PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2008/10/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日から10月、ということは新しい職場に移って半年だ。
今日は、1限と4限が講義、5限がゼミということで、一日中学内を走り回る。

1限の授業で、「人物論」を30分ほど講義してみた。今まで私の訪ねた人物記念館250館からいくつかのテーマで数十人の偉人を切り取って、人物を語り、学生たちが自身のモデルを見つける手助けをしようという趣旨である。今回と次回で、「仰ぎみる師匠」というテーマで数人づつ紹介する。

今日は、横山大観とその師匠・岡倉天心、会津八一とその師匠・坪内逍遥を中心に解説してみた。学生がどのような興味や反応を示すのか、の実験だった。以下は、終了後のアンケートから。


・横山大観の話が面白かった。「四時山水」の絵は見たことがなくても説明を聞いただけでよい絵だと思いました。・森鴎外の住んでいた旅館に泊まって歴史を感じてみたい。・岡倉天心に少し興味を持った。・坂本竜馬について調べたい・偉人はなるべくしてなったという感じでそれぞれ努力をしている。・卒論を燃やされてもめげずに臨機応変に対応した岡倉天心はすごい。・卒論が焼かれてもあきらめない精神力に感動した。・話を聞いて興味を持った、色々調べたい。・興味深かった。・横山大観の絵はすごい。・次回の昭和天皇記念館の話を楽しみにしています。・人物記念館を自分の見て回りたい、特に自分と同じ性格タイプの偉人の記念館に行きたい。自分と似た思考をもったい仁がどのような人生を送ったかを知りたい。

・記念館に足を運びたい、そして詩や絵を見たい。・自分にとって興味のある人物を探したい。・早稲田大学の歴史は深い。・日本文化を感じたい。・横山大観の関係するどこかを訪ねてみたい。・偉人の歩んだ道のりや歴史を知ることはとても重要であり、自分の人生にも影響を与えるということを再確認しました。冬休みには森鴎外の記念館を訪ねたい、偉人の人生に触れることで自分の人生を豊かにできると思いました。外国の偉人にも興味。・岡本太郎が好きです。記念館に行ったことがありますが、彼の性格はとても独創的で激しいようで、実は落着きがあって大好きです。・「ここはすごい」「自分だったらできるだろうか」など、昔の時代の偉人と自分を対比させることに「より、より一層考えを深めていけるのではないか。

・会津八一の「日々、新面目あるべし」という言葉に感銘を受けました。何げなく日々を送るのは非常にもったいない。・横山大観が19歳で芸術家になろうと決意したことに驚きました。そこからどのようにして成功していったかという奇跡を知りたい。・松本清張がすごく気になります。大観や天心などは詳しく知れてよかったです。・興味のある人物がいく人かありました。・横山大観の「四時山水」にはとても興味を惹かれました。会津八一は同じ新潟出身なので親近感がわきました。・名前だけでなくどういう人だったかを知っていきたい。

・横山大観はすごい。91歳まで日本人であることに誇りを持ち、油絵、水彩、そして詩など芸術に幅広く通じて続けていることがわかりました、記念館に行きたい。・大観が富士を描いたように日本人の画家は山を描く人が多いということを知った。偉人の多くは影響を受けた人物や物事が必ずあり、なんとなくやっていて成功した人はいないのではないだろうか。・偉人を性格タイプにあてはめながらの解説は興味深い。・会津八一という人を初めて知りました。学問は学校だけでなく色々なところで学べるのだと再認識しました。



・偉人には師匠がいることに驚いた。師を持ち模倣していくことが成功のための一番の方法だということがわかった。自分も尊敬できる師を見つけ尊敬されるような人になりたい。・名前だけは知っていたが、どういう人だったのか、どういう共通点があるのか分かりました。・全員「志」を持っている。・昭和63年生まれとして昭和記念公園にある昭和天皇記念館に行ってみよう、もっと昭和をしりたい。・興味がわきました。先生のホームページを定期的にチェックします。・生涯尊敬できる偉人を見つけたい。・ちょっとしたエピソードや歴史に触れることで横山大観に興味を持ちました。・有名な人にも目指した先人がの姿があるというのが面白い。・絵描きは右脳が発達するからボケずに、脳が常に健康な状態にあるからこそ長生きできるのかな。


学生(2年生)は講義の間、静かに聞いていた。過去に生きた偉人の生き方に大いに興味を持ち、自分の進むべき方向のヒントにしようとする学生がほとんどのようである。今後の講義の展開と学生たちの反応がどのようになるか、楽しみになってきた。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/02 06:31:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: