PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2010/10/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


* 日本は2000年の資料では医療に関しては世界1位となっている。国民皆保険制度などがあるいアクセスがいい。
* GDP比の医療費は下位で安い。効率が良い。
* 欧州は国が主体でアクセスが悪い、米国はコストが高い、アジアは質が悪い。このため東南アジア、特にタイとシンガポールへのメディカルツアーが多い。
* 病院の民営化などによる投資対象、ビイネス界の期待、政府の後押し、医療専門職のFTAなどによる自由化などで、医療機関のレベルが向上し、地域の医療水準が向上していく、というシナリオ。
* 2012年1000億円、2020年には、43万人、5500億円市場。
* 中国が最大のターゲット。ロシアは極東ロシア中心。
* タイは先進国。観光+美容・性転換など。JCI(アメリカンスタンダード)とMB(経営改善の視点)シンガポールは治療中心。韓国は日本最大のライバルでダビンチ(医療ロボット)は多い。
* 日本。制度は一流。提供体制は?最先端技術(ロボットなど)は遅れているかも。質の見える化は遅れている。ニューズウイークでも日本はヘルス部門では1位。

* チーム医療。ローテーション、多能化、プロフェッショナルサービス、経営学的発想、、。
* メディカルツーリズムは世界のトレンドになっている。ある程度乗っかるべきだ。病院同士の協調とネットワーク。
* メディカルツーリズムというと医療に引っ張られるので、ヘルスツーリズムといった方が良いかもしれない。

九段下のグランドパレスホテルで、P出版社に最終原稿を手交。年末か年初にここ2年ほどかかった原稿が本になる。今までの方向とは違い私にとっては画期的な本であり、楽しみだ。

D社経由で依頼のあった18万人の医療関係者の会員向けサイトでの動画出演の打ち合わせ。チームマネジメントにドラッカー理論を生かす、というテーマ。チーム、リーダーシップ、仕事という3つの視点から企画を提案しておいた。来週に撮影となる。ドラッカー関係の仕事が増えてきている。


早稲田大学大隈講堂で、寺島文庫塾リレー講座「世界を知る力--いま、本当に考え抜くべきこと」の第一回講義。寺島さん以外には元国連事務次長の明石康さん(現在は六本木の国際文化会館理事長)、東大教授の藤原帰一さん。その前に、以前訪れた大隈重信銅像、坪内逍遙記念演劇博物館、会津八一記念博物館などを確認。

* (明石9国連は90年代半ばからはソマリア、ルワンダ、ユーゴなどPKOで苦悩。2000年に入って国家犯罪、核拡散など超国家的脅威に対処してきた。国際機構で対処していくが、ナショナリズムも拡大してきた。
* (藤原)冷戦後の世界は、統合と多元化の流れ。
* (藤原)グローバリゼーションとナショナリズム。責任ある世界大国。日本の政策へのいらだち。外交は対米従属か対立か。自立か協調か。内政は小さな政府か大きな政府か。経済政策は国民経済のみでは意味はない。
* (明石)大型のミドルパワーとして前向きに一歩一歩進むべきだ。最大の資源は人材。大学は一線を走ってはいない。
* (寺島)リベラル現実主義が3人の共通点。リベラルとは相対的という意味。メディアは二者択一の単純化。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/27 06:59:39 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: