PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2010/08/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


午後は、幕張本郷で市町村職員中央研修所での講義に出講。この研修所は市町村アカデミーという通称で呼ばれているが、全国の地方自治体職員の研修を行う総本山だ。こことは縁があって、もう10年近く通っているのではないか。

「財政運営--変革期の自治体財政運営」という専門実務研修過程の受講者で、88名という大所帯だった。

私は10日間ほどの研修のうちの半日を担当しているが、他の科目は総務省の役人と大学教授、コンサルタント、公認会計士が講師である。

「地方財政の現状と今後の課題」は、総務省自治財政局交付税課理事官、「地方債制度の現状と改革の方向」は総務省自治財政局地方債課長、「地方公共団体財政健全化法と財政運営」は同自治財政局財務調査課長、「地方税制の玄女医と今後の課題」は同自治税務局企画課長、「自治体の経営改革手法(アウトソーシングとPPP)」は日本総研執行役員、「行政評価の仕組み」は富士通総研のコンサルタント、「公営企業等の経営のあり方」は総務省自治財政局公営企業課長、「地方財政の展望と自治体の対応」は神奈川大学の青木教授、「公会計制度と財政分析のポイント」はトーマツの公認会計士、「民間企業の経営戦略」は東京女学館大学の西山昭彦教授というカリキュラムである。

北は北海道苫小牧市から南は沖縄宜野湾市までで、23才から47才までで平均年齢は35才。係長・主査級と主任・主事・技師クラスがほとんど。所属は、財務部、企画財政部、会計室、教育委員会、県庁、都市戦略部、などの職員。

最初の一時間半は行政改革の失敗の原因、財政担当者としての仕事の心構え、コミュニケーション手段としての図解などを講義した。その後演習に入り、指導を行う。行政に関する聞き慣れない理論と、手法だと思うが熱心に聴いてもらったし取り組んでもらった。また一人一人の持つ現場での影響力もあり、こちらも力が入る。

秋には、企画担当者に対する同様の講義が2回ほど予定されている。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/27 12:12:02 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: