PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2006/08/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
立ったまま入浴するという名物の「白猿の湯」(1.5mの深さ)など昨日から3度楽しんで、鉛温泉の藤三旅館を後にする。この歴史のある旅館は、田宮虎彦(1911-1988年)の小説「銀心中」(しろがねしんじゅう)の舞台となった旅館である。

今日の目的地は花巻市と遠野市の間にある東和町土沢の「萬鉄五郎記念美術館」である。萬鉄五郎(1885年生まれで41歳で1927年に死去)は、東和が生んだ日本近代美術の先駆者の一人である前衛画家だ。萬の出た小学校が記念館になっている。また生家の土蔵を復元した隣の「八丁土蔵」の2階で、萬鉄五郎の作品や生涯をハイビジョン映像で楽しめる。

8月27日の日曜日は、花巻の宮沢賢治の誕生日で、25日から3日間お祭りをやっていたが、時間の関係で今回は賢治が愛した「イギリス海岸」を訪ねることにした。北上川と瀬川の出会う所にできた豊かで明媚な川岸である。賢治が愛した風景が心を和ませてくれる。「なみはあおざめ支流はそそぎ たしかにここは修羅のなぎさ」と賢治自ら作詞・作曲した歌曲「イギリス海岸の歌」にある岸辺である。賢治は学生たちを連れてよくここに来たという。
花巻市の地図を見ていると、37歳で逝った偉大な宮沢賢治の足跡を示す土地や建物などが実に多いことに気づく。

花巻や遠野には何度も足を運ばねばならないと感じる。

           (萬鉄五郎記念美術館の訪問記は別途書く予定)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/27 06:18:40 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: