PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2010/01/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



この講義の目的は、「近代日本をつくった明治期を中心とするわが国の偉人の生涯(経営者・政治家・芸術家・作家・ジャーナリスト、、)を題材に、いくつかの切り口----仰ぎ見る師匠の存在、敵との切磋・友との琢磨、持続する志、怒涛の仕事量、修養・鍛錬・研鑽、飛翔する構想力、日本への回帰----を用いて今日のビジネス社会で生きる知恵について学び、自らのライフマネジメントについて深く考えてもらう。」ところにある。http://www.hisatune.net/html/01-kyouiku/tamadai/mana-des2/s_mana-des2.html


この講義では試験はなく、レポーとを出してもらう。「私のロールモデル○○○○の人生鳥瞰図」と「○○○から学んだこと」(A4を2枚)だ。レポートを見るのが楽しみ。


岡本太郎・渋沢栄一・福沢諭吉・南方熊楠・樋口一葉・宮崎駿・松下幸之助・イチロー・与謝野晶子・宮崎駿、、、。多摩大生は、こういう人たちに関心が高い。

最後の授業では、「この授業を受けて、あなたはどう変わりましたか?」という問いを書いたアンケート用紙を配って、自由に書いてもらった。


* 自分の生き方に対して自信を持たせてくれるような名言を聴いたとき、くじけそうだった私の心が救われました。岡本太郎というロールモデルに出会ったことが私を変えてくれました。
* 視野が広くなったと感じます。
* 世界観が変わった。
* 生き方を考えるようになり、一日一日を大切にして生きていきたいと思うようになりました。

* 人生観が変わりました。
* これから努力を怠ることがないようにしてりきたいと思うようになりました。
* 様々な偉人の話を聞き、わたしの中にも新しい世界が開けました。
* 最後の「外的世界の拡大は内的世界を深化させる」という言葉にあてはまるような成長ができた。
* 自分の怠惰な生活を恥じた。
* タイムマネジメントの必要性に気づかされた。
* 自分のこれからの人生に対してしっかりと計画を立て、素晴らしい社会人になりたい
* 優れた先人たちに興味を持ち、調べるようになりました。
* 尊敬する人が見つかりました。
* 自分の目標をつくりなおします。
* たくさん学んで知識をつけたいと思うようになりました。

* 日記を書きます。偉人のようなすばらしい人生モデルを残したい。
* 一つ一つのことを重ねていくことができるようになりました。
* 目標を見つけたので、何をすればいいかがだんだんとみれるようになりました。
* 人生観が変わりました。
* 一日一日無駄にしないように生きて行きます。

* 自分の人生をもっと内容の濃いものにしたいと思うようになりました。いろいろ体験し、後悔のない人生を送りたい。
* 一日一日を大切に過ごしていきたい。
* 偉人の人生を知って、ものの見方や考え方が変わりました。
* 努力家が多かった。私もあきらめずに仕事をこなしていくようになりたい。
* 人生に対する考え方が変わりました。
* 他人の生き方を真剣に観察するようになりました。
* 一度の人生なので、偉人から教えてもらった強い言葉や意志を信じて、自分の道を歩んでいきます。
* 計画力が身につき、いろいろなことができるようになりました。
* 考え方が変わりました。
* 背景にあるものを意識できるようになりました。
* この授業を通じて、少し前向きになれた気がします。
* 視野が広がりました。
* ポジティブシンキングになりました。
* 心が大きくなりました。
* 心に響く言葉を聞いて、チャレンジ精神が強くなりました。
* 「もっと素晴らしい人間になろう!」という熱い気持ちを持つことができました。
* 自分の人生を見つめ直し、考えるようになりました。
* 偉人に近づけるように頑張りたい
* 日記を書きはじめたら、毎日が充実してきました。
* 「私の最大の光栄は一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きあがるところにある」(本田宗一郎)を座右の銘にする
* 調べることの楽しさがわかってきた
* これからの人生目標ができた。
* 自分の将来、今後の目標に、向き合えるようになりました。
* 自分をマネジメントしていきたい
* 視野が広がった
* 継続する人が多く、私も簡単に諦めないようになりました。
* 一日一日をもっと大切にしたいと考えるようになりました。
* よく本を読むようになりました。
* 調べることが多くなりました。
* 自分の意見を言えるようになりました。
* 目標が決まりました
* 有名な人物の格言を調べてみたい。本をたくさん読もう。
* 毎日ブログを書くことによってその日を振り返り反省ができるようになった。一日一日を大切に考えるようになった。
* 人生計画を立てることの大切さを知りました。
* 人物についての本を読むようになりました。
* 視野を広げることが出来ました
* 「勉強」としてではなく「楽しみ」としてレポート作成を終えました。もっと学んでいきます。
* 平凡に生きているわたしは時間を無駄遣いしているのではないかと感じるようになった。
* 偉人を人生を参考にして、オリジナルな人生を送りたい。
* わたしの人間としての幅が広がった
* 人間に興味を持つようになりました
* 歴史と文化が好きになりました。言葉の素晴らしさを知りました。


講義終了後、品川サテライトで会議。


多摩に戻って、来年度のインターゼミ「社会工学研究会」の希望者たちとの面談。写真はその風景。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/23 07:21:06 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: