした。この先生は授業中にあれこれ考えさせて、マイクで発表させたりもするのですが・・・。最初の質問が、「恋愛感情」って何だろう?でした。もちろん、好きとか恋とか愛とか、そういう単語を用いずに説明してください、と。当てられた女の子の答えが・・・「四六時中、その人のことばっかり考えてて頭から離れなくなること。」先生から、「家族が急病で倒れたりしたら、頭から離れなくなるんじゃないの?それとの違いは?」との突っ込み。女の子曰く、「ん~・・・身も心もその人色に染まる?」すげぇ照れながら答えてましたけど、教室中で失笑が。。。これは新手の陵辱プレイですか?ヘ(゚∀゚ヘ)
November 9, 2007
コメント(2)
おでんについてのレポートを書かなければいけません。心理学とおでん?一体なんの関係があるのか・・・。いや、まぁ、おでんについて調べたかったわけじゃないんですけどね。2年生では週に1回、3~5限ぶっとおしで実験をやります。2週ごとに1テーマやって、半期で5テーマ分やるんですね。それで、今回のテーマはサーストンの一対比較法だったんです。これは実験そのものが目的ではなくて、実験をするうえでの尺度構成の仕方(方法)を学ぶことが目的だったわけです。だから、テーマは班ごとに考えればいいし、考察とかもまぁ適当に、という(ォィそこで、うちの班のテーマが「おでんの具」になったわけです。幸い、データそのものはわかりやすい形で綺麗に出てきたんで統計の結果なんかも期待通りでやりやすかったんですが。他の班には悲惨な結果になったところもありますし。そこで、考察するためにコンビニごとの、おでんの売り上げ(できれば具ごとの割合)が知りたいんですけど、企業秘密だし教えてくれないだろうなぁ。。。参考になりそうなサイト求む(ぁ
November 8, 2007
コメント(2)
学校の中にある購買でパンを買うことが多かったのですが、最近は購買でないパン屋さんを頻繁に利用しています。菓子パンに比べれば単価は高いですが、その辺のSCに入っているような普通の店舗よりは30~50円くらい安いと思います。ちなみに、ハムエッグとか味噌味の豆腐ハンバーグなどをはさんだベーグルがお気に入りですね。ちなみに、そのお店ではランチタイムにセットメニューとしてパン2つ・コーヒーor紅茶・アイスクリームを500円で販売してます。これ、かなりお買い得だと思いません??店舗内はそれなりににぎわってますが、奥の食事スペースにはほとんど人がいません。そりゃ、パンだしみんなで教室で食べる、って人のが多いよね。最近の私のテーマは「人口密度の高い学校内で、いかに人が少なく静かな場所を見つけるか」なので、ここはなかなか良いかもしれません・・・。近いうちにまたいこ♪
October 19, 2007
コメント(2)
春学期から数えて7つ目のレポート(うち1つは未提出)を迎え、初めて提出日前日よりも1週間も前にスタートできました。今まで全部前日の正午から深夜にかけて一気に仕上げる、っていうパターンだったからな・・・。データの整理が簡単な分、序論やらなんやらで時間がかかりまくリングなので、1週間早く手をつけることができたのも運命かもしれないですね・・・。とりあえず、明日で実験1を終わらせて、今週中に実験2も終わらせれば・・・来週の月曜日は裁判の傍聴に行けるじゃないか!がんばれ、オレ!!
October 15, 2007
コメント(2)
実験心理学の先生が、授業中に雑談でこんなことを言いました。「むかし、私が学生だったときの話なんだけどね。英語の予習をしていなかった友人がその日に限って当てられそうだって言うんで、ものすごく慌てていたんだよ。どうするのかなーと思ってたら、授業が始まる直前に真っ赤な顔をして現れたからホントにビックリした。どうやら、『飲んでしまえば気分が高揚してどうでもよくなる』っていうことだったらしいけどね。」さて、この話を聞いて私を含む数名の生徒は皆一様に吹き出しました。なぜなら、まったく同じことをやったやつが仲間内にいたから。夏休みの宿題レポートの発表会があったんですが、実験を発表2日前にやり、レポートを書いたのは前日だそうでして。そんな彼は、当日、お茶のように見せかけてペットボトルでウイスキーを持ってきて、なんと飲みながら発表を行ったのです。「実験は昨日やりました。データは表にまとめたけど、統計なんてしてません。もちろん、分析とか考察とか、そんなことやってあるわけがありません。以上です。」( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)先生のコメント「簡潔な発表をどうもありがとう」下手な芸人より数倍おもしろいっす(*´Д`)
October 11, 2007
コメント(0)
必修科目である実験の後期1発目は「行動観察法」でした。他の実験と違ってデータを採取して統計的に処理して・・・っていうのがないので、レポートを作るのは難しくなさそうです。そのぶん、序論とか考察とかに手を加えないといい点はもらえないんですが。っていうか、ペアでVTRの動物を観察してあれこれ作業するんですけど、普段ほとんどない「友達がいないことの弊害」が発動してしまいました。たまたま近くに座っていたというだけで再履修の先輩と組まされてしまったんですね。そしたら、彼は「僕は友達からレポートもらうから、全部任せるんで好きなようにやってくれー」とか言い出すし。おいおい・・・。おまえが来年も再履修するのは勝手だが、人様に迷惑かけるなよ(´・ω・`)そもそも、三流の私立大学で再履修とか(ryまぁ、人は人。自分は自分です。最初からハンデをせおってるんで、がんばらねば。そういうわけで、2週連続で同じテーマに関して実験を行った後で2週間後までにレポートを出すことになっているわけなんですが、今回は1週目分のレポートを来週までにやろうと思っています。思っているだけで、例によってやらない可能性も高いのでなまあったかい目で見守ってやってくださいヽ( ´ー`)ノ
October 2, 2007
コメント(0)
某氏から催促されたので、秋学期の時間割を載せておきます。水曜日の授業が1つ変わっただけで、ほぼ変更はないですけどね。ちなみに、1時間目=9:00~10:302時間目=10:45~12:153時間目=13:10~14:404時間目=14:55~16:255時間目=16:40~18:10となっております。月曜日1時間目-なし2時間目-なし3時間目-なし4時間目-なし5時間目-なし火曜日1時間目-臨床心理学概論22時間目-化学B3時間目-心理学基礎実験演習24時間目- 〃5時間目- 〃水曜日1時間目-なし2時間目-地学B3時間目-乳幼児発達心理学4時間目-心理測定法25時間目-なし木曜日1時間目-発達心理学概論22時間目-女性学B3時間目-実験心理学概論24時間目-なし5時間目-なし金曜日1時間目-なし2時間目-精神医学23時間目-心理調査法24時間目-なし5時間目-なし水曜日に4限の授業が入ってしまったせいで、バイトができません。そのため、金曜日にバイトしなくてはいけないので、献血にいけません。(どうせ回数制限で12月まで行けないけど・・・)相変わらず月曜日は休みなので、火曜日の実験レポートは前日制作の週間が続きそうです(´・ω・`)
September 29, 2007
コメント(0)
25日に提出のレポートがあります。一番大事な実験の授業なので、さすがに出さないのはまずいです。ですが、未だ手付かず・・・。夏休み中、何をしていたのかと。しかも、パワーポイント使って発表までさせられるんですが、そのスライドもこれから作るとか(ノ∀`)どうなる自分(´・ω・`)
September 19, 2007
コメント(0)
成績が8月31日にオンラインで開示されました。私はころっと忘れていたのですが、勉強ばっかりしてるのに成績が低い要領の悪い友人に言われて確認しました。何度も言っているように、このページの基本テーマは、「個人情報流出なんて怖くない」です。よって、晒します(ぇちなみに、うちの成績は4段階です。S(目安:90%~)A(目安:80%~89%)B(目安:70%~79%)C(目安:60%~69%)60%を切ると、不合格ということにはなっていますが、まぁ、多少の温情がある教科もあるらしいです。月曜日1時間目-なし2時間目-なし3時間目-なし4時間目-なし5時間目-なし火曜日1時間目-臨床心理学概論1 (B)2時間目-化学A (S)3時間目-心理学基礎実験演習1(A)4時間目- 〃5時間目- 〃水曜日1時間目-障害児心理学 (A)2時間目-地学A (S)3時間目-心理測定法1 (A)4時間目- 〃5時間目-なし木曜日 1時間目-発達心理学概論1 (S)2時間目-女性学A (S)3時間目-実験心理学概論 (S)4時間目-なし5時間目-なし金曜日1時間目-なし2時間目-精神医学1 (S)3時間目-心理調査法1 (S)4時間目-なし5時間目-なしSが7つ。Aが3つ。Bが1つ、でした。あんまり良くはないですよね。GPA換算で3.5くらいです。成績優秀者としてまたお金を貰うには最低でも3.6~3.7は欲しいところですけど。まぁ、さぼりにさぼった実験(再提出を1回含む)がAだったし、いっか。臨床心理学概論のBはまずいなぁ・・・。まぁ、期末レポートが参考書の写しでは致し方ない(ぁ秋学期の時間割はほぼ変更がない予定ですが、正式に決まったらここにものっけると思います。
September 5, 2007
コメント(2)
今日はテストが3つでした。3つとも論述オンリーな問題だったので、解答用紙にひたすら書き続けていました。しかも、明日のテストの勉強でもノートに書きまくったので、午前0時現在右腕がパンパンです・・・。一番簡単そうで一番やっかいだったのが3時間目の心理測定法。論述問題6問のうち、任意で5問選んで答えよ、とのことでしたが。。。1,2,3,6は簡単でした。自筆ノートのみ持込可だったので、それを見ながらちょいちょいと。問題は4,5です。授業を何度かサボってるので、その分は気合でノートを作ってきましたが、やはり多分に漏れがあったみたいです。エビングハウスの記憶実験については詳細にまとめておいたんですが、まさかスタンバーグで問題が出されるとは・・・orzまったくわからないので、選択しない1問はこれに決定です。すると、5を解かねばならんのですが、こちらは知能検査について。お、ビネー式の知能検査ならやはり詳細にまとめてあるぞ・・・と思ったら、「知能指数と偏差値知能指数について論じなさい」とのこと。( ̄△ ̄゛)エ??偏差値知能指数ッテナンデスカ??ワタシ、ソンナノナラッテナインデスケド・・・orzということで、知能指数だけ一生懸命書いておきました。時間が足りなくなったように見せかける作戦です(ぉ
July 25, 2007
コメント(2)
今日から4日間が春学期末のテストです。本来は来週の月曜日までなんですが、私は月曜日の授業を履修していませんので・・・。初日の今日は2科目。臨床心理学概論と化学でした。臨床心理学概論はテストの代わりにレポートだったので、事前に作ったものを提出しにいくだけでした。テーマが2つで、各A4用紙1枚程度でいいとのことでしたので、適当に済ませましたけどね。自分の言葉で・・・と言っていたらしいので(←休んでいて直接は聞いてないw)参考文献の引用が7割を示すあのレポートでは単位は貰えても良い評価はつかないでしょう。まぁ、しょうがない(ぉ化学はテストでしたが、教科書持込可だったのでそんなに不安はなかったです。持込可ということはそれだけ難しい問題が出るということも考えられますが、あのたるい授業に限ってそれはないだろう、と(笑)ところで、最後の授業で見せられた去年の秋学期の試験問題には、(1)太陽について知っていることを書けとありました。( ´゜Д゜`)ハァ?コレッテ地学ノジュギョウダッケ??っていう感じなんですが、今回のテストはもっともっと簡単でした。以下、おおまかに再現。(1)通常、物質は液体から固体に変化すると密度が増すが、水だけはその例外である。水から氷になるとき密度が小さくなる理由を分子の構造から論じなさい。また、もし氷が水より重いとすれば、水深30mの湖が冬に氷点下20℃の外気にさらされるときどのような事態が生じると思われるか。そのとき、水中に生息する魚などの生物がどのようになると考えられるかについても論じなさい。(2)かつて盛んに行われた錬金術では水銀や硫黄などの物質から金を作り出そうと試みたが、ついに金を作ることはできなかった。この理由について科学的、化学的な知見から論じなさい。また、実際には金を作り出すことはできなかったが、こうした錬金術の研究は後の化学史に多大な影響を与えたと考えられている。そのことについてあなたの知っていることを述べなさい。(3)100gの水に溶ける硝酸カリウムの質量は、90℃では202gだが20℃では32gである。また、100gの水に溶ける硫酸銅の質量は、90℃では63gだが20℃では21gである。いま、90℃の水100gに硝酸カリウムを202g、硫酸銅を10g溶かした。この水溶液を20℃まで冷却したとき、何グラムの硝酸カリウムが析出するか。また、その中に硫酸銅が含まれない理由について述べなさい。また、このようにして物質を取り出す方法を何と言うか。(4)原子量11のナトリウムは電子を1つ放出してナトリウムイオンとなるが、これは塩化物イオンと反応をして食塩となる(組成式:NaCl)。同様に、原子量12のマグネシウムがマグネシウムイオンとなるとき、通常いくつの電子を放出するか。また、このマグネシウムイオンが塩化物イオンと反応するとき、できる物質の組成式はどのように表すことができるか。これらについて理由とともに論じなさい。だいたいこんな感じです。先生、まず1ついいですか??ここは中学校ですか?( ̄△ ̄゛)14回の授業中、半分程度しか出席せず、しかも出席していても大半を睡眠と読書で過ごした私でさえ、教科書見なくてもできるんですが・・・。この授業、秋学期も履修すること決定(ぁ
July 24, 2007
コメント(0)
今日で春学期の通常授業はすべておしまいです。正確には金曜日の授業もありますけど、どっちもテストに無関係なのでサボタージュです(ぉ木曜日が一番面倒くさい日なんですが、今となってはそんなことも・・・。発達心理学概論はね、おばちゃん先生の喋り方がうっとうしい。女性学は、理想論ばっかり言ってる先生の考え方が合わないし・・・。実験心理学概論に至っては、自分の専門分野ばっかり話してるオナニー授業(ぁまぁ、ようやく終わってくれて(ryでは、来週のテストもがんばります。|彡サッ
July 19, 2007
コメント(0)
非常に分かりづらいんですが、実は時間割のページにリンクが貼ってあったりします。「お気に入り」だか「よくいくページ」だか、そんなところですけど。そこをチラ見してもらうとわかりやすいかもしれません。。。水曜日には心理測定法という授業があります。まぁ、心理学的実験を行っていくために、その仕組みとか原理とか成り立ちを簡単に説明してやろうっていう授業だと思います。あやふやなのは、ひとえに私がいつもサボっているからです。2時間連続の授業が隔週で行われるのですが(担当教員の都合のため)、全7日の授業のうち、2日は出席していません。んでもって、3日は寝てた or 読書していた、です。よって、真面目に受講したのは最初の2回(授業コマ数としては4コマ)のみ。なんで寝ていたり遊んでいたり、はてはサボっていたのかというと、そりゃ授業がスライドの説明をしているだけの退屈なものだったからです。しかも、途中からはその印刷されたものが配布されるようになりましたし。でもねー・・・2日休んだって言ったじゃんね?受講者がなぜか極端に少ないせいで、友達が誰もいないんよね。だから、その日のプリントをもっていません(´・ω・`)正直、困ってました。テストは論述問題が5問だそうです。自筆のノートのみ持込可だそうなんですが、書き写す元がないわけですからどうしようもない(ノ∀`)どうしようかなぁ・・・と悩んでいたんですが、今日の授業後に図書館へ行ってみることにしました。なぜかといいますと、授業で使用されるスライドってのがまぁもちろんパワーポイントなんですが、手作りじゃないんですよね。何かをそのままスキャンしてあるだけのような・・・(何かってのはつまり本ですが)だから、その元になっている本を探してみたんです。ひょっとしたらあるんじゃないかなー、って。図書館の心理学の棚にいってみました。実験心理学系の本は左端に並んでいます。ざーっと棚を目でおってみると・・・「心理測定法への招待」という本を見つけました。中を見てみると・・・( ̄△ ̄゛)!!1発で当たりかよ・・・orzこれでテストはなんとかなりそうだ ヘ(゚∀゚ヘ)
July 11, 2007
コメント(2)
火曜日1限の臨床心理学概論は、試験の代わりにレポートが課される科目です。学部長の厳しい教授様が担当なので、さぞ難しいレポートを要求されるのだろうと思って1限にも関わらずかなり真面目に出席をしておりました。それなのに!それなのに!!本日発表されたレポートテーマ。1.アセスメントはなぜ必要か2.アセスメントの際に注意すべきことは何か各A4用紙1枚程度でまとめてきなさい。( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)( ´゜Д゜`)ありえないwwそれなら、前期1回とて出席しなくても良かったじゃないか(´・ω・`)私の90分×12コマ・・・orz
July 3, 2007
コメント(0)
前期最後の実験は、「SD法を用いてイメージを測定する」というものでした。1年生のときに、授業後なんかに4年生の方が来て「卒論に協力を」なんて言って調査用紙を渡されることも多々ありましたが、このSD法を用いたものもいくつか見た記憶があります。ようするに、学生の卒論レベルでは使いやすいものということなんでしょう。となれば、ここでしっかり基本を掴んでおかねば。さて、何について調べたのかとか、そういう話はすっとばします(ぇ今日の本題はそこじゃないので。。。今回は1つのカテゴリーで6つの概念を決め、それぞれを対比させる形での測定だったんですが、結果とか考察を書くために相関関係を求めます。1番簡単?なピアソンの積率相関係数(r)を使うので、関数電卓に数値をいれていくだけです。ちなみに、わかんねーよっていう方のために少し説明を。たとえば、AだからBである、とはっきり方向がわかっている場合にはAとBに因果関係があるといえます。しかし、AだからBなのかBだからAなのかはわからない。だけど、どうやら確かに相互作用があるらしい・・・という場合に相関関係があるといいます。例えば、IQと学業成績とかね。IQが高いから勉強ができるのか、その逆なのか。どちらとはいえないけれど、この2つの数値にはある程度の関係性が見出されるわけです。ところで、先述の相関係数について、r>0のときには正の相関が、r<0のときには負の相関があるといいます。正の相関というのは、一方が増えれば他方も増える。負の相関というのは、一方が増えれば他方は減る。ということを意味しています。あれやこれやと言っておりますが、一言でいえば「片方の数値がわかったとき、他方の数値をどの程度の確かさで予測できるか」が相関係数の意味するものです。さて、この相関係数rは、必ず絶対値が1以下になります。絶対値が1に近いほど強い相関があり、0に近いほど相関はないわけなんですね。今回は6つの概念間のイメージを比較するわけですから、それぞれについて相関を求めると、15組に関して数値を出さなければいけません。そこで、班員6名で分担をすることになります。まず、全員が1つずつやります。私は確か0.08くらいの値が出てきたんですが、正面に座っていた女の子は0.9くらい。ざっと数値を見ただけではそんなに強い相関がありそうではないのでビックリしていたんですが、なんとその隣にいる別の女の子の値も0.9ぐらい。何かが変だなぁと思っていた頃に、先生が一言。「あ、言い忘れてたけど、まずみんなで同じのをやったほうがいいよ。全員が同じ値を出せることを確かめないと怖いじゃんね」ごもっともです。というわけで、1人1つずつ終わったところで、全員が1度同じものをやることに。今度は-0.06くらい。やっぱり相関は弱い。すると・・・正面にいた女の子と、その横の女の子も終わった様子。2人の会話が聞こえてきたのですが・・・「あ、2人とも同じだねー。それならきっと大丈夫だ!」まぁ、普通はそうだね。だけど、ちょっと待って。いま、関数電卓に明らかにおかしな数値が写ってなかった??ちょっと見せて、と電卓をひったくる私。そこに表示されていた数値は・・・「1.46」( ̄▽ ̄゛)!!絶対値が1以下だって説明されたじゃないかーヾ(*`Д´*)ノ"彡あわてて確認していると、どうやら途中で操作を誤って、分散を出していたみたい。でも、σ(n-1)って表示されてるんだけどなぁ・・・明らかにrとは違うじゃんか・・・orzそのことを女の子2人に説明していたんですけど、なんとそこで、残る班員3名(全員男子)も、「あ、同じ値になったー(注:彼らも1.46)」とか言っちゃってます・・・。私、どうしたらいいんだろ・・・結局、懇々と相関係数について説明をしてあげましたが・・・。おバカさんと一緒にやる実験は楽しいね(何
June 27, 2007
コメント(4)
今日が授賞式でした。例の、成績優秀者に奨励金が贈られる、ってやつです。帰り際に、食堂で立食パーティみたいなのをやってるのを見て思い出してしまったんですよね。私だって受賞者なのに、なにこの扱い。そもそも、成績優秀者にお金が贈られるわけで、そのための授賞式ですよね??成績優秀な子なんて、必修の授業サボったりしないでしょ、普通。というか、サボったらレポート出す資格を失って、1つでも出せなかったらほぼ落とすことが決定の実験ときたら・・・。そんな授業とかぶせて授賞式やんなくたっていいじゃん。教養の地学とか生物とかなら、まぁ1回ぐらいサボってもいいのかもしれないですけど。5時間目の授業時間にやるなんて、いくら直接学校と関係のないところが主催とはいえあまりにもヒドイんじゃないの・・・??ところで。欠席者はいつお金もらえるんでしょうか(*´Д`)金額さえ知らされてないから、気が気じゃないですよ・・・。3万と10万じゃ差が大きすぎる(笑)
June 19, 2007
コメント(2)
実験心理学系の先生で、とっても面白い方がいます。授業がわかりやすいわけではなく、話がためになるわけでもなく、とにかく「面白い」のです。実験心理学の系譜についての授業があって、それを担当してるんですが、ほとんどその人の興味・関心に基づいた雑談的講義です(笑)脈絡なく話がとぶわ、ギター片手に歌まで歌うわで、ノートがとれましぇん(´・ω・`)その先生が、例の実験のほうでも、視覚実験を担当しています。屈折式実体鏡を用いて両眼立体視を体験してみようっていう感じの実験なんですが、そのときに、あんまりはっきりと奥行きの違いなどが見えるので、1人で歓声をあげて観察を行っていたんですよ。ほんと、空気読めてないね、自分(ぉそしたら、「君みたいに興味をもって楽しめる子にぜひ被験者をやってほしい」なんて言われて、気が付いたら連絡先を渡していました・・・。自分って、ひょっとして悪徳商法とかにひっかかりやすいタイプ・・・?( ̄ー ̄;)それ以降、別に何かがあったわけではなかったのですが、今日の授業後にその先生と少しお話をしていたら、「そういえば、前に話していた件だけど、君はとても几帳面みたいだからパソコンとか使えるなら刺激の作成を手伝って欲しいなぁ」なんて言われて・・・・・・え( ̄△ ̄゛)!?そんなの、院生とかゼミの子がいくらでもいるでしょう、と口答えしましたが、「うちの院生も、『できるだけ若い子にC言語とか仕込んでおきたいんだよねー』って言ってたし、時間があったら今度1回きてごらんよ」なんて返されました・・・。9ヵ月後、何も分からないままその人のゼミに入れられるような状況になっても困るしなぁ・・・。何を学んでも自分にとってプラスにはなるだろうけど、どうせなら自分がボランティアのほうで主体的に関わっている発達障害に関連したことを深く学びたいとも思うし。まぁ、深く考えずに成り行きにまかせてみます。もともと、そんなに計画的でしっかりものっていう訳でもないしね(ノ∀`)
June 7, 2007
コメント(0)
うちの学科では、成績上位5名は奨励金がいただけるのだそうです。ちなみに、これ学校がやっているものではなくて、教育後援会がやっているものだそうで、そちらへの会費を支払っていることが前提になるそうですけど。だから、実際には1~5位だとは限らないわけです。でもまぁ、上位に入るような人の家庭っていうのは、まぁ奨学金を借りてなくなく私立にきた・・・っていうような場合はあまり多くないと思われるので、おそらく1~5位か、ほぼそれに等しいと見て間違いないでしょう。ちなみに、金額は上から順に、10万円,7万円,5万円,3万円,3万円だったと思います。6月19日に行われる授賞式の日まで金額はわからないんですけど、金額云々ではなくて、その中に選ばれると言うことが大変ありがたいことですし、また嬉しいことですよね。ただ、授賞式には出られません。火曜日の17時からなんですが、必修の実験があるっつーの(笑)というわけで、うちの学科は全員欠席せざるを得ないでしょうね。だって、休んだらレポート出す権利を失いますから・・・。残念ですけど、まぁ仕方のないことです。学校としてやってることじゃないから、こういうこともあるのでしょう。去年受賞したという先輩には、5月いっぱいぐらいに連絡が来るよと聞いていたので、なかば諦めていた・・・というか、既に忘れていたので、学校の名前が入った封筒を見たときにも、あけるまでピンときませんでした。本当に喜ばしいことです、はい。
June 6, 2007
コメント(2)
2つめの実験レポートの講評が行われました。全然ダメなのに、自分ではいいと思って出し続け・・・その結果が不可では可哀想だろうと言う教員側の配慮?で最初の2回分は、60点に満たない人(不可)には再提出が認められているのです。今日はその2つめのレポートについてのお話がなされたのですが、なんとか再提出はせずに済みました。つまり、60点以上は取れていたようです。まぁ、きちっと調べて書いてはいないので60~70点だと思いますが(´・ω・`)それでも、前回が56点だったので、まぁまぁですかね。次回提出分(期限:今度の火曜日)の実験はかなりマジメにやったので、まぁそれなりに書けるでしょう。とはいっても、まだ統計処理をしただけで、レポート自体は手付かずなんですけどね(ノ∀`)ちなみに、今日行ったのは短期記憶についての実験でした。ひらがな1文字・ひらがな2文字・漢字2文字(ひらがな4文字分)の刺激をそれぞれ 3s,1.5s,0.75s の3つの時間提示し、それぞれでの記憶範囲を調べました。なんかね、クラス全員分の結果を整理すると3sのときが1番成績がよくって、まぁそれはわかるんですけど。。。自分としては、3sだとなんだか間延びしてしまって、逆に記憶が曖昧に・・・。それが証拠に、記憶材料の3条件揃って3sの成績が1番悪かったです。まぁ、若干の個人差があるのは当たり前ですが。こちらは唯一パソコンルームで行われる実験だったので、授業内で表を作って図にするところまでやっちゃいました。うちでの作業が少しだけ減るのでラクチンですね。前回提出分の鏡映描写では、40人分のデータを表として打ち込むところからのスタートでしたから、それに比べれば。。。ところで。時間がおかしいことに気づかれたでしょうか??現在、27時をまわったところです。いや、21時~26時ごろまで寝ていたので、既に翌朝の午前3時という気分ではあるのですが・・・。しょうがないから手付かずのレポートでもやろうかと思ってます。いまさら寝たって眼が覚めたときに辛いだけだしね。それなら、いっそ今晩早く寝ることにしようかと思います。あ、レポート課題の本もまだ途中だから読み進めなきゃな~。それから、授業の合間に読んでた発達障害関係の本も読みたいし。( ゚ ω゚)フムぽっかりあいた200分ですが、意外に有意義に過ごせそうだ。ではでは |彡サッ
June 5, 2007
コメント(0)
隔週で開講されている心理測定法の授業なんですが、今日はサボっちゃいました。実は、2年生になってから授業欠席するのはこれが初めてだったり。だって、スライドの説明をしてるだけの講義であるうえに、そのスライドも印刷して渡してくれるんですよ??さらに、出席を取らないときたら・・・どうしてみんな真面目に受けてるんですかね??先週は、途中で抜け出すのも悪いかと思って、2コマ(90分×2)のあいだずーっと本を読んだり寝てたりしていたんですけどね。でも、すっごい疲れたので、今週はそもそも行くことをやめてしまったわけです。まぁ、昼休みに偶然あった友達に、資料を一部とっといてもらうように頼んだので、明日受け取ってすべて完了であります。世の中の大学生なんてこんなもんさー(ぁ
May 30, 2007
コメント(0)
明日提出のレポートを大慌てで作成してました。13時に始めたはずなのに、終わったのは26時ですよ。まぁ、途中で5,6時間ヨッシーアイランドをやってたってのは内緒の話ですが。そうそう、ヨッシーアイランドなんですが、やっとオール100点を達成しました。4-5と、4のスペシャルがちょっとむずかったんですけど、なんとかできましたよヽ( ´ー`)ノあ、レポートの話してたんでしたね。もう、2週間ためてたから、しょうがないとはいえ大変です。それが嫌ならもちっと分散して作っとけっていう話なんですが、やっぱり、それはそれで嫌だしねぇ(´・ω・`)大変なのが2週間に1回でいいのなら、それでもいっかーって思っちゃうんですよね。前回よりも真面目に考察とか考えたので、落第点ということはないと思うんですが・・・。ここで70~80ぐらい取っておかないと、マジで進級が危なくなるな・・・。さて、さすがにおねむの時間なので、もう寝ます |彡サッ
May 28, 2007
コメント(0)
の単位が危なそうです。春学期には実験が5つ行われるので、レポートも5つ提出するんですよ。んで、平均点が60をきると問答無用で不可らしく。第1回と第2回提出分のレポートに関しては、評価と点数を教えてもらえることになっているんです。自分ではできているつもりでも、基準にまったく達していなくて不可になってしまった・・・という場合がもしもあると、あまりにも可哀想だから、というのがその理由らしいんですけど。さて、第1回分のレポートが返ってきたんですけどね。結果から申し上げますと、56点でした。えぇ、落第点ですけど何か??90点からの減点方式で採点されていたみたいです。残りの10点は、内容によって加点するのだそうで。まぁ、私には関係ないですけど。実験が2つあって、それぞれに結果と考察を書かねばならんわけですが、結果1・考察1・考察2がそれぞれ-5点。結果2に至っては-15点でした。そりゃ、文章が1行と図が1つだからなぁ・・・。「著しく説明が不足している」と言われてしまいました。そりゃ、当たり前だ(笑)再提出も認められるらしいですが、その場合は上限が60点とのこと。なので、それ以外で減点されてた4点分を直して再提出しようかと思います。しかしまぁ、ヤバイですねぇ・・・このままじゃ進級が(ryやっぱり、前日に慌てて作るのは良くないか(ぁ
May 22, 2007
コメント(0)
今日は金曜日です。授業は2限と3限しかありません。精神医学と心理調査法です。精神医学はね、授業はやったんですけど事実上の休講です。なんでかっていうとね、担当してる精神科医の方が2限にうちの大学で授業をして、3限は同じ内容をA学院大学でやってるらしいんですよ。ところが、そのA学院大学というのが本日は臨時休講でして。だから、進度が一緒じゃないと僕がやりにくいから、今日は進めません、だそうで。おい(ぁちなみに、何故に臨時休講なのかといいますと、そりゃもちろん、その大学のすぐ近くで例の立てこもり事件が発生したからですけど何か?(´・ω・`)さて。心理調査法の講義には250人くらい入れる割とおっきな教室が割り振られているんですが、最前列付近に団体で陣取る婦女子がいるため、昼休みになるとすぐにその教室へ行って、自分の好きな席を取っておくことにしてるんですよね。それで、今日も50分ぐらい教室の最前列に腰掛けてラノベなど読んでいたわけです。(注:『半分の月がのぼる空』も既に6巻へと差し掛かっております。)そしたら、校内に数少ない女友達Aがやってきて・・・「ねぇひろくん、これやっといて。」・・・はい??なんか、アルファベットの羅列が眼に飛び込んでくるんですけど・・・。冷静を装って質問してみたところ、それは4限に彼女が受けている英語の授業の本文をノートに書き写したものだそうで。どうやら、彼女はそれの和訳を私にやらせたいらしい。こりゃ、完全になめられてるな・・・。都合よく使われる男になどなってたまるものか。ここは、ビシッと言ってやらねば・・・。すかさずこう言ってやりました。「今日は電子辞書もってきてないからムリだよぉ」・・・自分、よわっ!(泣そしたらさ・・・「マジで~?じゃ、私の貸してあげる♪」いや、いらんから・・・。電子辞書まで貸してくれなくてもいいから・・・orzそうして彼女は私の前を立ち去っていったのですが、そのとき私の手には1冊のノートと電子辞書が握らされていました。何故だ・・・どこで失敗したんだ・・・私は高校時代、英語は3だったんだぞ・・・英語が苦手だからこそ、三流私大で手をうったんだぞ・・・まぁ、がんばったけどね。っていうか、自分が授業で当てられる部分を和訳しろとのたまったようなんですが、当たり前の如く前後の訳なんてしてないので、前後関係は一切不明(ノ∀`)すいません、主語になってる「This」って何をさしてるんですか??ヘ(゚∀゚ヘ)それでも文句一つ言わずにやってあげた私。優しいなぁ。紳士だなぁ。ステキじゃん。なんで恋人の一人もいな(ry自己満足に浸ること以外、何もできなかった19の夏。
May 18, 2007
コメント(0)
私ね、大学での授業はほとんど同じ位置に座ってます。だいたいどこの教室も、椅子の配置が縦に3つに区切れてませんか?(図は下に。)まぁ、あるいはそれが真ん中で区切れて6つになってたりとか。私はね、いつもこの位置に座るんですよ。 ↓ -黒板-○○○○ ×○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○ ○○○○×が私の座る位置ね。基本的に、化学と臨床心理学概論以外は全部ここです。何でかって言うと、眼が悪いと言うのも理由のひとつではあるんですが、前に人がいると気になるんですよねー。ちょっと動いたり、音がしたりしただけでもすごく気になる。それなら、どうしたらいいか??→前に誰もいなければいい。ということで、一番前に座るわけなんです。ちなみに、化学と臨床心理学概論というのは、どちらも中央最前列に誰も座らないので、わざわざ最前列にいかなくても1番前になれるのですね。面白いことに、通路を挟んだ左隣と右斜め後ろの位置にも、それぞれ同じ子が常に座っています。彼らもまた指定化されているわけですね。もう少し進んで、「ここはどうせあいつが座るから・・・」っていう認識をまわりがしてくれるようになると、席を取るために早く行かなくてもいいから楽になるんですけどね(´・ω・`)あと、学部固有の科目(2つくらい)で、中国人か韓国人っぽい留学生がいます。別に、話しかけられるわけでもないからいいんですけど、お願いだから銃を乱射するのだけはやめてね ヘ(゚∀゚ヘ)
April 27, 2007
コメント(0)
たまには学校のことを、少し真面目に紹介しようかと思います。真面目なのは少しだけなのであしからず(笑)さて、私たちの学科には、全学部で最初の留年者が決定されるという恐ろしい必修科目があります。2年生で履修する『心理学基礎実験演習』であります。これを落とすと3年でゼミを履修できません。即ち、4年生になっても卒論に取り掛かる資格がありません。なので100%留年です。・・・まぁ、そうはいっても偏差値あまり高くない皆様が95%ぐらいは通過してる科目なので、何も心配はしてないですけど。心理学科ならどこでもあると思いますけど、ようするに各分野の初歩的な実験を体系的に学習・経験することで、仮説→実験→考察と言う流れをおおまかに理解してくれ、という授業なのです。ちなみに、前期の課題は触二点閾,鏡映描写,実体鏡視,短期記憶,SD法の5つなっております。それぞれの詳しい?説明は、実際にやった後で気が向いたらするかもしれません。さて、第1回目は触二点閾でした。これは、ようするに皮膚上の圧覚が2点の刺激を2点であると知覚できる距離の閾値を求めよう、っていうことなのです。そのために、1時間半ぐらいかけて実験を行ったわけなんですが、これが恐ろしく地味で・・・。測定箇所は3箇所です。(掌,前膊,上膊)んで、0.1mmずつ棘の間隔を変えられる機械を用いて、ひたすら腕に刺激を与えていくわけなんですね。掌のみ1mmずつ感覚をずらして、他の2箇所は2mmずつです。私のペアの子はね、比較的検証しやすいデータを提供してくれました。各8回ずつ、計24回の測定を行うんですが、位置ごとの閾値がある程度そろっている感じです。掌が7mm程度で、あと2つは26mm前後だったかな。それに比べて、私はむちゃくちゃでした。。。0mmなのに「今のは2点に感じた」と言ってみたり、逆に36mmもあるのに「1点・・・?」と言ってみたり。結局、有効な計測地が検出されたのは5/8ですよ。最近見なくなったポテトチップスかっつーの・・・orzでもね。それより気になったことが1つ。ペア組んだ子が、「去年は」とか「前回も」とかそういう単語を頻繁に口にしてたんですね。顔にも見覚えがないし、何か変だなーと思っていたら・・・こいつ、先輩だった( ̄△ ̄゛)!(名簿より発覚)まぁ、なんていうか・・・うん。がんばろう!(何
April 22, 2007
コメント(0)
年末ぐらいに買った文庫本なんですが、『きみの知らないところで世界は動く』(著:片山恭一,小学館文庫)をようやく読み終えました。昨日・今日の2日間で、ほとんどは学校で読んじゃいました。ガイダンスばっかりで、空き時間もけっこう多くってさ(ノ∀`)片山恭一といえば、誰でも知ってるセカチューの著者ですが、それ以外の作品を読むのはこれが初めてでした。三省堂で平積みにしてある文芸を見たこともあったんですけど、購入までには至らなかったんですよね。んで、とりあえず感想。同じ人の作品だから当たり前なんですが、感触は似てますよね。あと、主人公に名前がなかったなー、と。そういうのって、いまの流行りなんでしょうか・・・??(と言うものの、主人公に名前がない他の作品はパッと思いつかないですがw)読んでると引き込まれていくし、それなりに面白いんですけど、読後の余韻って言うものは少なかったです。。。多分、こまぎれに読んでいたせいもあるんですが。なにせ、先生の勝手な都合で授業を5分早く始められたせいで、あと5ページで終わるのに・・・という地点での中断を余儀なくされたり。そんなことがあっちゃ、余韻に浸るなんてことはできっこないですよ。まぁ、どうでもいいですけど。多分、これも読み返すことはない気がします。そもそも、乙一と山本文緒を除けば、同じ小説を読むことって滅多にないですし。ところで、生協の本屋さんで、また小説を仕入れてきました。文庫で未読のストックはめでたく?ゼロになったんですが、文芸書はまだまだありますからね。本日購入分は以下。1.『瞬』(著:河原れん,幻冬舎)2.『月光スイッチ』(著:橋本紡,角川書店)3.『ぼくの手はきみのために』(著:市川拓司,角川書店)2の著者である橋本さんの本を以前購入したことがあるのですが、そちらをまだ読んでないので、次はそれに取り掛かりたいと思います。また、読み終わったら簡単な感想ぐらいは載せますので。(そういえば、買ってからほぼ1年たつ気がするな。。。)
April 11, 2007
コメント(0)
この時期恒例・・・というわけでもないですが、とりあえず時間割を晒しておきます。毎度言ってることではありますが、1時間目=9:00~10:302時間目=10:45~12:153時間目=13:10~14:404時間目=14:55~16:255時間目=16:40~18:10となっております。月曜日1時間目-なし2時間目-なし3時間目-なし4時間目-なし5時間目-なし火曜日1時間目-臨床心理学概論12時間目-化学A3時間目-心理学基礎実験演習14時間目- 〃5時間目- 〃水曜日1時間目-障害児心理学2時間目-地学A3時間目-心理測定法14時間目- 〃5時間目-なし木曜日1時間目-発達心理学概論12時間目-女性学A3時間目-実験心理学概論4時間目-なし5時間目-なし金曜日1時間目-なし2時間目-精神医学13時間目-心理調査法14時間目-なし5時間目-なし見ての通り、月曜日はお休みということになります。でも、多分あんまりバイトはいれません。火曜日の実験で、隔週のレポート提出が必須だそうなんで、それを直前に仕上げられるように・・・という逃げの作戦なのです。あと、3日間学校に行くと疲れてくるだろう、という単純な理由から金曜日の1限もはずしてあります。お気楽ですねぇ、自分。ところで、学校は今日からなのですが、授業はありません。・・・だから行かなかったのかというと、そういうわけでもないんですけどね。教科書を買うためだけに、学校へ行ってきました。所要時間2時間10分。うち、移動時間2時間。(ノ∀`)アイターまぁ、桜で有名な川沿いの散歩道を通る、ってのが目的の50%だったんで、今日はいっか。「それは明日見ればいいんじゃないの?」っていうツッコミはあまりにも的確すぎるので受け付けません。あしからず。学校が始まるからって、誰に会いたい・・・というわけでもないですしねぇ。孤独な日々が再び始まろうとしております。去年の春はおねぇたまと仲良くしてもらってたんだっけ・・・。もういないしなぁ(遠い目。。)まぁ、全部どうでもいいや(ぁ
April 9, 2007
コメント(2)
なんでも、大手印刷会社から数百万人分の個人情報が流出したそうですね。セキュリティは万全だったけれども、内部から意図的に持ち出されることに対する対応は不十分だった、ということらしいですが。。。こういうものは、えてして「漏れる」のではなく「漏らされる」訳なんですけど、そこらへんの認識が甘かったことが最大の要因なのではないでしょうか。しかしまぁ、カード番号まで記載されていたとあっては洒落にならないですけどね。ところで、このページの基本方針はというと・・・1つは、極めて個人的な女の子に対する希望・妄想などを書き連ねること。そして、個人情報流出を恐れないこと(ぁなので、春学期同様に成績を晒します。9月の頭に載せた時間割の項から引用して、そこに成績だけ付け足します。ちなみに、うちの成績はいいほうから順番にS A B C 不可となっております。それぞれを順に4点・3点・2点・1点・0点としてGPAが算出される、という寸法です。月曜日1時間目-なし2時間目-総合英語リーディング 【B】3時間目-中国語基礎A 【S】4時間目-なし5時間目-なし火曜日1時間目-心理学講読演習2 【S】2時間目-言語学A 【S】3時間目-心理データ処理演習 【S】4時間目-なし5時間目-なし水曜日1時間目-個人スポーツB(バドミントン) 【S】2時間目-現代心理学の諸領域2 【A】3時間目-心理学概論2 【C】4時間目-なし5時間目-なし木曜日1時間目-なし2時間目-心理統計法2 【S】3時間目-総合英語コミュニケーション 【S】4時間目-なし5時間目-なし金曜日1時間目-中国語基礎B 【S】2時間目-統計学B 【S】3時間目-文学B 【A】4時間目-神経科学2 【S】5時間目- 〃以上です。絶対落としたと思ってた心理学概論にぎりぎりCをつけてもらえたので、正直かなり助かりました。再履修とかやってらんないし・・・。まぁ、「大学生にもなってノート丸暗記なんてやってられっかー」と言って放棄してた科目なので、Cなのは当然なんですけどね。中国語なんて、どっちも前日に一気に追い込んだだけでSがもらえちゃいました。私ってしゅごい??(笑)ちなみに、神経科学も、最後のテストの日にしか行ってないのにSでした。真面目に勉強してた皆様、ご苦労様でございます。・・・ところで。真面目に受けた文学がAなのが、すごくショックなんですが・・・orz敗因は、おそらく小レポートという名の毎回の感想文を手抜きして提出していたことかと思われまする。意外にきっちり採点していたのか・・・ヾ(*`Д´*)ノ"彡まぁ、後はほぼ予想通りですね。GPAは3.481でした。前期が3.789だったので、トータルで3.608です。まぁ、こんなもんでしょうね。学年トップでもらえる10万円は、さすがに無理だろうなー。せめてBとCのところがAだったら・・・っていう話ですよね。まぁ、来年またがんばります。では。|彡サッ
March 14, 2007
コメント(0)
今日がテスト最終日です。即ち、1年生の最終日です。はやいなぁ。2ヵ月半ぐらい春休みですか。でも、2・3月も授業料ってあるのよね。詐欺だー。さて、最終日のテストは中国語・統計・文学の3教科です。とりあえず、半年間さぼりにさぼった中国語の2つめが到来。いまさらどうしようもないので、とりあえず教科書の例文を丸暗記することにしました。お昼寝をして、20時ごろに始めたんですけどね。・・・・・・終わったの5時(ノ∀`)なんというか、ランナーズハイみたいな状況になって、仮眠するかどうかさえ悩みましたね。結局、仮眠は取りましたがなぜか1時間半きっかりで目覚めるとか(笑)まぁ、ギリギリ全部覚えていくことができたんですが、後半まったく出てない( ̄▽ ̄゛)!!・・・あんなに覚えたのに・・・orzまぁいいか。統計と文学は普通だったので特に書くことなしです。さて、テスト総括。心理学概論だけ落としそうです。あーあ。もしそこにSがついてたら、学年トップの報奨金10万円も狙えてたのに。まぁ、所詮そんなものは無縁ということで。。。
January 19, 2007
コメント(0)
めんどくさいのでサブタイトルとか特になしです。あ、パソコンなんですが、ようやく復帰しました。・・・といっても、時系列がぐちゃぐちゃでよくわからんですよね。現在、20日(土)の20時すぎです(ぁとりあえず、穴が開くのはイヤなんで、形だけの日記は書きますけどね。3日分くらい。4日目のテストは英語と心理統計法です。英語はねぇ・・・前期がけっこう簡単だったからなんとかなるだろうと思ってたんですが、最後の授業で配られたプリントがほぼそのままとか(ノ∀`)リスニング以外は満点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━??統計も、持込がOKなので、楽勝です。統計っていってもかる~いことしかやってないんで、主にU検定と対応のある二標本t検定、あとは一元分散分析ぐらいでした。まぁ、ほぼ予想通りでしたね。
January 18, 2007
コメント(2)
昨日と同じく、2日遅れで学校からの更新です。とりあえず、復旧の目処はたっていません。普段、無駄にパソコンばっかり触ってるので(しかもたいがいは非生産的なこと)、たまにはそこから離れた生活を送るのも悪くない・・・ということで、実はあんまり困っていません。まぁ、唯一困っているとしたら、新しいサンプルを入手できないことぐらいか(ぇこういうときこそ、良品をストックしたCD-Rの出番・・・(ryはい、テストの話にさっさと移行しましょうね。んで、さっさと終わらせましょうね(ぇ水曜日は3限の授業しかテストがありません。楽勝ですね。普通はね。・・・つまり、私には楽勝じゃない、ってことね。(ここに「アイター」っていう顔文字を使いたかったけど、学校だからムリでつ。)ようするに、ノートを丸暗記してたら勝ち。できなかったら負け。ハッキリしてますよね。で、多少は覚えようかと思ったんですが、一字一句丸暗記しだすとキリがないのでやめました。ただ、前期は人名がけっこう出題されていたのでそこを重点的に覚えてみる。さて・・・人名とかちっとも出てない( ̄△ ̄;)!!実験の内容から出題するのは販促ですよ・・・orzちなみに、誤変換の販促をそのまま載せてみました。よく本屋においてある、「これオススメー!」みたいな紙のこと、POPって言うんですよ。あ、話を戻しましょうか。100点満点で、語句穴埋めが70点分、記述が10点×3題でした。・・・。60点ないと落第なのに、60点分も埋めてません。まぁ、名目上は60点なんですけど、前期は平均が50点ぐらいだったために30点までは単位が与えられたんですよね。今回も先生の恩情を賜れるはずなので、たぶん大丈夫でしょう(ぉぃ
January 17, 2007
コメント(0)
前にも1回あったんですけど、何故だかパソコンがネットにつながらなくなりました。おかしいでしゅねぇ。ちなみに、16日分の設定ですが、実際に書いているのは18日の昼間です。しょうがないので学校のパソコンでやってます(ぁ今晩にも復旧するかもしれないし、1ヶ月かかるかもしれないし・・・。ここに更新不定期宣言を致します(黙れ)まぁ、なんとかしますよ。さてさて、火曜日はテストが2科目です。1限の講読演習はテストはない科目なので、まぁ問題ないです。真面目にやっているふりをしてたので、成績も問題ないでしょう。2限は言語学ですね。前期は適当にいろいろと書いておいたらSがつきました(ぇなので、今回もそんな感じです、はぃ。人生ってそんなもんですよね??3限はパソコンの授業ですね。ワードで適当に課題をやらされて、エクセルもグラフとか作らされておしまい。ちょー楽勝・・・のハズだったんですが、グラフを作っているときに、第二数値軸を作ろうとした瞬間に頭がフリーズ。結局、グラフ作成中に20分ぐらいロスして、終わったの5分前・・・。あぶないよぉ(笑)まぁ、結果オーライですかね。気が向いたら、水曜日分も同じ感じで書きます。
January 16, 2007
コメント(0)
いつも何を書こうか困っているので、テスト期間中はその日の感想で適当に埋めていくことにします。まぁ、そんなもんでしょ(ぁ今日はね、2時間目が英語で、3時間目が中国語です。たるいなぁ。ちなみに、4ヶ月間さぼりにさぼって、前日に4時間ほど教科書を眺めていただけです。あ、中国語ね。英語に至っては、往路のバスの中でプリントを見直しただけ。それなのに・・・せんせー。問題が教科書・プリントからそのまま出てます(ノ∀`)教科書の例文を丸暗記してるから全部わかります(ノ∀`)そもそも、中国語の日本語訳なんてフィーリングでできちゃいます(ノ∀`)恐るべし、中京大学。これじゃ、オールSが何人も出てしまうのではないのか?(笑)ところで、最近「やわらか戦車」っていうのにハマってます。こないだ1Bのメンバーで栄に行った時にゲーセンで見つけたんですけどね。ぬいぐるみが欲しいけど・・・クレーンなんてやったことないので諦めます。原価100円もしなさそうなものに投資したくないです。誰か、私にプレゼントしてください。
January 15, 2007
コメント(0)
後期試験が始まります。ってことは、あと5回学校に行けば1年生はおしまいなのね。あらまぁ、早いわねぇ(´・ω・`)というか、中国語を勉強していません。ピンインとか、カケラも覚えてないです。教科書40pぐらい、今からやるのきついな・・・。別に、Sなんかとれなくても(ry最悪、おとさなければ(ry大学院とか狙ってるわけでもな(ry頑張りません(ぁ
January 14, 2007
コメント(0)
ホントは月曜日の授業は来週が最後になるんですが、中国語の先生が来週は海外に行っているらしく、今日で最後になりました。本来は補講をせねばならんらしいですが、非常勤の先生であるために補講日がメインの学校の授業日と重なってしまうのだそうで。まぁ、学生サイドとしては喜ばしい限りですが。ところで。来週は中国語が休講になるわけです。すると、'06最後の授業は、来週の月曜2限の英語ということになります。さて。この英語、出席は取るけど、点数には関係がありません。なぜなら、前期テスト・後期テスト・小テスト平均を足して3で割った数値がそのまま成績になるのだそうで。そして、来週は小テストをやらないと宣言しておりました。もちろん、今までに欠席をしていないので、日数は足りてるどころか余ってるぐらいです。さて、みなさんに質問。この状況で、1コマだけ授業を受けるために、チャリで45分かけて大学まで・・・行きますか???
December 18, 2006
コメント(1)
今日は神経科学のテストでした。この授業、隔週で4・5限に開講されるのですが、実は初回の4時間目以来、1度も出席していません。まぁ、出席はとらないし、テストも基本的に語句の説明なんで、なんら問題はないんですけどね。先生が作ってくれた重要単語集みたいなのもあるんですよ。んで、それを心理学辞典などでひいておけば、あらかた片付いたようなものです。・・・そうであるはずだったのに。調べたところ、まったくでてねー( ̄▽ ̄゛)しかも、辞書に載ってなくて、2,3個だけ漏れてたところがピンポイントで出題されてる(ノ∀`)どうして辞書に載ってなかったかって??漢字の読み方を間違えてたからだよ。企図っていうの、「きず」だと思ったんだもん(´・ω・`)Sのがした・・・orz十万円は絶望的です。
December 15, 2006
コメント(0)
先週と今週は、現代心理学の諸領域の授業に初めて発達領域の先生がやってきました。今までは基礎とか応用が多かったからねぇ。まぁ、内容はすっとばしますが(ぇその先生、熱田区にある大手ショッピングセンターにて、家族連れをこっそり観察してデータを収集していた、とのこと。子どもは一人なのか二人なのか、お母さん以外に誰が一緒にいるのか、あるいはその子どもに対してどういう関わり方をしているのか・・・ということを店内で見かけた親子連れに関して、逐一レコーダーに録音しているのだそうです。うわ・・・あぶねぇよ、マジで。しかも、そうして集めたデータがn=415ってどうなのよ。多すぎないですか、先生??まぁ、延々と何時間もそんなことをしているらしいので、気が付いたら背後に警備員がいるなんてことはザラらしいです。あぁはなりたくない、という典型的なタイプでした(笑)
November 15, 2006
コメント(2)
今日は、2限の英語が休講でした。なので、午前中はのんびりして、昼ごろに家を出たのです。うわー、なんて気楽な生活(笑)でも、中国語の授業を90分間聞くためだけに学校へ行くなんて、かったるいことこの上ないですねぇ。あのねぇ、、、中国語Aの時間って、必ず当てられるんですよ。60人ぐらいいて、そのうち多くても20人ぐらいしか当たらないのに、なんで私は必ず20人に入るのでしょう。1番前の席(これは最初に決められた席)に座ってるからなのか・・・?まぁ、教科書の登場人物と同じ名前なんで、読むときに当てられることが多い(ぁ最近では、「次きそう」っていうのが想像できるようになっちゃいましたよ。どうでもいい第六感ばかりが冴え渡る今日この頃なのでした。
November 6, 2006
コメント(0)
私は、木曜日には2・3限しか授業がないのです。まぁ、「よくいくページ(?)」に登録してある時間割のところを参照してもらえばわかりやすいかと思います。んだけど、今日は1限から学校に行ってきました。え?何でかって??女性学Bという授業を受けるためです。実はねぇ、取ろうかどうしようか最初に悩んだんだけど、1限はちょっと・・・っていう理由で他の科目にしたんです。だから、まぁ興味はありました。直接的な理由は、「友人の代わり」です。明日からの文化祭の準備のため、さすがに前日の今日は授業どころじゃないらしく。そのために、「代わりにプリントを確保し、適宜メモを取ってくれ」と言われたのです。まぁ、学内に2人しかいない、仲良しの男友達なんで、快諾してあげましたよ。(ちなみに、報酬は野口さん1人です)女性学なんてね、どうせ女の人権をもっと拡大すべきだ・・・みたいな、男女共同参画社会を推すかのような授業だと思ってたんですけどね。いい意味で裏切られました。今日はエイズについて、っていう授業だったんですけど、ある種の衝撃を受けましたね。なんていうか、これほどまでオープンに性教育をしていいのだろうか、という。まぁ、中高生が相手の授業と一線を画するのは当然かもしれないですが。HIVを含む体液の種類とか、HIVに感染する可能性のある行為、なんてのはとてもここでは書き記せないような単語がずら~っと並んでました。ただ、大人が眼を背けたくなるほどに若者の(とくにティーンエイジャー)の性についての行為・思考は進んでいるわけで、そんな今だからこそ開示的な性教育が行われるべきだ、っていう主義らしいです。来年は、この先生の授業を履修しようと思いましたね。(あ、今日は落ちがない・・・)
November 2, 2006
コメント(2)
言語学の授業では、前期にも小テストが行われました。全13回の授業のうち、ちょうど半分となる7回目でしたね、あのときは。ここまでの理解度を見るためだ、と言っていましたが。。。さてさて。秋学期でも、似たようなものが行われました。問題は全部で3つ。ここまでの授業のポイントは、「意図」と「解釈」ということなんですね。問.1「太郎と花子が結婚した。」を3通りに解釈せよ。問.2私たちはことばを使う時にいったい何をしているのだろうか??問.3「好きだ」と「愛してる」の違いを考えよ。まぁ、よくわからんですね(爆とりあえず、書けばいいんですよ(ぇっていうかさぁ、、、前期は、45分の制限時間で行って、終わったらおしまいだったんですよ。なんで今日は授業をやるんですか・・・orz45分で終わるつもりで行ったから、ものっすごい長く感じましたよ。
October 31, 2006
コメント(2)
今日ねぇ、中庭付近のテーブルのところに、何故かJKがいました。まぁ、制服で「き○ざと」ってわかったんですけどね。あそこねぇ、スカートのサイドに白の縦線が入ってて、すっごいださいんです(ぁさてさて。なんでオープンキャンパスでもないのに、JKが普通にいたんだろうね。昼時なのに椅子に腰掛けちゃってさ。君たちのためにあるんじゃないっての。さて、それよりも気になったこと。このJKたち・・・お昼休みの時間なのに・・・大学生より一生懸命勉強してる(´・ω・`)ってか、高校いけよ。
October 17, 2006
コメント(2)
今日の諸領域は、御年70近い先生の担当でした。臨床分野で、特に行動療法などについての研究をしている先生だそうで。この人のねぇ、話が面白いんですよ。あ、講義の前半部分は、「日本の臨床心理学は世界水準より著しく低い」っていう話だったんです。そしたらね、こんなこと言ってました。「そもそもねぇ、インクのシミが何に見えるかを調べて病気が治るわけなんか ないじゃないですか。」そりゃそうだ。だけどあんた、その道の専門家がそんなこと言っちゃダメでしょうがwしまいにゃ、こんなことまで。「だいたいねぇ、イルカと遊んで自閉症が治りゃ、苦労はないですよ」こらこらwwうちの大学のね、社会学部の先生が、イルカセラピーとかやってるんですよ。明らかにそれに対してのコメントですよね(ぁちなみに、そのイルカの先生が立ち上げたNPO法人が、私がボランティアをしているところでもあるんです。同じボランティア仲間の同級生と爆笑してました。あれだね。言いたい放題にズバズバ言ってくれる人の話は面白いよ、やっぱり(ぇ
October 11, 2006
コメント(0)
大学でも、テストって返ってくるものなんですね。まぁ、もちろん教科によっては、ですが。英語(コミュニケーション)と統計学は返却されました。中国語は、AもBも点数だけ教えてもらいました。英語・・・39点(ノ∀`)40点満点なのに(ノ∀`)高校時代じゃ、100点満点でも30点とかだったのに(ノ∀`)まぁいっか(ぁ統計はね、満点ねらってたのに、1つケアレスミスがありました。あーあ。まぁ、Sだからいっか(ぇちなみに、評定平均が3.789なんですけど、おねぇたまも同じでした。( ゚ ω゚)フム後期は勝つ(ぁ概論をSにして、語学が4つのうちで3つSつけば、可能性はあると思うんですよねぇ。がんばれ、オレ。
September 29, 2006
コメント(0)
全113件 (113件中 1-50件目)