PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2006/09/06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ホームページの右下に「今日の格言」というコーナーを設けている。過去に私自身が影響を受けたり、感銘したり、救われたりした言葉、ことわざなどを集めたコーナーである。過去に読んだ本から抜いた言葉、同時代の優れた人物が発した言葉などをじわじわと集めてきて、それを毎日一つづつ「今日の格言」という名称で公開している。

当初持っていた数の目標は365だった。一日に一つの格言を心に留めて毎日の生活をすることができる数である。自然に少しづつ数を増やしてきたが、長い年数かかっていつの間にか、本日で365という目標にに達した。



1番目    
人々は永遠に生きられるかのように生きている(セネカ)

100番目  
人生は至極些細なるものにして蛆虫に等しと云ふは、他人の沙汰に非ず、欺く云我身も諸共に蛆虫にして、他の蛆虫と雑居し、以て社会を成すことなれば、蛆虫なりとて決して自から軽んず可らず(福澤諭吉)

200番目  
ぼくはこうしなさいとか、こうすべきだなんて言うつもりはない。ぼくだったらこうする というだけだ。それに共感する人、反発する人、それはご自由だ(岡本太郎)


我々が空想で描いてみる世界よりも、隠れた現実のほうが遥かに物深い(柳田国男)

365番目
是れ法のためのことなり。何ぞ身命を惜しまんや。諸人去かざれば、我れ即ち去くのみ(鑑真)



今まで、自分史を書くことをテーマとした「知的生産の技術」の授業などで、心を奮い立たせるような言葉を学生たちに毎回配ったりという活用も行ってきたり、エッセイを書くときに使ったり、自分を励ますことに活用したりしてきた。偉い人はいい言葉を残していると実感する。
いつかこれらの珠玉の言葉を使って「一日一言」というような本も書いてみたいものだ。

全体を改めて眺めてみると、結果的に、励ましを与える格言が多くなったようだ。集める人の資質、性格によって感銘を受ける言葉が違うのだろうと思う。自己啓発の言葉が好きな人、癒し系の言葉に共感を持つ人、起業の心得にアンテナが立っているひとなど、様々だろう。

いつも優れた言葉にアンテナを立てている生活も悪くない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/06 05:33:11 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: