PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

You can do it!

You can do it!

Comments

人間辛抱 @ 初めまして・・・ 足跡から来ました。 どうぞ宜しく御願い…
You can do it! @ Re[1]:30歳の悲劇(09/24) きざし昇さん いつもコメントありがと…
きざし昇 @ Re:30歳の悲劇(09/24) 現実的なお話、大変参考になりました。 …
ゆきさん1122 @ Re:依頼殺到中!こんな時代だから?(09/03) おはようございます。訪問ありがとう。す…
snowy0427 @ Re:市場の可能性(07/11) ブログ訪問ありがとうございます。 面…
まこりん6466 @ 訪問ありがとうございます いいですね♪ ホーム!活気があって… ★ht…
You can do it! @ Re:また一年(12/22) きざし昇さん きざし昇さんの様な素晴…
きざし昇 @ また一年  残り時間をイメージできることと、残り…
You can do it! @ Re[1]:出雲そば(大阪ですが)(11/10) こげんぱさん >なんなら打ちましょうか…
You can do it! @ Re:できれば・・・(11/10) ドラゴンへの道さん >食べる前の画像が…

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2005.03.21
XML
カテゴリ: 啓発系

あなたの住まいは安全ですか?



【これから選ぶ場合】


建物を建てる際の守らなければならない建築基準法の耐震基準は


1981年、大幅に改められました。 それを旧来の耐震基準と区別する為


業界では新・耐震基準と言っています。



以前の耐震基準を守って建てている建物は、


既存不適格建物と呼ばれます。



今回の様な 直下型大地震の様な場合、この既存不適格建物は


甚大な被害を受ける恐れがあります。



賃貸住宅などを借りる、中古住宅やマンションを買う際、


家賃や販売価格が安いからと言っても築36年以上経過した建物は


借りない・買わない様にした方がリスクが回避出来ます。



老朽化した建物を、改修して見た目は美しくなっていても


お化粧だけをやり直して、骨組みは変わっていない事が多いので


詳細が不明な場合は避ける事が賢明です。




あくまで目安 ですが


住宅金融公庫融資物件は、公的機関の検査が工事途中に


入る為、(役所が施工の監理をしている訳ではない)比較的安心です。



又、何という建設会社が施工したのかが解れば


どういう会社か、今現在の施工建物に対する保証体制はどうなっているか


等を調べ、よりきっちりと対応している会社のものを選ぶという事も


参考になるかも知れません。




それから、今から選ぶなら注意したい事


本当の意味での風水を気にして下さい。


風水とは ドクターなんちゃらさんが流行らしたものではなく


鳥の目で広域な土地を見て、


どこに居を構えるのが良いのか?


と言うものを判定する為の学問です。



平安京時代陰陽師が


京を定める為に風水を見て、京都御所の場所を定めたのは有名な話です。



ドクターなんちゃらさんが流行らせたのは、


「風画」


風水 の方が言いやすいので馴染むと思って、ネーミングを選んだと思いますが


正しくは違うのですね。



先祖代々そこで住んでいると言うのは解りますが


今回の玄海島の被害を見ると、


本来、安全ではない土地だと思います。



石垣は宅地造成の基準も守られていない(昔から有るので当然ですけど)


災害時の非難通路も確保されていない。


と言う都市計画の観点から見ても、お勧め出来る場所だとは言い難い。



これからは、スーパーや医者、学校が近いと言うだけではなく


本来の意味での風水や 今の時代で言えば活断層まで


チェックして、選ぶべきかも知れません。



ま、それを言ってしまえば、地球規模の風水で言うと


日本は人が住む所ではないと言う事になってしまいますが ^^;


※大陸プレートがいくつも交差する所は安全とは言えない。




【もう建っている建物を所有している等の場合】


■先述の既存不適格建物に該当する場合は、構造補強を検討して下さい。



■木造の戸建て住宅の場合


やはり、住宅金融公庫融資物件かどうかが一つの目安となります。


住宅金融公庫融資物件は、通常の建築基準法より少し厳しい


住宅金融公庫設計基準という決まりがあり、その通り施工される様に


指導されています。(確約されている訳ではありません。)



■木造戸建ての場合2


壁の量を調べてみよう!


単に同じように見える壁でも、構造計算上、地震などの力を


受け持つ壁と、受け持たない壁があります。


この判別は、素人では見分けられないと思いますので



あくまで目安  ですが、


床面積に0.3を掛けて下さい。


1階の床面積が100平方メートルでしたら 30ですね。


その半分から6割位 15~18メートルの壁が


X方向 Y方向(例:東西方向、南北方向)それぞれに有るかどうか。


(ココで言う壁とは、最低1m(開きドア1枚分)は壁で有る事。)



壁が、より多く有る方が、強い建物だと期待出来ます。




■木造戸建ての場合3


壁のバランスを注意しよう!


例えば、南の光は誰でも採り入れたいので


間取り上、南側は窓がたくさんになり、壁は少ない傾向です。



逆に・・・


北側は、洗面やお風呂、トイレなどが配置されており


窓は小さく 壁が多い事が予想されます。



最近までの建築基準法では、壁のバランスをチェックする


厳格には義務有りませんでした。



想像出来ると思いますが、一つの箱の北側が強い、


南側が弱い。と言う状態で 縦横に揺らしたら、


弱い側が、たくさん 揺れる事は想像出来ると思います。



これは、揺れが長く続けば、基準通り壁の量があっても


倒壊の危険をはらんでいるという事になります。



北側と 南側 同じだけ壁があるのは理想ですが現実には無理ですので


この割合を


北側:南側= 2:1 以上に南側に壁があるかどうかを


確認しましょう。



南側に 玄関、駐車場、リビングの掃き出し窓などがあり、


極端に壁が少ない場合は建物自体の補強を検討する必要があります。



建物のコーナーは直角両方に壁がある事が理想です。




■住み方の工夫として、


寝室にタンスを置かない。


 少なくとも 寝室に置いているタンスの上には物を置かない。


やむを得ず置くならば、倒れない様に耐震補強を2重3重にする。


 柱とタンスをワイヤーなどで締結する+耐震突っ張り棒で固定等


 耐震ラッチなどに取り替えてタンスの中身が飛び出さない様にする。



 大地震の際、屋外への避難通路を想定して場所を確保しておく事。


 (通路となる所に食器棚が有るとガラスが散乱して危険)





<ヒント>


復旧を考えた時、生活インフラとして何が一番早く回復するかというと


電気です。 水でもガスでも有りません。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.22 00:36:57 コメント(20) | コメントを書く
[啓発系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: